最初の日本語由来の英語は?いまやhikikomoriやenjo kosaiも!--外来語の諸相-「ナイター」「柿」【いのほた言語学チャンネル(旧井上逸兵・堀田隆一英語学言語学チャンネル)第209回】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 42

  • @krnk55
    @krnk55 7 месяцев назад +16

    昨今のアニメやライトノベルでポピュラーな「異世界転生モノ」があります。英語で、異世界に飛ばされることを、get isekai’d と言うそうです。動詞の例と言えるかわかりませんが、少なくとも分詞化しています。

  • @akishino3906
    @akishino3906 7 месяцев назад +10

    OEDはわかりませんが、Urban Dictionary にはKonmariが動詞で載っていますね。

  • @toffychan
    @toffychan 7 месяцев назад +5

    なじみやすい話題で楽しかったです。日本語が英語に馴染んでいくのは何となく嬉しいですが、多くの英語ネイティブが、"sake"、"karaoke"、"karate"を「サーキイ」「カラオキイ」「カラティ」と発音するのを聞くたび、もやもやします。日本人が"news"を「ニューズ」と言わないのと同じで、発音は当然現地語化してしまうので仕方ないですけどね🙄

  • @KY-fc6pk
    @KY-fc6pk 7 месяцев назад +7

    確か車のプリウス「prius」の複数形は、ラテン語風に活用させて「prii」になると聞いたことがありますね。
    そうすると、カローラの複数は「corollae」?イプサムは「ipsa」?とかいろいろ考えてしまいます。

    • @mkmk368
      @mkmk368 7 месяцев назад +1

      確かに "Toyota Prii"という表記がアメリカの技術系文書に現れていました。日本人には逆に分かりませんよね。

    • @いいのさくた
      @いいのさくた 7 месяцев назад +1

      Prii はトヨタ自身で決めてるんですよね
      米国の販売戦略で大々的に宣伝して一般投票をしていたのでかなり知名度あると思います
      素直に複数形にすると Priuses でしょうけど、愛称を投票で決めるってやり方だと Prii が上にくるのかな

  • @Pidge-j2v
    @Pidge-j2v 7 месяцев назад +5

    お話されていた hikikomori と共に karoshi (過労死)がOEDに掲載された事が職場で話題になり、よもや shachiku も英語として流通しているのでは?!と戦々恐々としながらググった思い出が。日本の印象が心配です😅

  • @CLL48
    @CLL48 7 месяцев назад +4

    最近ikigaiが海外で注目されてきたというのをどこかで見ました。

  • @Seah0816
    @Seah0816 7 месяцев назад

    こんにちは😃堀田先生、逸兵先生!
    私の卒論のテーマの動画を作っていただきありがとうございます♪
    分野別比較もおもしろいですよね。
    主に名詞が借用語として英語に取り入れられていますが、動詞は少ないですよね。

  • @0x081
    @0x081 7 месяцев назад +3

    日本に精通している人が多かったりするコミュニティでは敬称の「さん」が用いられることがあるようで、英語に中立的な敬称って無い印象なのでより広まると嬉しいですね。それとアメリカ人のラッパーでHuncho(班長)を名前に入れてる人とかいますね。日本人からするとちょっと面白いですがw

  • @ケンケン-b3r
    @ケンケン-b3r 7 месяцев назад +2

    「引きこもり」はイギリス人と話してて「英語でなんて言うの?」って聴いて答えてもらえなかった思い出があります。
    世界にも似たような状況はあるんじゃないかと思うんですが。

  • @石本傑
    @石本傑 7 месяцев назад +1

    日本人メジャーリーガーが出現し始めた頃に、ホームランは和製英語だという情報がテレビで解説されていました。いま大谷翔平の試合動画では米国人が「トゥーラン、ホウムラーン!」と実況していますね。

  • @ykldn
    @ykldn 7 месяцев назад +5

    英国では(チキン)カツカレーが人気て、カツが元々cutletからきた日本語だと知らない人達が多いです。パン粉も普通にpankoという名前で売られていますし…

    • @0x081
      @0x081 7 месяцев назад

      パン粉とカツレツに用いる粉の粒子の大きさが違うという話があったりなかったり

    • @ykldn
      @ykldn 7 месяцев назад

      @@0x081 カツの語源の話をしています

    • @0x081
      @0x081 7 месяцев назад +5

      @@ykldn パン粉の話もしてますよね?だからそのpankoはカツレツ用のものと区別されている可能性があるかもしれないという情報を付加したのがそんなに気に障りましたか?特段ズレた話をしたつもりは無いのですが。お詫びして定時制入ります。

  • @Eiichi_Ichijo
    @Eiichi_Ichijo 7 месяцев назад +1

    空手以外でも、日本の武道が、Martial artsと呼ばれていたり、柔道家木村政彦の得意技である腕関節技がkimura rockになっていたり、柔道技の三角絞めがSankakuと呼ばれています。

  • @SitouIru
    @SitouIru 7 месяцев назад +1

    日本語だと「プレイする」とか面白いですよね。

    • @haruoka1787
      @haruoka1787 7 месяцев назад +1

      日本語でも外来語の動詞で使うことはないでね。

    • @haruoka1787
      @haruoka1787 7 месяцев назад

      活用できないから、そのまま輸入できないのか?

    • @sabak7390
      @sabak7390 7 месяцев назад +1

      それ系統だと「チョイスする」の方が違和感ある。チョイスは名詞。
      チューズするとかセレクトするのが自然だったと思うんだけど。

  • @yumehi3457
    @yumehi3457 7 месяцев назад +3

    umami‼

  • @yomoda_yomokure
    @yomoda_yomokure 6 месяцев назад

    逆に日本人が考えたんじゃないだろうなというような新語があったりしますね。例えば最近だと「人流」とか。「物流」に対応して出てきたんでしょうが、「人」をモノ扱いしているようで日本人の発想からは出てこないように思います。また最近は聞き慣れましたが、最初に「同時多発テロ」という言葉を聞いたときにはものすごい違和感がありました。まったく関係ないいくつかのテロが偶然同時に起こったのなら同時多発だけど、ただの多方面作戦ですからね。

  • @okita0621
    @okita0621 7 месяцев назад

    おもしろーい

  • @Seah0816
    @Seah0816 7 месяцев назад

    動詞化しているものの中に、”zen“があって意味変化していますよね^_^

  • @ranten-oukoku
    @ranten-oukoku 7 месяцев назад

    Amazonプライムのミュージカルアニメ『ハズビンホテル』でヒロインが歌い踊るシーンで Bukkake show(ぶっかけショー) という語が出てきた。
    字幕版では 精液掛け合いショー。吹替え版ではポルノ映画 と訳されてた…

  • @Seah0816
    @Seah0816 7 месяцев назад

    次の日本語借用語の同化度を調査する対象は、cobuild も含めていこうと考えています。

  • @fourfiveone5968
    @fourfiveone5968 7 месяцев назад +1

    神戸ビーフといえばコービー・ブライアント。

  • @kyokojames
    @kyokojames 7 месяцев назад

    Karate chop はAustinPowersの映画で女優のエリザベス ハーリーが、動作と共に言葉を発していましたが、映画自体がパロディなので参考になるか分かりません。ただ、そこそこ浸透しているようで、例えばダンスの振り付けで似たような動作は「ここでkarate chopをして」等と使われました。
    また、動詞になる語が少ないとのお話でしたが、フランス語でTatamiser(不定形タタミゼと発音、過去分詞から形容詞的にも使われている)は「日本式の生活をする」から転じて「日本かぶれになる」まで使われると30年くらい前から言われいるのは有名ですね。

  • @sabak7390
    @sabak7390 7 месяцев назад +1

    一時期、和製英語がやたらと槍玉に上げられることがありましたが、
    再評価する流れになってていいですね。英語はもはや英米だけのものではないですから、もっと自由に造語してよいと思います。

  • @Jinkei2016
    @Jinkei2016 7 месяцев назад +4

    野球関連の言葉は「和製英語」が多いと言われていますが、大谷選手の「二刀流」に日本メディアがtwo-way playerという訳語を当てて輸出してしまったのは残念でしたね。私はnitoryuを普及させてほしかったです。

  • @Yuki-ss4ri
    @Yuki-ss4ri 7 месяцев назад

    senpai も独特の意味が出ちゃってるみたいですね。

    • @keisukesugi5085
      @keisukesugi5085 7 месяцев назад +1

      senpaiで気になるのは意味に加えて綴りですよね。pの前なのにmじゃなくてnなんだ…っていう。導入のきっかけになったアニメやマンガがそういう表記だったとか?

    • @いいのさくた
      @いいのさくた 7 месяцев назад

      アメリカにおける日本語のローマ字化の規格があって、それを参考にしていると思います
      この規格は修正ヘボン式をもとにしており、 「ん」は常に n です
      日本では旧ヘボン式と修正ヘボン式と訓令式が人や組織によってバラバラなので
      日本側の表記が m の場合は、それを尊重することもあるけど
      あちらの人がローマ字化した場合は n のほうが主流だと思います

  • @mkmk368
    @mkmk368 7 месяцев назад

    カメラが少しだけ傾いていませんか?左上がりに見えます。

  • @shomwoys
    @shomwoys 7 месяцев назад

    すごいもやっとしてますが、英語は動詞中心、日本語は名詞中心な気がしてます

  • @ヴィル-c1o
    @ヴィル-c1o 7 месяцев назад

    神戸ビーフって,アメリカ人は,コービー って発音しますよね…🧐

  • @0x081
    @0x081 7 месяцев назад

    直近で一番広まっている日本語はやはりhentaiですかね...

  • @大島秀郎-m6n
    @大島秀郎-m6n 7 месяцев назад

    bento≪1616年≫ということは、シェイクスピアの没年ですね。

  • @羽蛾-p4x
    @羽蛾-p4x 7 месяцев назад

    あみぐるみ初めて聞いたw

  • @domwoo309
    @domwoo309 7 месяцев назад

    韓流は香港発の言葉で、寒流と同音なことに意味がある言葉だった気がするんだけどねぇ