桃太郎だらけ!?鬼無駅と高松貨物ターミナル駅~配線と信号機~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2025
  • <訂正>
    コメント欄でご指摘をいただきましたが、信号機の名称等に一部誤りがありましたので、以下のとおり訂正します。
    ・鬼無駅(予讃)上り場内信号機→正しくは、旅客列車に対しては「上り場内信号機」、高松貨物ターミナル駅に進入する列車に対しては「上り第1場内信号機」
    ・高松貨物ターミナル駅(貨物)上り第1場内信号機→正しくは、「(貨物)上り第2場内信号機」
    ・高松貨物ターミナル駅(貨物)上り第2場内信号機→正しくは、「(貨物)上り第3場内信号機」
    ・鬼無駅(予讃)下り出発信号機→正しくは、旅客列車に対しては「下り出発信号機」、高松貨物ターミナル駅から進出する列車に対しては「下り第3出発信号機」
    **********
    鬼無駅・高松貨物ターミナル駅の配線と線路呼称、信号機や信号喚呼位置標などを中心に取り上げました。
    <補足>
    信号喚呼位置標とは、前方にある信号機の現示を確認し、喚呼する地点を示す標識のことです。
    動画では触れませんでしたが、2020年3月に開業した松山貨物駅はJR四国松山運転所と一体不可分で、信号制御もJR四国側で一括して行っている関係もあり、信号喚呼位置標もJR四国の標準タイプが採用されています。
    また、鬼無駅では、かつては駅名標にも桃太郎のイラストが描かれていましたが、現在は他の駅と同様の標準タイプとなり、イラストはなくなりました。
    線路呼称とは、鉄道の現場で用いられる業務用の呼称です。
    「線名」「線路名称」「線番」ともいいますが、「線名」「線路名称」は東海道本線・東北本線など路線名を指すことも多く、「線番」は電車の電気回路の用語としても用いられます。
    紛らわしいため、ここでは「線路呼称」とします。
    #鬼無駅 #高松貨物ターミナル駅 #配線 #予讃線 #信号機 #喚呼位置標 #信号喚呼位置標

Комментарии • 9