用語解説付きで考える「検察庁法改正」の本質とは【NewsPicksコラボ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 238

  • @lifestyle_htp
    @lifestyle_htp 4 года назад +24

    堀江さんのスラスラ出てくる解説も、
    補助で用語の説明出てくるのも…めちゃめちゃ見やすい

  • @ナーニくん-p4b
    @ナーニくん-p4b 4 года назад +71

    この15分の動画を1回でいいから国民全員が見てほしい。

    • @tk-fm5yi
      @tk-fm5yi 4 года назад +3

      こういった内容こそSNSを使い拡散させるべきだと思います。
      良くも悪くも便利な世の中
      全ての人が正しいとは一概に言えないまでも、多方面からの情報を取り入れ個人が考え意見を持つセンテンスとなることを祈ります🤞

  • @ryuho330
    @ryuho330 4 года назад +18

    とてもわかりやすいです

  • @ヒロト-n6s
    @ヒロト-n6s 4 года назад +8

    15分程度でこれだけ質の高い情報が得られるとは。
    ありがとうございます。

  • @KUMIAI-HinoBoy
    @KUMIAI-HinoBoy 4 года назад +93

    マスコミと検察がずぶずぶっていうのは麻雀で見えてくるよなぁ。
    あれって賭博よりメディアと検察の癒着こそ問題よね。
    もちろんメディアがそれをつつくはずもなく…

    • @nacuraion
      @nacuraion 4 года назад +2

      検察のお友達を通していじめられる検察長を見せられてる状況に疑問しか感じない

    • @フジパン本仕込み-y9s
      @フジパン本仕込み-y9s 4 года назад +1

      それより政府と検察の方がズブズブだろw

    • @山田金太郎-g1b
      @山田金太郎-g1b 4 года назад +10

      燕太郎 実際にはメディア側とずぶずぶなことが多いです。起訴とか逮捕ってニュースになりますし

    • @お肉やさい
      @お肉やさい 4 года назад +7

      燕太郎 どう考えてもマスコミと検察がズブズブやろ....

    • @完全にあー
      @完全にあー 4 года назад +4

      燕太郎 お前アホだなあー

  • @samu7879
    @samu7879 4 года назад +31

    堀江さん
    私情に流されない、わかりやすい解説ありがとうございます。

  • @たゆ-o9b
    @たゆ-o9b 4 года назад +11

    フジテレビが作り上げたドラマHEROによる検察官の良すぎるイメージ

  • @ukelahinal2053
    @ukelahinal2053 4 года назад +71

    最近橋下徹が言ってて賛同する人も多い鋭い指摘の数々と、全く同じことを麻雀発覚前から言ってたホリエモンはやはり凄い。

  • @topbouya7120
    @topbouya7120 4 года назад +15

    堀江の開設が一番わかりやすいな

    • @KTAKA-v5x
      @KTAKA-v5x 4 года назад +4

      topbouya7120 解説

  • @三毛猫-p2w
    @三毛猫-p2w 4 года назад +52

    全て失う覚悟で検察庁の闇を内部告発する現職の検察庁の人間が現れてくれるのを切実に願います。

    • @ヒューマン-v8f
      @ヒューマン-v8f 4 года назад +3

      ゴーンK【動画投稿者】 全てを失う覚悟があるって前提だからその時点でメリットとか考えてないでしょ。
      まぁ机上の空論ではあるが。

  • @谷優太朗-i1y
    @谷優太朗-i1y 4 года назад +24

    マスコミと警察の利害が一致するというのは、なるほどその通りですね

  • @ももさんチャンネル-i9r
    @ももさんチャンネル-i9r 4 года назад +2

    わかりやすかった!勉強になりました。

  • @ym-qt6pe
    @ym-qt6pe 4 года назад +15

    1人で喋れる凄さ。

  • @himaise
    @himaise 4 года назад +6

    解説ありがたい。

  • @KeisukeFranz
    @KeisukeFranz 4 года назад +94

    説得力があるな
    アンチも多いけど応援してます

    • @kurosiomal
      @kurosiomal 4 года назад +1

      アホのホリエモンよ、内閣は警察権も行政権も国民教育洗脳権も持ち、人事で司法まで支配てる政権こそ国家権力そのものだろうが、しかも検察のトップ検事総長の指揮権も持ってるんだろうが。内閣自身の不正を隠蔽するのではなく、検索の不正や暴走を止めるためなら堂々と指揮権発動すればいいだけだろうが、国民も応援するだけだぜ。検察指揮について言わないのは、それ使うのは内閣の不正を隠蔽する時だけしか指揮権を使わなかったからだろうが。

    • @himetika10
      @himetika10 3 года назад

      @@kurosiomal 堂々と指揮権発動すればいいだけだろう(キリッ 緊急事態宣言終了させても延長してもどっちでも文句言う連中とこの件も同じ構造ですねわかります(笑)

    • @kurosiomal
      @kurosiomal 3 года назад

      @@himetika10 >緊急事態宣言終了させても延長してもどっちでも文句言う連中とこの件も同じ構造ですねわかります(笑)
      ぼけ、お前文章も理解できないとは、頭幼稚園か。どこが同じ構造だ、どっちもとかの話か、今は法的な権限があるないの話だろうが。ホリエモンの意見と反対に、検察の人権無視の不正な暴走は法務大臣が検察総長=検察のトップを指揮できるから法的に可能だということだ。その上に黒川が法務大臣と安倍の判断で訓告で起訴されなかったが、司法の検察審議会によって改めて起訴されているから、検察は現体制でも十分に暴走をストップできるという主張だろうが。一度病院で頭の検査うけてこい。

    • @himetika10
      @himetika10 3 года назад

      @@kurosiomal 本質突かれて本性丸出しの罵倒中傷しないと言い返せないのかな?ご苦労様です。検察の犬だということは君がよーくわかりました。指揮できてないだろw判断で~とか大丈夫か君

  • @kebab88
    @kebab88 4 года назад +24

    何に対しても、賛成・反対がある事自体は良いと思います。
    ただ「具体的に何に賛成(反対)しているのか」が見えてこないと
    騒ぎだけが大きくなって本質から遠くなってしまうと思います。
    この動画で要点が分かったので助かりました。感謝!

  • @kosuke_free_t
    @kosuke_free_t 4 года назад +17

    政治家じゃない人の政治の話が一番信憑できる

  • @daichedesu
    @daichedesu 4 года назад

    用語解説めちゃくちゃいい!
    リモートになってよかった!

  • @user-zb6fx8fc6j
    @user-zb6fx8fc6j 4 года назад +38

    そもそも検察なんか権力持ちすぎのチート集団だからな。
    やろうと思えば逮捕や起訴まで出来る。

    • @YT-nl3dr
      @YT-nl3dr 4 года назад +2

      冤罪も作ってきてるけどね

  • @斎藤物販
    @斎藤物販 4 года назад

    インタビュアー、なんて答えるか殆ど知ってるけど
    あえてホリエモンに全て喋らせる感じがあって好き。
    (誉め言葉です)

  • @ttrrtt
    @ttrrtt 4 года назад +7

    凄い本質的な事を言ってくれるのかなと思ってたけど、結局以前と同様検察の権限抑制の必要性だけ訴えて、定年延長の法改正に関しては殆ど言及していないし、「民主主義は国会議員が万が一ヤバい事してもそれは選んだ僕たちの自己責任」見たいな自己責任論を撒き散らしただけの動画でしたね。
    正直検察の権限云々の話に関しては、台湾の五権分立の様に、行政側から人事権と検察権を独立させて互いにバランスが保てる様にした方がベストだと思うけど、これもどの道憲法を改正し無いと無理ですね。

  • @正広-n2j
    @正広-n2j 4 года назад +1

    その通り!納得の意見。

  • @やっぴー-s6v
    @やっぴー-s6v 4 года назад +2

    「国民の厳しい監視に実は検察官は晒されていない」
    確かにそうだ。

  • @gogoworkout7221
    @gogoworkout7221 4 года назад +1

    これだけ噛み砕いて説明してくれても、理解出来ない人いっぱいいるんだろうな。
    それが最も恐ろしい。

  • @waterfront777
    @waterfront777 4 года назад +16

    この動画、むしろ堀江さんキレイな動画で、本社の方を悪い画像扱いの方がよさそうw

  • @孤高の剣士
    @孤高の剣士 4 года назад +56

    この法案、よくわからず反対してる奴に、限って、ゴーンが拘束された時みたいに検察の暴走とか言うんだよね。

    • @kittens9361
      @kittens9361 4 года назад +4

      私は自分なりにですが色々調べて、結果反対となりましたけどね。理由は
      ことの発端である黒川氏の法解釈を変えてまで定年延長した理由について納得のいく説明が無かった。
      黒川氏の定年延長をした直後、従来の公務員定年延長法改正案に、内閣が認めた事由があれば最大三年延長可能等の文言が追加された。
      定年延長をする際の明確な基準を全く答えられず、通してから決めるというお粗末さだった。
      内閣が認めた事由があれば最大三年延長可能等、これらの法案が通ったとしても検察の抑止力とは到底なり得ないと思った。(検察の権力を弱めたほうがいいとは思います)
      賛成派だった方たちは具体的にどんな理由で賛成していましたか?

    • @ksjndbdbdb
      @ksjndbdbdb 4 года назад +6

      この件の問題は後付けで脱法行為を認めるようにしたこと。また、定年延長の基準がなかったこと。
      それ以外では特にこれといった問題は感じなかった。

    • @shu-hh2658
      @shu-hh2658 4 года назад +3

      @吉田広樹
      たった2年の定年の差で新陳代謝がどうのは詭弁にしか見えないけどな
      定年50だったのを65にするとかそういう話ならその理論もわかるけど
      あと君が挙げた本の出版日は1986年だ
      その本に本当に「検察官が他の公務員より定年が低い理由」なんて書いてあるのか?
      反対派の嘘にたぶらかされてないか?
      去年改正された公務員法の改正前の公務員の定年は60歳なのに対して現行の検察庁法では検事総長の定年が65歳でその他のすべての検察官の定年は63歳だぞ?
      元から定年は検察官の方が長いからな?
      嘘だと思うなら検察庁法第二十二条と去年の国家公務員法改正案を読んできたらいい

    • @lalilisolaum
      @lalilisolaum 4 года назад +1

      終着駅南野
      麻雀を一緒にしてたら「仲良し」
      記者と仲が良いなら安倍首相と仲が悪いはず
      というロジック?

    • @shu-hh2658
      @shu-hh2658 4 года назад +2

      @吉田広樹
      論点をずらされていますが、まあそれは一旦置いておくとしても定年延長を禁止してない以上反対派がよく言っている「違法だ」って論はレッテル張りに他ならないと思いますけどね
      あと勘違いされているようなので再度書きますがその本に本当に「検察官の定年が他の公務員より低い理由」と書いてあるんですか?
      その本の出版より40年前に施行された検察庁法で既に国家公務員法の定める定年より長いわけですよね?
      「検察官の定年は本来他の公務員に比べて短いべきである」っていう提言が書いてあるならわかりますが察官の定年が他の公務員の定年より現実として短くないのに短いという前提で解説してるってことになってますよ?
      それに検察官同一体の意味を履き違えてますよ
      独任官庁とはいえ行政組織だから組織としての形をちゃんと取りましょうって意味ですよ?

  • @Rockfieldyoyou
    @Rockfieldyoyou 4 года назад +2

    むしろ検察を選挙で選ばれた国民が見張ることこそ大切。

  • @jick5424
    @jick5424 4 года назад +16

    ド正論

  • @sak-fe3ln
    @sak-fe3ln 4 года назад +8

    民が選ばない検察が力を持っているのは、戦前の日本と同じ状況。

  • @kaiirose8399
    @kaiirose8399 4 года назад +8

    検察庁と同じようなアンタッチャブルな独立性を財務省も持ってないかちょっと気になり始めた。

    • @wkaoru
      @wkaoru 4 года назад

      財務省の下には検察より恐ろしいマルサが在りますね

  • @uyu___usu
    @uyu___usu 4 года назад +6

    9月入学についての意見を聞きたいです!

  • @univ.4211
    @univ.4211 4 года назад +23

    そもそもSNSで拡散されている事を、政府が世論と捉える事も問題。
    拡散する本人達が、正義感を持っている事を考えると、ノリで誹謗中傷を書き込むノイジーマイノリティより危険なのでは?

    • @サワディーK
      @サワディーK 4 года назад

      SNSで拡散した連中は共産主義者や共産党繋がりの芸能人ばかりである❗️

    • @satosukechannel
      @satosukechannel 4 года назад

      どちらかというと、このコロナ対策を優先しなくてはいけないときに検察問題で野党が政争に持ち込もうとしていることを防ぐためにやらなかったのではないかとおもいます

  • @na-style
    @na-style 4 года назад +4

    いってらっしゃーい!

  • @tba3576
    @tba3576 4 года назад +14

    「選挙を経ない大権力である、マスコミ」と、「選挙を経ない超権力である、検察」が つるんでいる。
    記者の名前も出さない。 これが大問題。

  • @a6500-c6z
    @a6500-c6z 4 года назад +12

    検察とマスコミの二大権力がズブズブだったから、好きなように世の中動かせる。

  • @れいみれいな
    @れいみれいな 4 года назад +3

    検察自体の問題ももちろんありますが、その検察を手なずけようとしている現政権の思惑は止めなければなりません。
    検察の権力の問題と内閣の都合による定年延長は、別問題です。
    ぜひ郷原さんのRUclipsを見てください。検察問題に長年取り組んできた元検察官です。

    • @グレイ宇宙人
      @グレイ宇宙人 4 года назад

      れいみれいな🤦🏻‍♀️ 「れい」儀と「み」なりは、正しく…「れい」が、「な」ければ…?人に教えも出来ません。名前作文より引用。

  • @kittens9361
    @kittens9361 4 года назад +6

    検察の権力が肥大化しているのが問題ってのはよく理解できるけど、今回の件は
    黒川の定年を法解釈を変えてまで延長した事から始まっているわけで、それについては未だに納得のいく説明がされてないんですよね。
    内閣の言う事を鵜呑みにするならば、後任はなかなか見つからないはずですが既に林さんが東京高検検事長になっているっていう。

    • @nocafa2341
      @nocafa2341 4 года назад +1

      そこを論点にして動画上げてほしいですよね。

  • @猿一番
    @猿一番 4 года назад +14

    ドラマは所詮フィクション。しかし現実にある仕事を題材にしてる以上、例えフィクションであっても現実にもそういうこともあると錯覚させるには充分だと思う。ある種の洗脳装置と考えています。

  • @滝川清十郎
    @滝川清十郎 4 года назад +2

    パチンコ景品、ソープランド
    グレーゾーンというより明らかに黒
    正直、国は「法律を守るか」より「お金の収集装置をどのように保持するか」しか考えてない

  • @田中マリ-e4s
    @田中マリ-e4s 4 года назад +3

    1人の人間が有罪か無罪をほぼ自由に決められる国って冷静に考えるとやばいな。神やん。デスノートやん

  • @yuki1496ny
    @yuki1496ny 4 года назад +1

    虎ノ門ニュースで堀江さんが都知事選出馬か?という話題でケントギルバードが堀江さんを「選挙に出て逮捕されたんだろ?」って言っててカチンときました。あの人ほんとやばいですね。

  • @吉岡yogibo
    @吉岡yogibo 4 года назад +1

    言ってること本当にそうだと思う。
    最近、肉系の動画ないからある意味期待ハズレ

  • @gokuu1958
    @gokuu1958 4 года назад +15

    改めて勉強しても批判している方もいましたが、一体何を勉強したのでしょうね?

  • @eez6050
    @eez6050 4 года назад +11

    ホリエモン、こないだの動画出してからさらに勉強したんかな。

  • @lpst99
    @lpst99 4 года назад

    なぜ今なのかとなにか問題が有って是正しようという目的ならなぜ定年の延長なのか?となんの強制力もないSNSの盛り上がりをなぜ無視できなかったのかの解説お願いします。

  • @戦艦ヤマト-f1u
    @戦艦ヤマト-f1u 4 года назад +15

    東京都知事になってガンガン対抗しましょう、、、

  • @鯛茶鯛キング
    @鯛茶鯛キング 4 года назад +1

    オバマゲートについて語って欲しい

  • @shunsuke8321
    @shunsuke8321 4 года назад +1

    正論しか言わない堀江先生さすがですね
    都知事選応援しております

  • @aaa23111
    @aaa23111 4 года назад +3

    昔はメディアの意見と反対意見を聞く事ができなかったと思うと、まともな時代になってきたんかなぁ。

  • @lalilisolaum
    @lalilisolaum 4 года назад +1

    「検察の暴走を抑えるために、検察に対する民主的コントロールを強化する必要がある」という主張は理解出来ます。
    ただ、その目的を達成するための手段として今回の検察庁法改正が妥当であるとは思えないんです。
    例えば、(極端ですが)「検察官になるには国民の選挙で選ばれなければならない」とかっていう法律に改正するなら、「検察に対する民主的コントロールの強化」という目的から説明しやすいですが。(なお、私見は、検察が「国民」を代表する内閣総理大臣なども捜査の対象とする以上、「国民(民主的コントロール)」からある程度距離が必要であると考えてます)

  • @西田博-x4w
    @西田博-x4w 4 года назад

    ヘアメイクさんつけました?
    スタイリストさんつけました?
    イメージ良くなっています☺️

  • @testtest-ku7sh
    @testtest-ku7sh 4 года назад +16

    なんでテレビみたいに時間で区切るのかわからん
    堀江に喋りたいだけ喋らせて後で編集したらいいと思う

    • @user-sincos
      @user-sincos 4 года назад +1

      できるかさせたくないか、主導権はこっちが握ってるとマウント取りたいのか、
      多分ホリエモンが時間取られたくないからそうしてるんやと思う

  • @iwaki-f6o
    @iwaki-f6o 4 года назад +3

    ホリエモンが言ってる部分はその通りだと思いますが、その建前の裏にいやらしい部分を忍ばせてるのよ。
    3年延長とか、本当の事言えないから法務大臣も困っちゃってるじゃん!

  • @konosenseikinoko
    @konosenseikinoko 4 года назад +6

    国政ならホリモンに入れたい

  • @スマイリー9999
    @スマイリー9999 2 года назад

    なるほど、つまり、検察に賄賂を渡せば、気に入らない奴をいくらでも牢獄に閉じ込めておくことができるということですね。
    いい勉強になりました。

  • @drktyn
    @drktyn 4 года назад

    堀江さん、まっったくそのとおりだと思います!!

  • @軽天屋投資家
    @軽天屋投資家 4 года назад +1

    関係ないですが、今の楽天を見ていると凄いですね。
    フジテレビと闘わなかったら、堀江さんは、itビジネスで莫大な富を得たでしょうね

  • @黒い-p6x
    @黒い-p6x 4 года назад

    すげえ、多分かなり勉強してるよな

  • @ジョニィ国王-h9e
    @ジョニィ国王-h9e 4 года назад

    音声も最高で、画像も最高のオンライン通信ですね。
    5Gですか?
    僕たちの収入でももっとすごい時代が来ると感じるとすごいです(草)

  • @MrsBurke-ly1kv
    @MrsBurke-ly1kv 4 года назад +1

    検察に権力がある、三権分立、任命権が誰にあるかなどを例に挙げこの問題を議論するメディアは意図して論点をずらそうとしているのだろうかと思うばかり。
    問題は定年延長を認める特例規定を検察庁法に適用しようとした事。
    検察庁法改正原案に、定年延長を認める特例規定がなかった事。
    検察官は国家公務員法の定年延長制の対象外とする一九八一年の人事院見解の存在。
    これらを理由に「法曹界から」違法だと指摘があった。
    その指摘を受け、安倍首相が定年延長決定から二週間後に国家公務員法の解釈を変えたと説明した。
    法の解釈を変えるには相当の理由が必要であるため、与党の答弁は後付けで違法だと批判が更に強まった。
    批判が上がると、検察庁法改正案の内容は一変する。
    国家公務員法の定年延長制が検察官にも適用可能なら要らないはずの特例規定が新たに加わる。
    政府は法案を変えた時期を「法解釈変更の後」(近藤正春内閣法制局長官)と説明した。
    つまり批判を受け、法務省は法案をまた書き換えた。
    こういった経緯から政権の検事人事のあり方に対し批判が更に高まる結果を招く。
    違法性があり法曹界すら物申すやり方を法務省と内閣法制局がやった事をこの問題でスルーするのは議論として成り立たない。
    検察の権力問題。違法なものを放置し、有罪率を100%に近づけていく。
    そこに物言わない裁判所の問題はその通りで直ちにこんな怖い組織は改めるべきだ。
    ただ、それを抑えるならばなおさら検察においては定年延長などしないほうがいいのではないか。
    黒川氏のように権力闘争に乗っかる人間は検察庁内部でも多くない。
    この権力志向の人達は組織に40年も君臨し、全ての人事権を握っているという特殊な組織だ。
    そういう意味では官僚の世界も変わらない。
    トップが腐ると、根まで腐っていくのがこういう組織の特徴だ。
    一定の同じ人間が長く人事権を牛耳っておかしくならないわけがない。だから検察は隠蔽体質で身内に甘い組織になる。
    時勢で変わる政権に今回のような法改正を許すやり方より、早期退職を促すほうがよほど風通りが良くなる。
    政権に影響力を持たせることには意味もない。
    なぜなら日本は、基本自民第1党の国。戦後ほぼほぼ自民が国を動かしてきたのだから。
    政権は変わらない、官僚、検察の人事権も40年据え置きでだからこの国はやる事が遅いと多くが思っているはずだ。
    しかも、今回の黒川氏の人事も検察内部の意向を優先するあまり法律を軽んじたことから始まっている。
    内閣が正当性なく法の解釈を辻褄合わせや自分たちの都合で変更し、法改正を容易にされてはそれこそ国民の不利益になる。
    左翼がという話が出たけれど、安倍政権は保守なのか?と疑問に思う。
    生物学者の池田清彦氏は安倍政権はジャコバン派のようなもので急進革命集団で極左だとツイートしているが、私も安倍政権は保守には程遠いと思う。何れにせよ、問題は法解釈の問題で、これを忖度だの癒着だのというのは本来の問題から議論が脱線していると言わざる得ないし、また堀江さんのように政権に関与させることで検察権力の独走に歯止めをというのはどこぞの国とやりようでこれもまた長い目で見ると国民の利益を損ねる結果になる。マスコミと検察という構図だけれど、記者クラブの問題を見れば明らかだが、日本のマスコミは検察とズブズブなのでなく権力側とズブズブと言うほうが正しい。麻雀問題では法務省なのか検察内部の意向だかわからないが、接待を受けながら訓告が相当などというのは検察の規定に照らし合わせてもおかしい。

  • @中村聡-d5y
    @中村聡-d5y 4 года назад +4

    検察の暴走が目立ち過ぎて嫌です

  • @dr.skunktv4821
    @dr.skunktv4821 4 года назад

    結局何やっても1番にはなれてないよね。

  • @たっちゃんねるTouchannel
    @たっちゃんねるTouchannel 2 года назад

    裁判所職場内のパワハラを、人事院は法的に取り締まることができない。これを司法権の独立と言います。

  • @石岡浩平
    @石岡浩平 4 года назад +2

    低リスクで悪いやつを懲らしめる方法を考えている。

  • @さもさもさもあ
    @さもさもさもあ 4 года назад +1

    今回の一件で検察とメディアの横暴さに気づかされたわ

  • @doudemotyan
    @doudemotyan 4 года назад

    検察官と言えば山尾志桜里さんですよね

  • @yf7943
    @yf7943 4 года назад +6

    ドラえもんやっぱり勉強なるなー

  • @KIKI14834
    @KIKI14834 4 года назад

    リベラルと呼ばれる人たちがこうした国民の自由を侵害しかねない問題を無視していることがおかしい。自由よりも政権批判が大切なんでしょうね

  • @user-mw2gf4rw6d
    @user-mw2gf4rw6d 4 года назад +3

    スーパーシティー法案がトレンドによく出てきますがいまいち問題点がよくわかりませんでした、いつものお祭りですか?

  • @MK-mb4fo
    @MK-mb4fo 4 года назад +10

    他につつく所ないからw

    • @グレイ宇宙人
      @グレイ宇宙人 4 года назад

      川名 恭子🤦🏻‍♀️…「川」らぬ「名」にかを「恭」ゆう出来れば「子」あわせかもねぇ…(笑)名前作文より引用。

  • @shin.8989.
    @shin.8989. 4 года назад +3

    マスコミは例え事件があったとしても一瞬の視聴率に限るため、長い目で見た時に事件を検察と共同で作ることよりも、他局と差をつけることの方が視聴率に与える影響は多きく、事件が出た時に盛って報道する可能性はあったとしても、検察と手を組んでということは考えにくいのではないでしょうか?
    この話を内閣が堂々と主張しているのなら納得できるのですが、内閣の説明は人材不足の緩和、優秀な人材(検事長)を残すためという主張が先に来ていると思う。
    確かに検察の権力や監視に第三者目線が必要な訳は分かりますが、そのためにまずやることがあるとしたら、それは定年延長では無いと感じます。
    高校生の浅はかな考えかも知れませんが、僕は賛成できないです。

  • @manabutanuki5430
    @manabutanuki5430 4 года назад +1

    双方の合意があるかけ麻雀は駄目で、
    貧困層がはまりやすいパチンコや競馬はなぜいいのかニュースで解説してほしい。貧困層から金を取る仕組みは良くないと思いました。

    • @もと-f3u
      @もと-f3u 4 года назад

      カジノもそうだけど、パチンコや競馬は自分の意思でサラ金などで借金して遊戯しない限りは、どんなに負けても0か+でマイナスには突入しない。
      ルールを理解していれば分かると思うが、サイコロ賭博や麻雀は本人の意思に関係なく、状況次第で所持金以上のマイナスに突入する可能性がある。
      これらの賭け事は完全な身内同士でなら大丈夫かも知れないが、事前の合意があっても金銭や暴力などのトラブル。そして暴力団や闇金融などの反社会組織の資金源になりやすい。
      別にパチンコを擁護するつもりはないですが、違いとしてはこの辺りが大きいと思います。

  • @kunime-ji5066
    @kunime-ji5066 3 года назад

    被告人を公にする場合、その度に検察官、裁判官の氏名と顔写真を必ずセットで報じるようにすれば少しは変わるんじゃね。被告人と必ず紐付けできるようにすれば、責任感持つでしょ。お前の成し遂げた仕事は終生つきまとうと言う事を骨の髄にまで染み渡らせるべきなんですよね。本当は相手は組織なんだから、被告人に充分な組織を与えてフェアに裁判するべきなんですよね。今のような法律家どもが一方的にやるやり方は不公平極まりなく国民を馬鹿にしてる。

  • @Hiroooooooki
    @Hiroooooooki 4 года назад +8

    このレベルの事を知らない人が多いとは、、Twitter見てて寒気がした。。

  • @すけうさ
    @すけうさ 4 года назад +4

    やっぱ頭良いな

  • @いそのぽにょ
    @いそのぽにょ 4 года назад +5

    こんばんはホリエモンさん。この問題は本質的ではないとゆう意味ではわかります。しかし、バズってたのはアンチ安倍さんの人たちなんじゃないかなーと思うのでやっぱり、ホリエモンさんがゆうように、選挙で現職を突き破るしかないのではないかと心に留めました。

  • @NS71048
    @NS71048 4 года назад +2

    検察とマスコミのスクラムでいくらでも悪事ができて隠蔽もできる。
    検察が起訴しなければ罰せられないから身内はなにやってもほぼ安泰。
    黒川氏なんかそれ。

  • @tamitami777
    @tamitami777 4 года назад

    黒川さん捕まっちゃいました… これもそういうことですか…?

  • @naopokevlog
    @naopokevlog 4 года назад +1

    おはなしむずかしいからだれかあんぱんまんでたとえてほしい。

    • @naopokevlog
      @naopokevlog 4 года назад +1

      あいうえおかきくけこ ありがとう!🤗分かりやすい!君って天才だね!!

    • @グレイ宇宙人
      @グレイ宇宙人 4 года назад

      お前!いくつだか知らんが、オヤジの玉々からやり直せ!「🐚🔛🗿💦→👶→👦→🧑→🧓→💀」

  • @crossandshoot796
    @crossandshoot796 4 года назад +10

    警察もだよなー

  • @山田太郎-v3d9u
    @山田太郎-v3d9u 4 года назад +3

    相槌は大事だけど動画においては邪魔でしかないから控えてほしいな

  • @jpatjdw
    @jpatjdw 4 года назад +3

    反対派の人たちはこの動画は見ないんだろうな〜
    てかもう関心すら無さそう笑

  • @クロアシネコ-b9o
    @クロアシネコ-b9o 4 года назад

    やろうと思えば逮捕や起訴まで出来る。 正にそれ 逮捕や起訴よりも深刻なのは 事件の再調査を被害者が陳情したり署名を集めても 再調査しない もしあなたの愛する家族 彼女 資産が 何者かに殺害 盗まれている 不可解なことが色々あるのに 事件性はないで済まされている現状を反対している人たちは全く知らない 安倍憎しだけで反対するようでは 国民は幸せになりません マスコミが反対ているということは 間違っているということ 警察庁法改正はしないといけない

  • @king-li6fb
    @king-li6fb 4 года назад

    sns 発達してるから、検察庁に仮に濡れ衣課せられたとしたら、ユウチューブの動画再生数は上がりまくると思うが。
    国民の目が色々な情報を簡単にゲット出来る可能性はある様になったので、権力は無機物になってくる。
    無機物が上になる事はいいが、そこが法で無くてはいけません。

  • @ぽちょむきん-k7r
    @ぽちょむきん-k7r 4 года назад +1

    流石前科者だけあって詳しい
    ホリエモンの罪は今も変わらず畜生だけど
    こういう分かりやすい解説は神だから続けて貰いたい

  • @mikisugano328
    @mikisugano328 4 года назад +1

    年寄りほど真面目に😍に行くのだから若者はまだ政治に関心持てていないと思うんだ。

  • @kacho_who_gets
    @kacho_who_gets 4 года назад +1

    そもそも黒川さんの定年延長が違法行為だったから、慌てて内閣の承認があれば云々を付け足して誤魔化そうとしたのが悪かっただけ

  • @ukelahinal2053
    @ukelahinal2053 4 года назад +3

    #ホリエモンを法務大臣に

  • @gauriemeul1350
    @gauriemeul1350 4 года назад

    日本の検察と米国のFBIが同じ時期に問題になるって、なにかつながってんの?

  • @gen623
    @gen623 4 года назад +2

    計算づくですね。

  • @コージーパウエル-c6k
    @コージーパウエル-c6k 4 года назад

    立花が籠池町浪さんと討論した動画
    立花「お兄さん(籠池長男)の言うことを信じてるのはいわゆるネットウヨとか
    保守とか自分にとって都合のいい情報を受け入れる人が多くて」
    2020,3月6日N国党の神田すなおという区議会議員が離党したことについて
    立花孝志
    「この人も極右、右翼、右翼的な発想の人でほんとに今回そういう裏切る
    裏切る人は、だいたいなんか保守とか右翼とか国のためーとかいう人ばかりで
    ちょっと左的思想の方はそういうことはないので
    まーこれから人選していくときにはまーお国のためー
    とか言ってる人には特に気をつけなければならないなー(笑いながら)というのを
    学んだ今回の離党、まー僕は除名するつもりですがね
    ruclips.net/video/GAK3mk6zlLE/видео.html
    NHKから国民を守る党 定例幹部会見 2020年3月6日 
    立花孝志・浜田聡 NHKからの請求を司法書士への委任サービス 森友学園購入に向け

  • @onoff-t4l
    @onoff-t4l 4 года назад +1

    ホリエモンって情報をどこから集めてくるんだろ?情報収集がすごい

  • @nocafa2341
    @nocafa2341 4 года назад +1

    ほんとに考えてるやつはここだけの意見を都合よく自分のものにしない。まだ試されてるよ

  • @snlunar4192
    @snlunar4192 4 года назад

    誰かの寝息がずっと入ってません?

  • @ORATOK41
    @ORATOK41 4 года назад

    選挙行かなきゃな。さてどうやって情報を仕入れようか。

  • @翼の折れた関東人
    @翼の折れた関東人 4 года назад

    だから検察側に罪人が生まれるのか

  • @シン-m8f
    @シン-m8f 3 года назад

    間違えて彼らを負かしたら、店からしたら、偉いこっちや‼️

  • @フジパン本仕込み-y9s
    @フジパン本仕込み-y9s 4 года назад +4

    堀江は改正法案「検察に政府が介入できるようにする法律」って言うけど、実際は「政府と検察がグルになれるようにする法律」
    今回だって黒川の処分はなかった
    堀江は政府を信用しすぎだろw

  • @シン-m8f
    @シン-m8f 3 года назад

    パチンコ台1台に検査シール
    七百円、。30年前の話し、、
    地元の警察か、検察か、このお金どこにきえたのか??!!!
    何故、彼らはパチンコで負けないのか??
    不思議やなw

  • @yuzupon5600
    @yuzupon5600 4 года назад

    #検察とマスコミのズブズブ関係に抗議します