【1500円で秩父へ!】シルバーとイエローのラビューで池袋から西武秩父まで全区間乗り通し!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 斬新すぎるデザインでミ〇イルとか座〇とか言われてしまう西武001系ラビューですが、窓も大きくて静かでとても快適な車両です。
加えて西武秩父まで全区間乗り通しても、運賃と特急料金合わせて1500円という安さも大きな魅力です。
爆音のレッドアローとはまた違った魅力的なラビューの旅をどうぞ最後までお楽しみください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)
ラビューは何もかもが最高✨
シートの色と広さ、コンセント付き、窓の大きさ&景色の良さ、そしてこの列車で行ける場所が個人的に大好きな秩父ときたら、とにかくダメな所なんて無いのではというくらい最高です✨
列車と目的地の組み合わせによって旅の楽しさも増しますね(^^)
窓でかい、でか過ぎない。内部も綺麗でいいですね。本数の多さから普段使いも多そうですね。秩父も暑いからな、って埼玉県暑すぎ。
撮影日は秩父到着後に雨が降るくらいだったので、まだ暑さはましでした(^^;
秩父は、割と都心から近いものの豊かな自然、美味しい食べ物、魅力的な場所です。そこに快適に速く行ける『ラビュー』は最高です。『ラビュー』は構造上、運転席に夜間・トンネルでも光が入らず、遮光カーテンの使用がなく、クロスシートからの眺める夜景もなかなか良いです。
運転席に光が入らない構造とは知りませんでした( ゚д゚)
ずっと前面展望を楽しめるのはいいですね!
おはようございます。
飯能駅のスイッチバック方式、秋田新幹線の大曲駅と同じですね。
池袋→西武秩父¥1500はかなりお得だと思います。
新幹線のスイッチバックはなかなかすごいですよね(^^;
軽井沢まで伸びれば更に新幹線より安く行ける😉👍️✨
ラビュー 所沢~池袋乗車したことあるけど 快適すぎてウトウトしてました😇
とにかく静かですしね(^^;
Laviewは窓が大きくて車窓からの眺めも良さそうで良いですね〜いつか乗ってみたい!!
安いですしお得感あります!
レッドアローの爆音も好きですが、こういう静かな特急も良いですね。
レッドアローは走っている感がすごくありましたよね(^^;
今日、行きは4000系のボックスシートを、帰りはラビューのクロスシートを車窓の眺めとともに楽しんできました😀
あの巨大なサイド窓と運転席窓を同時に楽しめる先頭車両は、ロマンスカーといい勝負!
ラビューの先頭車両はいつか乗ってみたいですね!
以前レッドアローに乗られた動画と比べるとラビューの静かさがよく分かりますね。
ここまで性格の違う車両を導入するとは思いませんでした(^^;
西武秩父から各駅停車飯能乗り継ぎで行くと入間市で後続のラビューに抜かれるので、ラビューって意外と速いんだなと思う
やはり特急優先のダイヤにはなってますよね。
窓が大きいですね。
ラビュー号の自動放送は東武特急リバティやTJライナー、川越特急、地下鉄日比谷線直通車、日光線20400型の自動放送と同じ久野知美さんですね。
そうでしたね、久野さんのことも触れれば良かった(^^;
ラビューの車内メロディーはサフィール踊り子の車内メロディーを作った人と同じ人なんです(福嶋尚哉さん)
あ、同一人物なんですね。
それじゃ激似てても仕方ないですね(笑)。
だから似てたんですか(^^;
ラビュー良いですね。
5000系や10000系には随分お世話になったけど 001系にはまだ乗った事がなかったので楽しく拝見しました。
しかし 82年頃は運賃¥460 料金¥400だったから40年で約1.75倍になりましたね。
1500円で特急で秩父まで行けるのは相当安いと思います。
しかも新しい車両なので快適です(^^)
入間市駅と狭山市駅は少し特殊な事情があり、現在の入間市が昔の狭山で現在の狭山市が昔の入間だったので混同しないように市というのが駅名に入っているようです
なるほど、そういう事情だったんですね!
テーブルは、インアーム式の方を先に出せば、背面テーブルと同時使用できますよ。
そうだったんですね!
いつか乗ってみたいです
レッドアローは秩父から池袋まで乗ったことあるんですけど
レッドアローとはまた違った感覚が味わえると思います。
ちょうど先週秩父長瀞行ったw
やはり暑い時期に行きたくなるんですよね(^^;
ラビューーーン!ちちぶ号乗り通し!次は秩父鉄道の、急行「秩父路」?それともパレオエクスプレス(すちーむろこもてぃぶ)? S-TRAIN乗り通しは以前やりましたよね?
秩鉄は行き探しないかも。急行秩父路なんて熊谷以北でしか走ってないしパレオエクスプレスは熊谷10:10発のみだから
パレオエクスプレスは一応乗った動画はあります。
急行はないのでいつか乗りたいですね!
行先探訪は羽生、寄居、影森、三峰口をすでに取り上げています。
秩父は、日本三大曳山祭の1つ、秩父夜祭で有名ですね(他2つは京都祇園祭と飛騨高山祭)。12/1~6で、この間の秩父は激しく混雑するので、祭目的でなければこの期間は避けた方がいいかも。
秩父は水がきれいで、美味いそばがいただけます。挽きぐるみ平打ちの野趣あふれる田舎そばが主流で、食べ応えも十分。駅付近にもいくつか有名店があり、そば巡りも悪くないでしょう。
もちろん、「あの花」「ここさけ」「空青」ほかアニメやゲームの聖地としても知られ、作品ファンなら丸一日楽しめるエリア。
秩父鉄道で足を伸ばせば長瀞峡、三峯神社などもあり、帰路は寄居から東武東上本線や八高線、熊谷から高崎線、羽生から東武伊勢崎線と選択肢も豊富。
いろんな経路で、何度でも行きたい場所です。
西武秩父駅前にレンタサイクル屋がありますので、ラビューで来た人が札所などを巡るには最適です。
あと、やっぱりわらじかつ丼は外せないと思います。
秩父夜祭のときが一番賑わいますよね!
アニメの聖地も多いですね(^^)
唯一、窓ガラスのポツポツ模様がなければ。何のためにわざわざ視界を悪くしているのかね。
視点が鋭い!
そうなんです、今回の映像でもかなり気になったので、デッキで撮影するしかないですかね(^^;
西武線は沿線のイベントとかで臨時列車を運行する事多いですね。
西武ドーム(メットライフドーム…今はまた名称変わってたような)とか動画の入間基地とか
今はベルーナドームに名前は変わりました。
イベント輸送を結構やってるんですよね。
ちょうど前の日曜日に同じことしましたw
乗り通しは楽しいですよね(^^)
私にはシートはNRAのものの方が好みですw
飯能駅のスイッチバック 繁忙期はシートを回す人がおらず皆後ろ向きに走っていくことがよくあります
吾野駅のホームが無い線路は貨物列車が発着していた名残です 昔はもっと線路が敷かれていましたが土砂崩れで埋まりました
通過線というか、もとは貨物線だったんですね(^^;
@@railway1435 石灰岩の積み込みをしていたのですよ。
今はトラック輸送に切り替わって、嘗ての鉄道施設をそのまま転用しています。
ラビューは車内チャイムがE261系と似てる
確かにめっちゃ似てる!
西武鉄道を特集ありがとうございます。
この乗り通しもいつかやりたいと思っていました(^^)
飯能の短絡線出来てたらまあ便利だろうが今の本数ならお荷物になるかな?
新たに作るほどではないんでしょうね。
ラビューは地下鉄も走行可能みたいなので、いつかメトロちちぶを運行してほしいですね。
メトロちちぶも見てみたいですね!
インアームのテーブルは座席背面のテーブルより前に出しておくと両方使えそうと、思ったら背面テーブルが予想以上に厚みがあってキツそう(汗)
まあ出せたとしてもほとんど使えるスペースなさそうでした(^^;
意外とラビューは、取り上げたことが無かったらしいですね
飯能を取り上げたときに乗って以来ですね。
飯能駅を特集した際に乗車したのですね。失礼しました(^^;)
池袋から行く場合、右側の席のほうがオススメなんでしょうか?
飯能で向きが変わるので注意が必要ですが、基本的にはどちら側も楽しめると思います(^^)
この前仕事で秩父へ行くとき乗りましたよ
安く快適に早く行けるのがいいですよね(^^)
本来なら一般列車を使うのですが現場から時間指定があったので。
帰りは一般列車で帰りましたが
飯能駅は駅の開業は西武が先だよね?後から八高線が開業したからJRの東飯能に無理繰りくっつけたみたいだね!
飯能付近はなんか複雑な形になっちゃってますよね(^^;
ラビューっていろんな特急車両の中で窓でかすぎ…
それな
まああそこまで大きくなくてもいいのかもしれませんが、やはりインパクトを出したかったというのもあるのでしょう。
伏せ字多すぎwww
ミサ◯ルと◯薬ですね(^^;
今日のクイズは、若葉台!
他では見たことないデザインの車両ですね!
クイズ正解!
ラビューのデザインは本当に斬新ですよ!
関西人からすると、西武か東武どっちなんだい?笑
池袋には両方あるからやっかいですね(^^;
コメントが多すぎて疲れる動画
字幕の量が多いようなら調整を検討します。
東武東上線沿線の人間からみたら西武はあまり利用しません。秩父へは寄居から秩父鉄道です!
埼玉県民は秩父鉄道経由の人が多いかもしれませんね。
東上線の人が西武なんて使うはずない。強いていうならベルーナドームとか行くぐらいか
ただし川越の周辺の人は運賃が安いから本川越(東上線最寄駅川越市)駅から秩父まで西武鉄道になってしまう!