Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何がポリコレだ、クソが!このフレーズだけで、この作品が最高だとわかる
今年は2回チャンネルの趣向が変わってどうなるかと思ったけど、年末の「ダンダダン」特集は闇耳らしさも感じて良かった。来年も期待しています。
ダンダダンって素直なボーイミーツガールだからね。そういうオーソドックスでストレートな面白い物が見たい人が増えたんだろうね。良いお年を!
なんかバラバラに観るより一気通貫に観たほうがわかりやすかった
だから〜これはフィクションなんだよ、と言い続けた一年でしたw動画upお疲れ様です。いつも楽しんでいますよ♪ありがとう😊
ダンダダンにおけるフリーレンが星子さんなんだろうねwしかし、この漫画、アニメの女性キャラデザは最高だ。
「イタリアではスパゲッティーパンになるのか?」それ、日本でもう出てないか?なんだか食ったような記憶があるのだが・・・・
アニメ監督の「面白い」独自のセンスでまとめ上げたロックな作品。古田織部の「ヘウゲ」という面白さへの自由な精神の後継者に感じました。
星子ばあさんの腹巻きが昭和を感じる。寅さんを意識している。
むしろバカボンパパを。
海外と日本の違いは基本日本人は成長物語が好きなこと。実は海外勢も成長物語の面白さに気づいたって事だろう。
女性キャラの役割男性キャラの役割とか言ってるのを見ると不自由な国に住んでるんだなぁって思うよ。
批判するのは構わないけど楽しんでる人まで批判の対象にする欧米の考え方にはついて行けない。あなたたちの言う多様性とは?と思ってしまう
黙って見てらんないのかしらん。★1つ とか ★10個 とか大きなお世話で、毛唐の押し付けがましさ辟易するわ。
目覚めると台詞やシーンの意図すら読み取れなくなるんだなせめて理解してから規制しろって思う
「面白いは正義」ポリコレはポリティカルな世界でやっておれば好い。
アクロバティックさらさらには、泣かされたわ。
いやいやいや少年漫画なんてオカルンみたいな大人しめの男子とモモみたいな強気な女子は普通だからなにようやく日本も、、みたいに言ってんの?
日本の漫画をあまり読んでいないと思う。
ディズニージャパン社長「・・・・」
あのおぼっちゃまくん何者なんだろ、
劣化版の葉加瀬太郎w
アメリカだとなよなよしてる男はすぐゲイだと思われるみたいだけどその辺どうなんだろう…
それどころか頭チリチリだから黒人らしいぞ・・・。
そんなんだからポリコレフェミが暴走するんだから、昨今の問題も自業自得としか
これ差別だとか言って配信やめろとか言う度胸はないんだなw視聴者にぼけかす言われる未来が見えたかw国連もだんまりw
なんかなー・・・海外のヤツのアニメ批評って、ここ最近アニメ観始めた(あるいは観てない)奴等と、同じ匂いがする。
人と違ったことを言うのが目的なのか意見がガバガバなところがある。まともに調べてもいないのだろう
こういう動画は1時間みてもあっという間でクソなドラマよりおもしろい。これがテレビ離れか…
長いね、年越しにじっくり観るわ
一箇所だけ突っ込むけど、「タイガーアパカッ」はもちろんサガットのパロディだけど原作読むとわかる通り、24時間戦うえますか注入の後に「たいぐ~(待遇)アパカっ!」だからむしろ海外の異訳の方もニュアンス的に正いんよこれ。
人の命を屁とも思わないキャラだらけの日本アニメでポリコレはクソだと言ったら叩かれる。地球人の中では人命<ポリコレらしい、日本人としては理解しかねる
このアニメをみて原作を全部買ったよ・・・漫画を全巻揃えるのは何十年ぶりかな(*´ω`)
若年層を考慮して吹替はマイルド表現という選択肢は有りそう。アイラ吹替のリサさんは気になっていた
ダンダダンの引用を悉く突き止めるフォロワーも居るのだろうな…クリエーターとの勝負になっているのだろう。
時代はウルトラQを求めている
サイレントマジョリティが声を上げだしたって所かなぁ、って今作の現象を見て思う。高倉健、動画にある「死んで貰います」の方が自分らの世代には有名だったりする。
ホントに面白かった。今はジャンプよりジャンププラスの方が面白いかもしれない。忘却バッテリーも怪獣8号もとても面白かった。ダンダダンは懐かしい話題がたくさんある😊 次も楽しみにしてます😊
スパイファミリーもジャンプぷらす。
面白くないものに金を払うバカはいない。日本も米国も資本主義なのに会社にバカが増えたらしい。
フランスにLGBTに配慮しすぎてつぶれるゲーム会社があるらしいなwあほですわ、まじであほ
目覚めた創作素人の活動家をポリコレ採用枠で押し込んだら面白いものが作れなくなったので、面白い作品を規制して自分達の相対的な市場価値を高めようとする資本主義的活動だぞw
予測可能と言ってみたり予測不可能と言ってみたり適当だな
従来の主従関係ってあたり認知の歪みを感じるのは私だけ?
ジャンプ漫画の真髄。読者アンケートで巻頭カラーや掲載順が決まる。決めるのは読者、大半は小学生。つまり、ポリコレやらコンプラだの家族が安心して楽しめるやら、大人が子供の世界に首突っ込んで子供の意思を頭ごなしに否定してきたから、つまらなくしてきたの。漫画は本来子供のもの。大人はあくまで子供のおこぼれ頂戴の存在であるべきなの。
イヤなら、見るなって。
それ言うんだったら映画ITの最後とかキスいる?
最初視聴避けてた奴等は何がきっかけで観始めたん?話題になってたら見始めちゃうくらい薄っぺらい信条なのかね…それとも表現が自由な作品には慣用句として避けてたって同調圧力に一旦屈しないとだめなんか?笑える
物語のカオス振りを現実社会のカオス振りと同等同列に捉えようとする辺り随分と偏狭で不自由な世界に住んでるんだなあ、と。
ただ 7話のED部分は音無しのロールで終わって欲しかった🙏
この作品、よく「考査」を通ったなぁ、と思いますよ。十数年前なら「アウト」だったのでは?。この作品に参加しているスタジオにも注目して下さい。あの7話の動画には、『シャフト』『TRIGGER』などが参加しているのです。そして「美術設定」は『涼宮ハルヒ』『けいおん!』などの「美監」の田村せいき氏が。あと、アイラの頭に 『金ダライ」が落ちたカットの背景に『映像研』のポスターが有ったり、見所の多い作品ですね。💕
真田広之氏が、米国でコメディの「バカ殿」を演じたら、間違いなくヒットするだろう(笑)
彼ならバカ殿さえ見事に演じきると思うけど腰元へのセクハラギャグは今の御時世難しいでしょうね。
ちょっとチャンネルがアニメに寄りすぎたかもしれんと思う。もっと硬派なネタも期待してんで。
ダンダダンはこれまでの日本アニメであまり見られなかった「自己主張する女性たち」が多く出てくることが評価されたと思っているが、日本人がそのことに疎いから外国人の評論の方が深くなっているという今までのアニメ評論に見られなかった状態になっている。
アニメを普段から観てない人の意見だね。俺は言ってやりたい「昔からあるよ!」とね。
まあ個人の感想は自由だが。らんまもそう考えた連中が居たんだろうなあ
リボンの騎士、魔女っ子メグちゃん、マジンガーZ、らんま、セーラームーン、プリキュア等あげたらきりが無い位に昔から自己主張する女性ばかり。日本人が疎いと言うより特に目新しくはないからその事に注目してないだけって気がする。
外人の評論の方が深くなってるんじゃなくて日本だと普通過ぎて議論に上がってないだけだと思いますよこういうキャラクターも昔からいますし
少年漫画には自由奔放なヒロインに振り回される主人公なんて定番だし、少女漫画なんて活動的なヒロインなんて山程いる。むしろ自らは動かずいつか来る王子様に見初められるなんてのは少女漫画の方が多いぞ?欧米で自己主張するヒロインが珍しかったのは財布の紐を家父長が握っていて女性向けジャンルの作品の購買にセーブがかかっていたからだ。日本の家庭は女性が財布の紐を握っていることが多い上、旦那も子供も主婦も小遣い制で自らの好みに合ったジャンルを選ぶ自由があったから多様なジャンルが発展した。
何がポリコレだ、クソが!
このフレーズだけで、この作品が最高だとわかる
今年は2回チャンネルの趣向が変わってどうなるかと思ったけど、年末の「ダンダダン」特集は闇耳らしさも感じて良かった。来年も期待しています。
ダンダダンって素直なボーイミーツガールだからね。そういうオーソドックスでストレートな面白い物が見たい人が増えたんだろうね。
良いお年を!
なんかバラバラに観るより一気通貫に観たほうがわかりやすかった
だから〜これはフィクションなんだよ、と言い続けた一年でしたw
動画upお疲れ様です。いつも楽しんでいますよ♪ありがとう😊
ダンダダンにおけるフリーレンが星子さんなんだろうねw
しかし、この漫画、アニメの女性キャラデザは最高だ。
「イタリアではスパゲッティーパンになるのか?」
それ、日本でもう出てないか?
なんだか食ったような記憶があるのだが・・・・
アニメ監督の「面白い」独自のセンスでまとめ上げたロックな作品。古田織部の「ヘウゲ」という面白さへの自由な精神の後継者に感じました。
星子ばあさんの腹巻きが昭和を感じる。寅さんを意識している。
むしろバカボンパパを。
海外と日本の違いは基本日本人は成長物語が好きなこと。実は海外勢も成長物語の面白さに気づいたって事だろう。
女性キャラの役割男性キャラの役割とか言ってるのを見ると不自由な国に住んでるんだなぁって思うよ。
批判するのは構わないけど楽しんでる人まで批判の対象にする欧米の考え方にはついて行けない。
あなたたちの言う多様性とは?と思ってしまう
黙って見てらんないのかしらん。★1つ とか ★10個 とか大きなお世話で、毛唐の押し付けがましさ辟易するわ。
目覚めると台詞やシーンの意図すら読み取れなくなるんだな
せめて理解してから規制しろって思う
「面白いは正義」ポリコレはポリティカルな世界でやっておれば好い。
アクロバティックさらさらには、泣かされたわ。
いやいやいや
少年漫画なんてオカルンみたいな大人しめの男子とモモみたいな強気な女子は普通だから
なにようやく日本も、、
みたいに言ってんの?
日本の漫画をあまり読んでいないと思う。
ディズニージャパン社長「・・・・」
あのおぼっちゃまくん何者なんだろ、
劣化版の葉加瀬太郎w
アメリカだとなよなよしてる男はすぐゲイだと思われるみたいだけどその辺どうなんだろう…
それどころか頭チリチリだから黒人らしいぞ・・・。
そんなんだからポリコレフェミが暴走するんだから、
昨今の問題も自業自得としか
これ差別だとか言って配信やめろとか言う度胸はないんだなw
視聴者にぼけかす言われる未来が見えたかw
国連もだんまりw
なんかなー・・・海外のヤツのアニメ批評って、
ここ最近アニメ観始めた(あるいは観てない)奴等と、同じ匂いがする。
人と違ったことを言うのが目的なのか意見がガバガバなところがある。まともに調べてもいないのだろう
こういう動画は1時間みてもあっという間でクソなドラマよりおもしろい。これがテレビ離れか…
長いね、年越しにじっくり観るわ
一箇所だけ突っ込むけど、「タイガーアパカッ」はもちろんサガットのパロディだけど原作読むとわかる通り、24時間戦うえますか注入の後に「たいぐ~(待遇)アパカっ!」だからむしろ海外の異訳の方もニュアンス的に正いんよこれ。
人の命を屁とも思わないキャラだらけの日本アニメでポリコレはクソだと言ったら叩かれる。
地球人の中では人命<ポリコレらしい、日本人としては理解しかねる
このアニメをみて原作を全部買ったよ・・・漫画を全巻揃えるのは何十年ぶりかな(*´ω`)
若年層を考慮して吹替はマイルド表現という選択肢は有りそう。アイラ吹替のリサさんは気になっていた
ダンダダンの引用を悉く突き止めるフォロワーも居るのだろうな…クリエーターとの勝負になっているのだろう。
時代はウルトラQを求めている
サイレントマジョリティが声を上げだしたって所かなぁ、って今作の現象を見て思う。
高倉健、動画にある「死んで貰います」の方が自分らの世代には有名だったりする。
ホントに面白かった。
今はジャンプよりジャンププラスの方が面白いかもしれない。忘却バッテリーも怪獣8号もとても面白かった。
ダンダダンは懐かしい話題がたくさんある😊
次も楽しみにしてます😊
スパイファミリーもジャンプぷらす。
面白くないものに金を払うバカはいない。日本も米国も資本主義なのに会社にバカが増えたらしい。
フランスにLGBTに配慮しすぎてつぶれるゲーム会社があるらしいなwあほですわ、まじであほ
目覚めた創作素人の活動家をポリコレ採用枠で押し込んだら面白いものが作れなくなったので、面白い作品を規制して自分達の相対的な市場価値を高めようとする資本主義的活動だぞw
予測可能と言ってみたり予測不可能と言ってみたり適当だな
従来の主従関係ってあたり認知の歪みを感じるのは私だけ?
ジャンプ漫画の真髄。読者アンケートで巻頭カラーや掲載順が決まる。決めるのは読者、大半は小学生。つまり、ポリコレやらコンプラだの家族が安心して楽しめるやら、大人が子供の世界に首突っ込んで子供の意思を頭ごなしに否定してきたから、つまらなくしてきたの。漫画は本来子供のもの。大人はあくまで子供のおこぼれ頂戴の存在であるべきなの。
イヤなら、見るなって。
それ言うんだったら映画ITの最後とかキスいる?
最初視聴避けてた奴等は何がきっかけで観始めたん?
話題になってたら見始めちゃうくらい薄っぺらい信条なのかね…
それとも表現が自由な作品には慣用句として避けてたって同調圧力に一旦屈しないとだめなんか?笑える
物語のカオス振りを現実社会のカオス振りと同等同列に捉えようとする辺り随分と偏狭で不自由な世界に住んでるんだなあ、と。
ただ 7話のED部分は音無しのロールで終わって欲しかった🙏
この作品、よく「考査」を通ったなぁ、と思いますよ。
十数年前なら「アウト」だったのでは?。
この作品に参加しているスタジオにも注目して下さい。
あの7話の動画には、『シャフト』『TRIGGER』などが参加しているのです。
そして「美術設定」は『涼宮ハルヒ』『けいおん!』などの「美監」の田村せいき氏が。
あと、アイラの頭に 『金ダライ」が落ちたカットの背景に『映像研』のポスターが有ったり、見所の多い作品ですね。💕
真田広之氏が、米国でコメディの「バカ殿」を演じたら、間違いなくヒットするだろう(笑)
彼ならバカ殿さえ見事に演じきると思うけど腰元へのセクハラギャグは今の御時世難しいでしょうね。
ちょっとチャンネルがアニメに寄りすぎたかもしれんと思う。もっと硬派なネタも期待してんで。
ダンダダンはこれまでの日本アニメであまり見られなかった「自己主張する女性たち」が多く出てくることが評価されたと思っているが、日本人がそのことに疎いから外国人の評論の方が深くなっているという今までのアニメ評論に見られなかった状態になっている。
アニメを普段から観てない人の意見だね。
俺は言ってやりたい「昔からあるよ!」とね。
まあ個人の感想は自由だが。らんまもそう考えた連中が居たんだろうなあ
リボンの騎士、魔女っ子メグちゃん、マジンガーZ、らんま、セーラームーン、プリキュア等あげたらきりが無い位に昔から自己主張する女性ばかり。
日本人が疎いと言うより特に目新しくはないからその事に注目してないだけって気がする。
外人の評論の方が深くなってるんじゃなくて日本だと普通過ぎて議論に上がってないだけだと思いますよ
こういうキャラクターも昔からいますし
少年漫画には自由奔放なヒロインに振り回される主人公なんて定番だし、少女漫画なんて活動的なヒロインなんて山程いる。むしろ自らは動かずいつか来る王子様に見初められるなんてのは少女漫画の方が多いぞ?
欧米で自己主張するヒロインが珍しかったのは財布の紐を家父長が握っていて女性向けジャンルの作品の購買にセーブがかかっていたからだ。
日本の家庭は女性が財布の紐を握っていることが多い上、旦那も子供も主婦も小遣い制で自らの好みに合ったジャンルを選ぶ自由があったから多様なジャンルが発展した。