Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
50年くらい前珈琲を淹れ始めた時豆の仕入れ先メーカーさんに基本ネルでの抽出は起毛外で教えてもらった為。内、外の違いは勉強になりました。今度試してみます。
ぜひぜひ!一度お試しあれ😊
先日ネルドリップのおそらく8杯点てを目の当たりにして、ネルの奥深さを知りました。ネルを置かずに左手に持ち支える凛とした姿が無茶苦茶神聖を帯びカウンター越しに最初から最後まで魅入ってしまいました。
ぼくさんに淹れて頂いたネル・ペーパー、あんなに全然違うんですね。どちらも凄く美味しかったです😌🙏
漏れ出した、全然ちがーう!を本人をが聞き逃してないことをここでお知らせします笑今日はありがとございました😊
お疲れ様です。寝落ちしました…すみません。ネルドリップやってみたいですね。ガツンとくる味を想像していました!折り鶴さんで飲んだネルはスッと飲めて衝撃的な味わいでした。ぼくさんのネルドリップもいつか飲みに行きます♪
えぇ。やってみて、やってみて。楽しいですよ😊
寝落ちとは 寝るドリップ なんですね
ネルドリップで出すお店が少ないというお話しもあったようですが、昭和の頃は口コミで知るしか無かったのが、今はネットで調べられるので、結構見つけやすいのではないかと。大きな街には大抵1店ぐらいは有るんじゃないでしょうかね? 上島珈琲店でネルやってる店舗を御存知の方もおられましたし、宮越屋チェーンもネルですよ。知ってるお店は東京・神奈川近辺が殆どですが、チョット思いつくだけでも 銀座:ランブル、入谷:北山珈琲店、神保町:トロワ・バグ、表参道:レジュ、原宿:アンセーニュ・ダングル、渋谷:羽當、新宿:但馬屋、有楽町:十一房、下北沢:トロワ・シャンブル、国分寺:ジョルジュ・サンク、吉祥寺:武蔵野珈琲店・・等々(町田や鎌倉にも)ぼくさんが仰ってたように、ネルで落とした濃い珈琲は 120cc 位で飲む感じだと思うので、是非チャンとしたカップ&ソーサーで召し上がって頂きたい♡(ウェッジウッドのような厚手ではなく、大倉やロイコペやヘレンドみたいな薄手のものが合うと思う)
コメントありがとございます。ネルの業務卸が規模が10分の1に縮小し製造するメーカーもわずかとなっているとのこと…このあたりもまた動画でやりますね😊デミタスカップは正義。あれは集めたくなりますな!
手間はかかりそうですが、一杯の濃厚な珈琲を楽しみたくなりました。珈琲道にチャレンジ!?
お!入門しちゃいますか?楽しいですよー😊
コーヒー好きだからと、友達からハリオのネルドリップをプレゼントで頂き、かれこれ25年くらい愛用してます♪素人が淹れても美味しくなって、ネルドリップが一番好きです👍きちんと勉強した事がなかったので、動画楽しく拝見させて頂きました!私も勉強してみようかな😊
こんばんは私は丸太衣料のネルと枠と櫓を使ってます、渓流のフライフィッシングもやるのですが釣り場で出会う人から「フライフィッシングやってみたいけど難しそうで・・・」とよく言われますがそれを思うとネルドリップとの共通点を感じます、点滴とかネルを持つ手を動かすとか難しい方法が先入観になって入りにくくしているのだと思います、まずはネルを使うだけでも違う事を広めるのが良いかな?あとはネルの管理ですね。
まずはやってみよう!と思っていただくことが肝要ですね。あとは管理は同意です。管理大変イメージがネルは強すぎると感じてます。
昔、母がネルでよくコーヒーを淹れてたのを思い出しました。ネル試したくなりました。 ネルの正しい管理方法も教えて下さい。
ぼくは毎日使うので使用後に水洗いして軽く絞ってからジップロックにいれてます。水は張らずになのであまり大変だなという実感はないですね。また然るところに確認しつつ動画にしますのでそちらもお楽しみに😊
京都では老舗の『イノダ珈琲』が無茶苦茶デカイネルドリップを顰めっ面した職人さん(店員さんというより職人さん)が山盛り淹れてるのが原体験ですね
あれは迫力がすごいですよね!まさに職人芸!
今は無き大坊珈琲店の珈琲を飲んで、ネルに切り替えました。基本は大坊さん、竹田徹氏の花びら注湯法を読んで、今は櫓を使用してます。自分が二回目から使用する時は煮沸してから、流水で洗って、水気を取ってから、抽出しています。出来れば、ガチネルも、どこで勉強したのか、明らかにしてもらいたかった。(参考までに自分は20グラムで100㏄を抽出します。)
なつみ店長のジャケットについてるコーヒー豆のやつ可愛いですね😊👍コーヒー豆アクセサリーあってもいいな~。小銭入れ欲しいけど使い道が😅
でしょう、背筋さん!よく見つけられましたね。ふふふ。お楽しみに😎
ネル!初めてのことばかり😳😳(4枚ハギ、2枚ハギ、起毛面等)凄く興味がわいてくる動画でした!😆👍ネル!始めてしまうかも!😄👍
ネル、ぜひ一緒にはじめましょう😊
お誘い頂いたら、やらざるを得ないですね!😁👍暮らしと珈琲さんで購入出来ますか?
@@2tazze_di_caffee 準備してますがちょっとお時間いただくのでお急ぎでしたらマルタさんがおすすめです!
急いでいませんし、ネルをやりたい!って気持ちにさせてくださったのは、ぼくさんとなつみ店長ですから!!😁暮らしと珈琲さんで、購入したいです!!😉👍
我慢してましたが再入荷案内が来て…買ってしまいました💦
滅茶滅茶イイ動画でした👍ネルで飲みたい!! って云う人も増えるんじゃないでしょうか👏👏
おー、良かった😊一安心😊😊
最近、ポリエステルマイクロファイバー不織布ネルを使い始めました。紙からelfoのSwissGoldHerringboneでの松屋式でずっと淹れていましたが、もう、戻れません。
とてもネルヘンチックな動画で楽しかったです! 放送間に合わなくて残念、、ボケやすいネタだったのになあ。。
いい!ネルヘンチック!使わせてもらいたい!
うーん、5年ほどハリオのネルで淹れてますが、4枚はぎと2枚はぎ、そんな変わりますかねえ……むしろ縫い目が多い分、抽出が阻害されそうな気がしますが。リング通して豆と湯を通したら、どっちも円錐形になると思いますけど、そういうことじゃ無い?
コメントありがとうございます。はぎの枚数よりはネル自体の生地の違いによる要素が大きいのではないかと感じています。
ネルを試してみたいのですが、時間の都合上、使うのが週末位しかないので、その間の保存方法とかが気になり、まだ買っていません。多分こんな悩みを持ってる方も多いのでは無いでしょうか?動画とうにしてもらえると嬉しいです。よろしくお願い致します‼️
「色々試したけれど、ネルが一番です」と以前コメントした者です、その後ネルの話が取り上げていただけなかったので、忘れられたかなと思っていましたが、ちゃんと取り上げて頂けて有難うございます。お二人の感想と全く同じでしたので嬉しかった。
お!覚えてますよ。しっかり下調べと技術の習得をしていたら遅くなってしまいました。お待たせしてごめんなさい。もはやネルに憑かれてしまったぼくなのでこれからもご期待いただければと😊
先日お邪魔した際に頂いたコロンビアのネルドリップ、ペーパーとの飲み比べてはっきりと差を感じました。個人的にはネルの方が好みでした。面は…どっちだったかな…。見た感じは中の気も…。地元でもネルドリップのお店、これから探してみたいとおもいます。
ぜひぜひ!うちは昨日まで面が外でやってましたが面がなかで再調整中です。奥が深くて楽しいです、ネル。
サーバーは何を使っているのでしょうか?
こちらの珈琲考具さんのトライタンのものを使用してます。www.tostinocoffee.shop/categories/3501191
@@life_and_coffee ありがとうございます😊
一時期,「粗挽きネルドリップ」が贅沢で美味しいコーヒーの淹れ方だという話を聞いて,やっていたことがあります.が,ご多分に漏れず,ネルの管理が面倒くさくなって(ジッパー式コンテナに水を入れて冷蔵庫に保管していましたが,カビや匂いなどが気になってきて)やめてしまいました^^;
コメントありがとございます。実際、味はどうだったんですか?
「色の割に味が濃い!けど苦味が少ない」て感じの味だったと記憶しています.
@@ipucit2008 なるほど、参考になります😊ありがとございます🙇🏻♂️
“いいね”
うれしみ😊
神話について。ネルをコーヒーで煮出して使う…「本当に必要なのですか」と言うと必ずしも必要ではありません。ネルに付着するコーヒー成分は味覚に悪影響与えます。どうすれば良いか…煮沸する前によく水で丹念に揉み洗いしてください。それから煮沸します。煮沸するとお湯が黄色くなると思います。これは、ネルの糸や反物の糊分を取ることが目的です。もし、きちんと糊分も取れずに、コーヒーの味に悪影響与えるコーヒー粉やコーヒーデガラシを入れるのナンセンスと思いませんか。煮沸で十分に糊分が取れずに不完全だと、試飲しているコーヒーの中に必ず糊分の味が含まれてると思います。まろやか!と感じるのは錯覚の糊分の場合もあるので注意したいものです。本来のまろやかさはコーヒーの可溶性固形物の粒子の小ささにあります。濃度が濃いのを抽出しても、舌触りが滑らかなのは、エスプレッソの触感の優劣と理論的に通じる部分があります。起毛の役割を考えてみましょう。起毛は微粒子を掴む役割があります。吸着濾過です。微粒子を抑えながら、濾過能力が落ちないのは、起毛の役割です。これは、浄水器に使われてる濾材の構造と同じです。起毛を外側にする場合は表面濾過になります。どちらも味覚で使い分けしますが、水洗いの際、手入れは柔らかいたわしでコーヒー粉を取ります。その場合は、起毛内側の場合は、洗うときに起毛部分は使う回数が多くなると抜けるので、どう味を作りたいか?どう使うのが営業的か、が使い手の意図になりますね。
いつもありがとうございます。勉強になります🙇🏻♂️
ネルドリップ編かなり面白いです。ただ最初の暮らしとコーヒーの動画って言うナレーションがの怖すぎる
ありがとございます。続編もお楽しみに😊
「暮らしとコーヒーの動画」って言うナレーション,怖いですよねw HOYAの音声合成VoiceText(今はReadSpeakerっていうらしい)のSAYAKAの声かな?無くてもいいのにな〜とずーっと思ってますw
怖い、そう感じる方もおられるんですね。ちなみにナレーションは、神代知衣さん。色んなアニメ作品に出てる女性声優さんです。
おぼっちゃまくんの声の人じゃないですか!! 音声合成っぽいのはなんでだろう〜?
@@ipucit2008 ちなみにおぼっちゃまくんverもあります。
50年くらい前珈琲を淹れ始めた時豆の仕入れ先メーカーさんに基本ネルでの抽出は起毛外で教えてもらった為。内、外の違いは勉強になりました。今度試してみます。
ぜひぜひ!一度お試しあれ😊
先日ネルドリップのおそらく8杯点てを目の当たりにして、ネルの奥深さを知りました。
ネルを置かずに左手に持ち支える凛とした姿が無茶苦茶神聖を帯びカウンター越しに最初から最後まで魅入ってしまいました。
ぼくさんに淹れて頂いたネル・ペーパー、あんなに全然違うんですね。どちらも凄く美味しかったです😌🙏
漏れ出した、全然ちがーう!を本人をが聞き逃してないことをここでお知らせします笑
今日はありがとございました😊
お疲れ様です。
寝落ちしました…すみません。
ネルドリップやってみたいですね。ガツンとくる味を想像していました!折り鶴さんで飲んだネルはスッと飲めて衝撃的な味わいでした。ぼくさんのネルドリップもいつか飲みに行きます♪
えぇ。やってみて、やってみて。
楽しいですよ😊
寝落ちとは 寝るドリップ なんですね
ネルドリップで出すお店が少ないというお話しもあったようですが、昭和の頃は口コミで知るしか無かったのが、今はネットで調べられるので、結構見つけやすいのではないかと。
大きな街には大抵1店ぐらいは有るんじゃないでしょうかね? 上島珈琲店でネルやってる店舗を御存知の方もおられましたし、宮越屋チェーンもネルですよ。
知ってるお店は東京・神奈川近辺が殆どですが、チョット思いつくだけでも 銀座:ランブル、入谷:北山珈琲店、神保町:トロワ・バグ、表参道:レジュ、原宿:アンセーニュ・ダングル、渋谷:羽當、新宿:但馬屋、有楽町:十一房、下北沢:トロワ・シャンブル、国分寺:ジョルジュ・サンク、吉祥寺:武蔵野珈琲店・・等々(町田や鎌倉にも)
ぼくさんが仰ってたように、ネルで落とした濃い珈琲は 120cc 位で飲む感じだと思うので、是非チャンとしたカップ&ソーサーで召し上がって頂きたい♡
(ウェッジウッドのような厚手ではなく、大倉やロイコペやヘレンドみたいな薄手のものが合うと思う)
コメントありがとございます。ネルの業務卸が規模が10分の1に縮小し製造するメーカーもわずかとなっているとのこと…このあたりもまた動画でやりますね😊
デミタスカップは正義。あれは集めたくなりますな!
手間はかかりそうですが、一杯の濃厚な珈琲を楽しみたくなりました。珈琲道にチャレンジ!?
お!入門しちゃいますか?楽しいですよー😊
コーヒー好きだからと、友達からハリオのネルドリップをプレゼントで頂き、かれこれ25年くらい愛用してます♪
素人が淹れても美味しくなって、ネルドリップが一番好きです👍
きちんと勉強した事がなかったので、動画楽しく拝見させて頂きました!
私も勉強してみようかな😊
こんばんは
私は丸太衣料のネルと枠と櫓を使ってます、
渓流のフライフィッシングもやるのですが
釣り場で出会う人から
「フライフィッシングやってみたいけど難しそうで・・・」と
よく言われますがそれを思うとネルドリップとの共通点を感じます、
点滴とかネルを持つ手を動かすとか難しい方法が
先入観になって入りにくくしているのだと思います、
まずはネルを使うだけでも違う事を広めるのが良いかな?
あとはネルの管理ですね。
まずはやってみよう!と思っていただくことが肝要ですね。あとは管理は同意です。管理大変イメージがネルは強すぎると感じてます。
昔、母がネルでよくコーヒーを淹れてたのを思い出しました。ネル試したくなりました。 ネルの正しい管理方法も教えて下さい。
ぼくは毎日使うので使用後に水洗いして軽く絞ってからジップロックにいれてます。水は張らずになのであまり大変だなという実感はないですね。また然るところに確認しつつ動画にしますのでそちらもお楽しみに😊
京都では老舗の『イノダ珈琲』が無茶苦茶デカイネルドリップを顰めっ面した職人さん(店員さんというより職人さん)が山盛り淹れてるのが原体験ですね
あれは迫力がすごいですよね!まさに職人芸!
今は無き大坊珈琲店の珈琲を飲んで、ネルに切り替えました。基本は大坊さん、竹田徹氏の花びら注湯法を読んで、今は櫓を使用してます。自分が二回目から使用する時は煮沸してから、流水で洗って、水気を取ってから、抽出しています。出来れば、ガチネルも、どこで勉強したのか、明らかにしてもらいたかった。(参考までに自分は20グラムで100㏄を抽出します。)
なつみ店長のジャケットについてるコーヒー豆のやつ可愛いですね😊👍コーヒー豆アクセサリーあってもいいな~。小銭入れ欲しいけど使い道が😅
でしょう、背筋さん!よく見つけられましたね。ふふふ。お楽しみに😎
ネル!初めてのことばかり😳😳(4枚ハギ、2枚ハギ、起毛面等)凄く興味がわいてくる動画でした!😆👍
ネル!始めてしまうかも!😄👍
ネル、ぜひ一緒にはじめましょう😊
お誘い頂いたら、やらざるを得ないですね!😁👍
暮らしと珈琲さんで購入出来ますか?
@@2tazze_di_caffee 準備してますがちょっとお時間いただくのでお急ぎでしたらマルタさんがおすすめです!
急いでいませんし、ネルをやりたい!って気持ちにさせてくださったのは、ぼくさんとなつみ店長ですから!!😁暮らしと珈琲さんで、購入したいです!!😉👍
我慢してましたが再入荷案内が来て…買ってしまいました💦
滅茶滅茶イイ動画でした👍
ネルで飲みたい!! って云う人も増えるんじゃないでしょうか👏👏
おー、良かった😊一安心😊😊
最近、ポリエステルマイクロファイバー不織布ネルを使い始めました。紙からelfoのSwissGoldHerringboneでの松屋式でずっと淹れていましたが、もう、戻れません。
とてもネルヘンチックな動画で楽しかったです! 放送間に合わなくて残念、、ボケやすいネタだったのになあ。。
いい!ネルヘンチック!使わせてもらいたい!
うーん、5年ほどハリオのネルで淹れてますが、4枚はぎと2枚はぎ、そんな変わりますかねえ……むしろ縫い目が多い分、抽出が阻害されそうな気がしますが。リング通して豆と湯を通したら、どっちも円錐形になると思いますけど、そういうことじゃ無い?
コメントありがとうございます。はぎの枚数よりはネル自体の生地の違いによる要素が大きいのではないかと感じています。
ネルを試してみたいのですが、時間の都合上、使うのが週末位しかないので、その間の保存方法とかが気になり、まだ買っていません。多分こんな悩みを持ってる方も多いのでは無いでしょうか?動画とうにしてもらえると嬉しいです。よろしくお願い致します‼️
「色々試したけれど、ネルが一番です」と以前コメントした者です、その後ネルの話が取り上げていただけなかったので、忘れられたかなと思っていましたが、ちゃんと取り上げて頂けて有難うございます。お二人の感想と全く同じでしたので嬉しかった。
お!覚えてますよ。しっかり下調べと技術の習得をしていたら遅くなってしまいました。お待たせしてごめんなさい。もはやネルに憑かれてしまったぼくなのでこれからもご期待いただければと😊
先日お邪魔した際に頂いたコロンビアのネルドリップ、ペーパーとの飲み比べてはっきりと差を感じました。
個人的にはネルの方が好みでした。
面は…どっちだったかな…。
見た感じは中の気も…。
地元でもネルドリップのお店、これから探してみたいとおもいます。
ぜひぜひ!うちは昨日まで面が外でやってましたが面がなかで再調整中です。奥が深くて楽しいです、ネル。
サーバーは何を使っているのでしょうか?
こちらの珈琲考具さんのトライタンのものを使用してます。
www.tostinocoffee.shop/categories/3501191
@@life_and_coffee ありがとうございます😊
一時期,「粗挽きネルドリップ」が贅沢で美味しいコーヒーの淹れ方だという話を聞いて,やっていたことがあります.が,ご多分に漏れず,ネルの管理が面倒くさくなって(ジッパー式コンテナに水を入れて冷蔵庫に保管していましたが,カビや匂いなどが気になってきて)やめてしまいました^^;
コメントありがとございます。実際、味はどうだったんですか?
「色の割に味が濃い!けど苦味が少ない」て感じの味だったと記憶しています.
@@ipucit2008 なるほど、参考になります😊ありがとございます🙇🏻♂️
“いいね”
うれしみ😊
神話について。ネルをコーヒーで煮出して使う…「本当に必要なのですか」と言うと必ずしも必要ではありません。ネルに付着するコーヒー成分は味覚に悪影響与えます。どうすれば良いか…煮沸する前によく水で丹念に揉み洗いしてください。それから煮沸します。煮沸するとお湯が黄色くなると思います。これは、ネルの糸や反物の糊分を取ることが目的です。もし、きちんと糊分も取れずに、コーヒーの味に悪影響与えるコーヒー粉やコーヒーデガラシを入れるのナンセンスと思いませんか。煮沸で十分に糊分が取れずに不完全だと、試飲しているコーヒーの中に必ず糊分の味が含まれてると思います。まろやか!と感じるのは錯覚の糊分の場合もあるので注意したいものです。本来のまろやかさはコーヒーの可溶性固形物の粒子の小ささにあります。濃度が濃いのを抽出しても、舌触りが滑らかなのは、エスプレッソの触感の優劣と理論的に通じる部分があります。起毛の役割を考えてみましょう。起毛は微粒子を掴む役割があります。吸着濾過です。微粒子を抑えながら、濾過能力が落ちないのは、起毛の役割です。これは、浄水器に使われてる濾材の構造と同じです。起毛を外側にする場合は表面濾過になります。どちらも味覚で使い分けしますが、水洗いの際、手入れは柔らかいたわしでコーヒー粉を取ります。その場合は、起毛内側の場合は、洗うときに起毛部分は使う回数が多くなると抜けるので、どう味を作りたいか?どう使うのが営業的か、が使い手の意図になりますね。
いつもありがとうございます。勉強になります🙇🏻♂️
ネルドリップ編かなり面白いです。
ただ最初の暮らしとコーヒーの動画って言うナレーションがの怖すぎる
ありがとございます。続編もお楽しみに😊
「暮らしとコーヒーの動画」って言うナレーション,怖いですよねw HOYAの音声合成VoiceText(今はReadSpeakerっていうらしい)のSAYAKAの声かな?無くてもいいのにな〜とずーっと思ってますw
怖い、そう感じる方もおられるんですね。
ちなみにナレーションは、神代知衣さん。
色んなアニメ作品に出てる女性声優さんです。
おぼっちゃまくんの声の人じゃないですか!! 音声合成っぽいのはなんでだろう〜?
@@ipucit2008 ちなみにおぼっちゃまくんverもあります。