Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私も似たようなことやってました。100均で売ってる単三を単一に変換するケースを改造して模擬電池を作成してUSB電源化しました。私の場合は5V⇒3.3Vのレギュレーターをかまして電池2本で動くものに使ってました。ちなみに単三や単四の場合は同じ大きさ位の木の棒にタッピングネジをさして電極を作って模擬電池にしました。
コメント&アイデアありがとうございます!参考になりました。電池アダプターもいろいろ倹約になるので、いずれご紹介したいです!
まいど参考にさせていただいてます。USBポートはD+とD-の信号線を短絡したほうがいいかもしれません。D+D-がショートしたUSBポートは充電専用ポート(DCP)としてUSB充電器やUSB電源から認識されるので500mAや900mAで制限されなくなります。行儀の悪いUSB電源はそこを見ないでとりあえず5V出しちゃってるものもあるんですけどね。ご参考まで。
コメント&解説ありがとうございます!それは知りませんでした。参考になりました!
テープの糊は経年変化で溶けて導電性を持つものですから、薄いプラ板の両面に両面テープを貼るほうが安全でしょう。両面テープの基材は不織布や発泡ウレタンなどの多孔質なものが多いので染み込むとショートします。ペット樹脂フィルムなどを基材としたものもありますが、逆に糊だけで基材のない、絶縁性のない両面テープも存在しますので
コメント&解説ありがとうございます!参考になります!
絶縁の両面テープを使うと楽です。
@@kenyakuDIYかかかか
電池使用機器にはEneloop等の二次電池を使用して費用削減を図っていますが、ほとんど移動しないで用いる機器には、今回紹介の方法も良いですね。セパレータを薄い樹脂板(絶縁体)で作成して、電極をそれよりもほんの少し寸法の小さいものを用いれば、短絡の危険性は大きく減ずる事ができると思います。私は他の用途でそれと同等な機能を有するもの(例えば電池から供給される電流値の測定等)の探芯(プローブ)として、前述の方法を用いています。
コメント&解説ありがとうございます!とても参考になります。確かに電極をセパレータより少し小さくすると効果絶大だと思います!3Dプリンタで端子にピッタリなセパレータを作るのも良さそうです🤔
@@kenyakuDIY さん評価、ご意見ありがとうござます。確かに3D印刷機で分離板を作るのも一つの方策ですが、私は単純に薄い樹脂板(機器製品包装の薄い樹脂板)を適当に切り出し、必用に応じて接着剤、或いは両面テープでそれを作成して、時短を図っております。
ウチはニッケル水素電池しかないので、充電が切れたら取り出して充電して戻すと言う使い方していましたが、USBでモバイルバッテリーを使って使えるようにする場合はこの方法のが便利ですね。ちなみに、乾電池4本向けの機器をニッケル水素電池で使うと1.2V×4で4.8Vになるので、5VのUSBも相性はとても良いと思います。
コメント&解説ありがとうございます!確かにニッケル水素電池の場合は4直列でベストな感じですね!😆
2電源方式にするのに、簡単に出来そうですね。今は、電池3本使用の物が多いですので、便利そうです。いつも回路図とか使って、分かりやすい説明助かります。今回も参考動画、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!皆様のコメントからいろいろ発展性もありそうだと思いました!
電源専用USB-C基板が秋月で売っているので、それを使ってUSB-C対応でもいいですね☺
コメント&情報ありがとうございます!タイプCモジュールも既にあるんですね。参考になりました!😆
CC端子のプルダウンが出来ないとコールドソケット(接続を確認してから電圧を出す。接続の確認にCC端子が使われる)のTYPE-Cからは電気もらえないので注意ね。
電池をニッケル水素電池でUSB電源で充電出来たら良いですね😉
コメントありがとうございます!それも試してみたいです!
回路の作り方とかのアイディア(ある種のトンチ)は参考になりました。
コメントありがとうございます!
デジタルアンプを乾電池駆動すると音いいんですよね。昇圧や降圧の回路はいってないUSB出力の携帯充電器で鳴らしてますが電池入れ替えが面倒くさいです
コメントありがとうございます!確かに電池はノイズがほぼ皆無なので、オーディオには好都合ですね。オシロスコープであまりに平らなので驚きました!
絶縁性の問題や、構造上の理由から自作ニッケルタブを使用するのが難しい場合など、ダミー電池にUSB配線を組み込む方法も良さそうですね😃 単3、単4サイズなら市販の製品もありますし、単4のダミー電池を購入して改造したものがあれば、単3・単2・単1は100均でも買える単4→単3・単3→単2・単2→単1・単3→単1等のサイズ変換アダプタを使えばあらゆる電池サイズにも対応出来るかと思います👍あと表裏がある事で抜き差しが不便で壊れやすいMicro-Bと比べて、表裏の区別が無く丈夫なUSB-C端子の給電専用端子も入手性にやや難はあるものの市販もされているので、それを使用すれば使い勝手もさらに向上するかと思いました
コメント&アイデアありがとうございます!参考になります。ダミー電池は接触抵抗が馬鹿にならない気がするので、損失の少ないダミー電池の自作を考えてみたいです!
USBの5Vと乾電池の動作範囲の被る機器に電池タブにリード線をはんだ付け…は、電池の消耗の早い機器ではやったことありますが、これは便利ですねありがとうございます
コメントありがとうございます!私も意外な盲点でした!
以前から、似たようなことをやっていました。電池式のランタンを モバイルバッテリー で動かすとか、電池式のスピーカーを USB電源化するとか、です。ただ、タブを押さえる・挟むのに電池が必要なのが難点でした。考えたのが、100均で売っている 中に単4電池を入れ 単3や単2電池として使う電池ケースを改造して、1つに+、もう1つにー で端子を作り、足りないところは 空の電池ケースで埋める という案です。 デメリットは 電源ケーブルを通せる大きさの切れ込みを、ケースの蓋に入れることです。やってみてください。
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました!
ニッケル水素電池を使うことを考えれば電池は3本より4本の機器の方が問題無さそうに思えます。あと電池で使わない場合、いれっぱなしの電池が液漏れする心配もした方がいいでしょうね。
コメント&解説ありがとうございます!確かに理想は4本かもしれません。おっしゃる通り長い間入れっぱなしは液漏れの原因になりますね!
もうすぐ10万人ですね!
コメントありがとうございます!これも皆様のおかげです!これからもお役に立てるような動画を作りたいと思います!
確かにこれは思いつかない。シンプルな割り込み回路だけど、安直に配線切って作りがちですもんね。そこに挟む電極板は考えたことなかった。
私は乾電池サイズの筒を作って機器の外側に電源線を出すことをしていますが、せっかくACアダプター端子があるのなら、そこに外部バッテリーをつなぐようにしています。
コメントありがとうございます!今回はご紹介したかったので少し強引にやりましたが、確かにACアダプタ端子があるならそれを使うのも楽で良さそうですね!
楽しく拝見しています。ダイソーの卓上クリーナーをUSB充電ボードを使って充電式にしたくて挑戦しました。バッテリーはドローン用の3.7V500mAh。電池単三2本で動くので少しオーバー気味だと思いましたが、挑戦しました。接続完了したのでUSB接続したら動きました。充電も完了してUSBを抜いてスイッチを入れても動かない。色々試してみましたが、バッテリーの極性を入れ替えたら動きました。しかしボードが高熱に😅90℃まで行きそうだったのでバッテリーコードを切りました😢どこが間違っているのかわかりません。よろしければアドバイス、お願いします🙇🏻
3V機器へ使ってますがSiダイオード3個直列(0.65V x 3 = 1.95V降下)に入れてます。ちょっとダイオードで熱になってしまう電力がもったいないですが。😂
コメント&アイデアありがとうございます!参考になりました!
ボタン電池のおもちゃを電池がすぐなくなるので、外部に単3電池ボックスをつけて長持ち化を図りましたが逆接続してショートしてしまったのか動かなくなってしまいました、残念。それをやった直後にこの1年前の動画が表示されるとは、なぜ分かったのか、、
電池3本の機器には、ダイオードでもつけて電圧降下するとちょうど良さそうですね。 電池4本の機器でも充電池を考慮しているでしょうから、大抵は問題なさそうです。
やり方が少し違うのですがダイソーで販売されているスタンドライト/USB&乾電池2way対応モデル(300円)の基盤と電池ボックスを同じくダイソー製のセンサーライトとミキシングして半永久型に改造しました!普段はUSB給電してセンサーライトとして使用し停電などでUSB給電が切れると自動で電池へ切り替わる為防災ライトとしても使えますb電池給電も電池ボックスの移植により単四x3→単三x3へ容量強化で持続時間も伸びてます!
コメント&アイデアありがとうございます!かなり良さそうですね!
プラを切ったりするのにミニルーターは使わないんですか?
コメント&もありがとうございます!ルーター使えば良かったかもですね!
電池式の超音波洗浄機からコンセント式に変えましたが、この方法やダミー電池にすればよかったです…あと、ファンテックのヒートペンというものをusb化したいのですが、ダミー電池だとペンタイプの横に穴を開けないといけないので、それなら電池の接する部分に判断で直付でショートしないようにすればいいだけかと思ってます。このやり方は目からウロコでした!たくさんの方法あるんだなと実感しました。
コメントありがとうございます!個人的には意外な盲点という感じでした!
すごいアイディアですね!!
コメントありがとうございます!かなり便利だと思います!
私の場合、18650リチウムバッテリーと充電モジュールを使って乾電池ライトを充電式ライトにDIYしましたその場合乾電池が入るスペースと充電モジュールを内蔵するスペースの改造が必要ですがそれほど難しくありませんでした
コメント&情報ありがとうございます!乾電池のスペースに18650入れば、それが良いかもしれませんね!😄
外部電源に挿して使用するかと思った。違うのですね実際、外部プラグを抜き差ししないと電池と切り替わらないから、こういう仕様にしたのですね。
コメントありがとうございます!USBの外部電源で動かす場合と、内部の電池で動かす場合で切替可能にしました!
電圧が同じで、必要な電流が取り出せればなんでも動きますよね。最適なレギュレーター使ったり、AC/DC使えばよいですね。
コメント&解説ありがとうございます!かなり発展性もある感じなのでいろいろ試してみたいです!
元からの機能を削がずに、付け足せるところがよいですね。USBディコイを使えば、様々な電圧に対応できそうです。
コメントありがとうございます!確かにUSB PDのデコイモジュールと組み合わせても良さそうですね!
部品点数が増えて素人向きではなくなりますが、普通に7805などを使って安定化させる方が安全ではありますね。
コメント&アイデアありがとうございます!3端子レギュレータを使えば確実ですね!
アマゾンにも乾電池形状でUSBケーブル付いてるやつありますよね
コメントありがとうございます!そうですね、値段は少ししますがあれもかなり気になります!
ためになりました、ありがとうございます❗
コメントありがとうございます!そういっていただけると励みになります!
あれこれ考えながら視聴して面白かったです。ニッケルタブは小容量のコンデンサとしてつかえるのでは? そうした場合ハサミで切って調整? 家の中のあの機器はACアダプターをつないだほうがいいのでは?とか考えました。コメントも参考になります。
コメントありがとうございます!ACアダプタがあるならそれでも良いですね。USBはモバイルバッテリーなども使えるので、これもメリットはありますね!
充電池を入れてバッテリー内蔵タイプ同等品をめざすのはどうでしょう?
コメント&アイデアありがとうございます!確かに充電モジュールと組み合わせれば可能ですね。今回のアイデアは発展性もありそうに思えてきました!
セパレートは100均のクリアファイルはどうですか?
コメント&アイデアありがとうございます!入手性も厚みも良いので、それ良さそうですね!
やっぱり昇降圧のコンバーターを間に挟んで、電圧を調節すると、スピーカーとかが、ノイズを拾う恐れがあるから、コンバーター無しにされたのでしょうか?
コメントありがとうございます!それもありますが、今回は3直列と4直列で使える機器のみを対象にしてみました!
5Vでは動かないものはコンバーター噛ませれば、ほぼ何にでも流用できますね。
コメント&アイデアありがとうございます!そうなんですよ、いろいろ発展性がありそうなので試してみたいと思います!
電池の液漏れはどの様に?
コメントありがとうございます!液漏れしても端子を綺麗にすれば復活するパターン多いですね!🤔
投稿おつかれさまです!リチウムイオン電池式の機器にダミーバッテリーを入れてAC電源で駆動させる方法も知りたいです。過去に挑戦したけどなかなか難しくて・・・最後の方で仰っていたアルカリ乾電池の充電、極微量の電流を流せば少しできるらしいです。高校生の頃挑戦しました。液漏れしました(笑)
コメント&情報ありがとうございます!ダミー電池を入れるタイプもかなり気になっています。一度詳しく調べてみます!
横から失礼します。私もダミー電池を使い電池式ドアホンをUSB経由で電源供給化を頑張ってるのですが単三6本使用なのでかなり苦戦してます。1.5Vx6の直列なので9Vの対応してるACアダプタを使ってみてもうんともすんとも言わず...センタープラスマイナスも確認して繋げたのに...ぜひダミー電池の検証動画楽しみにしてます!
ありがとう、コレは使えるね!
コメントありがとうございます!けっこう使えると思います!
充電電池が1.2Vなのでx4本で4.8Vで動かすことを考えると5Vで動くというのは範囲内なのでしょうかね。ダミー電池を使ってUSB接続電源を使うガジェットを見つけたときはこんな方法あるんだなって脳汁溢れました
コメントありがとうございます!ダミー電池でやる方法もありますね!今回のそのまま電池でも動く仕様となってます!😆
ダミーの電池型のものでも代用できますか?
コメントありがとうございます!ダミー電池でもできると思います!
アイディアは凄く良かったと思います。 USBコネクターを内蔵させるのかと思ったら違った!!が、消費電力の注意事項と、懐中電灯では動かすのが当たり前の部分があるので、もう少し注意点をはっきりさせた方が良かった気がします。私も家の無線式チャイムで、USB電源を使っていますが、100均で売っているケーブル無しのUSB電源を買い、USB-B側をDCプラグにしてジャックを抜けば乾電池、挿せばUSB電源にしています。ニッケルタブやスライドスイッチだけを買うよりかは安上がりでした。
コメント&アイデアありがとうございます!とても参考になりました!
1000円位でAmazonにダミー乾電池にUSBーAのコネクタ付いたの売ってるからそれ使ってる作業が好きならいいけど、部品代+作業時間考えたらこっちのがお得
コメント&情報ありがとうございます!市販品でもこの手の部品は売ってますね!🤔
手間をかけて絶縁してるのにスイッチ経由で戻ってくるの面白いですね!スライドスイッチの代わりにC接点のリレーを使うと、USB側に電源を供給している間だけ切り替わるっていうのが作れるかなーと妄想しました。なんか無駄が多い気もしますけど。w
コメントありがとうございます!いろいろ発展性がありそうなので試してみたいと思います!
こういう動画を見てると必要ない物でも作りたくなりますねw最近モバイルバッテリーを自作しましたが小電力の物だとすぐに止まります。USBloadのようなモバイルバッテリースリープ防止用USBモジュールが欲しいのですが地味に高価なので自作する方法があれば動画にして欲しいです🥺
コメントありがとうございます!モバイルバッテリーがなぜか直ぐにスリープに入る現象は私もよく経験してます。一般的には小電力だとスリープに入ると言われますが、必ずしもそうではないときもある気がして、謎の一つです。もう一度詳しく調べてみます!
4.5V駆動前提のものはUSB電源化する場合は燃える危険性があるから注意が必要ですね。容量大きめの整流ダイオードと3W以上1Ωの制限抵抗が無いと危険です。USB電源の出力がモノによっては電圧降下したりしなかったりするので5.1V~4.8Vでバラバラだったりします。なので、動作ターゲットとしては安全マージンを見て4.2V駆動を前提にしたほうがいいかと思われます。
コメント&解説ありがとうございます!3本仕様の家電の場合はより注意したほうがよい感じですね!
木材の丸棒でダミー電池作ってUSB5V給電乾電池3本使用機器なら問題なく動きましたよ
コメント&アイデアありがとうございます!参考になります!
家電屋さんに行きますと、今だにカセットテープのラジカセが 3 割ぐらいはあるんじゃないでしょうか?カセットテープが今だ健在なので、CDはまだまだ行けると思います。
コメントありがとうございます!確かに意外と残っているなとは感じます!私もCDはしょっちゅう聴いています。
ゲルタイプのフラックスでも、液体のフラックスでも、ヤスリで傷付けてもどうしても半田が乗らない場合の対処法はネタになるかな?スマホバッテリの保護回路乗せ換えに失敗しまして。最初からスポット溶接すればよかった。。
コメントありがとうございます!確かにたまに全然ハンダが乗らない板があったりしますね。材質なのか、表面状態の問題なのか?不思議な現象なので一度詳しく調べてみます!🤔
タイトル見た時に18650仕様にするのかと思っちゃいました(笑)
コメントありがとうございます!3直列なら18650仕様もバッチリいけるので、それもやってみたいことのひとつですね!
乾電池4本なら良いが6本の場合は昇圧回路と電圧計を入れても大丈夫かな?
コメント&情報ありがとうございます!確かに3と4本以外は変圧回路が必要になりそうですが、それらを組み合わせれば全然大丈夫だと思います!
似たような構成で同じことをしようと思っていたので参考になります。違いはニッケルタブの有無とUSB基板がマイクロUSBorCの昇降圧モジュールの違いだけなんですが、ニッケルタブ有無はいいですね。簡単に元に戻せるのが最大のメリットという感じです。切り欠き穴は元に戻らないけどww。以前倹約DIYさんの動画で昇降圧モジュール紹介してませんでしたか?動画探してるのですが見つからなくて、あれならより幅広く活用できる気がします
コメントありがとうございます!確かに切り欠き穴は元に戻らないですね😅汗確かに昇降圧モジュールと組み合わせればより活用できそうです!
こんにちはー その手袋よさそうですねー。リンク貼ってもらえませんか?
コメントありがとうございます!こちらはミドリ安全 静電気拡散性手袋てすね!絶縁手袋ではなく、微妙に電気が流れることで静電気を逃がせる手袋です。電子工作でとても便利です!
@@kenyakuDIY せっかくなのでアマアフィ貼ってくださいー。買いますー。
コメントありがとうございます!Amazonの販売ページはこちらです。ミドリ安全 静電気拡散性手袋 Lサイズ 10双入りamzn.to/3PDFplL
@@kenyakuDIY ざーす 買いましたー
他の方も言ってるように、USBとか電池ボックスに接続できるダミー電池作って、電源接続とか大容量の充電池使えるようにしたい。acアダプターはめんどくさい
コメント&アイデアありがとうございます!それも一度作ってみたいと思います!
@@kenyakuDIY 楽しみにしております!
どれも入手困難そうですね。USBでミニ四駆で使うモーターを動かす工作をやろうとしている知り合いが近くにいましてソレをやって動画にして頂けると嬉しいです。
コメントありがとうございます!どんな工作かはわかりませんが、アイデアがあったらご紹介したいと思います!
3V(単四2本)は難しいでしょうか?
コメントありがとうございます!それだとDCコンバータとかを使う必要があると思います!
USBじゃなくて電圧切り替え可能なタイプのACアダプターと繋ぐのも汎用性高そうですね
コメント&アイデアありがとうございます!その使い方も良いと思います。ほぼ何でも使えるようになりますね!
機器の最大消費電力を測定してから、USBの許容電力内であることを確認してからではないと危険ではないでょうか?
コメントありがとうございます!通常はUSB電源側の保護が働き、能力以上のパワーは出ないようになっていますが、確かに本格使用の前にちゃんと動作するかは確認したほうが良いですね!
ノイズは問題にならないのかな
コメントありがとうございます!機器によっては問題になるケースもありそうですね!
よーし!俺もUSBの無線マウスの電池部分をこれでUSBから電源取るぞ!!そうすれば電池切れないから最高じゃないか!!有線化無線マウスの完成だ!すなわち有線マウス・・・・・・・。
コメントありがとうございます!DIYの思考段階ではこの手の話はあるあるな気がします!😆
策は良いが溺れてはならぬというよいアドバイスだと思います。
マウスとの最初の出会いはマッキントッシュに繋がっていたボタンが1個しかない有線ボール式のアイツだった
これ、液漏れしないのかな?
コメントありがとうございます!液漏れについては今回の改造には直接関係はないかと思います。使用せずに何年も放置すれば液漏れのリスクが高まります。
100均の電池式ライトへUSB電源を流した時に電流を測って抵抗で調整しないと、電流が流れすぎて発熱し壊れる可能性がありますね。ですのでまず電池でどれぐらい電流を消費しているのか測ってから、USB電源を流して抵抗を入れて電流を同じにした方が良いのでは?とは思いました。電流はテスター(mA)で測れますよね。って自分は素人でして、なんか釈迦に説法しているみたいで恐縮なんですが😓
コメント&情報ありがとうございます!確かにLEDライトの場合はVfと制限抵抗によっては僅かな電圧の差でも問題になる可能性がありますね。参考になりました!
抵抗よりダイオードかな?ダイオードなら電流が変わってもかかる電圧あまり変わりませんから。動画のLEDライトみたいに2系統あったり、弱強とかあると抵抗じゃ対応出来ないですし。
@@lc40mm なるほど😃
乾電池8本タイプでも形状的に加工可能なら応用できるかと考えたけど、百均のUSB電源の最大出力アンペア数では機器電源は入っても動作せず途中で停止しそう。例えばテプラ本体。
横から失礼します。電池8本なら、最初から12VのACアダプターを使うほうが早くないですか?中古でよければジャンク箱に高確率で入ってると思います。
コメントありがとうございます!8本ともなると能力的な問題も出てきそうですね!
1.2V Ni-MHの充電池4本とUSB電源の並列接続で使えば、USB接続時、電池充電と機器の使用が同時にでき、未接続時は充電池から消費されるので、電源を切らずに切り替えて使おうと思います。
コメント&アイデアありがとうございます!その手がありましたか!参考になりました!
コントローラーを搭載しないと過充電するのでは?
何このコメント欄、有意義すぎん?w
コメントありがとうございます!詳しいかたが多くていつも助かってます!
ショートが怖いね安全を考えると使わない時は物理的に外したいけど使うたびに付けるのも接続ミスや端子への負担が起きやすいし難しいねぇ
コメントありがとうございます!確かに色々な課題がありますね。参考になります!
8:20 小さい切り欠きなら、爪切りでも作れます
コメント&アイデアありがとうございます!
プランターの自動水やり機を発明してください。
コメントありがとうございます!私もそれ欲しいです。今の時期水が直ぐにきれますよね。本格的に考えたいと思います!
横から失礼いたします~!それ、スマートコンセントを使えばできるかもしれませんよ!水ポンプをONにしたままスマートコンセントに刺し、スマホアプリでコンセントのオンオフが切り替わるようにスケジュール設定すれば、オンの時間だけ水が出て、オフの時間は水が止まるように出来ます。使い方としては、バケツに水を溜めてそこにポンプ(給水口)を沈め、もう一方の水が出る口をプランターにぶっさすイメージですかね。出しゃばり失礼いたしました。ご参考まで。。。。
素晴らしいです。
ときどき思うんだよなー、電池のダミー部品ってないんだろうか、電極だけで中身カラッポのヤツ、この手の工作には持ってこいなんだけどなぁ
コメントありがとうございます!ダミー電池の自作も色々考えてみたいです!
USB電源から電力が供給されている時の電池の振る舞いがどうなってしまっているかの辺りの解説が聞きたいですねー(^^)
コメントありがとうございます!ちゃんとセパレータで分離がされていればUSB電源と電池は繋がっていないので何の問題もないと思います。繋がってしまうと動画で解説したみたいになります😱
@@kenyakuDIY ありがとうございます。乾電池を充電してしまったりするのかと思ってしまいました。なるほど〜乾電池充電が可能ならいわゆるeneloopみたいな電池を入れておけば、、、等と想像したりもしました(^^;
I done this with lipo + tp4056 mirco usb broad.Or simply just mod a powerbank inside.
ジョークグッズ(笑)のUSB電源化がはかどりますね。
タイプBは耐久性が低いから最近はタイプC以外買わない
コメント&解説ありがとうございます!確かにタイプBは耐久性あまりないと感じます。タイプCのコネクタモジュールも出てきているらしいです!
昔、百均のライトをUSBの5Vに繋いだら、一時は良いけど長い時間やったらライトが壊れた。たった0.5Vの差で回路が耐えられないんだなと思った。
コメントありがとうございます!特にLEDの場合はやたら明るくなって寿命が縮むケースもあるのでよく確認したいところですね!
タブの絶縁が両面テープ1枚ってのが気持ち的に無理だなぁイレギュラー考えたら怖い
コメントありがとうございます!ここはプラスマイナスの絶縁ではないとはいえ、もう少し厚めでも良かったですね!
ダイソーの引き上げるタイプのランタン550円をUSB化したら過電圧で燃えましたので抵抗入れないとダメでした。皆様ご注意を
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!
電源に以前紹介されていた「昇降圧コンバーター」を使えば家電側の電圧に幅広く対応できそうですね(ruclips.net/video/6VIaOx7zeZs/видео.html)
コメント&解説ありがとうございます!確かにそれを使えばもっと色々な家電を使えそうです!
これアマゾンで1500円で売ってるぞびっくり
コメントありがとうございます!確かに市販品もありますね!😄
100均にあるダミー電池でよくね?
コメント&情報ありがとうございます!ダミー電池を使う方法もアリですね!
ナイフ自慢ですね。
コメントありがとうございます!愛用品の前回の動画でご紹介したコスパ最強のナイフです。安いのに性能抜群でかなりオススメですよ!👍
USBの電圧を取り出すのが、ねえ。。。ねじってやってる、これは、ダメだね、ハンダゴテは必須だね。壊れたのが有るんだが手を出せない。。。単4のハンディライト。今まで使っていた電波時計固定型、これは単3。キッチンタイマーも、壊れてる。殆どが電源関係なんだが。(涙)。最近自転車用のライトが、USBから充電出来る、すごいやつです。何がすごいって明るさもだが、発熱が半端ない、外で使うと思えば良いだけですけど。これのバッテリーからUSB出力できないかを考えてみたが無理そう。w。なんとかなりませんか。工具は無い。w。アルカリ電池。。。充電できるんです、これは自分がやってますから、間違い無いです。問題は、面倒を見るのが厄介なんです。w。まぁー。。。できないの認識の方が正解ですね。コスト的にも。
コメントありがとうございます!さすがにハンダこてはないとキツいですね😅自転車用のライトも昔から考えるとめちゃくちゃハイパワーなものが出てきていますね!良いものがないか調べてみます!
いつも、倹約情報をありがとうございます。ひとつ教えて欲しいことがあります。 @tatuo3o さんからのコメントにありました件ですが、停電時には電池に自動切り替えになる機能を追加する方法を教えていただけないでしょうか。活用したい機器は、玄関につけた電子錠の電源です。乾電池で電子錠は動いているので電池が切れると鍵が開かなくなります。そこで通常は外部のDC供給を使い停電時に乾電池で動作させる設計にしたいと考えています。 是非ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!その機能は需要が大きそうですね🤔一度くわしく調べてみたいと思います!
コメントありがとうございます!それはおそらく電圧が高すぎて、消費電力が増えすぎている予感がします!クリーナーの乾電池2本仕様をリチウムイオン電池でそのまま動かすのは無理がありそうです。🤔
返信ありがとうございます。モーターをもう少し大きい物に替えれば大丈夫そうですかねぇ💦色々試してみます。ありがとうございました🫡
私も似たようなことやってました。
100均で売ってる単三を単一に変換するケースを改造して模擬電池を作成してUSB電源化しました。
私の場合は5V⇒3.3Vのレギュレーターをかまして電池2本で動くものに使ってました。
ちなみに単三や単四の場合は同じ大きさ位の木の棒にタッピングネジをさして電極を作って模擬電池にしました。
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました。
電池アダプターもいろいろ倹約になるので、いずれご紹介したいです!
まいど参考にさせていただいてます。
USBポートはD+とD-の信号線を短絡したほうがいいかもしれません。
D+D-がショートしたUSBポートは充電専用ポート(DCP)としてUSB充電器やUSB電源から認識されるので500mAや900mAで制限されなくなります。
行儀の悪いUSB電源はそこを見ないでとりあえず5V出しちゃってるものもあるんですけどね。
ご参考まで。
コメント&解説ありがとうございます!
それは知りませんでした。
参考になりました!
テープの糊は経年変化で溶けて導電性を持つものですから、薄いプラ板の両面に両面テープを貼るほうが安全でしょう。両面テープの基材は不織布や発泡ウレタンなどの多孔質なものが多いので染み込むとショートします。ペット樹脂フィルムなどを基材としたものもありますが、逆に糊だけで基材のない、絶縁性のない両面テープも存在しますので
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります!
絶縁の両面テープを使うと楽です。
@@kenyakuDIYかかかか
電池使用機器にはEneloop等の二次電池を使用して費用削減を図っていますが、ほとんど移動しないで用いる機器には、今回紹介の方法も良いですね。
セパレータを薄い樹脂板(絶縁体)で作成して、電極をそれよりもほんの少し寸法の小さいものを用いれば、短絡の危険性は大きく減ずる事ができると思います。
私は他の用途でそれと同等な機能を有するもの(例えば電池から供給される電流値の測定等)の探芯(プローブ)として、前述の方法を用いています。
コメント&解説ありがとうございます!
とても参考になります。
確かに電極をセパレータより少し小さくすると効果絶大だと思います!
3Dプリンタで端子にピッタリなセパレータを作るのも良さそうです🤔
@@kenyakuDIY さん
評価、ご意見ありがとうござます。
確かに3D印刷機で分離板を作るのも一つの方策ですが、私は単純に薄い樹脂板(機器製品包装の薄い樹脂板)を適当に切り出し、必用に応じて接着剤、或いは両面テープでそれを作成して、時短を図っております。
ウチはニッケル水素電池しかないので、充電が切れたら取り出して充電して戻すと言う使い方していましたが、USBでモバイルバッテリーを使って使えるようにする場合はこの方法のが便利ですね。
ちなみに、乾電池4本向けの機器をニッケル水素電池で使うと1.2V×4で4.8Vになるので、5VのUSBも相性はとても良いと思います。
コメント&解説ありがとうございます!
確かにニッケル水素電池の場合は4直列でベストな感じですね!😆
2電源方式にするのに、簡単に出来そうですね。
今は、電池3本使用の物が多いですので、便利そうです。
いつも回路図とか使って、分かりやすい説明助かります。
今回も参考動画、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
皆様のコメントからいろいろ発展性もありそうだと思いました!
電源専用USB-C基板が秋月で売っているので、それを使ってUSB-C対応でもいいですね☺
コメント&情報ありがとうございます!
タイプCモジュールも既にあるんですね。
参考になりました!😆
CC端子のプルダウンが出来ないとコールドソケット(接続を確認してから電圧を出す。接続の確認にCC端子が使われる)のTYPE-Cからは電気もらえないので注意ね。
電池をニッケル水素電池でUSB電源で充電出来たら良いですね😉
コメントありがとうございます!
それも試してみたいです!
回路の作り方とかのアイディア(ある種のトンチ)は参考になりました。
コメントありがとうございます!
デジタルアンプを乾電池駆動すると音いいんですよね。昇圧や降圧の回路はいってないUSB出力の携帯充電器で鳴らしてますが
電池入れ替えが面倒くさいです
コメントありがとうございます!
確かに電池はノイズがほぼ皆無なので、オーディオには好都合ですね。
オシロスコープであまりに平らなので驚きました!
絶縁性の問題や、構造上の理由から自作ニッケルタブを使用するのが難しい場合など、ダミー電池にUSB配線を組み込む方法も良さそうですね😃 単3、単4サイズなら市販の製品もありますし、単4のダミー電池を購入して改造したものがあれば、単3・単2・単1は100均でも買える単4→単3・単3→単2・単2→単1・単3→単1等のサイズ変換アダプタを使えばあらゆる電池サイズにも対応出来るかと思います👍
あと表裏がある事で抜き差しが不便で壊れやすいMicro-Bと比べて、表裏の区別が無く丈夫なUSB-C端子の給電専用端子も入手性にやや難はあるものの市販もされているので、それを使用すれば使い勝手もさらに向上するかと思いました
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になります。
ダミー電池は接触抵抗が馬鹿にならない気がするので、損失の少ないダミー電池の自作を考えてみたいです!
USBの5Vと乾電池の動作範囲の被る機器に電池タブにリード線をはんだ付け…は、電池の消耗の早い機器ではやったことありますが、これは便利ですね
ありがとうございます
コメントありがとうございます!
私も意外な盲点でした!
以前から、似たようなことをやっていました。電池式のランタンを モバイルバッテリー で動かすとか、電池式のスピーカーを USB電源化するとか、です。ただ、タブを押さえる・挟むのに電池が必要なのが難点でした。考えたのが、100均で売っている 中に単4電池を入れ 単3や単2電池として使う電池ケースを改造して、1つに+、もう1つにー で端子を作り、足りないところは 空の電池ケースで埋める という案です。 デメリットは 電源ケーブルを通せる大きさの切れ込みを、ケースの蓋に入れることです。やってみてください。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
ニッケル水素電池を使うことを考えれば電池は3本より4本の機器の方が問題無さそうに思えます。あと電池で使わない場合、いれっぱなしの電池が液漏れする心配もした方がいいでしょうね。
コメント&解説ありがとうございます!
確かに理想は4本かもしれません。
おっしゃる通り長い間入れっぱなしは液漏れの原因になりますね!
もうすぐ10万人ですね!
コメントありがとうございます!
これも皆様のおかげです!
これからもお役に立てるような動画を作りたいと思います!
確かにこれは思いつかない。
シンプルな割り込み回路だけど、安直に配線切って作りがちですもんね。
そこに挟む電極板は考えたことなかった。
コメントありがとうございます!
私は乾電池サイズの筒を作って機器の外側に電源線を出すことをしていますが、せっかくACアダプター端子があるのなら、そこに外部バッテリーをつなぐようにしています。
コメントありがとうございます!
今回はご紹介したかったので少し強引にやりましたが、確かにACアダプタ端子があるならそれを使うのも楽で良さそうですね!
楽しく拝見しています。
ダイソーの卓上クリーナーをUSB充電ボードを使って充電式にしたくて挑戦しました。
バッテリーはドローン用の3.7V500mAh。電池単三2本で動くので少しオーバー気味だと思いましたが、挑戦しました。
接続完了したのでUSB接続したら動きました。充電も完了してUSBを抜いてスイッチを入れても動かない。
色々試してみましたが、バッテリーの極性を入れ替えたら動きました。
しかしボードが高熱に😅
90℃まで行きそうだったのでバッテリーコードを切りました😢
どこが間違っているのかわかりません。
よろしければアドバイス、お願いします🙇🏻
3V機器へ使ってますがSiダイオード3個直列(0.65V x 3 = 1.95V降下)に入れてます。ちょっとダイオードで熱になってしまう電力がもったいないですが。😂
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました!
ボタン電池のおもちゃを電池がすぐなくなるので、外部に単3電池ボックスをつけて長持ち化を図りましたが逆接続してショートしてしまったのか動かなくなってしまいました、残念。
それをやった直後にこの1年前の動画が表示されるとは、なぜ分かったのか、、
電池3本の機器には、ダイオードでもつけて電圧降下するとちょうど良さそうですね。 電池4本の機器でも充電池を考慮しているでしょうから、大抵は問題なさそうです。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります!
やり方が少し違うのですがダイソーで販売されているスタンドライト/USB&乾電池2way対応モデル(300円)の基盤と電池ボックスを
同じくダイソー製のセンサーライトとミキシングして半永久型に改造しました!
普段はUSB給電してセンサーライトとして使用し停電などでUSB給電が切れると自動で電池へ切り替わる為防災ライトとしても使えますb
電池給電も電池ボックスの移植により単四x3→単三x3へ容量強化で持続時間も伸びてます!
コメント&アイデアありがとうございます!
かなり良さそうですね!
プラを切ったりするのにミニルーターは使わないんですか?
コメント&もありがとうございます!
ルーター使えば良かったかもですね!
電池式の超音波洗浄機からコンセント式に変えましたが、この方法やダミー電池にすればよかったです…
あと、ファンテックのヒートペンというものをusb化したいのですが、ダミー電池だとペンタイプの横に穴を開けないといけないので、それなら電池の接する部分に判断で直付でショートしないようにすればいいだけかと思ってます。
このやり方は目からウロコでした!
たくさんの方法あるんだなと実感しました。
コメントありがとうございます!
個人的には意外な盲点という感じでした!
すごいアイディアですね!!
コメントありがとうございます!
かなり便利だと思います!
私の場合、18650リチウムバッテリーと充電モジュールを使って乾電池ライトを充電式ライトにDIYしました
その場合乾電池が入るスペースと充電モジュールを内蔵するスペースの改造が必要ですがそれほど難しくありませんでした
コメント&情報ありがとうございます!
乾電池のスペースに18650入れば、それが良いかもしれませんね!😄
外部電源に挿して使用するかと思った。違うのですね
実際、外部プラグを抜き差ししないと電池と切り替わらないから、こういう仕様にしたのですね。
コメントありがとうございます!
USBの外部電源で動かす場合と、内部の電池で動かす場合で切替可能にしました!
電圧が同じで、必要な電流が取り出せればなんでも動きますよね。
最適なレギュレーター使ったり、AC/DC使えばよいですね。
コメント&解説ありがとうございます!
かなり発展性もある感じなのでいろいろ試してみたいです!
元からの機能を削がずに、付け足せるところがよいですね。
USBディコイを使えば、様々な電圧に対応できそうです。
コメントありがとうございます!
確かにUSB PDのデコイモジュールと組み合わせても良さそうですね!
部品点数が増えて素人向きではなくなりますが、普通に7805などを使って安定化させる方が安全ではありますね。
コメント&アイデアありがとうございます!
3端子レギュレータを使えば確実ですね!
アマゾンにも乾電池形状でUSBケーブル付いてるやつありますよね
コメントありがとうございます!
そうですね、値段は少ししますがあれもかなり気になります!
ためになりました、
ありがとうございます❗
コメントありがとうございます!
そういっていただけると励みになります!
あれこれ考えながら視聴して面白かったです。ニッケルタブは小容量のコンデンサとしてつかえるのでは? そうした場合ハサミで切って調整? 家の中のあの機器はACアダプターをつないだほうがいいのでは?とか考えました。コメントも参考になります。
コメントありがとうございます!
ACアダプタがあるならそれでも良いですね。
USBはモバイルバッテリーなども使えるので、これもメリットはありますね!
充電池を入れてバッテリー内蔵タイプ同等品をめざすのはどうでしょう?
コメント&アイデアありがとうございます!
確かに充電モジュールと組み合わせれば可能ですね。
今回のアイデアは発展性もありそうに思えてきました!
セパレートは100均のクリアファイルはどうですか?
コメント&アイデアありがとうございます!
入手性も厚みも良いので、それ良さそうですね!
やっぱり
昇降圧のコンバーターを
間に挟んで、電圧を調節すると、
スピーカーとかが、
ノイズを拾う恐れがあるから、
コンバーター無しにされたのでしょうか?
コメントありがとうございます!
それもありますが、今回は3直列と4直列で使える機器のみを対象にしてみました!
5Vでは動かないものはコンバーター噛ませれば、ほぼ何にでも流用できますね。
コメント&アイデアありがとうございます!
そうなんですよ、いろいろ発展性がありそうなので試してみたいと思います!
電池の液漏れはどの様に?
コメントありがとうございます!
液漏れしても端子を綺麗にすれば復活するパターン多いですね!🤔
投稿おつかれさまです!
リチウムイオン電池式の機器にダミーバッテリーを入れてAC電源で駆動させる方法も知りたいです。
過去に挑戦したけどなかなか難しくて・・・
最後の方で仰っていたアルカリ乾電池の充電、極微量の電流を流せば少しできるらしいです。高校生の頃挑戦しました。液漏れしました(笑)
コメント&情報ありがとうございます!
ダミー電池を入れるタイプもかなり気になっています。
一度詳しく調べてみます!
横から失礼します。
私もダミー電池を使い電池式ドアホンをUSB経由で電源供給化を頑張ってるのですが単三6本使用なのでかなり苦戦してます。
1.5Vx6の直列なので9Vの対応してるACアダプタを使ってみてもうんともすんとも言わず...センタープラスマイナスも確認して繋げたのに...
ぜひダミー電池の検証動画楽しみにしてます!
ありがとう、コレは使えるね!
コメントありがとうございます!
けっこう使えると思います!
充電電池が1.2Vなのでx4本で4.8Vで動かすことを考えると5Vで動くというのは範囲内なのでしょうかね。
ダミー電池を使ってUSB接続電源を使うガジェットを見つけたときは
こんな方法あるんだなって脳汁溢れました
コメントありがとうございます!
ダミー電池でやる方法もありますね!
今回のそのまま電池でも動く仕様となってます!😆
ダミーの電池型のものでも代用できますか?
コメントありがとうございます!
ダミー電池でもできると思います!
アイディアは凄く良かったと思います。 USBコネクターを内蔵させるのかと思ったら違った!!
が、消費電力の注意事項と、懐中電灯では動かすのが当たり前の部分があるので、もう少し注意点をはっきりさせた方が良かった気がします。
私も家の無線式チャイムで、USB電源を使っていますが、100均で売っているケーブル無しのUSB電源を買い、USB-B側をDCプラグにしてジャックを抜けば乾電池、挿せばUSB電源にしています。
ニッケルタブやスライドスイッチだけを買うよりかは安上がりでした。
コメント&アイデアありがとうございます!
とても参考になりました!
1000円位でAmazonにダミー乾電池にUSBーAのコネクタ付いたの売ってるからそれ使ってる
作業が好きならいいけど、部品代+作業時間考えたらこっちのがお得
コメント&情報ありがとうございます!
市販品でもこの手の部品は売ってますね!🤔
手間をかけて絶縁してるのにスイッチ経由で戻ってくるの面白いですね!
スライドスイッチの代わりにC接点のリレーを使うと、USB側に電源を供給している間だけ切り替わるっていうのが作れるかなーと妄想しました。なんか無駄が多い気もしますけど。w
コメントありがとうございます!
いろいろ発展性がありそうなので試してみたいと思います!
こういう動画を見てると必要ない物でも作りたくなりますねw
最近モバイルバッテリーを自作しましたが小電力の物だとすぐに止まります。
USBloadのようなモバイルバッテリースリープ防止用USBモジュールが欲しいのですが地味に高価なので自作する方法があれば動画にして欲しいです🥺
コメントありがとうございます!
モバイルバッテリーがなぜか直ぐにスリープに入る現象は私もよく経験してます。
一般的には小電力だとスリープに入ると言われますが、必ずしもそうではないときもある気がして、謎の一つです。
もう一度詳しく調べてみます!
4.5V駆動前提のものはUSB電源化する場合は燃える危険性があるから注意が必要ですね。
容量大きめの整流ダイオードと3W以上1Ωの制限抵抗が無いと危険です。
USB電源の出力がモノによっては電圧降下したりしなかったりするので5.1V~4.8Vでバラバラだったりします。
なので、動作ターゲットとしては安全マージンを見て4.2V駆動を前提にしたほうがいいかと思われます。
コメント&解説ありがとうございます!
3本仕様の家電の場合はより注意したほうがよい感じですね!
木材の丸棒でダミー電池作ってUSB5V給電
乾電池3本使用機器なら問題なく動きましたよ
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になります!
家電屋さんに行きますと、今だにカセットテープのラジカセが 3 割ぐらいはあるんじゃないでしょうか?カセットテープが今だ健在なので、CDはまだまだ行けると思います。
コメントありがとうございます!
確かに意外と残っているなとは感じます!
私もCDはしょっちゅう聴いています。
ゲルタイプのフラックスでも、液体のフラックスでも、ヤスリで傷付けてもどうしても半田が乗らない場合の対処法はネタになるかな?
スマホバッテリの保護回路乗せ換えに失敗しまして。最初からスポット溶接すればよかった。。
コメントありがとうございます!
確かにたまに全然ハンダが乗らない板があったりしますね。
材質なのか、表面状態の問題なのか?
不思議な現象なので一度詳しく調べてみます!🤔
タイトル見た時に18650仕様にするのかと思っちゃいました(笑)
コメントありがとうございます!
3直列なら18650仕様もバッチリいけるので、それもやってみたいことのひとつですね!
乾電池4本なら良いが6本の場合は昇圧回路と電圧計を入れても大丈夫かな?
コメント&情報ありがとうございます!
確かに3と4本以外は変圧回路が必要になりそうですが、それらを組み合わせれば全然大丈夫だと思います!
似たような構成で同じことをしようと思っていたので参考になります。違いはニッケルタブの有無とUSB基板がマイクロUSBorCの昇降圧モジュールの違いだけなんですが、ニッケルタブ有無はいいですね。簡単に元に戻せるのが最大のメリットという感じです。切り欠き穴は元に戻らないけどww。以前倹約DIYさんの動画で昇降圧モジュール紹介してませんでしたか?動画探してるのですが見つからなくて、あれならより幅広く活用できる気がします
コメントありがとうございます!
確かに切り欠き穴は元に戻らないですね😅汗
確かに昇降圧モジュールと組み合わせればより活用できそうです!
こんにちはー その手袋よさそうですねー。リンク貼ってもらえませんか?
コメントありがとうございます!
こちらは
ミドリ安全 静電気拡散性手袋
てすね!
絶縁手袋ではなく、微妙に電気が流れることで静電気を逃がせる手袋です。
電子工作でとても便利です!
@@kenyakuDIY せっかくなのでアマアフィ貼ってくださいー。買いますー。
コメントありがとうございます!
Amazonの販売ページはこちらです。
ミドリ安全 静電気拡散性手袋 Lサイズ 10双入り
amzn.to/3PDFplL
@@kenyakuDIY ざーす 買いましたー
他の方も言ってるように、USBとか電池ボックスに接続できるダミー電池作って、
電源接続とか大容量の充電池使えるようにしたい。acアダプターはめんどくさい
コメント&アイデアありがとうございます!
それも一度作ってみたいと思います!
@@kenyakuDIY 楽しみにしております!
どれも入手困難そうですね。
USBでミニ四駆で使うモーターを動かす工作を
やろうとしている知り合いが近くにいまして
ソレをやって動画にして頂けると嬉しいです。
コメントありがとうございます!
どんな工作かはわかりませんが、
アイデアがあったらご紹介したいと思います!
3V(単四2本)は難しいでしょうか?
コメントありがとうございます!
それだとDCコンバータとかを使う必要があると思います!
USBじゃなくて電圧切り替え可能なタイプのACアダプターと繋ぐのも汎用性高そうですね
コメント&アイデアありがとうございます!
その使い方も良いと思います。
ほぼ何でも使えるようになりますね!
機器の最大消費電力を測定してから、USBの許容電力内であることを確認してからではないと危険ではないでょうか?
コメントありがとうございます!
通常はUSB電源側の保護が働き、能力以上のパワーは出ないようになっていますが、
確かに本格使用の前にちゃんと動作するかは確認したほうが良いですね!
ノイズは問題にならないのかな
コメントありがとうございます!
機器によっては問題になるケースもありそうですね!
よーし!俺もUSBの無線マウスの電池部分をこれでUSBから電源取るぞ!!
そうすれば電池切れないから最高じゃないか!!
有線化無線マウスの完成だ!すなわち有線マウス・・・・・・・。
コメントありがとうございます!
DIYの思考段階ではこの手の話はあるあるな気がします!😆
策は良いが溺れてはならぬというよいアドバイスだと思います。
マウスとの最初の出会いはマッキントッシュに繋がっていたボタンが1個しかない有線ボール式のアイツだった
これ、液漏れしないのかな?
コメントありがとうございます!
液漏れについては今回の改造には直接関係はないかと思います。
使用せずに何年も放置すれば液漏れのリスクが高まります。
100均の電池式ライトへUSB電源を流した時に電流を測って抵抗で調整しないと、電流が流れすぎて発熱し壊れる可能性がありますね。ですのでまず電池でどれぐらい電流を消費しているのか測ってから、USB電源を流して抵抗を入れて電流を同じにした方が良いのでは?とは思いました。電流はテスター(mA)で測れますよね。って自分は素人でして、なんか釈迦に説法しているみたいで恐縮なんですが😓
コメント&情報ありがとうございます!
確かにLEDライトの場合はVfと制限抵抗によっては僅かな電圧の差でも問題になる可能性がありますね。
参考になりました!
抵抗よりダイオードかな?ダイオードなら電流が変わってもかかる電圧あまり変わりませんから。
動画のLEDライトみたいに2系統あったり、弱強とかあると抵抗じゃ対応出来ないですし。
@@lc40mm
なるほど😃
乾電池8本タイプでも形状的に加工可能なら応用できるかと考えたけど、百均のUSB電源の最大出力アンペア数では機器電源は入っても動作せず途中で停止しそう。例えばテプラ本体。
横から失礼します。
電池8本なら、最初から12VのACアダプターを使うほうが早くないですか?
中古でよければジャンク箱に高確率で入ってると思います。
コメントありがとうございます!
8本ともなると能力的な問題も出てきそうですね!
1.2V Ni-MHの充電池4本とUSB電源の並列接続で使えば、USB接続時、電池充電と機器の使用が同時にでき、未接続時は充電池から消費されるので、電源を切らずに切り替えて使おうと思います。
コメント&アイデアありがとうございます!
その手がありましたか!
参考になりました!
コントローラーを搭載しないと過充電するのでは?
何このコメント欄、有意義すぎん?w
コメントありがとうございます!
詳しいかたが多くていつも助かってます!
ショートが怖いね
安全を考えると使わない時は物理的に外したいけど使うたびに付けるのも接続ミスや端子への負担が起きやすいし難しいねぇ
コメントありがとうございます!
確かに色々な課題がありますね。参考になります!
8:20 小さい切り欠きなら、爪切りでも作れます
コメント&アイデアありがとうございます!
プランターの自動水やり機を発明してください。
コメントありがとうございます!
私もそれ欲しいです。
今の時期水が直ぐにきれますよね。
本格的に考えたいと思います!
横から失礼いたします~!
それ、スマートコンセントを使えばできるかもしれませんよ!
水ポンプをONにしたままスマートコンセントに刺し、スマホアプリでコンセントのオンオフが切り替わるようにスケジュール設定すれば、オンの時間だけ水が出て、オフの時間は水が止まるように出来ます。
使い方としては、バケツに水を溜めてそこにポンプ(給水口)を沈め、もう一方の水が出る口をプランターにぶっさすイメージですかね。
出しゃばり失礼いたしました。ご参考まで。。。。
素晴らしいです。
ときどき思うんだよなー、電池のダミー部品ってないんだろうか、電極だけで中身カラッポのヤツ、この手の工作には持ってこいなんだけどなぁ
コメントありがとうございます!
ダミー電池の自作も色々考えてみたいです!
USB電源から電力が供給されている時の電池の振る舞いがどうなってしまっているかの辺りの解説が聞きたいですねー(^^)
コメントありがとうございます!
ちゃんとセパレータで分離がされていればUSB電源と電池は繋がっていないので
何の問題もないと思います。
繋がってしまうと動画で解説したみたいになります😱
@@kenyakuDIY
ありがとうございます。
乾電池を充電してしまったりするのかと思ってしまいました。なるほど〜
乾電池充電が可能ならいわゆるeneloopみたいな電池を入れておけば、、、等と想像したりもしました(^^;
I done this with lipo + tp4056 mirco usb broad.
Or simply just mod a powerbank inside.
ジョークグッズ(笑)のUSB電源化がはかどりますね。
コメントありがとうございます!
タイプBは耐久性が低いから最近はタイプC以外買わない
コメント&解説ありがとうございます!
確かにタイプBは耐久性あまりないと感じます。
タイプCのコネクタモジュールも出てきているらしいです!
昔、百均のライトをUSBの5Vに繋いだら、一時は良いけど長い時間やったらライトが壊れた。
たった0.5Vの差で回路が耐えられないんだなと思った。
コメントありがとうございます!
特にLEDの場合はやたら明るくなって寿命が縮むケースもあるのでよく確認したいところですね!
タブの絶縁が両面テープ1枚ってのが気持ち的に無理だなぁ
イレギュラー考えたら怖い
コメントありがとうございます!
ここはプラスマイナスの絶縁ではないとはいえ、
もう少し厚めでも良かったですね!
ダイソーの引き上げるタイプのランタン550円をUSB化したら過電圧で燃えましたので
抵抗入れないとダメでした。皆様ご注意を
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
電源に以前紹介されていた「昇降圧コンバーター」を使えば家電側の電圧に幅広く対応できそうですね
(ruclips.net/video/6VIaOx7zeZs/видео.html)
コメント&解説ありがとうございます!
確かにそれを使えばもっと色々な家電を使えそうです!
これアマゾンで1500円で売ってるぞ
びっくり
コメントありがとうございます!
確かに市販品もありますね!😄
100均にあるダミー電池でよくね?
コメント&情報ありがとうございます!
ダミー電池を使う方法もアリですね!
ナイフ自慢ですね。
コメントありがとうございます!
愛用品の前回の動画でご紹介したコスパ最強のナイフです。
安いのに性能抜群でかなりオススメですよ!👍
USBの電圧を取り出すのが、ねえ。。。ねじってやってる、これは、ダメだね、ハンダゴテは必須だね。
壊れたのが有るんだが手を出せない。。。単4のハンディライト。今まで使っていた電波時計固定型、これは単3。キッチンタイマーも、壊れてる。殆どが電源関係なんだが。(涙)。
最近自転車用のライトが、USBから充電出来る、すごいやつです。何がすごいって明るさもだが、発熱が半端ない、外で使うと思えば良いだけですけど。これのバッテリーからUSB出力できないかを考えてみたが無理そう。w。なんとかなりませんか。工具は無い。w。
アルカリ電池。。。充電できるんです、これは自分がやってますから、間違い無いです。問題は、面倒を見るのが厄介なんです。w。
まぁー。。。できないの認識の方が正解ですね。コスト的にも。
コメントありがとうございます!
さすがにハンダこてはないとキツいですね😅
自転車用のライトも昔から考えるとめちゃくちゃハイパワーなものが出てきていますね!
良いものがないか調べてみます!
いつも、倹約情報をありがとうございます。
ひとつ教えて欲しいことがあります。 @tatuo3o さんからのコメントにありました件ですが、停電時には電池に自動切り替えになる機能を追加する方法を教えていただけないでしょうか。
活用したい機器は、玄関につけた電子錠の電源です。乾電池で電子錠は動いているので電池が切れると鍵が開かなくなります。そこで通常は外部のDC供給を使い停電時に乾電池で動作させる設計にしたいと考えています。 是非ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
その機能は需要が大きそうですね🤔
一度くわしく調べてみたいと思います!
楽しく拝見しています。
ダイソーの卓上クリーナーをUSB充電ボードを使って充電式にしたくて挑戦しました。
バッテリーはドローン用の3.7V500mAh。電池単三2本で動くので少しオーバー気味だと思いましたが、挑戦しました。
接続完了したのでUSB接続したら動きました。充電も完了してUSBを抜いてスイッチを入れても動かない。
色々試してみましたが、バッテリーの極性を入れ替えたら動きました。
しかしボードが高熱に😅
90℃まで行きそうだったのでバッテリーコードを切りました😢
どこが間違っているのかわかりません。
よろしければアドバイス、お願いします🙇🏻
コメントありがとうございます!
それはおそらく電圧が高すぎて、消費電力が増えすぎている予感がします!
クリーナーの乾電池2本仕様をリチウムイオン電池でそのまま動かすのは無理がありそうです。🤔
返信ありがとうございます。
モーターをもう少し大きい物に替えれば大丈夫そうですかねぇ💦
色々試してみます。
ありがとうございました🫡