Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔語りで恐縮ですが、40年以上前、アメリカ人の先生が近所でやってた英会話スクールに通っていて、クリスマスとかに手料理でホームパーティを開いてくれてたんですが、そこでこのジェローサラダと思しきものを食べた記憶が蘇りました!当時はゼリー大好きだったのですが、なぜかデザートじゃなくてご飯のお皿のマッシュポテトの横に盛られている綺麗な赤いゼリーを期待値MAXで食べたら、日本のゼリーとは全然違う何かで子供ながらに謎でした。それっきり、アメリカを旅した時も出会うことはないまま、何十年もすっかり忘れていましたが、まさかここで正体がわかるとは…!先生が存命なら多分80歳近いと思いますが、ケビンさんが言ってる「おばあちゃんが作ってくれる昔のおしゃれ料理」世代ですね。ビックリしました🫢ありがとうございます!
素敵なお話だ🥹
私も子供の頃に英会話の先生がパーティーの時に作ってくれた思い出があります😊ちなみに40代半ばです。DOLLの缶詰とJELLOの組み合わせは昔のアメリカの奥様の鉄板かなと🌈昔は日本でも紀ノ国屋とかユニオンで売っていたけれど今はないのかな? 懐かしくて食べたくなりました❤
@@turner.n さん、どんなお味だったのでしょうか?中身はなんでしたか?真っ赤ということはベリー系でしょうか?
@@hanabusaigeta8593ん当時は3歳〜5歳の幼児クラスだったので、そもそも色々混ぜられているのが何かまで分析できていない&記憶が古すぎて詳細はわかりません。すみません。見た目が赤いゼリーなのに市販品のような強い甘みもなく、塩味系の調味料とかハーブやスパイス類?が入っていたのか、しょっぱ酸っぱいような謎の味になってて混乱した印象が残っているのみなのです。赤いからイチゴとか、そんな生やさしい物ではなかったかと…先生には申し訳ないですが😅
😊😊😊😊😊😊😊
秋田県には「なんでも寒天にしてしまう」という文化があってだな…炒り卵やポテトサラダ、横手やきそばが寒天に閉じ込められているぞ
すごく気になるんですが、実際のところ味は美味しいんでしょうか??
是非秋田に行って食べてください😂
@@kftns1201 それぞれの味が混ざり合わなくて食感の相性もよくなく別々に食べたほうがいい味です見た目キレイなのでコースの前菜ポジで少しはアリかも?
@@軽トラカスタムのベアワークス そうなのですね😂ありがとうございます!
きんぴらの寒天、タマゴサラダの寒天などありますよ😂ご馳走が並んでるのと一緒に出されているんです✨秋田ではおばあちゃんたちが作るイメージです😅
大げさに「まずいっ!!」て言えば盛り上がるんだけど、それを狙わずちゃんと正直な感想を言ってる3人好感度高い☺☺☺
12:25 せっかくジャンプしたのにガン無視(忘れた?)な3人ほんと好き
アメリカの田舎に住んでたのですが、おばあちゃんが作ってくれてました!!オレンジとセロリゴロゴロ入れて、クランベリーの実入れて、赤とか緑のジェロで作ると、クリスマス感が出てパーティ用にめっちゃいいです!日本に帰ってからもパーティ必需品です!!
ほんとにこの方達の食レポはまるで食べたかのようにイメージがはっきり掴めるほどリアルに伝わってくる。表現力、語彙力、鋭い感覚、✕3人だもん、そりゃすごいわな😆
頭が良い方々なので、何もかもわかりやすい!
言語とか、料理とか、商品とか、「ダメ、まずい」とかで終わらせずに「こうやったらどうかな?」と真剣に考える御三方が素敵です💓
なんだかんだ美味しく作れたのに、最終的なまとめのコメントが「暇だったら作ってみてください」なの最高😂3人が楽しそうに食べてるだけで価値のある動画✨
人参のゼリーですが少しアレンジして作ってみたら凄く美味しかったです!(人参をより細かくすって、りんごも追加) 確かに酸味と人参は相性がいいし、フルーツ感覚で沢山人参を食べられました🥕
人参とフルーツとか完全に細かくしてゼリーにしたら人参メインの野菜ジュースのゼリー感覚でいけそうに感じたw
普通にKAGOMEの野菜ジュース固めたら美味いだろうな……
人参寒天(呼称はカロテンゼリー)は40年前の東海地方の給食にあった。今もある。
それぜったい美味しいわー!!! むしろ食べてみたい!!!
人参のゼリーならまだ食べれそう、ヘルシーだし。
煮凝りのある日本の勝利なのか……寒天よせのお料理もあるから見た目はあんまり気にならないし、なんならどう作れば美味しい感じになるかめっちゃレシピを考えた笑
煮凝りってのがほんとピンときた。たとえ上手いですね
煮凝りのサラダだよなぁ
12:27 あんなに楽しそうにしたジャンプガン無視した挙句真顔なの不意打ち過ぎてまじで爆笑した
日本には煮凝りが存在するからしょっぱいものがゼリー的なものに包まれることに抵抗が少ないのもありそう
コンソメとかのゼリーに野菜が入ってるのは食べたことあります。
@@めりい芽理衣 それきっとコンソメのテリーヌや。ゼリー寄せとも言う。美味しいよね。
どこの県か忘れたけどサラダ寒天とかあるから抵抗はなさそう
@@語部木兎 秋田だった気がします
千葉でかいそうって呼ばれてる醤油かけて食べる海藻の寒天みたいなのあるけど普通に美味いから、しょっぱいゼリーは日本人の口にはなしではないのかもね!
魔女宅で「あたしこのジェロー嫌いなのよね」って言われたら視聴者が共感するレベル
元長野県民ですが、祖母や叔母がとにかくフルーツ寒天を作ってくれたり、なにかとハレの日の料理に入っててなんだか面白かったです笑味はおばさんのほうが甘すぎない、色がどぎつくなくて美味しかったかな…大人になってもサラダ寒天?なるものが東北にあると知って、驚きました。てっきりここまで寒天にこだわるのは長野ぐらいだろうと思っていたので…
もはや想像つかない味を3人で一生懸命説明してくれて食レポうますぎだし、マズイマズイで終わらせず、どうやったら美味しくなるかをあれこれ考えているのがいい。結構甘そうなのにやまちゃんが黙々と完食してますね。やっぱりアメリカで克服したのかな😅
わざわざまずいって言われてるレシピを実証する勇気が凄い😂緑色の方は圧倒的に不味そうなのにメルヘンって言ってるの好感しかない✨
サンリオの色w対象年齢3歳って例えるの天才😂
言い得て妙のサンプルみたいでしたw
缶詰のミカン入れたくなるwお料理動画ずっとやってきてて1カップの違いに今気づくお三方、やっぱり推せる😂
ジャンプガン無視めちゃ笑いました🤣🤣しかもやまちゃんから言ってるのもプラスされて微笑ましかった☺️✨
本人たちが楽しんで笑い合いながら作ってるのが微笑ましい
3人の仲の良さが伝わってきて幸せになる。
平和な世界すぎてずっと見てられるかけちゃんの料理企画またやってほしいです😚
秋田県にサラダ寒天って言う郷土料理があるぐらいなので、本当に日本人にはジェローサラダ受け入れられる料理なのかもですね。食べてみたい!
ちなみに秋田県民ですが、サラダ寒天苦手で食べれないです💧 家族もそうなので人によるかもなぁぁ
@@ジョンジョン-o7l 秋田出身ですがサラダ寒天好きでした!売っている店の味付けによるのかもしれないですね。
@@dpaopi6994 😊
秋田出身ですが、サラダ寒天を美味しいと思ったことは1度もないです。
山形県人ですが、サラダ寒天は祖母がよく作ってくれた思い出の料理です。きっと誰かから教えてもらって作っていたんだと思うので、本場の物とは違うかもしれませんが、私は祖母の作るそれが大好きでした😊
秋田ではポテトサラダとかサラスパ、焼きそば、とにかく色んな物を煮こごりみたいに固めちゃう食文化があります。私は抵抗がありすぎて食べられないですwやっぱり おばあちゃん世代の人達が作っています。アメリカも同じみたいで なんか意外でした。
秋田の郷土料理で寒天で固める料理です。寒天だから美味いですよ!ゼリーはどうでしょう。ゼリーだからイマイチ感あると思う
日本も昭和50年代には「ゼリー寄せ」「サラダのゼリー寄せ」はオシャレ婦人雑誌によく載ってましたよ。
JELLO、小学生の時にLAに住むいとこがお土産に買ってきてくれて、母が嬉しそうに懐かしそうに作ってくれたのが忘れられない😌
人参の方は、日本では給食で人参ゼリーとか出たりするし人参とフルーツを合わせたジュースも割と一般的だから割と受け入れられるような気がするなあ✨人参しりしりを作る時に使うしりしり器を使ったら簡単に美味しくできそう😊
16:50あたりからケビンとかけちゃんがレビューしてる傍でずっともぐもぐもぐもぐ食べているやまちゃんがかわいいのなんの
美味しくないランキングの料理を、食わず嫌いせずにアレンジの可能性を探ってる3人、素晴らしい👍✨皆さんの感想を聞いてると、日本で受け入れられている未来をリアルに想像してしまいますね笑
15:55 ダブルデートしないでよねってツッコミ好き😂
味に対する語彙力が御三方とも素晴らしくていつも驚きます☺️
秋田出身で地元のおばあちゃんたちのサラダ寒天は苦手なことが多いけどジェローサラダなら何とか食べれそうな気がする…笑キャロットラペを寒天で固めたやつは普通に好きなので人参の方も配分次第で普通に美味しくなると思います😋
いつも楽しく拝見させてもらってます。動画を見ていて「それを入れるの!?」と衝撃的でした😂緑色のゼリーは見ていて思ったんですけど作るときに①クリームチーズを室温に戻して少し柔らかくしてから混ぜる②液体系(ゼリー、牛乳)の前にマヨネーズを入れてからハンドミキサーで均一になるように混ぜてから上記の液体系の材料を加えたほうが出来上がりがもしかしたら綺麗になったかも?と思いました。③セロリを切るのがめんどくさいならフードプロセッサーとかを使って細かくしたらいいかもしれません。また同じようなおもしろい料理に挑戦するのを待ってます。
KERさんが食レポの時に「まずいっ!」じゃなくて「こういう人には推せる・このパターンならアリ」と仰るのがすごく好きです❤️(余談:私の家のパーティーではクリームチーズ+マヨネーズ+ハム+きゅうりを型に入れたやつが出てきます。ジェローサラダ🟢見てふと思い出しました)
レモンフレーバーのジェローサラダはニンジンをスライサーなどで程よい厚みにするとか、ライムフレーバーの方は室温に戻しておいたクリームチーズとマヨネーズを先に混ぜるとかしておけば、もっと味にまとまりが出そうな気がしました😊お三方がわちゃわちゃされてるだけで楽しいのですが、今回も文化の違いを知れて面白かったです✨
ケビン「ダブルデートしないでよね」の日本語力すごすぎる
16:00 ケビンのダブルデートって表現めっちゃ好き笑笑
Oh man that look as bad as I remembered when I had to eat them during Christmas parties. I hope you guys do green bean casserole next glad I found this channel fun way to improve my Japanese.
You wrote "I had to eat them", instead of "I ate them"🤣
@@tk-kz6xo and ....
Casserole!聞いたことあるけど食べた事ない料理!
KERの料理企画は必ず笑顔になる
3年前の動画を何個か見たんだけどケビンの日本語力は確実に上がってるね
にんじん×レモン×砂糖はキャロットラペっぽい味だから、にんじんをもっと細かくすればおいしくできそう
ヤマちゃんだけすごい勢いでサンリオ色のサラダ爆食してて好みの味なのかなって思ったわ😂
KERではマイナスなイメージの料理もニコニコしながら穏やかに見れるのがいいです(*´∇`)過剰なリアクションは要らなくて、普通に素材や味の説明をするところが、さすがだなと思います😊
NYと日本の渋滞の対処の違いのショート動画で、ハンドル代わりにケーキ型を使ってたから、いつか出てくるのかな〜と思ってたら、この動画でしたか〜😂
おー!久しぶりの料理企画だ!ジャンプガン無視で大笑いしました。ケビンの「ダブルデートしないでよね」でも声出た
翻訳ミステリーを読んでるとジェローサラダよく出てきて、まったく想像ができず長年なんやねんと思ってたんですが、実写ジェローサラダがついに!でもやっぱり実物を見ても、マヨ味のゼリー寄せ…不思議ですよね笑
3人もいるのに揃って計量が雑なのウケる🤣
フルーチェは知名度あるのに、ゼリーエースはもう誰も知らないんですかね…ニンジンはすりおろしたら行けそうだし、お野菜嫌いな子供用デザートのレシピとして存在してそう
ゼリエースなら知ってるってか俺もフルーチェじゃなくてそっちだろと思った
ゼリーエース知らないなぁ、、
ゼリーエースもうないの⁉︎つい最近スーパーで見た気がするのに
@@annie-ii7le ゼリエースなら俺も最近見た
子供の頃、ゼリエース、プリンエル、フルーチェ、シャービックは王道の即席デザート食品だったなぁ・・・
クリームチーズは温めると滑らかになって他のものときちんと混ざります😊さすが『男の料理!』って感じで豪快すぎて笑いました🤣
サンリオの色が秀逸すぎて声出して笑いました😂
秋田県の郷土料理に「サラダ寒天」って言うのがありますよ✨野菜とかマヨネーズとか入れるみたいです。日米共通レシピですね🤭✨
うどん県ですが、これみて地元の「いぎす」を思い出しました。海藻そのままでもいぎす、味をつけてない寒天状のものもいぎすだけど、通常は野菜とか椎茸とか入れて味をつけたのもを指します。おばあちゃんはみんな大好きだけど自分は大の苦手です。味を付けなければさほど味がないから食べれるのになぜ変な味を付けるのか。多少の具材や味付けの違いがあるものの多分西日本一帯で広く作られてる。夏の風物詩でヘルシーなんだろうけど、善意でくれると嫌いと言えなくて我慢して食べるのがつらい。
うちの地元(東北)で、お盆に一族が集まった時に寒天を青と緑にして、甘くもないなんとも言えない味にしたやつあるの思い出した。見た目めっちゃ綺麗だけど大人しか食べないのよね。
秋田にはサラダ寒天というBBA郷土料理がありますポテトマヨサラダを寒天で固めたもので何気においしいのです。あとは 食パン寒天 醤油寒天 そうめん寒天 野菜炒め寒天 たまご寒天 くるみ寒天などなど・・・秋田は納豆に砂糖を入れたりバター入れたりしますしBBAの郷土料理は特異です。秋田のババアはやべぇです。BBA万歳です
聞いたことあります。サラダ寒天は美味しそう。
食…パン…
どもども!秋田のネギ農家だっす🧑🌾わがります!サラダ寒天!俺は苦手だったっすな(笑)ババァ料理んめーやづもあるっすけどね!だまっこもぢは大好きすぎでだまっこを噛まずに飲み込むのがサイコーだっすな😆
BBQみたいなノリで言うから…w寒天使いまくりは身体に良さそう。お通じにも良いし血糖値も上がりにくくなりそう☺️
11:18 ここのかけちゃんの「なんか金太郎飴作ってるみたい」が謎にツボに入ってしまった……
かけちゃんちょっと金太郎っぽいですもんね
12:26 めちゃくちゃ笑いました。やまちゃんがめずらしく率先してちょけてからの銅鑼の音と共にジャンプガン無視
秋田ではサラダ寒天や卵寒天、地域によっては焼きそばも寒天にしている所もあったりします🙂いつかサラダ寒天も試してみて欲しいです…!
まずい料理をあえて作るっていう発想が面白い‼︎笑色味は可愛かったけど、やっぱり美味しそうには見えなかった🫠いつも完璧そうなかけちゃんが料理は完璧じゃないから、そのかけちゃん見るの私結構好きです🙆♀️
『アスピック』『煮凝り』『ゼリー寄せ』はちゃんと塩気があるから副菜とかになるけど、これは甘いシロップと形がしっかり残った野菜とのコラボだからなぁw
12:24 ジャンプのくだり、爆笑しましたw
小さい頃にスティッチ見てたら人参の入ったゼリーが出てきて衝撃受けてたのにそれが実在すること知ってめちゃくちゃびっくりしてる🥕🥕🥕
あのレモン汁の容器、小刻みに振らなくても握ればぴゅーって出てくるのに笑でもあの動きはかけちゃんぽくて好きだからずっとやって欲しい
クリームチーズと緑の液体のように、粘度が違うものを入れる時は少しづつ合わせた方が分離しづらいですよ〜
初めてコメントしちゃいます。もう、爆笑、笑わせてもらいました。三人の会話、いいですね。Jell-O確かにカラフル、ちょっと不気味なくらいの鮮やかな😅次回も楽しみにしてます。がんばって😊
レモンと人参の方は、人参を甘めに味付けて漬物にするか火を通して柔らかくすれば美味しくなりそうクリームチーズの方は完全に分離してたから、ちょっとずつ混ぜてしっかりペーストにして、それこそやまちゃんが言ってたリンゴとかを混ぜても美味しそう
秋田にはなんでも寒天で固める文化があります。かきたま、ポテトサラダ(きゅうりの緑がアクセント)などなど。思い出しました(笑)
人参の方は、人参ゼリー(人参とオレンジジュースで作る)に似ていて美味しそうだと思いました!後者の方は、チーズとレモンのゼリー固め?みたいな感じだから、かなり化ける可能性があるっていうのも納得です。作りたいです!
「サンリオの色」「対象年齢3歳」で爆笑🤣あとゼリーは型に入れる時に中を水で濡らしておくと取れやすいです☺️食レポでケビンだけイマイチって珍しいですね😆でも3人が楽しそうで和む笑
秋田の地元では、ポテトサラダや玉子サラダを甘くしてゼラチンか寒天で固めて食べますよ!同じような型でつくります。他にもビールとか、コーヒーとケーキスポンジを一緒に固めたり、様々な物を固めます。似てる〜
Americaって型に入れて作る料理がX'masパーティー等に良く出ます。ちらし寿司をケーキの型で作ってデコるのが今年帰った時も未だ流行ってました。ジェローは祖母が作るから我慢して食べます(´∀`;)
シンプルにジャンプガン無視で笑ってしまった😂
17:50 やまちゃんのコメント毎回的確で分かりやすいんよなぁ..笑
クッキングパパでコンソメスープにゼラチンを入れてミックスベジタブルを入れて固めたサラダがあったけど普通に美味しくて夏によく食べた
常日頃、アメリカの料理について心密かに思っていることを山ちゃんとかけちゃんが言ってくれてすごくスッキリしました。いちいち些細な事柄なんだけどね、共感って大事だね。
にんじんはグラッセみたいに先に甘めの加熱したら馴染んだりするのかな~?って思ったけど、そうしたら違う料理になっちゃうかな…今回も楽しそうな料理風景と正直な感想が見れて面白かったですc:
日本の寒天よりの食べ方なのかな?っと思いました飲食店の店長やってるので、ちょっとレシピ考えて今度日本人向けのジェリーサラダ考えてみますw
Jell-O salad 😂 似たようなものでwatergate saladがありますが、フルーツサラダやsweet potato casserole with marshmallowsとかなども一緒にパーティーで出されますよね!
「是非」の対義語「暇だったら」なの笑う(笑)
秋田には何でもかんでも寒天で固める風習があって、サラダ寒天ってのがあります。一度食べ比べて見てほしい(笑)
ケビンの段取りの良さが素敵☺️タートルネックも好き☺️
人参煮て入れたら普通に美味しい人参のゼリーになりそう
グラッセにして入れたらおいしそうですよね
中学生時代(何十年も前😅)に、英語の先生から教えてもらったのは、とても綺麗で美味しかったですよ。ゼリーサラダ(←と習いました)作り方は同じで、具材が人参、胡瓜、セロリ、パインを5~7ミリ角(ミニダイス状)に切り、1カップのマヨネーズで合え、お湯で溶かしたゼリーと混ぜ、リング型に流し入れて冷やすだけ。具材の量は全部同量だけど、パインを多めにすると、デザート感がアップします。どの粉末ゼリーで作っても美味しかったです。苺、檸檬、メロンetc.😊
ジェロは懐かしい。日本の寒天とは違い、高温になると溶けてしまいます。公園でBBQしてデザートで出たりしますが、ドロっとしてしまうので、日本の寒天ゼリーは驚かれます。家では作った事ないですが、学校行事で食べますね。甘いけど好きですよ、アメリカらしい🇺🇸
見てていつも思う、私に作らせてくれ!!絶対もっと美味しく作れる🥺笑
ゼリエースのメロンで緑の方のゼリーを作ってみたら、確かにレーズンとリンゴのサラダっぽい味でした。
2000年前後アメリカに居たので、お呼ばれしたら出てきた品😊 最初はびっくりしたの思い出し、懐かしい。マシュマロ入りもあった気がする😂
秋田県南の地域には何でも「寒天」で固める文化があるとか。それこそ卵"サラダ"寒天や食パン寒天、そうめん寒天など。
13:40 3人のこの笑いすげーツボ笑笑
煽らず、正直な感想を注意深く言い合うから、信頼と人気、長続き須するんだよね。
寒天でいろんな食べ物を固めて食べる文化が俺の田舎の一部地域にはあるから、懐かしさを感じた。
酢豚のパイナップルとか、甘く煮たにんじんとか、リンゴとみかんの入ったポテサラとか、そういうのが好きなタイプの日本人にはアレンジ加えればほんとに流行るかもしれない…🤔
JELL--O、アメリカに住んでいた時よく買いました。子供が好きなんですよね。3色使って独立記念日のパーティーに、とか。生地に赤いJELL-Oを入れて作るベルベットケーキも試してみてください。真っ赤なスポンジケーキが焼けます。今日の動画、アメリカ暮らしを懐かしく思い出させてくれました。いつも楽しく見ています。ありがとう!
日本だと煮こごりがあるし、フランスだと野菜のゼリー寄せオードブルとかあるから食べやすいのかもね!美味しそう!
最初のゼリー very blue なのかと思ったら箱は berry blue と主張してて不覚にも笑ってしまった
まずい料理ランキングの常連レシピを再現しようと思うKER、流石です😂 料理企画、毎回わちゃわちゃ楽しいです😊これってフランス料理にある野菜のテリーヌのアメリカ版って感じでしょうか😅
ショート動画で、ケビンさんとかけちゃんが車のハンドルの代わりにドーナツ型を使われてて「何故...?!ハンドルに近いものを手に入れる為にわざわざ購入したのか...?」と不思議に思ってましたが、この企画の為だったんですね🤣
ショート動画で出てきたエンゼル型ここで出てきたか!笑人参のほうは、生人参じゃなくて100%ニンジンジュースとかならまったく違和感も問題もなさそう。
パイナップルと、ささがきしたにんじんと、ジェロを入れてって手順がなんかツボにはまってしまい、爆笑が止まらないです。ちょっと味の想像がつかないwどんなんだろうかw
フィリピンのフルーツサラダを作って食べてみてほしいです!えー!ってなるけど意外と癖になります😂😂
和食にも和菓子にも寒天っぽいの多いからあまり抵抗はないのかな?と思ってコメ欄見たら、知らなかった言葉をまた学ぶことができました😂KERはお三方もコメ欄も全部好きです😊😊
「サンリオの色」で爆笑した🤣🤣🤣
昔語りで恐縮ですが、40年以上前、アメリカ人の先生が近所でやってた英会話スクールに通っていて、クリスマスとかに手料理でホームパーティを開いてくれてたんですが、そこでこのジェローサラダと思しきものを食べた記憶が蘇りました!
当時はゼリー大好きだったのですが、なぜかデザートじゃなくてご飯のお皿のマッシュポテトの横に盛られている綺麗な赤いゼリーを期待値MAXで食べたら、日本のゼリーとは全然違う何かで子供ながらに謎でした。
それっきり、アメリカを旅した時も出会うことはないまま、何十年もすっかり忘れていましたが、まさかここで正体がわかるとは…!
先生が存命なら多分80歳近いと思いますが、ケビンさんが言ってる「おばあちゃんが作ってくれる昔のおしゃれ料理」世代ですね。
ビックリしました🫢ありがとうございます!
素敵なお話だ🥹
私も子供の頃に英会話の先生がパーティーの時に作ってくれた思い出があります😊ちなみに40代半ばです。
DOLLの缶詰とJELLOの組み合わせは昔のアメリカの奥様の鉄板かなと🌈
昔は日本でも紀ノ国屋とかユニオンで売っていたけれど今はないのかな?
懐かしくて食べたくなりました❤
@@turner.n さん、どんなお味だったのでしょうか?中身はなんでしたか?真っ赤ということはベリー系でしょうか?
@@hanabusaigeta8593ん
当時は3歳〜5歳の幼児クラスだったので、そもそも色々混ぜられているのが何かまで分析できていない&記憶が古すぎて詳細はわかりません。すみません。
見た目が赤いゼリーなのに市販品のような強い甘みもなく、塩味系の調味料とかハーブやスパイス類?が入っていたのか、しょっぱ酸っぱいような謎の味になってて混乱した印象が残っているのみなのです。
赤いからイチゴとか、そんな生やさしい物ではなかったかと…先生には申し訳ないですが😅
😊😊😊😊😊
😊😊
秋田県には「なんでも寒天にしてしまう」という文化があってだな…
炒り卵やポテトサラダ、横手やきそばが寒天に閉じ込められているぞ
すごく気になるんですが、実際のところ味は美味しいんでしょうか??
是非秋田に行って食べてください😂
@@kftns1201 それぞれの味が混ざり合わなくて食感の相性もよくなく別々に食べたほうがいい味です
見た目キレイなのでコースの前菜ポジで少しはアリかも?
@@軽トラカスタムのベアワークス そうなのですね😂ありがとうございます!
きんぴらの寒天、タマゴサラダの寒天などありますよ😂ご馳走が並んでるのと一緒に出されているんです✨秋田ではおばあちゃんたちが作るイメージです😅
大げさに「まずいっ!!」て言えば盛り上がるんだけど、
それを狙わずちゃんと正直な感想を言ってる3人好感度高い☺☺☺
12:25 せっかくジャンプしたのにガン無視(忘れた?)な3人ほんと好き
アメリカの田舎に住んでたのですが、おばあちゃんが作ってくれてました!!
オレンジとセロリゴロゴロ入れて、クランベリーの実入れて、赤とか緑のジェロで作ると、クリスマス感が出てパーティ用にめっちゃいいです!
日本に帰ってからもパーティ必需品です!!
ほんとにこの方達の食レポは
まるで食べたかのようにイメージがはっきり掴めるほどリアルに伝わってくる。
表現力、語彙力、鋭い感覚、✕3人だもん、そりゃすごいわな😆
頭が良い方々なので、何もかもわかりやすい!
言語とか、料理とか、商品とか、「ダメ、まずい」とかで終わらせずに「こうやったらどうかな?」と真剣に考える御三方が素敵です💓
なんだかんだ美味しく作れたのに、最終的なまとめのコメントが「暇だったら作ってみてください」なの最高😂
3人が楽しそうに食べてるだけで価値のある動画✨
人参のゼリーですが少しアレンジして作ってみたら凄く美味しかったです!(人参をより細かくすって、りんごも追加) 確かに酸味と人参は相性がいいし、フルーツ感覚で沢山人参を食べられました🥕
人参とフルーツとか完全に細かくしてゼリーにしたら人参メインの野菜ジュースのゼリー感覚でいけそうに感じたw
普通にKAGOMEの野菜ジュース固めたら美味いだろうな……
人参寒天(呼称はカロテンゼリー)は40年前の東海地方の給食にあった。今もある。
それぜったい美味しいわー!!! むしろ食べてみたい!!!
人参のゼリーならまだ食べれそう、ヘルシーだし。
煮凝りのある日本の勝利なのか……寒天よせのお料理もあるから見た目はあんまり気にならないし、なんならどう作れば美味しい感じになるかめっちゃレシピを考えた笑
煮凝りってのがほんとピンときた。たとえ上手いですね
煮凝りのサラダだよなぁ
12:27 あんなに楽しそうにしたジャンプガン無視した挙句真顔なの不意打ち過ぎてまじで爆笑した
日本には煮凝りが存在するからしょっぱいものがゼリー的なものに包まれることに抵抗が少ないのもありそう
コンソメとかのゼリーに野菜が入ってるのは食べたことあります。
@@めりい芽理衣 それきっとコンソメのテリーヌや。ゼリー寄せとも言う。美味しいよね。
どこの県か忘れたけどサラダ寒天とかあるから抵抗はなさそう
@@語部木兎 秋田だった気がします
千葉でかいそうって呼ばれてる醤油かけて食べる海藻の寒天みたいなのあるけど普通に美味いから、しょっぱいゼリーは日本人の口にはなしではないのかもね!
魔女宅で「あたしこのジェロー嫌いなのよね」って言われたら視聴者が共感するレベル
元長野県民ですが、祖母や叔母がとにかくフルーツ寒天を作ってくれたり、なにかとハレの日の料理に入っててなんだか面白かったです笑
味はおばさんのほうが甘すぎない、色がどぎつくなくて美味しかったかな…
大人になってもサラダ寒天?なるものが東北にあると知って、驚きました。てっきりここまで寒天にこだわるのは長野ぐらいだろうと思っていたので…
もはや想像つかない味を3人で一生懸命説明してくれて食レポうますぎだし、マズイマズイで終わらせず、どうやったら美味しくなるかをあれこれ考えているのがいい。結構甘そうなのにやまちゃんが黙々と完食してますね。やっぱりアメリカで克服したのかな😅
わざわざまずいって言われてるレシピを実証する勇気が凄い😂
緑色の方は圧倒的に不味そうなのにメルヘンって言ってるの好感しかない✨
サンリオの色w対象年齢3歳って例えるの天才😂
言い得て妙のサンプルみたいでしたw
缶詰のミカン入れたくなるw
お料理動画ずっとやってきてて1カップの違いに今気づくお三方、やっぱり推せる😂
ジャンプガン無視めちゃ笑いました🤣🤣
しかもやまちゃんから言ってるのもプラスされて微笑ましかった☺️✨
本人たちが楽しんで笑い合いながら作ってるのが微笑ましい
3人の仲の良さが伝わってきて幸せになる。
平和な世界すぎてずっと見てられる
かけちゃんの料理企画またやってほしいです😚
秋田県にサラダ寒天って言う郷土料理があるぐらいなので、本当に日本人にはジェローサラダ受け入れられる料理なのかもですね。食べてみたい!
ちなみに秋田県民ですが、サラダ寒天苦手で食べれないです💧 家族もそうなので人によるかもなぁぁ
@@ジョンジョン-o7l 秋田出身ですがサラダ寒天好きでした!売っている店の味付けによるのかもしれないですね。
@@dpaopi6994 😊
秋田出身ですが、サラダ寒天を美味しいと思ったことは1度もないです。
山形県人ですが、サラダ寒天は祖母がよく作ってくれた思い出の料理です。
きっと誰かから教えてもらって作っていたんだと思うので、本場の物とは違うかもしれませんが、私は祖母の作るそれが大好きでした😊
秋田ではポテトサラダとかサラスパ、焼きそば、とにかく色んな物を煮こごりみたいに固めちゃう食文化があります。私は抵抗がありすぎて食べられないですw
やっぱり おばあちゃん世代の人達が作っています。
アメリカも同じみたいで なんか意外でした。
秋田の郷土料理で寒天で固める料理です。寒天だから美味いですよ!
ゼリーはどうでしょう。
ゼリーだからイマイチ感あると思う
日本も昭和50年代には「ゼリー寄せ」「サラダのゼリー寄せ」はオシャレ婦人雑誌によく載ってましたよ。
JELLO、小学生の時にLAに住むいとこがお土産に買ってきてくれて、母が嬉しそうに懐かしそうに作ってくれたのが忘れられない😌
人参の方は、日本では給食で人参ゼリーとか出たりするし人参とフルーツを合わせたジュースも割と一般的だから割と受け入れられるような気がするなあ✨
人参しりしりを作る時に使うしりしり器を使ったら簡単に美味しくできそう😊
16:50あたりからケビンとかけちゃんがレビューしてる傍でずっともぐもぐもぐもぐ食べているやまちゃんがかわいいのなんの
美味しくないランキングの料理を、食わず嫌いせずにアレンジの可能性を探ってる3人、素晴らしい👍✨
皆さんの感想を聞いてると、日本で受け入れられている未来をリアルに想像してしまいますね笑
15:55 ダブルデートしないでよねってツッコミ好き😂
味に対する語彙力が御三方とも素晴らしくていつも驚きます☺️
秋田出身で地元のおばあちゃんたちのサラダ寒天は苦手なことが多いけどジェローサラダなら何とか食べれそうな気がする…笑
キャロットラペを寒天で固めたやつは普通に好きなので人参の方も配分次第で普通に美味しくなると思います😋
いつも楽しく拝見させてもらってます。動画を見ていて「それを入れるの!?」と衝撃的でした😂緑色のゼリーは見ていて思ったんですけど作るときに
①クリームチーズを室温に戻して少し柔らかくしてから混ぜる
②液体系(ゼリー、牛乳)の前にマヨネーズを入れてからハンドミキサーで均一になるように混ぜてから上記の液体系の材料を加えたほうが出来上がりがもしかしたら綺麗になったかも?と思いました。
③セロリを切るのがめんどくさいならフードプロセッサーとかを使って細かくしたらいいかもしれません。
また同じようなおもしろい料理に挑戦するのを待ってます。
KERさんが食レポの時に「まずいっ!」じゃなくて「こういう人には推せる・このパターンならアリ」と仰るのがすごく好きです❤️
(余談:私の家のパーティーではクリームチーズ+マヨネーズ+ハム+きゅうりを型に入れたやつが出てきます。
ジェローサラダ🟢見てふと思い出しました)
レモンフレーバーのジェローサラダはニンジンをスライサーなどで程よい厚みにするとか、ライムフレーバーの方は室温に戻しておいたクリームチーズとマヨネーズを先に混ぜるとかしておけば、もっと味にまとまりが出そうな気がしました😊
お三方がわちゃわちゃされてるだけで楽しいのですが、今回も文化の違いを知れて面白かったです✨
ケビン「ダブルデートしないでよね」
の日本語力すごすぎる
16:00 ケビンのダブルデートって表現めっちゃ好き笑笑
Oh man that look as bad as I remembered when I had to eat them during Christmas parties. I hope you guys do green bean casserole next glad I found this channel fun way to improve my Japanese.
You wrote "I had to eat them", instead of "I ate them"🤣
@@tk-kz6xo and ....
Casserole!聞いたことあるけど食べた事ない料理!
KERの料理企画は必ず笑顔になる
3年前の動画を何個か見たんだけど
ケビンの日本語力は確実に上がってるね
にんじん×レモン×砂糖はキャロットラペっぽい味だから、にんじんをもっと細かくすればおいしくできそう
ヤマちゃんだけすごい勢いでサンリオ色のサラダ爆食してて好みの味なのかなって思ったわ😂
KERではマイナスなイメージの料理もニコニコしながら穏やかに見れるのがいいです(*´∇`)
過剰なリアクションは要らなくて、普通に素材や味の説明をするところが、さすがだなと思います😊
NYと日本の渋滞の対処の違いのショート動画で、ハンドル代わりにケーキ型を使ってたから、いつか出てくるのかな〜と思ってたら、この動画でしたか〜😂
おー!久しぶりの料理企画だ!
ジャンプガン無視で大笑いしました。
ケビンの「ダブルデートしないでよね」でも声出た
翻訳ミステリーを読んでるとジェローサラダよく出てきて、まったく想像ができず長年なんやねんと思ってたんですが、実写ジェローサラダがついに!
でもやっぱり実物を見ても、マヨ味のゼリー寄せ…不思議ですよね笑
3人もいるのに揃って計量が雑なのウケる🤣
フルーチェは知名度あるのに、ゼリーエースはもう誰も知らないんですかね…
ニンジンはすりおろしたら行けそうだし、お野菜嫌いな子供用デザートのレシピとして存在してそう
ゼリエースなら知ってる
ってか俺もフルーチェじゃなくて
そっちだろと思った
ゼリーエース知らないなぁ、、
ゼリーエースもうないの⁉︎つい最近スーパーで見た気がするのに
@@annie-ii7le ゼリエースなら俺も最近見た
子供の頃、ゼリエース、プリンエル、フルーチェ、シャービックは王道の即席デザート食品だったなぁ・・・
クリームチーズは温めると滑らかになって他のものときちんと混ざります😊
さすが『男の料理!』って感じで豪快すぎて笑いました🤣
サンリオの色が秀逸すぎて声出して笑いました😂
秋田県の郷土料理に「サラダ寒天」って言うのがありますよ✨野菜とかマヨネーズとか入れるみたいです。日米共通レシピですね🤭✨
うどん県ですが、これみて地元の「いぎす」を思い出しました。海藻そのままでもいぎす、味をつけてない寒天状のものもいぎすだけど、通常は野菜とか椎茸とか入れて味をつけたのもを指します。おばあちゃんはみんな大好きだけど自分は大の苦手です。味を付けなければさほど味がないから食べれるのになぜ変な味を付けるのか。
多少の具材や味付けの違いがあるものの多分西日本一帯で広く作られてる。夏の風物詩でヘルシーなんだろうけど、善意でくれると嫌いと言えなくて我慢して食べるのがつらい。
うちの地元(東北)で、お盆に一族が集まった時に寒天を青と緑にして、甘くもないなんとも言えない味にしたやつあるの思い出した。
見た目めっちゃ綺麗だけど大人しか食べないのよね。
秋田にはサラダ寒天というBBA郷土料理があります
ポテトマヨサラダを寒天で固めたもので何気においしいのです。あとは 食パン寒天 醤油寒天 そうめん寒天 野菜炒め寒天 たまご寒天 くるみ寒天などなど・・・秋田は納豆に砂糖を入れたりバター入れたりしますしBBAの郷土料理は特異です。秋田のババアはやべぇです。BBA万歳です
聞いたことあります。サラダ寒天は美味しそう。
食…パン…
どもども!
秋田のネギ農家だっす🧑🌾
わがります!サラダ寒天!俺は苦手だったっすな(笑)ババァ料理んめーやづもあるっすけどね!
だまっこもぢは大好きすぎでだまっこを噛まずに飲み込むのがサイコーだっすな😆
BBQみたいなノリで言うから…w
寒天使いまくりは身体に良さそう。お通じにも良いし血糖値も上がりにくくなりそう☺️
11:18 ここのかけちゃんの「なんか金太郎飴作ってるみたい」が謎にツボに入ってしまった……
かけちゃんちょっと金太郎っぽいですもんね
12:26 めちゃくちゃ笑いました。やまちゃんがめずらしく率先してちょけてからの銅鑼の音と共にジャンプガン無視
秋田ではサラダ寒天や卵寒天、地域によっては焼きそばも寒天にしている所もあったりします🙂いつかサラダ寒天も試してみて欲しいです…!
まずい料理をあえて作るっていう発想が面白い‼︎笑
色味は可愛かったけど、やっぱり美味しそうには見えなかった🫠
いつも完璧そうなかけちゃんが料理は完璧じゃないから、そのかけちゃん見るの私結構好きです🙆♀️
『アスピック』『煮凝り』『ゼリー寄せ』はちゃんと塩気があるから副菜とかになるけど、これは甘いシロップと形がしっかり残った野菜とのコラボだからなぁw
12:24 ジャンプのくだり、爆笑しましたw
小さい頃にスティッチ見てたら人参の入ったゼリーが出てきて衝撃受けてたのにそれが実在すること知ってめちゃくちゃびっくりしてる🥕🥕🥕
あのレモン汁の容器、小刻みに振らなくても握ればぴゅーって出てくるのに笑
でもあの動きはかけちゃんぽくて好きだからずっとやって欲しい
クリームチーズと緑の液体のように、粘度が違うものを入れる時は少しづつ合わせた方が分離しづらいですよ〜
初めてコメントしちゃいます。
もう、爆笑、笑わせてもらいました。三人の会話、いいですね。Jell-O確かにカラフル、ちょっと不気味なくらいの鮮やかな😅
次回も楽しみにしてます。がんばって😊
レモンと人参の方は、人参を甘めに味付けて漬物にするか火を通して柔らかくすれば美味しくなりそう
クリームチーズの方は完全に分離してたから、ちょっとずつ混ぜてしっかりペーストにして、それこそやまちゃんが言ってたリンゴとかを混ぜても美味しそう
秋田にはなんでも寒天で固める文化があります。かきたま、ポテトサラダ(きゅうりの緑がアクセント)などなど。思い出しました(笑)
人参の方は、人参ゼリー(人参とオレンジジュースで作る)に似ていて美味しそうだと思いました!
後者の方は、チーズとレモンのゼリー固め?みたいな感じだから、かなり化ける可能性があるっていうのも納得です。
作りたいです!
「サンリオの色」「対象年齢3歳」で爆笑🤣
あとゼリーは型に入れる時に中を水で濡らしておくと取れやすいです☺️
食レポでケビンだけイマイチって珍しいですね😆
でも3人が楽しそうで和む笑
秋田の地元では、ポテトサラダや玉子サラダを甘くしてゼラチンか寒天で固めて食べますよ!同じような型でつくります。他にもビールとか、コーヒーとケーキスポンジを一緒に固めたり、様々な物を固めます。似てる〜
Americaって型に入れて作る料理がX'masパーティー等に良く出ます。ちらし寿司をケーキの型で作ってデコるのが今年帰った時も未だ流行ってました。ジェローは祖母が作るから我慢して食べます(´∀`;)
シンプルにジャンプガン無視で笑ってしまった😂
17:50 やまちゃんのコメント毎回的確で分かりやすいんよなぁ..笑
クッキングパパでコンソメスープにゼラチンを入れてミックスベジタブルを入れて固めたサラダがあったけど普通に美味しくて夏によく食べた
常日頃、アメリカの料理について心密かに思っていることを山ちゃんとかけちゃんが言ってくれてすごくスッキリしました。
いちいち些細な事柄なんだけどね、共感って大事だね。
にんじんはグラッセみたいに先に甘めの加熱したら馴染んだりするのかな~?って思ったけど、そうしたら違う料理になっちゃうかな…
今回も楽しそうな料理風景と正直な感想が見れて面白かったですc:
日本の寒天よりの食べ方なのかな?っと思いました
飲食店の店長やってるので、ちょっとレシピ考えて今度日本人向けのジェリーサラダ考えてみますw
Jell-O salad 😂 似たようなものでwatergate saladがありますが、フルーツサラダやsweet potato casserole with marshmallowsとかなども一緒にパーティーで出されますよね!
「是非」の対義語「暇だったら」なの笑う(笑)
秋田には何でもかんでも寒天で固める風習があって、サラダ寒天ってのがあります。
一度食べ比べて見てほしい(笑)
ケビンの段取りの良さが素敵☺️タートルネックも好き☺️
人参煮て入れたら普通に美味しい人参のゼリーになりそう
グラッセにして入れたらおいしそうですよね
中学生時代(何十年も前😅)に、英語の先生から教えてもらったのは、とても綺麗で美味しかったですよ。ゼリーサラダ(←と習いました)
作り方は同じで、具材が人参、胡瓜、セロリ、パインを5~7ミリ角(ミニダイス状)に切り、1カップのマヨネーズで合え、お湯で溶かしたゼリーと混ぜ、リング型に流し入れて冷やすだけ。具材の量は全部同量だけど、パインを多めにすると、デザート感がアップします。どの粉末ゼリーで作っても美味しかったです。苺、檸檬、メロンetc.😊
ジェロは懐かしい。日本の寒天とは違い、高温になると溶けてしまいます。公園でBBQしてデザートで出たりしますが、ドロっとしてしまうので、日本の寒天ゼリーは驚かれます。家では作った事ないですが、学校行事で食べますね。甘いけど好きですよ、アメリカらしい🇺🇸
見てていつも思う、私に作らせてくれ!!
絶対もっと美味しく作れる🥺笑
ゼリエースのメロンで緑の方のゼリーを作ってみたら、確かにレーズンとリンゴのサラダっぽい味でした。
2000年前後アメリカに居たので、お呼ばれしたら出てきた品😊 最初はびっくりしたの思い出し、懐かしい。マシュマロ入りもあった気がする😂
秋田県南の地域には何でも「寒天」で固める文化があるとか。
それこそ卵"サラダ"寒天や食パン寒天、そうめん寒天など。
13:40 3人のこの笑いすげーツボ笑笑
煽らず、正直な感想を注意深く言い合うから、信頼と人気、長続き須するんだよね。
寒天でいろんな食べ物を固めて食べる文化が俺の田舎の一部地域にはあるから、懐かしさを感じた。
酢豚のパイナップルとか、甘く煮たにんじんとか、リンゴとみかんの入ったポテサラとか、そういうのが好きなタイプの日本人にはアレンジ加えればほんとに流行るかもしれない…🤔
JELL--O、アメリカに住んでいた時よく買いました。子供が好きなんですよね。3色使って独立記念日のパーティーに、とか。生地に赤いJELL-Oを入れて作るベルベットケーキも試してみてください。真っ赤なスポンジケーキが焼けます。今日の動画、アメリカ暮らしを懐かしく思い出させてくれました。いつも楽しく見ています。ありがとう!
日本だと煮こごりがあるし、フランスだと野菜のゼリー寄せオードブルとかあるから食べやすいのかもね!美味しそう!
最初のゼリー very blue なのかと思ったら箱は berry blue と主張してて不覚にも笑ってしまった
まずい料理ランキングの常連レシピを再現しようと思うKER、流石です😂 料理企画、毎回わちゃわちゃ楽しいです😊
これってフランス料理にある野菜のテリーヌのアメリカ版って感じでしょうか😅
ショート動画で、ケビンさんとかけちゃんが車のハンドルの代わりにドーナツ型を使われてて「何故...?!ハンドルに近いものを手に入れる為にわざわざ購入したのか...?」と不思議に思ってましたが、この企画の為だったんですね🤣
ショート動画で出てきたエンゼル型ここで出てきたか!笑
人参のほうは、生人参じゃなくて100%ニンジンジュースとかならまったく違和感も問題もなさそう。
パイナップルと、ささがきしたにんじんと、ジェロを入れてって手順がなんかツボにはまってしまい、爆笑が止まらないです。ちょっと味の想像がつかないwどんなんだろうかw
フィリピンのフルーツサラダを作って食べてみてほしいです!
えー!ってなるけど意外と癖になります😂😂
和食にも和菓子にも寒天っぽいの多いからあまり抵抗はないのかな?と思ってコメ欄見たら、知らなかった言葉をまた学ぶことができました😂
KERはお三方もコメ欄も全部好きです😊😊
「サンリオの色」で爆笑した🤣🤣🤣