Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
その昔、数学の秋山仁先生が、名前を一部変えて駿台の先生されてました。立ち見の生徒が出るほど人気でした。とにかくわかりやすい。数学が大好きになりました。
当時では珍しい“プリント”を使用してましたね〜
大学教授が名前を変えて講師されてましたね‼️懐かしい‼️
やはりそうでしたか。貴重な情報ありがとうございます。私は、「現役だけでも駿台の方が多くないか?」と認識しておりましたが、もりてつ先生の話は貴重です。
駿台の校舎立派ですよね!懐かしい...地元のは残ってほしいなぁ😢
駿台の英語は伝統的に伊藤和夫先生のSVOCの学習でした。80年代後半の京都校は表先生とか平野先生とかいい先生がいっぱいいました。当時「第一志望は譲らない」がキャッチフレーズでしたが、いまもいっているのだろうか。
今も同じです
英文解釈教室の?
表先生も退職されてしまいました。私の世代がほぼラストに近いですね。
駿台はもともと地方への進出も旧帝大の地元程度で堅実だったのに、現理事長になってから拡大路線を取り過ぎた。広く生徒を集めようとして駿台らしさがなくなってしまった。
酔っ払った状態でTOEIC受けてみた!やってみてほしい
子供の数も減って、推薦・AO入試も増えているから浪人生も激減するよね
駿台は横浜がめちゃくちゃ綺麗でデカいからまあええやろ
一方武田塾は開校ラッシュしているのであった
質低そう
バイトの人医学部と早慶しかおらんかたなー
マジでgmだったから一ヶ月で辞めたわ
@@ライオんハート獅子心王 どこの校舎ですか??
武田はマジで酷い絶対やめて方が良い
一浪=ひとなみ(人並み)と言われた時代。私も代ゼミで浪人生活を送りました。
まさかの駿台・・・・。閉校ラッシュはさびしいですね。
5:47 1980年代前半頃、既に都銀は高卒の募集を中止していた。そこへもってきてバブルがやってきたものだから、バブル景気の頃は、日東駒専はおろか、大東亜帝国あたりでもバンバン都銀に入れた。よって、日東駒専、大東亜帝国の話は、週刊誌各誌で話題となり、この話題を取り上げると週刊誌が売れたという時代でもあったなぁ。
80年代末から90年代初期まで、中学、高校現役~浪人の間に河合、東進、代ゼミ、駿台の予備校に通いました。他にも駿優も。金出してくれた親に感謝。代ゼミは最初は嫌だったけど、結局代ゼミのおかげで受かりました。
90年代は予備校に入るために試験があったそうですからね。そこらの大学より入ることが難関だったクラスもあったとか。そんな時代に大教室でもりてつ先生が予備校講師として教えていたら、どんな感じだったのでしょうね。
80年代も選抜試験がありました。
今の鉄緑みたいなもんやな
80年代中盤でしたが選抜試験ありましたよ。しかも一回落ちました(笑)高3コースに通っていた方が有利なようでした。
現役時代に一番最初に受かったのが河合塾でした。
70年代もあった。
5:18 1980年代に大学進学率は横ばい、とあるが、この頃、志願者は滅茶苦茶多く、今は「Fラン」と呼ばれる大学ほど実質倍率が高く、15倍とかは当たり前。結果、泣く泣く大学進学をあきらめた高卒生が非常に多かった。しかし、第二次ベビーブームと呼ばれる世代のピークが過ぎるころになって、ようやく大学新設、学部学科増設ラッシュが活発化し、結果、大学進学率が急増するという流れになった。
(今は知らないけど)駿台には入学試験があり、入るのエリート浪人生。早稲田の昼間部底辺学部より難しかった。実写版「意地悪ばあさん」の家には万年浪人学生が下宿していて、巷には受験生ブルースが流れていた🤣
一浪目は駿台に行きました。お茶の水がなつかしいですね。東校舎。
駿台は河合や東進よりも関東駿台と関西駿台で敵視しあってるのがいちばんおもろい
AKBと乃木坂みたいな。運営は一緒だけど敵視してる感じ
@@ytwilight8115 NMBとかHKTとかSTUみたいな関係な気もする、本元はAKB
東日本と西日本でバチバチしてるのがテキストにも表れてるのが面白いですよね笑笑
実際に授業でもたまに「関西の奴らは〜」みたいなのを聞きます。もちろん冗談の範疇ですけどね
冬物語、めぞん一刻、海がきこえる、何度も読んだなー。あの頃が懐かしい。
「浪人さん」「五代です」名前あったのね
めぞん一刻とかキテレツの勉三さんなど、80年代後半は浪人は身近で、むしろ少しステータスなような雰囲気がありましたね。
久しぶりに何気なく卒業した小学校の児童数を調べたら1/4まで減ってて日本終わったと思った
竹岡先生にはとてもお世話になりました。
私は関西の某校舎の出身ですが、食堂閉鎖とかが始まったあたりから嫌な予感がしてました。
「講師の駿台」が一番しっくり来る
たけおかー
京都校は90年代に関関同立や早慶コース専用の別館を既に取り壊してて、大分前から兆候はあった。
授業方式には限界があるのかも
縮小することなんて駿台も分かっていて織り込み済みだからな。入試形態が変わるまでは現役生相手にやっていくのだろう。
果たして浪人率が減るのは良い事なのか、難しいですね。
良いこと これからは編入の時代
予備校としては良いことではないよ
駿台は受講生のターゲットが、「東京一工」や「早慶」あたりに限られていた感じだわな。これ以外の大学を目指すんだったら、代々木ゼミナールや河合塾に行け、という風潮が見られた。今、東大合格者の75%程度は現役合格。しかも、中学あたりから東大合格を目指した「育成塾」のようなところの出身者が多く、現役で落ちたから駿台に入ることになった、というような受験生もめっきり減った。但し、駿台は過去入試本の内容は優れているし、模試の問題のレベルも高い。予備校としての規模は今後も縮小するだろうが、ソフト面を重視すれば、まだまだ存在価値はあると思う。
今日駿台に入ったのに急にこんな動画でるとは笑
がんばれよ、、受験はとにかく量や、予備校に頼りすぎない
頑張って下さい。 今時はしっかりと大学でないとね。
大丈夫ですよ、上のクラスに行くほど質の高い先生は揃っていますので、
まじで予習大事頑張れ👍by駿横生
皆さんありがとうございます。31日から後期始まるので残り6ヶ月頑張ります
森鉄先生、「イヲカマエ」とおっしゃいましたが、「キョヲカマエ」(居を構え)ではないでしょうか?
SUNDAY Is TODAY。自分も世話になりました。頑張って欲しいな!
9:45 おもわく
これからは勉強する環境が良い所が生き残りそうだから増田塾とか無くなりそう
今の学生が羨ましい。スマホで講義受けられるんだから。学ぶ立場からすれば本当に良い時代になった。カフェでドリンク飲みながら無料Wi-Fに繋いでスタサプで学んでいる学生見ると、テクノロジーの進化って偉大だと思うね。後は本人がやるかやらないかだけだね。
マジでないものねだりなんだけどさ、今の学生からしたらネットって言う激ヤバ娯楽がない時代が羨ましくもある。まぁネットでいろいろな勉強のこと調べてるんだけどね笑
九州に増えてくれないかなー
偏差値60ちょいくらいの中堅進学校の現役志向への変化が一番キツいだろうね。
駿台の生きる伝説こと斎藤英之医系志望の方はヒデにしごかれてから船岡さんに行くといいですよ
市谷で前期ヒデ→後期ふなぴーで習うのが最強
95年頃に駿台横浜校に通っていたけど、当時は横浜に3校舎くらいあった気がします。古い校舎は長机に長椅子でしたね
現在も3号館までありますよ!今は椅子は全て小分け(?)です!
@@きゅうり-d7l みらい館です
@@mountain_day 分かってますけどみらい館が何号館か分からないじゃないですかw考えてくださいw
受験生の頃お世話になったから衰退してくの悲しいけど時代が時代だし致し方ないよなぁ..
駿台は英才セミナーをやる校舎を増やしたら生徒が増えそうだけど、難しいだろうな。
一方武田塾は全国400校舎を突破したのだった。
プチ不動産バブルだった頃に校舎を売却してボロ儲けした代ゼミが笑ってそう
(11:10)←駿台の縮小話しだったのに、T進の東大合格者数のカラクリを暴露⁉️
東進は鉄〇会の生徒に無料で授業を提供する代わりに、合格実績に彼らの分を含めているらしいしね頭のいい子達を特待生として招いて合格実績に貢献してもらってるってのは昔からよく言われてたけどさ
横浜と御茶ノ水は残ってほしい
横浜と御茶ノ水は絶対最後まで残る他校と講師の質が違う
市ヶ谷も絶対残る。
これからは武田塾の時代ですね!!
予備校はオンラインでも問題なしで、大学ではオンラインだとrip offになるんですね。。。
私が学生のころは、できるひとは、みんな学校にかよいながら、駿台にかよっていました。浪人生のよりどころだった駿台が閉校に?わたしは代ゼミにかよっていたことがありますが。。東進で授業をうけていたこともあります。河合塾は大学院受験の講座があり、いつか受講するかもしれないとはおもっていました。予備校のおかげで今日があるとおもっています。予備校の先生方のなかでも、森鉄先生が一番すきです!
河合塾と駿台はどっちが生き残るのか
昔ながらの予備校が淘汰されるのは仕方ないね
その記事見ました。その記事見て冬物語の事が書いてありましたのでネットカフェで冬物語を見ました。冬物語は35年前の漫画ですが面白いです😊ぜひとも冬物語を読んで下さい😊
歌うまい!
駿台は浜松校が移転して新しくなって、町田校を学校法人化?して東進のすぐ側に校舎移転しましたね。あざみ野校は、英語だけでも大島保彦、(元)駒橋、山崎竜成がいたのに、もったいないなかつて桐蔭が東大合格100人、今10人程度ってのがもろに効いてたのかな
山崎竜成先生ってわかりづらくないですか?
予備校全盛期東大理系スーパーコース@4号館は講師陣最強だったなぁ。奥井高橋善タスク3N坂間三国石川、講習では大島秋山仁関谷とか講座があった🤭
まあ、中学時点から準備始めて、高3で行けるとこ行く感じだろうな。就労期間が1年短くなる生涯年収インパクトはでかい。浪人しても偏差値5以上くらい上げないと意味ないと思うけど、なかなかあがるもんでもないし。
「居を構え」は、「きょ」
45年前、西日本唯一の駿台の京都校京大クラスは合格するのが難しかった他に国公立午前クラス、昼間部私立文系クラスがありました京都校は京大の近くの百万遍にありました4割が中四国九州の下宿生でしたね
東北には駿優とかいうバチものの予備校がある
駿優って茨城発祥の塾なのかな。
居(きょ)を構える
黒澤孝朋最高!
東大受験生でも現役東進で、浪人しても東進行きたいって人はいくらでもいます。でも林先生をはじめとする特進を担当されてる先生の授業を受けられないから駿台や河合にするしかないんです。実際、特進の教材を愛用してる浪人生も多いです。東進は浪人生向けに授業を充実させたら大手予備校に対抗できる気がします。
現役合格を売りにしてるから道は長そうだな...
僕の個人的な感想なのですが、駿台のプロ講師は東進の講師よりも全然いいと思います。もちろん駿台にも下のクラスの方には質の良い先生は揃っていないと思いますが、上のクラスになってくると東進の先生より遥かに質の高い先生や授業が揃っています。ですが、東進の英語の今井先生などは東進でも随一の授業だとも思います。
予備校ではなく、「学校」になると良いのにと思う。問題は文科省・教育委員会の影響を受けることですが。
駿河台予備校のCMが流れてびっくり
森鉄先生、シワクとおっしゃいましたが、オモワク(思惑)ではないでしょうか?
酔っ払ってても全然しっかりしてますね!!駿台大宮校に通ってました!(名前に憧れて…笑)
隣が代ゼミのとこ!今考えたら代ゼミは先見の明があったのか!?
首都圏で展開しているみすず学苑が成長して規模を拡大した背景として、団塊ジュニア以降(特に1994年以降)寮を設置して全国紙の大阪本社版で広告を打って来るようになって西日本エリア(特に福井滋賀奈良和歌山京都大阪兵庫・鳥取岡山島根広島と徳島香川愛媛高知の各府県までの範囲)で両親が高所得者の浪人生を囲い込んだお陰で規模拡大して全国区になった予備校です。方や代ゼミが規模縮小する最大の致命傷は、社会人の資格試験向けの講座を開講しなかった経営方針が最大の原因です。
駿台と東進のそういう裏話を聞きたかったのです。お酒に万歳!!
学歴に価値があまりなくなってきた学歴より部活動歴やぞこの社会は理系ですら就活で部活動経験聞いてくるからな
そんなわけはない笑どう見ても学歴社会です
@@佐村摂津守 早稲田非体育会系は認めたくないかもね笑笑
受験生、"居(きょ)を構える"だよ。先生は持ち味なので気にしないでください(•‿•)/
受験生、"思惑(おもわく)”だよ!先生はチャームポイントなので…以下略w( ´ ▽ ` )ノ
各所に散りばめられてましたね!!堪能しました☺️やっぱ、こうでなくちゃ!!
教師の代ゼミ、机の河合、生徒の駿台
居を構える(キョをかまえる)
だから私は河合塾。
神田が今では大学街でなくなった?これ間違いです。神田駿河台には、明治、日大理工学部、歯学部、神田三崎町には日大法学部、経済学部、東京歯科大学、神田神保町には専修大学、一ツ橋に共立女子大学、専門学校だと、村田簿記専門学校、大原簿記専門学校、LEC、TAC、代々木アニメーション学院。こんなにあるのに、神田が学生街でなくなったとはいえません。
大阪校生だけど全然そんなイメージなかった。まあ京都校と並んで関西総本山だからまだ持ってるだけかも。
今の時代に、一方通行の授業をしている、通う予備校に行く意味はなくなっているのに、まだ生き残っているという感じですね。中高がSGH認定校や国際バカロレア認定校で授業は英語でディスカッションしたり、洋書をよんだり、ブロードウェイのミュージカルを観たり、英語でレポートを書いたりしている人が、通う予備校に行くメリットがあるのでしょうか。「J PREP 斉藤塾」みたいな英語塾に通うのでしたら、意味があると思います。
マジか!駿河台
浪人生や!
いうても駿台はメインの校舎は残るだろ
駿台進学研究会に入るほうが四谷大塚に入るより難しいと言われていた時代の1985年、お茶の水校に通っていました。当時の小中学生は、週休1日制だった状態で、日曜日の朝「ニコライ聖堂」の鐘の声を聞いてから、授業を聞いていた。当時、メラネウスの定理とか、チェバの定理を理解するのに、数式を書いて追いつくのが大変だったが、あの「速記術」のおかげで、国立大学/大学院の授業中の数式も、楽にノートできた。みんなで「ペンだこ」を作りながら、猛勉強していたっけ。。。「キッチン カロリー」が駅前に会った時代。小学校~大学院まで、すべて「公立」だったので、駿台の授業料分を考えても、親に恩返し出来たのだと思う。
『冬物語』懐かしい^_^
藤沢の駿台も閉まってた気がする
河合塾は大丈夫なのか?
どうした?駿台!
少子化対策をしてこなかったツケですね。。。
統廃合は金融機関でも当たり前。
おもわくでお願い致します...
朝日新聞デジタルの引用しすぎでは
酔っぱらってる時に動画撮らないほうがいいよ
こんだけ動画教材が充実してる時代に、予備校の存在価値ないよね。4Gスマホが出た時点で、予測できた事。5Gの時代になって、さらに加速するね。実校舎に通う時間が無駄。
その昔、数学の秋山仁先生が、名前を一部変えて駿台の先生されてました。立ち見の生徒が出るほど人気でした。とにかくわかりやすい。数学が大好きになりました。
当時では珍しい“プリント”を使用してましたね〜
大学教授が名前を変えて講師されてましたね‼️懐かしい‼️
やはりそうでしたか。貴重な情報ありがとうございます。私は、「現役だけでも駿台の方が多くないか?」と認識しておりましたが、もりてつ先生の話は貴重です。
駿台の校舎立派ですよね!懐かしい...地元のは残ってほしいなぁ😢
駿台の英語は伝統的に伊藤和夫先生のSVOCの学習でした。
80年代後半の京都校は表先生とか平野先生とかいい先生がいっぱいいました。
当時「第一志望は譲らない」がキャッチフレーズでしたが、いまもいっているのだろうか。
今も同じです
英文解釈教室の?
表先生も退職されてしまいました。私の世代がほぼラストに近いですね。
駿台はもともと地方への進出も旧帝大の地元程度で堅実だったのに、現理事長になってから拡大路線を取り過ぎた。広く生徒を集めようとして駿台らしさがなくなってしまった。
酔っ払った状態でTOEIC受けてみた!やってみてほしい
子供の数も減って、推薦・AO入試も増えているから浪人生も激減するよね
駿台は横浜がめちゃくちゃ綺麗でデカいからまあええやろ
一方武田塾は開校ラッシュしているのであった
質低そう
バイトの人医学部と早慶しかおらんかたなー
マジでgmだったから一ヶ月で辞めたわ
@@ライオんハート獅子心王 どこの校舎ですか??
武田はマジで酷い
絶対やめて方が良い
一浪=ひとなみ(人並み)と言われた時代。私も代ゼミで浪人生活を送りました。
まさかの駿台・・・・。閉校ラッシュはさびしいですね。
5:47 1980年代前半頃、既に都銀は高卒の募集を中止していた。そこへもってきてバブルがやってきたものだから、バブル景気の頃は、日東駒専はおろか、大東亜帝国あたりでもバンバン都銀に入れた。よって、日東駒専、大東亜帝国の話は、週刊誌各誌で話題となり、この話題を取り上げると週刊誌が売れたという時代でもあったなぁ。
80年代末から90年代初期まで、中学、高校現役~浪人の間に河合、東進、代ゼミ、駿台の予備校に通いました。他にも駿優も。金出してくれた親に感謝。代ゼミは最初は嫌だったけど、結局代ゼミのおかげで受かりました。
90年代は予備校に入るために試験があったそうですからね。
そこらの大学より入ることが難関だったクラスもあったとか。
そんな時代に大教室でもりてつ先生が予備校講師として教えていたら、どんな感じだったのでしょうね。
80年代も選抜試験がありました。
今の鉄緑みたいなもんやな
80年代中盤でしたが選抜試験ありましたよ。しかも一回落ちました(笑)
高3コースに通っていた方が有利なようでした。
現役時代に一番最初に受かったのが河合塾でした。
70年代もあった。
5:18 1980年代に大学進学率は横ばい、とあるが、この頃、志願者は滅茶苦茶多く、今は「Fラン」と呼ばれる大学ほど実質倍率が高く、15倍とかは当たり前。結果、泣く泣く大学進学をあきらめた高卒生が非常に多かった。しかし、第二次ベビーブームと呼ばれる世代のピークが過ぎるころになって、ようやく大学新設、学部学科増設ラッシュが活発化し、結果、大学進学率が急増するという流れになった。
(今は知らないけど)駿台には入学試験があり、入るのエリート浪人生。早稲田の昼間部底辺学部より難しかった。
実写版「意地悪ばあさん」の家には万年浪人学生が下宿していて、巷には受験生ブルースが流れていた🤣
一浪目は駿台に行きました。お茶の水がなつかしいですね。東校舎。
駿台は河合や東進よりも関東駿台と関西駿台で敵視しあってるのがいちばんおもろい
AKBと乃木坂みたいな。運営は一緒だけど敵視してる感じ
@@ytwilight8115 NMBとかHKTとかSTUみたいな関係な気もする、本元はAKB
東日本と西日本でバチバチしてるのがテキストにも表れてるのが面白いですよね笑笑
実際に授業でもたまに「関西の奴らは〜」みたいなのを聞きます。もちろん冗談の範疇ですけどね
冬物語、めぞん一刻、海がきこえる、何度も読んだなー。
あの頃が懐かしい。
「浪人さん」「五代です」名前あったのね
めぞん一刻とかキテレツの勉三さんなど、80年代後半は浪人は身近で、むしろ少しステータスなような雰囲気がありましたね。
久しぶりに何気なく卒業した小学校の児童数を調べたら1/4まで減ってて日本終わったと思った
竹岡先生にはとてもお世話になりました。
私は関西の某校舎の出身ですが、食堂閉鎖とかが始まったあたりから嫌な予感がしてました。
「講師の駿台」が一番しっくり来る
たけおかー
京都校は90年代に関関同立や早慶コース専用の別館を既に取り壊してて、大分前から兆候はあった。
授業方式には限界があるのかも
縮小することなんて駿台も分かっていて織り込み済みだからな。入試形態が変わるまでは現役生相手にやっていくのだろう。
果たして浪人率が減るのは良い事なのか、難しいですね。
良いこと これからは編入の時代
予備校としては良いことではないよ
駿台は受講生のターゲットが、「東京一工」や「早慶」あたりに限られていた感じだわな。これ以外の大学を目指すんだったら、代々木ゼミナールや河合塾に行け、という風潮が見られた。今、東大合格者の75%程度は現役合格。しかも、中学あたりから東大合格を目指した「育成塾」のようなところの出身者が多く、現役で落ちたから駿台に入ることになった、というような受験生もめっきり減った。但し、駿台は過去入試本の内容は優れているし、模試の問題のレベルも高い。予備校としての規模は今後も縮小するだろうが、ソフト面を重視すれば、まだまだ存在価値はあると思う。
今日駿台に入ったのに急にこんな動画でるとは笑
がんばれよ、、受験はとにかく量や、予備校に頼りすぎない
頑張って下さい。 今時はしっかりと大学でないとね。
大丈夫ですよ、上のクラスに行くほど質の高い先生は揃っていますので、
まじで予習大事頑張れ👍by駿横生
皆さんありがとうございます。31日から後期始まるので残り6ヶ月頑張ります
森鉄先生、「イヲカマエ」とおっしゃいましたが、「キョヲカマエ」(居を構え)ではないでしょうか?
SUNDAY Is TODAY。自分も世話になりました。頑張って欲しいな!
9:45 おもわく
これからは勉強する環境が良い所が生き残りそうだから増田塾とか無くなりそう
今の学生が羨ましい。
スマホで講義受けられるんだから。
学ぶ立場からすれば本当に良い時代になった。
カフェでドリンク飲みながら無料Wi-Fに繋いでスタサプで学んでいる学生見ると、テクノロジーの進化って偉大だと思うね。
後は本人がやるかやらないかだけだね。
マジでないものねだりなんだけどさ、今の学生からしたらネットって言う激ヤバ娯楽がない時代が羨ましくもある。
まぁネットでいろいろな勉強のこと調べてるんだけどね笑
九州に増えてくれないかなー
偏差値60ちょいくらいの中堅進学校の現役志向への変化が一番キツいだろうね。
駿台の生きる伝説こと斎藤英之
医系志望の方はヒデにしごかれてから船岡さんに行くといいですよ
市谷で前期ヒデ→後期ふなぴーで習うのが最強
95年頃に駿台横浜校に通っていたけど、当時は横浜に3校舎くらいあった気がします。古い校舎は長机に長椅子でしたね
現在も3号館までありますよ!
今は椅子は全て小分け(?)です!
@@きゅうり-d7l みらい館です
@@mountain_day 分かってますけどみらい館が何号館か分からないじゃないですかw考えてくださいw
受験生の頃お世話になったから衰退してくの悲しいけど時代が時代だし致し方ないよなぁ..
駿台は英才セミナーをやる校舎を増やしたら生徒が増えそうだけど、難しいだろうな。
一方武田塾は全国400校舎を突破したのだった。
プチ不動産バブルだった頃に校舎を売却してボロ儲けした代ゼミが笑ってそう
(11:10)←駿台の縮小話しだったのに、T進の東大合格者数のカラクリを暴露⁉️
東進は鉄〇会の生徒に無料で授業を提供する代わりに、合格実績に彼らの分を含めているらしいしね
頭のいい子達を特待生として招いて合格実績に貢献してもらってるってのは昔からよく言われてたけどさ
横浜と御茶ノ水は残ってほしい
横浜と御茶ノ水は絶対最後まで残る
他校と講師の質が違う
市ヶ谷も絶対残る。
これからは武田塾の時代ですね!!
予備校はオンラインでも問題なしで、
大学ではオンラインだとrip offに
なるんですね。。。
私が学生のころは、できるひとは、みんな学校にかよいながら、駿台にかよっていました。浪人生のよりどころだった駿台が閉校に?わたしは代ゼミにかよっていたことがありますが。。東進で授業をうけていたこともあります。河合塾は大学院受験の講座があり、いつか受講するかもしれないとはおもっていました。予備校のおかげで今日があるとおもっています。予備校の先生方のなかでも、森鉄先生が一番すきです!
河合塾と駿台はどっちが生き残るのか
昔ながらの予備校が淘汰されるのは仕方ないね
その記事見ました。その記事見て冬物語の事が書いてありましたのでネットカフェで冬物語を見ました。
冬物語は35年前の漫画ですが面白いです😊
ぜひとも冬物語を読んで下さい😊
歌うまい!
駿台は浜松校が移転して新しくなって、町田校を学校法人化?して東進のすぐ側に校舎移転しましたね。
あざみ野校は、英語だけでも大島保彦、(元)駒橋、山崎竜成がいたのに、もったいないな
かつて桐蔭が東大合格100人、今10人程度ってのがもろに効いてたのかな
山崎竜成先生ってわかりづらくないですか?
予備校全盛期東大理系スーパーコース@4号館は講師陣最強だったなぁ。
奥井高橋善タスク3N坂間三国石川、講習では大島秋山仁関谷とか講座があった🤭
まあ、中学時点から準備始めて、高3で行けるとこ行く感じだろうな。
就労期間が1年短くなる生涯年収インパクトはでかい。
浪人しても偏差値5以上くらい上げないと意味ないと思うけど、なかなかあがるもんでもないし。
「居を構え」は、「きょ」
45年前、西日本唯一の駿台の京都校京大クラスは合格するのが難しかった
他に国公立午前クラス、昼間部私立文系クラスがありました
京都校は京大の近くの百万遍にありました
4割が中四国九州の下宿生でしたね
東北には駿優とかいうバチものの予備校がある
駿優って茨城発祥の塾なのかな。
居(きょ)を構える
黒澤孝朋最高!
東大受験生でも現役東進で、浪人しても東進行きたいって人はいくらでもいます。でも林先生をはじめとする特進を担当されてる先生の授業を受けられないから駿台や河合にするしかないんです。実際、特進の教材を愛用してる浪人生も多いです。東進は浪人生向けに授業を充実させたら大手予備校に対抗できる気がします。
現役合格を売りにしてるから道は長そうだな...
僕の個人的な感想なのですが、駿台のプロ講師は東進の講師よりも全然いいと思います。もちろん駿台にも下のクラスの方には質の良い先生は揃っていないと思いますが、上のクラスになってくると東進の先生より遥かに質の高い先生や授業が揃っています。ですが、東進の英語の今井先生などは東進でも随一の授業だとも思います。
予備校ではなく、「学校」になると良いのにと思う。問題は文科省・教育委員会の影響を受けることですが。
駿河台予備校のCMが流れてびっくり
森鉄先生、シワクとおっしゃいましたが、オモワク(思惑)ではないでしょうか?
酔っ払ってても全然しっかりしてますね!!
駿台大宮校に通ってました!(名前に憧れて…笑)
隣が代ゼミのとこ!
今考えたら代ゼミは先見の明があったのか!?
首都圏で展開しているみすず学苑が成長して規模を拡大した背景として、団塊ジュニア以降(特に1994年以降)寮を設置して全国紙の大阪本社版で広告を打って来るようになって西日本エリア(特に福井滋賀奈良和歌山京都大阪兵庫・鳥取岡山島根広島と徳島香川愛媛高知の各府県までの範囲)で両親が高所得者の浪人生を囲い込んだお陰で規模拡大して全国区になった予備校です。方や代ゼミが規模縮小する最大の致命傷は、社会人の資格試験向けの講座を開講しなかった経営方針が最大の原因です。
駿台と東進のそういう裏話を聞きたかったのです。お酒に万歳!!
学歴に価値があまりなくなってきた
学歴より部活動歴やぞこの社会は
理系ですら就活で部活動経験聞いてくるからな
そんなわけはない笑
どう見ても学歴社会です
@@佐村摂津守
早稲田非体育会系は認めたくないかもね笑笑
受験生、"居(きょ)を構える"だよ。先生は持ち味なので気にしないでください(•‿•)/
受験生、"思惑(おもわく)”だよ!先生はチャームポイントなので…以下略w( ´ ▽ ` )ノ
各所に散りばめられてましたね!!
堪能しました☺️
やっぱ、こうでなくちゃ!!
教師の代ゼミ、机の河合、生徒の駿台
居を構える(キョをかまえる)
だから私は河合塾。
神田が今では大学街でなくなった?
これ間違いです。神田駿河台には、明治、日大理工学部、歯学部、神田三崎町には日大法学部、経済学部、東京歯科大学、神田神保町には専修大学、一ツ橋に共立女子大学、専門学校だと、村田簿記専門学校、大原簿記専門学校、LEC、TAC、代々木アニメーション学院。こんなにあるのに、神田が学生街でなくなったとはいえません。
大阪校生だけど全然そんなイメージなかった。まあ京都校と並んで関西総本山だからまだ持ってるだけかも。
今の時代に、一方通行の授業をしている、通う予備校に行く意味はなくなっているのに、まだ生き残っているという感じですね。
中高がSGH認定校や国際バカロレア認定校で授業は英語でディスカッションしたり、洋書をよんだり、ブロードウェイのミュージカルを観たり、英語でレポートを書いたりしている人が、通う予備校に行くメリットがあるのでしょうか。
「J PREP 斉藤塾」みたいな英語塾に通うのでしたら、意味があると思います。
マジか!駿河台
浪人生や!
いうても駿台はメインの校舎は残るだろ
駿台進学研究会に入るほうが四谷大塚に入るより難しいと言われていた時代の1985年、お茶の水校に通っていました。
当時の小中学生は、週休1日制だった状態で、日曜日の朝「ニコライ聖堂」の鐘の声を聞いてから、授業を聞いていた。
当時、メラネウスの定理とか、チェバの定理を理解するのに、数式を書いて追いつくのが大変だったが、
あの「速記術」のおかげで、国立大学/大学院の授業中の数式も、楽にノートできた。
みんなで「ペンだこ」を作りながら、猛勉強していたっけ。。。「キッチン カロリー」が駅前に会った時代。
小学校~大学院まで、すべて「公立」だったので、駿台の授業料分を考えても、親に恩返し出来たのだと思う。
『冬物語』懐かしい^_^
藤沢の駿台も閉まってた気がする
河合塾は大丈夫なのか?
どうした?駿台!
少子化対策をしてこなかったツケですね。。。
統廃合は金融機関でも当たり前。
おもわくでお願い致します...
朝日新聞デジタルの引用しすぎでは
酔っぱらってる時に動画撮らないほうがいいよ
こんだけ動画教材が充実してる時代に、予備校の存在価値ないよね。
4Gスマホが出た時点で、予測できた事。
5Gの時代になって、さらに加速するね。
実校舎に通う時間が無駄。