Hitsujibungaku - Hikarutoki feat. Ohzora Kimishima / THE FIRST TAKE
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- THE FIRST TAKE is a RUclips Channel dedicated to shooting musicians and singers performing in a single take.
ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY.
Hitsujibungaku comes back to our Episode 211 featuring the musician Ohzora Kimishima.
1 TAKE performance of ‘Hikarutoki’ from Hitsujibungaku’s latest album “our hope” out on 20 April. It is the opening theme song for anime series “The Heike Story.”
Enjoy the song in special arrangements with Ohzora Kimishima’s acoustic guitar, only on THE FIRST TAKE.
STREAMING & DOWNLOAD: lnk.to/NpToBlqL
■Hitsujibungaku Socials
Official Site: www.hitsujibun...
Twitter: / hitsujibungaku
Instagram: www.instagram....
TikTok: / hitsujibungaku_official
Official RUclips Channel: / @hitsujibungaku_official
■THE FIRST TAKE Socials
Official site: www.thefirstta...
Instagram: / the_firsttake
Twitter: / the_firsttake
Tiktok: / the_first_take
THE FIRST TIMES: www.thefirstti...
A microphone and a white studio.
And 1 rule.
You’ve got 1 TAKE.
Perform anything you like.
Show us everything you’ve got for that 1 moment.
ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY.
THE FIRST TAKE
CREDITS
―
Director/Creative Director: Keisuke Shimizu
Art Director: Yo Kimura
Copywriter: Hiroshi Yamazaki
Director of Photography: Kazuki Nagayama
Technical Coordinator: Ryu Kitamura
Camera Assistants: Takashi Yuasa, Rina Tsutsui
Lighting Director: Kazuhide Toya
Lighting Chief Assistant: Naoya Imaoka
Lighting Assistants: Kenta Nagai, Sota Sugiyama, Kota Hagiwara, Yukinori Suda
Movie Producer: Shohei Sadohara(TYO drive)
Production Manager: Yusuke Kurashina(TYO drive)
Production Assistant: Kai Takaha, Nagisa Taki, Ken Akesaka
Colorist: Takahito Kurobe
Online Editor: Tomotsugu Mizushima, Shoichi Nakamura
Post-Production Manager: Seitaro Inoue
Stylist:Ayano Nakai
Hair&Make up: kika
#THEFIRSTTAKE #Hitsujibungaku # Hikarutoki
▼羊文学 - あいまいでいいよ / THE FIRST TAKE
ruclips.net/video/l0QbTQiCbhE/видео.html
どうも有難う御座います
Admin pls tell me how do u chose the next song to perform and is there any use of writing our songs that we want u to perform it next here in the comments !!
And pls tell why u never update ur playlist on Spotify 🤬🤬
平家物語の完成度を遥かに高みへと押し上げた曲よ
900年?ごしでアニメ化したアニメに恥じない素晴らしい曲です!
「最終回のストーリーは初めから決まっていたとしても今だけはここにあるよ」
平家物語の儚さ、結末を知っているからこそ感じる切なさを完璧の表現してる
ここを聞くだけで歯医者の待合室で子供の横で泣いてしまう母です
これって平家物語のことを歌っているようだけど、実は現代社会のことでもあるよね。絶望に向かっていくのがわかっている社会でどう生きていくのかという
@@larcdirspitz 希望に変えていきましょう。
@@larcdirspitz現代社会の最終回のストーリーは決まってないやろw
平家物語を観れば観るほどこの曲の良さがわかる。
気になってたんですけど面白いですか??
@@why_so_serious___ 面白いですよ。結末を知っていてもなお見応えありました
とても素晴らしいアニメでした😌
最終話めちゃくちゃ鳥肌立った
@@shrkraris5828 見てみます!
ありがとうございます^_^
学校とかで平家物語好きって言うと変な目で見られんのにここ平家物語好き同士がいっぱいいて嬉しい、、、泣
平家物語はいいぞ
「何回だって言うよ、世界は美しいよ
それを君が諦めないからだよ」
どうしてこんな詩を生み出せるんだろう
平家物語の儚さをここまで表現できる才能
胸が締め付けられるなぁ
「あの花が咲いたのはそこに種が落ちたからでいつかまた枯れたあとで種になって続いていく」が美しくて好き
5日は草
私もそのフレーズ好きです!
OPで「何回だって言うよ世界は美しいよ」のシーンで平家一門の戦で満身創痍な場面が映されていて、歌詞とは対極の姿が平家の儚さを美しく描かれてるなと感じました。
君島大空さんはこういうギターがうますぎる。
ボーカルを立てるフレージングや抑揚なんだけど、ギター単体で聴いてもとても魅力的。
平家物語を見てから聞くと歌詞と物語が重なってより1層グッときました。大好きな曲です。
羊文学さんの歌声は空を泳ぐ鳥のように颯爽で、地面スレスレの低空飛行から青空に舞い上がるような爽快感があって好き……。
表現うますぎる…!
天才すぎる
その表現大好き
最高です
今を生きるひとへの応援歌であると同時に、遠い昔に生きた人々への鎮魂歌であるとも感じる。
激しく共感!
めっちゃいい感性
平家物語は平家への鎮魂歌、この歌詞は全ての時代への鎮魂歌でもあり、全ての時代への応援歌、ほんとに。アニメの平家物語はよくぞこの歌詞を選ばれたなと。アニメ版の曲、ギターの音色が次第に琵琶の音色に変わってきました。素晴らしい。
めっちゃ分かります…
この曲聞きながら受験勉強すると未来のために頑張れるし、逆に日本史をやる意味とかわかる気がしてやる気出る✨
それ
君島さんってほんとに存在してたんだな尊すぎ
本家は颯爽と駆け抜けてく感じがして、このふたりが奏でる光るときはふわっと空に飛んでいく感じがする
モエカさんいつもとメイクとか歌い方が全然違うから新鮮だったし、羊文学の可能性を感じさせられました。
あれだけいい音楽を作っているのにまだまだ魅力を秘めていると思うとある意味の恐ろしさを感じます。これから何者にでもなっていくんだろうなぁと。
個人的にファーストテイクの中で過去一の回だなと思いました!推し続けます!
you're completely right
羊文学がファーストテイク出てくれただけでもすごい嬉しいのに!!この曲は最高すぎる!!
平家物語めっちゃいいよ…
新社会人で色々とがっかりすること思うことあるけど、何回だって言うよ世界は美しいよ君がそれをあきらめないからだよって羊文学が言ってくれて毎日頑張れてる...
横顔美しすぎる、歌い終わったあとの安堵?の表情が素敵すぎる
歌の素敵さは言わずもがな、メイクが可愛すぎる
平家物語から知ったんだけど、話が進むにつれてこの曲がじわじわと効いてきた
元気に琵琶が走ってるイメージの中に切なさもあってめちゃ好きです🥲
「光るとき」すごい好きなので嬉しいです……
ぜひぜひ君島大空さんとモエカちゃんの「サーカスナイト」も聞いて欲しいです…!
君島大空さんのことをファーストテイクでお目にかかれる日が来るなんて嬉しすぎて泣く
最高ですね!
まじでこれ
肌綺麗すぎ
平家物語opで涙出ちゃうのよw
綺麗な横顔…一発撮りでこの歌唱力は超絶技巧なのよもう
この歌詞の一言一句を噛み締めて歌う感じが狂おしく好き
この曲が大好きだから「平家物語観れば観るほど良さが分かる」ってコメみてアニメ観たくなった、これ以上良く聴こえるんか、、、
映像の美しさ×歌の美しさ
相乗効果で爆発しとるで
まじやばいですよ。
少し前に羊文学さんが初登場された時に、「光るとき」もファーストテイクで見ていたいとずっと思っていました。実現して、本当に夢のようです。「平家物語」はこの曲があったからこそ、さらに素晴らしいアニメになったと思っています。これからも羊文学さんを応援していきます。
聴きながら本当に少し泣いてしまった、というより涙が一筋零れた。私はアニメ『平家物語』をきっかけにこの歌を好きになったので、コメントの皆が言うようにアニメの場面や平家一門の結末を想起してしみじみと感動した部分は勿論あるんだけど、何より自分自身の心に深く沁み入った。アニメPVの草花やMVの空の瑞々しい美しさが思い出されて、日々ストレスに苛まれて摩耗した心が優しくそよ風に撫ぜられたみたいに感じた。本当に美しい曲。これから受験生としてよりしんどい日々を過ごすのかと思うと憂鬱だけれど、いつか『光るとき』を迎えられると信じてこの曲と共に頑張っていきたい。
羊文学と君島さんのコラボで「光るとき」とか私得すぎる…
君島さんの木漏れ日みたいにキラキラしたギター、大好きです
多くの予想通り光るときだっただけでも最高なのに君島さん連れて来るとかカツカレーにも程がある
お互いがお互いを信じてるみたいな一発録りですごく好き
原曲より少しゆーっくり進んでいく感じで素敵。1音1音を噛み締めながら歌っていく感じが好きです
平家物語見ましたが、OP毎回聴いてました。最後の方はOPから泣いてました・・・。それくらい歌詞と物語がマッチしてて素敵な曲だなと思いました。
最初の君島さんのギター アルペジオが寄せては返す波のようで、波だけでも生き死にを連想するのに、『平家物語』を見てからこれ聞くと海に散っていった命と物語が思い浮かぶし、塩塚さんの一音一音を噛み締めるような歌い方に人の栄枯盛衰を描く物語の重さを感じる。羊文学の「光るとき」も素敵だけど、feat.君島 も違う素敵さがあって、本当に好きです。
羊文学はモエカさんのボーカルあってこそだよなぁと改めて思った。
シンプルなスタイルにしたから、
純粋にそのモエカさんの透明感がすごい前面に出てる。
素晴らしい。
あー、待ってた。
がちでこの曲聴いた時から、ファーストテイクずっと待ってた。
永遠ってもんは無いんだなぁ、と
聞く度悲しくなるけども
だからこそ、人生が美しいと思える。
この楽曲大好き。
モエカさんのネガティブな一面だったり、繊細な曲作りに凄く感動します。自分の内面を言葉にしたり作品にしたり自分と向き合うのは辛いことが多いですが羊文学の曲を聴くと安らげます。自分も手を少しでも動かして頑張ります
君島大空もThe First Take出てほしいな
向こう髪とか散瞳とか弾いてほしい
ファーストテイクで合奏形態だったら最高ですね...
@@分裂-o4l なんやそれ、最高すぎやろ、、、
モエカさんの口元が緩む瞬間がたまらなく好き
羊文学ならではの平家物語を表す言葉遊びに毎回感動して泣いてしまう
アルペジオで曲の背景明るく光りまくり最高
平家物語OPは光るときの歌詞と映像から
時代の美しさと儚さを感じて涙出そうになる
良すぎて何回もきいてる。。演奏と歌声はもちろんやねんけど、ボーカルの方のメイクとかスタイリングもめっちゃ素敵
あまりにも秀逸すぎる歌詞がアニメ平家物語をこれでもかっていうくらいに輝かせてたし、OP曲との相乗効果がこんなにあるアニメ久々に見た。この塩塚モエカさんの作詞能力本当に凄いと思う。
「最終回のストーリーは初めから決まっていたとしても今だけはここにあるよ
君のまま光っていけよ」
とかね。
でまた、メロディもいいし、原曲のギターもめちゃくちゃいいし、神曲だよこの曲。作曲もこの方なんですよね。凄い才能。
君島大空さんの中性的な声でのコーラスも相まって、聴くだけで心が解けるような透明感がある…
この2人をファーストテイクで見られるなんて、とても幸せな世界だ。
不安な中この曲を聞くと何でか感動して涙が出そうになる、ありがとうって言いたい。
原曲も大好きだけどファーストテイクでは歌声の力強さが際立っててめっちゃいい...
平家物語 映像も美しいし 内容も最高に面白かったです。
この美しい言葉を母国語として聞けるの嬉しすぎる
ちょうど平家物語を見終わったばかりだったので、ありがたすぎます。
平家物語見てからの光るときはめっちゃ良い!
今日ラジオで聴こえて、
大切な曲だった
絶対に好きだったはずなのに
すぐに思い出せなくて けど
探し出せて、そうかこの曲だって
噛み締めてる…本当に素敵
君島大空がみつかってしまった、この人のギターといいコーラスと言い、最高なんだよな
見つかってしまったで草
もう見つかってたよ
とっくにな
平家物語で知って、この曲を聴くたびにあの淡い色合いの映像を思い出します。
幸福感のある美しい曲なのに、同時に喪失感と寂しさを感じます。
アニメもこの曲も本当に素晴らしかった。
短期間で2回も聴けるなんて...ありがたや。平家物語を観たあとだと「光るとき」を聴いただけで涙が出てくる
羊文学を好きになったきっかけの曲が色んな形で聴けて嬉しい
涙が出てくるような神曲
平家物語本当に本当に見てよかったと思いました。
下関市の関門海峡、まさに壇ノ浦の戦いのあった所が出身地なので何か縁があったのかなと思います。
一人一人の感情に涙が止まらず何度も嗚咽しました。
オープニングで流れるこの曲も、全て見終わった後に聴くと歌詞のどこをとっても繋がっていて歌おうとして声が震えます。
素晴らしい曲に出逢わせてくれてありがとうございます。
私にとってとても大切な曲です。
えっ君島さんがファーストテイクに出ているのすごいんだけど…
湧き水のような透き通った歌声で心が清められました
君島さん大好きなんだよな…またライブいかなきゃと思ってたらファーストテイクは死ぬ
君島さん目当てで視聴するも塩塚モエカさんの声、歌詞に惹かれ羊文学の原曲を聴き、アニメ「平家物語」も拝見。世界観がシンクロし、聴いただけで涙が出るくらいになってしまった。このアレンジも儚さの中に強い意志(遺志)を感じる。原曲も素晴らしい。この曲に出会えて良かった。
揺れる木漏れ日のような穏やかな波のような感じのするアレンジから始まって段々と力強くなっていくのが素敵
元のとはまた違った魅力がありますね
君島さん、ギターはいつも通り最高だしコーラスが絶妙だ…
歌詞一つ一つに平家物語を彷彿させる言葉が入っててとても素敵。この2フレーズは特に。
3:04
5:09
5:28ココ一番好きな歌詞
この曲をきっかけに知った。アニメも良かった。好き。
平家物語の雰囲気にマッチしてるというより、もはやこの歌がアニメの雰囲気を作った面があるよな
めちゃくちゃわかる
平家物語の中だけではなく、今を生きる自分自身にさえ刺さる曲
こんな贅沢あっていいの、生きててよかった大好きなお二人がコラボなんてしんじゃうわ
声もギターも横顔も全て美しすぎて眩しい。
起きた波紋が、池の縁に跳ね返って戻ってくるのを待つような、ゆったりさと流れを感じました。素敵すぎます。
平成大ヒット!みたいにはならないかもしれないけど、紛れもなく名曲で今聴いても涙が出ます。
みんな平家物語のPV見てほしい、たまらない気持ちになる
モエカさんの時折見える笑顔が本当に音楽が好きなんだと感じる
この曲めちゃめちゃ音程難しいのにモエカさん流石すぎる…
羊文学をもう1回見れるとは
なんと贅沢な……😭✨
このコンビ大好き、、、サーカスナイトも最高なの😭😭
演奏している君島大空の音楽はとても情景喚起力が高く日本語が分かる日本人ならより刺さると思うので是非。ちなみに海外リスナーからもめちゃくちゃ評価が高いです。
本当に心惹かれる歌声
ギターの音色も相まって、心地よい風に吹かれているようだな
何回聞いたか分からないくらいこの曲大好き
愛してるよ
この2人まじかよ
本当いいところつくな〜
待ってたよ!
平家物語本当におすすめ!
見てない人は是非見てほしい。
日本人なら見れば何か感じるものがあるはず
ついに君島大空が有名になってしまう…
あまりにも高い演奏力みんな聞いてくれ
平家物語から知ったけど、歌詞の表現力が自分好みで大好きです
すげえ尖った組み合わせだな、このチャンネルにしては
力強くも透明あふれる歌声が本当に好き
ほんと何もかも美し過ぎる、透明過ぎてマイナスイオン感じた
歌声とギターの音色だけなのに、どうしてこんなに豊かに聞こえるんだろう。
モエカさんの歌の生命力に寄り添う君島大空さんのギターは、歌詞が無くてももはや歌くらい説得力がある
She’s so pleasant.
Like a slight breeze on a beautiful spring day.
最高です…
響き合う相乗効果と言うだけではとても足りない。お互いの美しいエネルギーがこんなに見事に混ざり合うなんて、素晴らしい回。泣いてしまいました。
ありがとうございます。
君島大空くん見つかっちゃったか、、、
嬉しい気持ちと自分だけの秘密にしておきたかった気持ちとがせめぎあってる、、、
でもおめでとうだ。
平家物語ボロ泣きしました。曲の歌詞が相まってさらに、、、
平家物語も光るときも最高だった
声に癒されたいとき、またここに帰ってきます。
だって優しさが詰まった歌声に包まれる瞬間はここにしか無いから。
最後にモエカさんがニコって笑うところに心がやられる🥰
聞けば聞くほど味が出るわ
This is something that you can't help but feel so in love with her whenever she sings freely 😭