鉋の裏出しを素人DIYerが解説するとこうなる/Maintenance of Kanna blade

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 мар 2021
  • 以前に、鉋の考察動画を投稿してからかれこれ1年という月日が流れてしまった。
    私のような木工素人が鉋について語るというのは大きなリスクをともなう。
    誹謗中傷は当たり前。
    本職の方からは「素人が語るな」という無言の圧力(言われたことはないが)を勝手に感じている。
    コロナ渦の中、本職の方々のチャンネルが増え、それと同時に鉋解説の素晴らしい動画を見る機会が増えた。
    だから、「もう、やめよう。」
    と思っていた、、、のだが、
    どうも、黙っていられない性分らしい。
    この1年の間に鉋についての多くの動画を観て実践し、たくさんのブログ記事を読み学んできた。
    その中で一つわかったことがある。
    それは、
    「鉋には専門家がいない」
    鉋を使う専門家はいる。(大工、建具屋、家具職人など)
    鉋身を作る専門家はいる。(鉋鍛冶)
    鉋台を作る専門家はいる。(台打ち師)
    鉋身を研ぐ専門家はいる。(研ぎ師)
    しかし、全てを網羅した専門家は、、、いない。
    すると、それぞれの立場でそれぞれの経験で言うことは違ってくる。
    それは当然のことかもしれない。
    結局、鉋の根幹を間違わなければ、枝葉が多少の広がりを見せてもそれは許容される。
    鉋とはそういう懐の広い道具なのだ。
    そう思うに至った。
    だから、素人が語ってもいいでしょ。ね。
    長い言い訳をしてみた。
    訂正
    動画内での言葉の使い方について、「表なじみの作業」は「表なじみを合わせる作業」の言い間違いです。違和感を持った方も多いと思います。お詫びして訂正いたします。
    参考動画
    【鉋】最初が大切!!新品の鉋を一から仕込む!パート1
    • 【鉋】最初が大切!!新品の鉋を一から仕込む!...
    天然砥石尚チャンネルさんの鉋を仕立てるシリーズ全5作
    これ以上の鉋解説動画は他にありません。間違いなし。必見!
    阿保棟梁の技・古鉋の歪取り
    • 阿保棟梁の技・古鉋の歪取り
    超、貴重な動画。耕木杜代表 阿保昭則氏による実演です。
    初めて観たときはびっくりしました。そんなことしていいの!って
    でも、お話を聞くと納得。凄すぎる。
    阿保棟梁の技・鉋の裏出しと裏押し
    • 阿保棟梁の技・鉋の裏出しと裏押し
    これもすんごい。次元が違いすぎる。必見です。
    <商品リンク>Amazon.co.jpアソシエイト
    ツボ万 アトマエコノミー中目
    amzn.to/30IfazO
    動画内で砥石の平面修正に使っていたものです。
  • ХоббиХобби

Комментарии • 25

  • @sengoh2058
    @sengoh2058 2 года назад

    分かりやすい説明をありがとうございました。とても勉強になりました。

  • @skyd1091
    @skyd1091 2 года назад

    めちゃくちゃ分かりやすいです🙏🙏

  • @UlisesUlises-xc6wp
    @UlisesUlises-xc6wp 3 года назад

    Excelente video y explicación Maestro. ✨🌳

  • @twcmaker
    @twcmaker 2 месяца назад

    Very good video thank you.

  • @user-dz6in9kv8g
    @user-dz6in9kv8g 2 года назад

    なるほど大変ですね、ありがとうございます

  • @ryotarowoodwork6800
    @ryotarowoodwork6800 3 года назад

    「木を使う裏出し」前から気にはなっていたのですがやはり金床の方が良さそうですね。僕も福三郎の鉋を持っているので勝手に親近感を覚えました。古い鉋はクエン酸に浸けるときれいになりますよ。

  • @mandyleeson1
    @mandyleeson1 3 года назад

    🙏🏻ありがとうございました

  • @user-dp4fz1sh6x
    @user-dp4fz1sh6x 3 года назад +1

    グッズのシャツ買わせていただきました!楽しみです

    • @fareastwood
      @fareastwood  3 года назад

      ありがとうございます!

  • @gunterschone8402
    @gunterschone8402 3 года назад

    Nice video.
    You explained and showed it very well! 👍🏻💪🏻
    For such work on a planer knife and / or chisel, I also have a piece of a double T beam.
    For sharpening I also use a water stone with grit K1000 and for polishing K6000 and K8000.

    • @fareastwood
      @fareastwood  3 года назад +1

      I also recently purchased the K8000.
      Danke.

  • @user-mo7oc1hm1t
    @user-mo7oc1hm1t 2 года назад

    はじめまして。
    さて、鉋の刃の左右を立てる
    話ですが、研ぎ減って左右の裏の
    平面が太くなっている訳ですから
    立てたとしても減った分が戻る
    だけなので、刃の入るレール状の
    所はキツくならないかと。
    ただし表側が膨らんだ状態に
    近くなるので、表馴染みの面に
    密着する面積が減る事によって
    やや、刃が動きやすくなるかも
    と、思いました。
    切り刃の上の腹の面を少し荒らせば
    滑り止めにはなりそうですが
    表馴染みの直しが早くなる可能性が
    出てくると思います。
    自分はコックで、まな板直しの為
    鉋の研ぎについて調べていますが
    考察、実験、結果の発表
    大変勉強になりました。
    ありがとうございます。
    削ろう会の動画
    阿保棟梁の技・鉋の裏出しと裏押し
    の回が自分はかなり疑問が解けたので
    ご案内させて頂きます。
    どれが正確というのがないですが
    考え方(選択肢)が多くある方が
    鉋刃の状態や鋼材の種類等
    考慮でき、より良い道具に
    なると考えます。
    色々と書かせて頂きましたが
    アンビルの件も大変勉強になりました。
    重ね重ねですが
    ありがとうございました。

    • @fareastwood
      @fareastwood  2 года назад +1

      おっしゃる通り鉋刃は刃先に向かって薄くなってますから、研ぎ減らすときつくなりそうです。
      しかし、実際にはきつくなる時もあれば、緩くなる時もあるようです。
      それはたぶん、鉋自体の個性の違いや使い方、使う人の好みによるメンテナンスの頻度やその方法によるものだと思います。
      鉋刃が砥ぎで短くなるように、鉋台は下端調整で台が薄くなっていきます。
      歪みやすい鉋台であれば、頻繁に下端調整が必要ですので、台が薄くなるスピードの方が速く、鉋刃の仕込みは緩くなります。
      逆に荒削りに使う鉋であれば、刃先が傷みやすいので頻繁に砥ぐことになります。
      そのため、鉋刃が短くなるスピードの方が速く、仕込みはきつくなります。
      私はこの動画で紹介した調整方法が全ての人にとって正解であるとは考えていません。
      鉋は使う人によって、いろんな方法があっていいと思います。
      私もまだまだ勉強不足でありますが、鉋についてはこれからも考察していくつもりです。
      コメントいただきましてありがとうございました。

  • @user-rd3ob3gp3g
    @user-rd3ob3gp3g 2 года назад

    詳しい御説明ありがとうございます
    「ワックス」を塗った所は、鉋は本当に「削れない」んですか?
    尚、敷居のロウは「イボタ」の事ですね
    ワックスを塗って削れなければ良いですね!

  • @kintro6087
    @kintro6087 2 года назад

    職人によっては、ダブルハンマーでやったりもしてますねー。

  • @user-si9fz8rz2e
    @user-si9fz8rz2e 2 года назад

    切り出し小刃も 裏をだせるでしょうかね?🤔

    • @fareastwood
      @fareastwood  2 года назад +1

      動画タイトルにあるように、私は素人DIYerで本職ではありませんので、確かのことは言えませんが、地金と鋼の鍛接で裏すきのある構造であれば多分できるのではないかと。ただ、かなり難しい作業だと思います。
      こんなブログ記事を見つけましたので、参考までに
      yunngyunng.blog108.fc2.com/blog-entry-587.html

  • @ryandavis7593
    @ryandavis7593 3 года назад

    I wish I could at least understand Japanese. Nonetheless an excellent tutorial.
    Greetings from the high plains of Texas.

    • @mandyleeson1
      @mandyleeson1 3 года назад +1

      If it's any help Ryan, You can turn on subtitles in the little box marked "cc", then go to settings to select your language. I hope this helps, Cheers, Mandy P.S Wish I could understand Japanese too!

    • @jrkorman
      @jrkorman 3 года назад

      The subtitles work quite well and certainly needed on this video.

    • @fareastwood
      @fareastwood  3 года назад +2

      What I'm talking about is pretty too technical. And the words that describe traditional Japanese tools are classical expressions and peculiar to craftsmen. Therefore, there are many Japanese who cannot understand my explanation.
      Thanks for watching!

    • @morgorth3242
      @morgorth3242 2 года назад

      @@fareastwood i got a qeustion once you did the hammering part you bring it to a wet stone ( wat grid) and in other videos i hear you should use a metal plate with powder. so is a wet stone good enough???

    • @fareastwood
      @fareastwood  2 года назад +1

      @Rigor Mortis
      The use of metal plates and powdered abrasives is an old method for
      sharpening the back of a plane blade. I learned about it a few years ago.
      I think that the grid of the whetstone used should be about # 3000 to # 6000.
      No matter how hard the metal plate is, If you use it many times, someday the accuracy of the flat surface will be incorrect.
      On the other hand, It is easy to maintain the flatness of a whetstone.
      Thank you for watching.

  • @sanyisanyo4616
    @sanyisanyo4616 Год назад

    Az EUROPAI EMBER EZÉRT NEM SZEDI KI A HÁTLAP KŐZEPÉT!! NINCS ÉRTELME, ÉS A KÉST DOBHATOD EL!!😉

  • @user-wo5bl6de9u
    @user-wo5bl6de9u 8 месяцев назад

    長く使いすぎではないのですか?昔の大工さんの鉋の刃を自分がつくった家の縁の下へ置いてきました。私はそれで良いと思います。