【現地探訪】遠州の山里~渋川集落を巡る~【六所神社】【凱旋記念門】【大イチョウ】 [浜松市 浜名区]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ご覧いただき、ありがとうございます。
    今回は、引佐町の渋川集落を巡ります。
    凱旋記念門:国指定 登録有形文化財(建造物)
    平成14年2月14日登録
    渋川の大いちょう:浜松市指定 天然記念物
          昭和43年3月1日指定
    凱旋記念門と六所神社を浜松不思議話さんの動画でも取り上げております。
    • 日本に2つだけ!国登録有形文化財、浜松市引佐...
    【歴史遺産】
    【自然遺産】

Комментарии • 8

  • @団地のじいじ
    @団地のじいじ 2 месяца назад +1

    神社は子供のころからの遊び場で郷社(ごうしゃ)と呼んでました。からくり時計は凱旋門から大銀杏に向かって大銀杏御左折して川沿いに行くと水車小屋が見えます。その前の橋渡ったところです。トイレもあります。
    郷社(ごうしゃ)と呼んでました怪談横の道は祭りの時、おみこしおろすのに人力で担いでおろすのが大変になったとのことで軽トラで神社まで行ける道を作りましたなので普段は鎖で車止めがされてます

  • @団地のじいじ
    @団地のじいじ 2 месяца назад +1

    火おどりがなまってひよんどりになったと言われているようです実際の舞をみるには正月の寒風吹きすさぶ中夜通し見ることになりますが人口減少の地域ですがこの日は多くの見物人で溢れます。寒い中見学ができないのでからくり時計見てます。寺野は大銀杏からまだ渋川の奥ですつつじ公園にむかって。まだそこから奥の山の中です最近は三猿南信道路の寺野インターができたのでそこで降りると近いです。

  • @団地のじいじ
    @団地のじいじ 2 месяца назад +1

    たびたびすみません。凱旋門はフランス式という方法でレンガを積み重ねてあるようです日露戦争の戦勝記念に当時の庄屋の大石喜三郎が大金寄付して作られました。喜三郎は街道も整備したり渋川に尽力された偉大な方でした。

  • @団地のじいじ
    @団地のじいじ 2 месяца назад +1

    渋川の出身です。取り上げてくれてありがとうございます。大銀杏を中心にして半径200以内にもう一つ大銀杏からタンボのほうに向かうと地元郷土芸能の寺野日読んどりのからくり時計があります。子供のころは大銀杏が唯一のシンボルでしたがふるさと創生でからくり時計を作り凱旋記念門も国内現存2か所のうちの一か所と有名になりました動画冒頭に映るガードレールの上には女城主直虎出注目された井伊家の墓所があります井伊家支城の渋川城跡も近くです。ぜひからくり時計も取り上げてください上演時間が決まってますのでお褪せていくこと御お勧めします。

    • @local-heritage_institute
      @local-heritage_institute  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      他の動画で渋川城等も取り上げております。
      是非、ご覧ください。
      引き続き宜しくお願いします。

  • @ころママ-q1z
    @ころママ-q1z 2 месяца назад +1

    康安とは西暦で言うといつ頃なのかと検索してしまいました。天平の大地震が起きた南北朝時代なんですね。出来れば西暦も付けておいて頂けると嬉しいです。渋川は確か何十年も前に温泉に行った覚えがありますが、今は旅館もない様ですね。そこで食べた猪鍋か美味しかったのを覚えてますが、子供だったので史跡の類いはスルーしちゃってました。

    • @local-heritage_institute
      @local-heritage_institute  Месяц назад

      コメントありがとうございます。
      今回は横着して西暦をつけませんでした。
      以後、付けるようにいたします。
      引き続き、よろしくお願いします。

  • @団地のじいじ
    @団地のじいじ 2 месяца назад +1

    ごめんなさい情報追加ですからくり時計は外線記念門から大銀杏に向かって大銀杏の交差点を左折すると川がありますがそこを過ぎて左前方の山沿いに川がありますので水車小屋まで行けばからくり時計がわかると思います。その川は外線記念門のすぐ横に流れている川ですのでもしかすると橋のあたりから見えるかもしれないです渋川のことになると夢中になってすみませんからくり時計は歴史でも自然遺産に当てはまらないのに気が付きました。すみません。でも渋川つつじは自然遺産に入るでしょうか天然記念物に指定されてます。毎年五月中旬から下旬にかけてつつじ祭りがあります。