【TOMIX】マルチレールクリーニングカー スケルトン【品番6426】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 先日ジオラマに架線柱を建てたらレールのメンテナンスがやりにくくなったので、レールクリーニングカーを購入してみました。
【お仕事のお問い合わせ】
funmake.net/pr...
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記住所へお願い致します。
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪ナレッジキャピタル8階K801
株式会社FunMake (スティーブ青島宛)
◆使っている模型用品
・ゴッドハンド パワーピンセット 先広
amzn.to/3g4HK4q
・ウッドランド ・シーニックス×KATO ジオラマ糊
amzn.to/39A4ZRA
・タミヤ調色スティック
amzn.to/30OhPHH
・TOMIX Nゲージ レールクリーナー
amzn.to/302dcdQ
◆使用機材
◎カメラ
・SONY α6400
amzn.to/2X1TrRM
・SONY 広角ズームレンズ E 10-18mm F4
amzn.to/2Ep87UP
・CANON EOS 90D
amzn.to/3scwI2e
・SIGMA ズームレンズ 17-70mm F2.8-4
amzn.to/3mDkNcG
・GoProHERO9Black
amzn.to/3mA3ycj
◎音声
・RODE Wireless GO ワイヤレスマイクシステム
amzn.to/2DGG7IF
・RODE VideoMicro 超小型コンデンサーマイク
amzn.to/3e9bDAN
◎三脚
・テーブルトップ三脚 Manfrotto
amzn.to/2CEacHN
・Manfrotto ミニ三脚 PIXI ブラック
amzn.to/2DwnA2A
※上記リンクはアソシエイトリンクを使用しています。
◆『鉄ッチャオ!』メインチャンネルの登録はコチラ
/ odoru2001
◆『鉄ッチャオ!乗り鉄チャンネル』セカンドチャンネルの登録はコチラ
/ @trafficjapan
◆鉄ッチャオ!あおしまのTwitter
/ odoru2001
鉄道模型のレイアウト・ジオラマの作り方を中心に、Nゲージ車両の改造など鉄道模型に関係する動画をUPしています。
【僕がよく観ているチャンネル】
・SHIGEMON
/ teraaari1227
・ユート放送局【鉄道模型RUclipsr】
/ yokomomark2
・tomy Hiratsuka
/ @tomyhiratsuka
Song: Tobu - Candyland [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/candyland
Watch: • Video
#鉄道模型
#Nゲージ
#TOMIX
使用前、使用後でライトのチラツキを比較したら、効果が分かりやすいかもしれませんね💡
今度比較してみますね😄
新品車両✕新品純正室内灯ならチラツキは皆無ってくらい変わります。
中古車両✕新品純正室内灯では車両側にあれなのかチラツキが残りますが、ポポン製に変えるとなくなります。
鉄道模型カフェでも時々布式で線路清掃しています。余程酷い汚れは、乾式(紙やすり)を使います。
掃除機モードの時はゆっくり走らせるとよく吸いますよー。
上部のスイッチで回転を変更できるかと思います。
車体のメッシュになっているところにホコリがたくさんついていると思いますので確認してみて下されば幸いです👍
これの青持ってるのですが、昔はクモヤがレールクリーニングカーでした。
それから比べるとだいぶ進化してますよね。
昔のトミックスの193系クリーニングカーの車両が有りました。こちらの車両は、ヤスリ状の台車がついてます。自分も、2種類のクリーニングカーを使ってます。
トミックスのクリーニングカーでは、さほど綺麗にならないので自分は、ペアーハンズのクリーニングカーを常に使っています壊れることも少なく最初は、6000+税「車輪やワキ等付」本体のみ5000+税「車輪等の必要な部品が入ってないもの」が有りそれを使っています一度買ってしまえば使わない布等で何度も使用が可能なので凄く良いです
初見です。動画の構成も素晴らしいですね!面白いのでチャンネル登録します!
同じものをもう一個購入して片方を乾式専用、もう一方を湿式専用にして連結させておけば手間はかからない。
現実世界でこんなの走らせたら鉄オタの罵声大会の始まりだな笑
クリーニングカーでもレイアウトに溶け込めてますね、やっぱり世界観が大事ですよね
私もクリーニングカーは2つ持っていて、うち1つは改造、ジャンクの車両と組み合わせて列車化して使っています。
改造車ですか!
固定レイアウトだと、掃除機モードの空気吸引は是非お勧めです👍
出先から帰宅して確認しました。
最初吸引されないていたんですね。大変失礼しました。
主に吸引で使おうかと思っています😄
クリーニングカーのディスクは線路の凹凸で拭けない場所が出てきますので、私も同じく掃除機モードメインでした。
線路は100均の水垢取り使い磨き、棒に布を巻いてアルコール浸して拭き上げでいます👍
ボンドなど線路に付着した場合、手で磨き拭くのが一番良い結果でした。
ただし、怪我で自由に動けない制限があればクリーニングカーは便利で最強ですね😊
トミックスのレールクリーニングカーですが、2000年記念限定(品番6491)仕様を持っています。20年経ってますが、しっかり動きますよ。
やっぱり使い方次第で長くつかえるんですね~
自分は25周年?モデル未だに使ってますよー。一度分解メンテしてますが現役です。使う時は推進で走らせます。でないと動力車が埃の上を走行することになるので😃
前にクリーニングカーと牽引車のセットが新発売(確か黄色)の時に買ったのですが、レイアウトが置いてあった模型店に置いてあったのですけど、レイアウトを変えると言うので一部解体・・・その後に担当者が「仕事が忙しい」とかで完全解体。
必要なもんだけ返してもらおうかと思った(一部提供しました)〜車両と建物などもありましたけど、勝手にしまわれてしまいました。
その中にはクリーニングカー(牽引車とセット)も入ってました。
そんな訳でクリーニングカーの購入も検討しています。
レンタルレイアウトで走らせる人は必須かもですね(欲しいけど牽引用の機関車がない…)
適当なM車で引っ張ってます(笑)
どこかで聞いたことあるけど、クリーニングカーは推進運転の方がいいらしいですね
緩急車つけてクリーニングカー三両(ゴミ、やすりがけ、クリーナーで拭き上げ)ってしたら楽しそう
動画映えしそうです!
あんまりキレイにならないので自作のクリーニングカー「ソージキ800」を作って使ったらめっちゃキレイになりました。
自作ですか!ってか「ソージキ」笑
私は青いのを使っています。機関車がカトーカプラーなので間にコキ1両入れてます。
会社違うとひと手間いりますね😄
この車輌何両か繋げて走らしてみたいですねぇ!次の動画も楽しみにしています!
そのうち線路削れてなくなりそうww
クリーナ液はクリーニングカーを線路に乗せた状態で入れないと貯蔵機能がありませんので、その場ですぐぼたぼた漏れますよ😅説明書にも記載があります
ありがとうございます!今度から気をつけます😄
私も買おうかな
便利ですよ!
旧しなのマイクロから金属ボディの荷電風フリーランス、現マイクロエースからもマヤ34のクリーニングカー仕様(どちらも現物見たこと無い位マイナー)とか出ていたけど、何故かKATOは出そうともしない不思議。
もうすぐ限定のクリーニングカー出たと思いますが、それにしなかったのですか?
発売まで待てなかった😅
同じくクリーニングカー派ですが、絶賛、故障中です。動かそうとするとショートしてしまいます。分解して原因調査しましたが今回は修復出来ませんでした。 品番6426欲しかったのですが、在庫が無くて9月発売まで待てないので 6425(青)を購入しましたね。
このクリーニングカーTOMIX製なのでTOMIX用のクリーナーが必要になりますが最近、線路とパワーパックを全てTOMIXに変えようと考えていたので参考になりました。
それといつもと違うBGMと効果音になってますね。
有料のBGM使いました😌
ウチのレイアウトでも使用してます
あと背景のBGMが気になる件www
アニソンですよね?
BGMは有料のものを使ってみました!
レンタルレイアウト屋さんで架線柱を立ててない理由はレールのメンテナンスを考慮した作りになっているでしょうね。
多分そうだと思います😌
サムネを見たとき、トワイライトサロンカーの作りかけかと思いました。
星釜持っていたんですね~
レール以外の情景部分は何か掃除していますか?
ダイソンで豪快に掃除します!
レールクリーニングカー持ってるけど最近走らせてないなぁ…
掃除サボっちゃってます?
数台を用意しておいてレイアウトでなにか走らせたあとに走行させたらなんか良さそう
トレードマークのサングラスはどうしたの
スーパーミニカーブだとこれ使えなくてはこてつ流用で作りました
さすがですね~😄
マルチレールクリーニングカーもボディマウントTN化できる構造になってたので、自分はTN化してしまいました‼︎
機関車がTNカプラーだと、ありがたいですね😄
これ全部で値段いくらくらいなんですか?
そうですね、だいたい15万ほどになります
@@kid4392 15万もしませんよ。
@@JR-pe7yj 適当っす
このクリーニングカー、ショートとか交換部品が高くつくんですよね…
自分はペアーハンズ製のクリーニングカーを使用してます。(半永久的に使えるので)
そうそう、交換部品にコストがかかるんですよね!
カトーのクリーニングパットはどうでしょうか?
普通の車両につけるだけで線路の汚れをとってくれます
今度試してみます!
クリーニングカーはTOMIXレール専用で、軽い汚れしか落ちないので、ほとんど使っていません。
長く使っていると表記の印刷塗装がクリーナーの影響で剥げてきます。
機関車が先に汚れた部分を通過してしまって動かなくなる場合があるので、湿式かけるときは大体押して走らせてますね。
押したほうが良かったんですね😄
@@odoru2001 そうですね、かつ、回転部より前側に栗ナーガしみ込んだスポンジが来るようにしています。
跡吸引モードは車両側より、取りはずした網側にたまっていることが多いので確認してみてください。
牽引よりも、推進の方が機関車も汚れない?!
湿式、乾式の時、差し込みすぎると、レールに当たらない事があるので、レールの上に置いて、ちゃんと当たっているか確認した方がいいですよ。
😊スナフキン
車輪の抵抗が大きいのでいい加減新集電台車にしてほしいものです。
以前このクリーニングカーを購入してかなりの低速で清掃した後にクリーニング液を染み込ませた綿棒でレールを拭いてみたら真っ黒になりました…クリーニングカーではそれほど汚れは落ちないような…
湿式は期待できないかもですね😄
@@odoru2001
架線のビームやトンネルなどがあるとなかなか難しいですが、やはり昔からのやり方、レールに付着したゴミやホコリは普通の掃除機で吸い取った後にレールクリーナを染み込ませた綿棒で拭き取るのが一番キレイになりますね。
クリーニングカーで清掃できるのはレール上面がメインですからねー。あと、クリーニングカーの自重で押し付けるのと綿棒を手で押し付けるのでは後者のほうが力が入るからしかたないですよね。
813系3編成基本車両買いましたよ
さすがですね~!
2台買って専用車にすれば良い