iPhone のバッテリー最大容量/劣化対策はあんまり気にしないでいい

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 212

  • @appledaisuki
    @appledaisuki  6 месяцев назад +41

    バッテリーに関しては充電時間の計測はかなりの場数踏んでいますが、実際の管理は私は結構ズボラです。それでいいと思ってるのですが、今日はAppleが公式に開示しているバッテリーの扱いの考え方についてまとめています。iPhone 15以降で変化もあったようですよ!結局のところ使用時間、充電サイクル数に反比例して劣化していくので、自動車の走行距離みたいなもんです。

  • @dbdi_ZF
    @dbdi_ZF 22 часа назад

    Anker Power Port Atom PD 1で初めて大好きさんの動画を見て買って、トリクル充電の存在を知ったのは良い思い出です👍

  • @user-sf3kq8jj1n
    @user-sf3kq8jj1n 4 месяца назад +11

    ミクロな話だと、バッテリー内部の劣化はsei層の形成と破壊によって電解液が劣化されることに起因していて、それは過充電と過放電によって引き起こされるので、20%〜80%の範囲で適当に充電するのが良さそうです。
    あとは、発熱も電解質を劣化させるので、注意した方が良さそうです。

    • @90r82
      @90r82 4 месяца назад +3

      基本的にぶっ壊れてなければ充電器繋げっぱなしでも過充電にはならないし過放電も同じ理由でなり得ない
      よく100%や0%がリチウムバッテリーに悪影響というけど、あれはその状態を数ヶ月維持し続けた場合にしか問題ない
      普通に毎日使って容量が変化している環境では気にする意味はない

  • @新食感宣言
    @新食感宣言 4 месяца назад +17

    iPhone16買ってわかったけど、何回充電と放電したかとか書いててすげぇってなった

  • @長瀬晴英
    @長瀬晴英 6 месяцев назад

    過度な我慢をしなくてもスマホ君を労ってあげられる良い時代ですね♪ 良き見解のシェアありがとうございます‼︎

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      いい時代になりましたね

  • @wankohana5204
    @wankohana5204 2 месяца назад +4

    iPhone14、2年使用して最大容量98%でした。家族は12miniを3年で88%です。充電回数は不明です。現在16に機種変更しましましたが、OS1になってから、あまりにも消耗が早いのでいざという時使えないと困るので自分の勝手な判断で95%に設定して使っています。なんだかよくわかりません。とりあえずAppleCareに加入してるので、気にしないで使っていこうと思います。

  • @melepi
    @melepi 6 месяцев назад +31

    数年前までは100%満タンにしない、底を尽かせない、こまめに充電しないなど色々気は使ってましたが最近の機種でフランクに使ってみたら大して変わらないんですよね。
    たとえ少しくらい減りや劣化が早くなったとしても、自然体で自由に使えるぶん精神衛生的なメリットのほうが遥かに上回るなぁと。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +16

      まさにそこに辿り着きますよね。自然体が一番です。

  • @Rallymax41
    @Rallymax41 3 месяца назад +2

    大変参考になりました。12ProMaxを充電しながら使用したり特にこれといったバッテリーを長持ちさせる対策を取らずに4年使って現在に至っていますが、バッテリー容量は78%です。こまめに有線の急速充電で100%充電していますがバッテリーの減り方が早くなった感はありますが通常使用する中で不自由を感じる程ではありません。
    あと2年位は使い倒そうと考えておりましたが、キャリアの契約上、4年経過しているので下取りに出して16ProMaxに乗り換える方が自分的にはコスパが良いと判断。色々な16ProMaxレビューを拝見して勉強しながら入荷待ちです。ProMaxシリーズは3機目ですが自分はカメラや動画編集メインで使うので今回のバッテリー容量拡大は大変魅力的です。

  • @CecileCecile0575
    @CecileCecile0575 6 месяцев назад +4

    自分としてはあまり気にしておりませんが充電しながらのスマホの操作はしない様にしております!iPhone15ProMaxを買ってから10ヶ月弱ですがまだまだ100%です

  • @babumofu
    @babumofu 6 месяцев назад +1

    こんなに詳しくバッテリーや充電について説明されてたんですね。情報を下さってありがとうございます!
    今の13miniが気に入ってるので、長く使いたいと充電方法に気をつけてた時もありました。
    バッテリーが小さいのも分かってましたし、1年くらいはよく状態をチェックしたりw
    でも充電は日常的にする作業だし、今はそこに固執して面倒なルーティンを続ける意味がないなと思ってます。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      Appleは結構熱心にページを作って説明していますね。

  • @米麹さすけ
    @米麹さすけ 6 месяцев назад +11

    劣化したら交換したらいいよ。その場でやってくれるよ。
    充電頻度に束縛されてたら不便だよ。

  • @むくろ-c4q
    @むくろ-c4q 6 месяцев назад +8

    iPhone13を使用中で寝てる間も充電しながらRUclips垂れ流してるのでバッテリー容量74%です。
    最近はモバイルバッテリー持ち歩くこと多いし別にいいかなーとも思うけど17くらいになったら乗り換えようかな

  • @zenmonk2643
    @zenmonk2643 6 месяцев назад +1

    ご意見には賛同ですね。iPhone13を2年間使ってますが、mag safe充電してるんで、充電で熱くなって1年目は8%劣化してました。 そこで1年前、穴空きケースに替え、ESRのクライオブース?って言う、風を送るタイプのmag safe充電に換えてからは、1年で2%程度の劣化で済んでます。 アップルケア入ってましたが、バッテリー交換の目安80%には届きそうになく、ケア延長は解除。バッテリー劣化を気にする余り5wでケーブル充電する人も居るかと思いますが、mag safe充電の便利さには勝てませんwww

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      熱はアンカーも書いてる通り結構影響あるみたいですね。

  • @nekotodance
    @nekotodance 6 месяцев назад +4

    80%までしか充電しないとかはやり過ぎというか、手間に対して効果がなさすぎる気がしますね。
    ただ、真夏や真冬に屋外で使うと急激に劣化する気がします(リチウムイオンバッテリーの特性上もそうだろうとは思いますが)ここだけはちょっと温度管理を気遣っても良いかなとは思ってます。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      温度管理は重要みたいですね。

  • @ktanaka6771
    @ktanaka6771 6 месяцев назад +1

    12 → 15 Pro Maxに変えたのですが、Pro Maxはこんなに長持ちするのか!と思っていたところでした。
    15以降で倍になったのであれば納得ですね。大事に使っていきたいです。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      15 Pro Maxやっぱすごいですね

  • @vnvnkb
    @vnvnkb 6 месяцев назад +2

    iPhone15proで2日に1回寝る時に5wで低速充電してるけど、発売から使ってまだ99%
    愛用だったモバイルバッテリーも使うことなくなりましたね

  • @ぽっしー-p3q
    @ぽっしー-p3q 6 месяцев назад +4

    15pro maxは80%充電でも普通にもつので、気になる人はでかいの買えばokですね。
    個人的には50%までの減りは意外と早く感じるものの30%からのもち具合が段違いで長い印象。
    13 miniから乗り換えてより感じたバッテリー持ち。

  • @guramu5246
    @guramu5246 6 месяцев назад +10

    15plusが80%充電で7ヵ月使用で最大容量100%なんで長期使用なら80%充電必須ですね~

  • @liaT_Tail
    @liaT_Tail 6 месяцев назад +4

    何%まで減らしてから80%までしか充電しないとか考えて使う人もいるけど、それ常に考えながら生きるより減ったらバッテリー交換って考えてるほうが楽だと思う😂

  • @勝さん-b4q
    @勝さん-b4q 6 месяцев назад +1

    iPhone15Proですが 400回のフル充電で最大量が91%になりました!一度だけ3日で3%も減った時はビビりましたがAppleCareに入ってるので気にせずに使って80%切ったら実施無料で交換ですね!

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      400回だと大体そんなもんなんでしょうね。

  • @aa-uk4py
    @aa-uk4py 6 месяцев назад

    2:14 で、100%充電している状態から100%放電した時までを1回の充電サイクルとしていますが、それは100%放電し、75%充電しただけであり、25%分が足りておらず誤りです。この図で1回の充電サイクルとは、100%充電している状態から右端の +25% 充電した時点までが、100%放電し、100%充電しており、1回の充電サイクルを意味しています。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +2

      コレ、Appleのホームページの図をそのまま使って、説明もそのまま説明しているので、Appleは放電の1サイクルを説明してるものだと思っています。放充電の1サイクルならおっしゃる通りかと思います。
      Appleホームページには『バッテリー容量の100%に相当する電力を使う(放電する)と1回の充電サイクルが完了します』となっています。

  • @トースト-b4p
    @トースト-b4p 6 месяцев назад +13

    まあ実際2年強使っても8割以上残ってたので人によるかなとは思います
    無印とかにするとセルの大きさ的にもサイクル早くなりそうです

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +3

      そうなんですよね。やはり容量が少ないモデルほどサイクル数が増えるので最大容量の劣化が進みやすい傾向はありますね。それもあって2年という表記をやめたんでしょうね。

  • @Tenku-DK5
    @Tenku-DK5 3 месяца назад +5

    iPhone15Proですが9月の中旬に97%だったのがこの1ヶ月で90%になった。

  • @まさゆき-x3n
    @まさゆき-x3n 3 месяца назад +4

    先日、iPhone SE2からiPhone16に機種変しました。
    SE2の時に充電しっぱなしでゲームしたりネット視聴したりしてましたが3年過ぎた頃からiPhoneから異音したり熱を持つようになったので発火されても困るので機種変したのですが、それでもバッテリーが80%程残っただけで満足😊
    iPhone16に変更しバッテリー容量(性能)がアップ(進化)しているのは承知してますが長く使いたい為、省電力モードで使ってます。本来であれば来年の春先に出るiPhone SE4を希望でしたが悔いはありませんw

  • @113_Nihonium
    @113_Nihonium 6 месяцев назад +4

    iphone12発売日に買ってこの間80%になった
    次出るやつ買うかバッテリー交換するか迷う

  • @hito-naritadano2134
    @hito-naritadano2134 6 месяцев назад

    一昔前の製品に比べてここ数年の製品では仰る通りあんまり気にしないでも済んでますが、バッテリー充電環境温度についてはやはり気をつけています。この時期のwireless充電発熱にエアコン、冬季の帰宅時、職場の事務所での充電については部屋の温度を上げるなどですが。理論的な解説や実際の使用に基づいての説明は良かったです。充電性能については毎日使用してるAirPodsProGen1も購入して長いですが今だに使用公証時間保ってるあたり他社製品と比べてもかなり優秀かな?と思いますよ。😊

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      充電関連はAppleは慎重すぎるくらいですが、その分耐用年数は長いきはしますね。

  • @ナナナ-m5e
    @ナナナ-m5e 3 месяца назад +4

    自分の端末を確認したらiPhone15promaxは270回充電で89%だけど5年くらい使ってるiPhone11promaxは86%だった。
    バッテリーは容量減ったら交換すれば良いし、気を使いすぎるのも良くない気がしてきた

  • @mappymouse7
    @mappymouse7 6 месяцев назад +4

    今はiPhone1/5使ってるので1,000回100%分保つと、分かりやすいです!!
    ただ以前使ってた12は購入後11ヶ月で「バッテリの状態」で80%表示、その後購入後2年経過するまでずっと80%に張り付き。
    AppleCareの2年間はバッテリ無料交換させたく無いのかなあと穿った見方もしてしまいました(笑)
    (15からはAppleCareに入るのやめました)

  • @pinkrose4351
    @pinkrose4351 6 месяцев назад +2

    79%で「著明に劣化」とか表示されると、拒絶反応出ちゃいます。少し前までは表示されないだけで劣化していたと思います。50%切ったら考えるかな?

  • @之-w9b
    @之-w9b 4 месяца назад +5

    iPhoneの容量は最近信じられない😅
    11promaxから16plusに変えたがデータ移行して初期化したら86%だったのに74%なってしまってた😢

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  4 месяца назад +6

      あれ実際のところやや怪しいですよね。前から。

  • @LaD4G
    @LaD4G 6 месяцев назад +1

    iPhone SE2を4年以上酷使していますが、1年くらい前から78%のまま変わらないのが謎です。
    80%以下の減り方も気になるところではありますね。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +2

      謎も多い最大容量ではあります

  • @toshionishikubo2825
    @toshionishikubo2825 4 месяца назад +2

    au認定中古のSE3買った者ですが
    88%でした 貧乏でエアコン無いアパート住みですけど 暑いと充電止めてくれるので まだまだ使えるでしょう😅

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  4 месяца назад +1

      88%は全然快適の範囲内ではないでしょうか

  • @Nao377
    @Nao377 3 месяца назад +5

    私が1番疑問に思うのは、80%以上の充電はあまりよろしくないと言う話です。確かに80%迄は停電流充電で、それ以降は定電圧充電と言うことは理解しています。
    しかし某人工衛星のリチウムイオンバッテリーの充放電の 設計仕様では80%以下にならない様に定められていました。人工衛星は昼間は充電しながら観測機器などからフル稼働し、夜間は太陽光発電が出来ない中で観測機器も動いています。
    その中で日中はバッテリーに対して105%迄充電可能な発電量を要求しています。
    仮に太陽光発電に不具合が生じた場合は機器の運用を制限してでも80%以下に放電しない様、運用制限をかけることになっています。
    何故スマホだと80%以上は僅かであっても悪影響が出るのか理解出来ません。どなたか訳をお知りの方の話を伺いたいものです。

  • @seiyousenseki5377
    @seiyousenseki5377 5 месяцев назад +3

    2027年(iphoe19)までにはユーザーが簡単にバッテリーを交換できる用にしなければならなくなり今年のiphone16でできる用な事を言っている人がいるがどのような形でできる用になるのか興味深い

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  5 месяцев назад +1

      これまでの噂だと、今年は修理の際に少しやりやすくなる構造どまりっぽいですね。

  • @ohiya9992
    @ohiya9992 6 месяцев назад +2

    自分のiPhone13Pro、2年越えあたりから気になり始めてちょくちょく見てるけど83%から全然下がらない。なのに最近、格段にバッテリーの減りが早くなった気がする。
    毎晩、充電しながら寝ないと翌日もたない。
    だからと言って、バッテリーのために機能を抑制して使用感を犠牲にしてまでバッテリーを持たせるつもりはない。
    AppleCare+でさっさとバッテリー交換したい気もするけど、4年(支払い完了)で次のiPhoneに変えるから、直前にバッテリーは変えたいかも(サブ機で使うつもり)

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +2

      82,3からなかなか減らない怪しさはありますね。

  • @澤田尚久-p3y
    @澤田尚久-p3y 6 месяцев назад +1

    appledaisukiさんこの動画で少しスッキリしました。バッテリーをどれだけ長持ちさせるかの情報ばかり氾濫していたので不思議だなと思っていました。バッテリー交換の数千円のために使い勝手の良さを捨てたり、要らぬ気を使ったり。いまだに6sを使っているような貧しい人間ですがバッテリー交換費用ぐらいは払えます。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      お役に立てれば嬉しいです

  • @Nijino.kanata
    @Nijino.kanata 4 месяца назад +5

    充電の最適化はオンにしていますが、アップルケア入ってあるし使用中は使いたいように使ってます。どんどん減っていっそ2年くらいで80%切って欲しいのですが、そこら辺に来ると急にもちが良くなるので、何で?(笑)となってます😅

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  4 месяца назад

      私は通常最適化はオンにしていますね。

  • @MasatakaNAGASAWA
    @MasatakaNAGASAWA 6 месяцев назад +1

    15Max以前にX→12Maxと使っていましたけど、両機種とも充電容量が80%切ったのは3年経ったか経たなかったかくらいの時でした☺️
    80%切ったところで極端に不便な事はないですし普通に使えば問題無いと思いますが、頻繁に充電しすぎるのはよくないのかなと思ったりもします🤔

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      Maxはその点が結構大きいですよね。

  • @yuichiro5480
    @yuichiro5480 6 месяцев назад

    iPhone14買ってほぼ2年。
    100%充電にならないように気をつけて毎日フル活用して現在最大容量95%。
    高く売れるしそのまま使い続けることもできるし本当にノーストレス。
    ちなみに100%充電しないことより充電しながら使用しないこと(ドライブ中も含む)の方が効果あった印象。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      共有ありがとうございます

  • @garuwa_bof9s
    @garuwa_bof9s 6 месяцев назад +1

    温度だけが気になったので、Amazonでスマホクーラーを購入し、ゲーム前の時や充電前に予め冷やした状態で使用しています。

  • @shutan7823
    @shutan7823 6 месяцев назад

    15promaxを発売日から上限80%でつかっています。
    充放電回数246で最大容量100%でした。設定の効果はありそうですね。
    自分は80%上限で1日もつのと、2年で手放す際の個人売買リセールの影響気になって節約思考になってます😅

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      80%はわざわざアップルが制定項目を作ったくらいなので効果あるんですね。共有ありがとうございます。

  • @仁山下-j7k
    @仁山下-j7k 6 месяцев назад +1

    iPhone15Plusで充放電回数250回で最大容量100%でした。
    充電上限80%の設定にしてますがそれ以外はとくに何も考えず充電してます。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      80%の設定って効果ありそうですね。

  • @mitsusin-r
    @mitsusin-r 6 месяцев назад

    Apple大好きさん言う通りですか日々進化してるハードとソフトあると思います。今はバッテリー最適化と上限ですが、自分なプログラミングしてるのでわかるか。今後Aiで最適化と制御ありかもしれんね。僕的に言うとバッテリーはそんなに気にしなくてもOSが制御してるので大丈夫と言いたいですよ。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      そういうことですよね

  • @shion2101
    @shion2101 6 месяцев назад

    私は2020年4月(4年ちょっと)からiPhone XRを愛用していますが、まだ最大容量78%です。今はサブ機として使っており、バッテリーの持ちは丸1日とはいきませんが、体感15時間くらいは一回の充電で(家と学校やバイトの行き来くらいだったら)もつので、まだバッテリーを交換せずに頑張っています...!
    ios18にも対応するとのことなので、仮にバッテリーを変えてでも当面の間は大切に使いたいPhoneです!!
    (本当は交換したいんですけど、お金が。。。。)

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      ながもちですねー

  • @ヒートホーカー
    @ヒートホーカー 2 месяца назад +4

    これは使用者の性格によるね。どう使おうがバッテリーが劣化したら交換するか新機種に変えればいいタイプの人もいる。
    ただ長持ちさせたいなら80%充電が正解だよ。

  • @manjirojon8885
    @manjirojon8885 6 месяцев назад +1

    実際劣化するのが嫌だからって理由で
    上限80%で使用するのは本末転倒
    最大容量80%まで劣化したバッテリー使ってるのと同じなのに

  • @安堂ロイド-d3x
    @安堂ロイド-d3x 6 месяцев назад +1

    iPhoneやMacとかApple Watchなどバッテリーの状態や最大容量など分かりますがiPadは無いんですが何か確認方法はありますか?

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      やる方法あるらしいですが、実は最近のiPad新機種は出るようになっています。

  • @おけい-p5w
    @おけい-p5w 3 месяца назад +16

    僕も最初は上限80に設定してたけど、冷静に考えればバッテリー最大容量を減らさないために日頃から80%に減らして使うのって本末転倒では?と思ってから元に戻しました。

    • @geassrush
      @geassrush 3 месяца назад +4

      2年後から本気出して100%充電すりゃいい

    • @ousui
      @ousui 3 месяца назад +4

      だけど今後1分でも長くバッテリーを持たせたい日が来た時、80に制限してたらリミッターカットするだけでいいけど、最大容量が80%になっちゃってるとどうしようもないから、全くメリットがないこともない…?()

    • @taki_huuko
      @taki_huuko 3 месяца назад

      ほんとにその通りですね。
      ずっと充電しっぱなしの環境なら80%の方がいいかもしれません。

    • @ket-ket
      @ket-ket 3 месяца назад +3

      普段の生活は1日80%で足りるなら80%設定でいいとは思う。
      そんで旅行とか出先で今日は使い倒すなって日は100%まで充電してってのがいいんじゃね。まぁそのひと手間が面倒というか忘れそうではあるが。

  • @zzr141414
    @zzr141414 6 месяцев назад +1

    iPhone 15Plus発売日から使い139回、100%スクリーンタイム1日平均6時間でした。

  • @kizunadaizi
    @kizunadaizi 6 месяцев назад

    次買うiPhoneからは“バッテリー充電の最適化”オンにして使おうって、思ってますが意味ないかな?売る時にいい印象になるかなぁと🤔

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      2年買い替えの方とかは売る時にボーダーラインになることはありそうですね。

  • @su7234
    @su7234 6 месяцев назад +1

    今は iPhone SE 第2世代で最大容量80%だから一日持たないことも多々あり、
    今度買うときは最大容量80%でも一日持つぐらいの機種にすればいいという結論に至れました。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      いいとおもいます!

  • @Doge230
    @Doge230 6 месяцев назад +1

    これまで100%だったのにこの6月7月で2%も劣化しました
    やはり最大の敵は熱さなのではないかと思います

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +2

      6月7月で屋外の時温度がやばいですね

  • @seichaniz
    @seichaniz 6 месяцев назад

    15からバッテリーの性能が上がってるのは知りませんでしたので、びっくりしました。
    ちなみに私は200回充電してますが、最大容量はまだ100%です

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      私も最近気づいてアレーって思いました

  • @nao-ud8lb
    @nao-ud8lb 5 месяцев назад +3

    iPhone13miniで76%だけどiPhone16出るまで耐えるかな😢

    • @ひだりきき-c9r
      @ひだりきき-c9r 3 месяца назад

      アップルケアに加入していれば交換してもらえますよ。
      80パーセントではダメで79パーセントになればサイトから手続きできますよ。

  • @GUNNSOU60
    @GUNNSOU60 6 месяцев назад

    iPhone13Proを使用し始めて19ヶ月で容量79%になりバッテリー交換しました。
    毎朝出勤時には100%にしておかないと不安になりほぼ毎日充電しています。
    帰宅時には65%くらい。
    最大容量80%未満にならなくても、交換したい時、自由に正規店で交換対応してもらいないです。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      >最大容量80%未満にならなくても、交換したい時、自由に正規店で交換対応してもらいないです
      AppleCareの場合採算性。有償の場合は環境面とかで判断してるのかなとは思います。

  • @ryoh.1785
    @ryoh.1785 6 месяцев назад

    去年の12月頭くらいに無印15を買って使っていますが、いまだに最大容量100%(充放電175回)で、逆にちゃんと計測できてるのか気になります😅
    最大80%を使っていても、たまに100%まで充電されますが、あれをたまに途中で充電終了したりしてるので計測に支障きたしてるのでしょうか、、、

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      たまに100にしますってAppleの説明に書いてありました。

  • @bengazi0
    @bengazi0 6 месяцев назад

    2:14 の「1回の充電サイクル」の図で、1サイクルとは図の右端の +25% まで充電して初めて1サイクルです。-25% 放電した時点が1サイクルではありませんよ。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      コレ、Appleのホームページの図をそのまま使って、説明もそのまま説明しているので、Appleは放電の1サイクルを説明してるものだと思っています。放充電の1サイクルならおっしゃる通りかと思います。Appleホームページには『バッテリー容量の100%に相当する電力を使う(放電する)と1回の充電サイクルが完了します』となっています。

  • @kazuyama1978
    @kazuyama1978 6 месяцев назад

    ヒゲオヤジさんは、バッテリーの設定は何にしていますか? 私は80%上限にしていますが、ちょっと気にし過ぎかなという気もしました。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      最適化ですね。100にはしてしまいます。

  • @edc3349
    @edc3349 3 месяца назад

    全個体電池化すれば
    従来品と比べ、サイクル回数が倍以上になり
    高W値で充電時間が短くなり
    釘刺しても発火せず、耐冷耐熱の幅が広がるみたいですから
    安全面でも実用面でも期待値が高いですね。
    5年前から来年には量産化というニュースばかり見るのが憂鬱ではありますが(汗)

  • @キサラギ-m3t
    @キサラギ-m3t 3 месяца назад +1

    何回充電したかわからないけど、iPhone XR84% iPad8世代も何年か使ってますけど85%です。

  • @Omeletrice_rio
    @Omeletrice_rio 6 месяцев назад

    スマホゲームとか全くしなくなったしそうなるとこないだ契約したiPhone15proは長持ちしてくれそうかな?

  • @大仏親方
    @大仏親方 6 месяцев назад +1

    気を遣っても雑に使っても、残量8割台でバッテリーが著しく劣化してるので交換してください!表示が出ましたよ。
    最大容量のパーセンテージなんて関係無さそうですね。

  • @hazureito04
    @hazureito04 3 месяца назад +2

    iPad Mini6、3年間毎日職場でも趣味でもアホほど使い倒して、
    マルチアダプター繋いでモニターに繋いで充電しながら3Dゲームやったりしてきたけど、
    設定から最大電池容量調べてみたらまだ72パーあった。
    お世話になったのでiPadMini7買って、6は売る予定。

  • @mumyo_free
    @mumyo_free 6 месяцев назад

    ちょうど購入から1年になる15Proのバッテリーの状態を確認したら、充放電回数294で最大容量90%でした。
    これは14以前の記述と同じくらいでかなり劣化が早いようです。
    購入時からワイヤレス充電に問題があるようで、スタンバイ状態で充電していてもすぐに高温になり充電が止まっているのでそういった状態で使い続けた影響かと思います。
    ちなみにAppleに問い合わせもしましたが「異常は見当たらない」として交換はしてもらえませんでした。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      AppleCareに入っていればどこかでエクスプレス交換やるというのも選択肢ですね

  • @ぎんぎず
    @ぎんぎず 6 месяцев назад +15

    劣化したら機種変すりゃいい

  • @睡眠負債
    @睡眠負債 6 месяцев назад +11

    95%の時の10%の減り具合と85%の時の10%の減り具合が3倍位後者の方が早いから尻上がりに悪くなるので今回の話は当てはまりませんね。😥 劣化が始まるとあっという間に悪くなるのがiPhoneのバッテリー…少なくとも自分の場合。

  • @コダコダ-w6w
    @コダコダ-w6w 6 месяцев назад +1

    発売日から使用して充放電回数234回で96%でした。充電に関してはかなり気を使っていて、上限80%に設定して、充電しながらの使用もしていません。これは正常の範囲内でしょうか。気にしすぎなのかなとも思っているのですが…

    • @ks-vq5er
      @ks-vq5er 5 месяцев назад +2

      気にしすぎです

    • @nyaaaaaaaaaan-m3u
      @nyaaaaaaaaaan-m3u 4 месяца назад

      私も発売日から上限80%設定で、253回の98%です。

  • @resddfefw-fsf
    @resddfefw-fsf 6 месяцев назад +1

    位置情報全オフしたら改善しました。
    おそろしあ。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      GPSって結構食うんですよね。

  • @m.g3569
    @m.g3569 6 месяцев назад

    iPhone12miniは4年使って82%
    iPhone12は4年使って84%
    長く使えたほうなんですかね、、

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      かなり長く使えていますね。

  • @mackblack9386
    @mackblack9386 6 месяцев назад

    ものすごくタメになりました‼️
    これだけ分かりやすくデータを元に検証をしていただけるとバッテリーの事がとてもよく分かりました‼️
    かゆいところに手が届いた感覚です♪
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      お役に立てれば嬉しいです

  • @混沌-f7r
    @混沌-f7r 6 месяцев назад +2

    失礼だが達人、超上級者過ぎるw
    こちらは素人なので全機種使い込んでないが、XSまでは夏にただブラウザ軽ーーく見てるだけで指が熱い経験w(発熱をやっと感じなくなったの13あたり?)。
    アンカーが熱にチラリと触れてたけど""どうしても気になる人は""充電時は空気清浄機の上で風当てるかUSB扇風機の風に当てて冷やすのと、使用時にハンディのUSB扇風機の風当てるべき(これは確かに振り回されてる感ある)、とかまで言って欲しかったかな。私のエゴはいってしまうが、
    …バッテリーとは構造も素材も違うのはわかってるが分野的には親戚の「コンデンサー」は使用環境下の温度で、どストレートに寿命が決まる。仕様書にも必ず書いてある。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +2

      失礼だがあなたが達人、超上級者過ぎるw

  • @まな-s2z
    @まな-s2z 6 месяцев назад

    14proですが81%になったので今月バッテリー交換してきました。
    全然持たないですね

  • @hide2s
    @hide2s 6 месяцев назад

    iPhone12mini バッテリー容量74%でかなりやばいのはわかってるんですけど、Appleに問い合わせたところ
    フランス留学中に買ったiPhoneなのでバッテリーの型番が違う可能性がありバッテリー交換に2週間ほどかかるようです、、
    2週間も携帯ない生活は厳しいので迷ってます、、

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      国によってバッテリーの型番が違う場合もあるんですね。

  • @はやど
    @はやど 3 месяца назад +3

    コメント失礼します
    バッテリーのところに行ってもバッテリーの最適化というボタンが無いんですか?どうすれば、バッテリーの最適化をすればよろしいでしょうか?教えてください

    • @ousui
      @ousui 3 месяца назад

      バッテリーの中の充電という項目にありませんか?

    • @はやど
      @はやど 3 месяца назад

      返信ありがとうございます
      おかげさまでできましたありがとうございます!

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 6 месяцев назад

    最悪バッテリー交換すればいいだけなのにバッテリー充電制限までして保護優先しているのは面白い。
    制限つけたら最初から劣化バッテリー状態で使っている様なものだし。
    そういう人に限って中古買ってたり劣化する前に新しいモデル買っている気がする。

  • @GTX2200
    @GTX2200 6 месяцев назад

    iPhone15ProMax 去年の11月から上限80%設定で使用
    充放電回数303回で98%でした!

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      結構回数の割に少ないですねいいですね

  • @nanakadog
    @nanakadog 2 месяца назад +5

    20-80%というのはよく言われるけど、どうあがいてもバッテリー容量は減るものですから、気を遣うだけのメリットが果たしてあるのか、精神的なストレスだけでなく使い方を縛ることで結構な損失が生じてないか、というのは考えてみるといいかもしれませんね。

  • @のむらたろうまさかず
    @のむらたろうまさかず 5 месяцев назад +2

    15pro 放電367回 つい先日容量が92パーセント。

  • @meganegahontai
    @meganegahontai 5 месяцев назад +5

    どうせ2年で買い替えるから、どうでもいい。充電しながら使いまくってるけどまだ86%もあります(2年弱)

  • @Dhkeusha74
    @Dhkeusha74 6 месяцев назад

    iPhone15 Proつかってます。
    充放電回数159回で、今のところ最大容量100%のままです。
    80%までの充電にしてるおかげなのか、前モデルより減りが遅いと思いました。
    もしくは、いきなりガクッと減ったりするのかな🤔笑

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      私に近いですめ。80%は効果的なんですね。共有ありがとうございます。

  • @レン-q9j
    @レン-q9j 6 месяцев назад

    自分の15promaxは発売日から使用で充放電280回で92%
    頑張って80%以下にしてケア使いたいけどいけるかなぁ

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      それでいきましょう!

  • @YK-mn1nr
    @YK-mn1nr 6 месяцев назад

    私の場合は現時点でiPhone15Pro Maxで充放電回数221回、最大容量100%でした。
    MagSafe充電など無線充電を使用せず、USB-C充電をしている以外は何も気にせず使っています。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      モバイルバッテリーのMagSafeあたりは熱が危険ですね

  • @TT-lm2dm
    @TT-lm2dm 6 месяцев назад

    自分はiPhoneSE3を使っているのですが、1年5ヶ月使用して最大容量86%です。大体やはり2年くらいだなと思います。使い方次第にもよりますけど、、、

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      SEは容量が少ないのでサイクル数は増えるのでしょうね

  • @永田浩二-e4n
    @永田浩二-e4n 6 месяцев назад

    バッテリー劣化容量低下しても同じ使い方してると、充電サイクルがどんどん短くなり劣化が加速度的に進むのか。
    iPhone15で80%維持のサイクル数2倍って、本当なのか!? 改善はしてるだろうけどにわかには信じがたい。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      2倍は何が何だかですよね。笑

  • @naotsu_puyo1797
    @naotsu_puyo1797 6 месяцев назад

    質問です。
    充電器やモバイルバッテリーの「充電速度」はバッテリーの持ちに影響はありますか。充電時間に時間がかかるとバッテリーへの負担が上がる、など?

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +2

      高速充電はもう各社当たり前になってるので特に記載はしてこなくなってますね。それ起因で温度が上がりすぎると劣化要因になるかもということかと。いずれにしても「気にしすぎない」というのがテーマの動画ですので気にしすぎないでください。どうしても気になる方はご自身で検索や研究してください。

  • @inienuzaki
    @inienuzaki 3 месяца назад +1

    15pro、300回弱充電して100%です!

    • @kenbou.mohikan
      @kenbou.mohikan 3 месяца назад +2

      その300回の使い方が問題よ😊

    • @ousui
      @ousui 3 месяца назад +1

      同じく15 Proですが、半年使って200回で98%です()

  • @BNGR.
    @BNGR. 6 месяцев назад

    『意味あるのかなぁ、でもAppleが考えていることだからそれを信じて享受しようかな』と考えながら上限80%充電で15Proを使ってましたが、80%充電はやめることにします。
    そもそも16Proが出たらすぐ買う予定なので。。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      1年買い替えの方はほぼ気にしないで大丈夫です

  • @ayumuhitori8149
    @ayumuhitori8149 2 месяца назад +3

    後半になればなるほど充電回数は増える(バッテリーの劣化)から3年目あたりでバッテリー50%になる可能性もありそう。
    Li-ionの劣化曲線で調べると50%まではグングン劣化して行く感じだから50%で満足できる人はそこから1〜2年くらいは使えるんじゃないかな(新しいのに買い換えたほうが良いのは言わずもがな)

  • @medako_26
    @medako_26 6 месяцев назад +1

    iPhone15 10月から利用で、316回の87%でした。
    携帯の使用時間はかなり長い方で、充電中の利用もしており、ここ数ヶ月熱問題も気になり始めたので、最近は少し注意し始めました😅

  • @patapata2023
    @patapata2023 5 месяцев назад +1

    ワイのiphoneSE3
    1087回充電で81%
    バッテリー最適化はオフ
    でかいiphoneならもっと強いだろうしそんなもんなんだろうな😾

  • @高濃度炭酸水
    @高濃度炭酸水 6 месяцев назад

    充放電回数233回でバッテリー99%でした。(バッテリー制限なし)
    自分のは意外と持ってる方…?

  • @_oxymorons
    @_oxymorons 6 месяцев назад

    充放電回数271で、最大容量91%
    まあこんなもんですかね。私も気にしないでガンガン使ってるので。

  • @starreverie
    @starreverie 5 месяцев назад +1

    23年10月10日に15Promax購入してバッテリー上98%
    バッテリーチェッカーでは充電回数72回、公称残99.75%、実測残101.22%でした
    17シリーズまで使ったら両親に譲る予定です

  • @ym357
    @ym357 6 месяцев назад +1

    iPhoneのためにiPhone使ってないので、バッテリーの劣化を気にしすぎる必要はないと思います。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      そういうことです

  • @しょうちゃん-m7r
    @しょうちゃん-m7r 6 месяцев назад +1

    充電に関してしのごの言うんじゃねぇっ、ってその通りも思いますわぁ、
    厳密には届いた時点から劣化が始まってますし、多少のラフな扱いはメーカーも折り込み済みなはず、
    極端なばやいのみだとおもいますねぇ、それより色々使い倒すのが作り手に対してのリスペクトとも思いますわぁ。
    👍️
    因みに、ぁちしはコンセント周りはオーディオやってた時から「極性合わせ」位しかしてまへん。極性わからん時はコンセントプラグならUSB-C端子が
    上にする御写真あったから上にくるようにコンセントに差し込むと極性あった、なぁとかなりアバウトですがぁ😆️
    んじゃ!!

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад

      「極性合わせ」とかお詳しいですね。

  • @NefeLice_Love
    @NefeLice_Love 6 месяцев назад +1

    この1000回の変更は、2024年2月に変わったようです。ちなみに、私のiPhone15 Pro Maxは、発売日に購入し、現在いまだに最大容量は100%です。なお、充放電回数は130回です。ワイアレスオンリーで充電しています。

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      私も166回って少なめです

  • @uzfreeman
    @uzfreeman 2 месяца назад +1

    15pro max
    1年使って89%になりあと1年後どーなるんだろうって不安です💧

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  2 месяца назад +1

      アップルケア入ってれば逆に酷使してバッテリー交換も視野ですね

  • @jackasstatsuya0920
    @jackasstatsuya0920 6 месяцев назад +2

    15買った時にアップケアに加入したのですが、アップルケアの期限が切れる頃に82%とかだったらバッテリーの無償交換はしてもらえないのですか?

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  6 месяцев назад +1

      基準としては断られるとは思います。たまに担当者の裁量でとか聞かなくはないですが。

    • @まくぅ-k1j
      @まくぅ-k1j 3 месяца назад +1

      して貰えないですよ

  • @ムラリズム
    @ムラリズム 2 месяца назад +1

    iPhone15Proを購入してちょうど1年ですが充放電回数591回しました!
    最大容量も87%なので2年で80%以下になりそうです😁

  • @LuisArraez1997
    @LuisArraez1997 3 месяца назад +2

    購入して割と使い込んでて4ヶ月でまだ容量100%なんですけどこんなもんなんですかね?

    • @appledaisuki
      @appledaisuki  3 месяца назад

      こんなもんというのがないのがバッテリーです。