Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
二組目のマルコさん、箸の使い方知らないって言いながら、見事な使い方と麺のすすりながら食べるなんて🤣スゲーさりげなく「いただきます🍴🙏」って言ってくれたし、好感度No.1です🎵
コメントありがとうございます。良く気が付かれましたね!!😉👍そうなんです🥰
美味しい食べ物は、もはや万国共通ですネ🎉😊
外で食う焼きそばは美味いよね
やっぱり湯切り型のインスタントじゃなく本格的に炒めた焼きそばを食べて感想を聞きたくなりますね。そしてその次にはナポリタンを試してもらいたくなります。日本人としては焼きそばに近い範疇ですから。
コメントありがとうございます。リクエストも検討させていただきますね!
確かにソース焼きそばって、ウスターソースはイギリスだし、醤油は日本、アジア的な様々な香辛料と、甘味のデーツはアフリカ。中華麺をそのソースで絡めたパスタのような食べ物と、色々な国のテイストが入り交じってるから、海外の人も好きだと思う。
イタリア人は麺の食感を第一とする傾向。次にソースの味、次に麺とソースの絡み具合。麺の食感って大事。歯ごたえとか。
やはりパスタの国だけあって、慣れてる感じがするよね
コメントありがとうございます。麺には抵抗なく入れる国ですね!
この前、UFOのお湯を捨てずにラーメンとして食べていた外国人がいて、美味しいって言ってて笑った!
コメントありがとうございます。面白い🤣食べ方かもしれませんね?!?!
一応焼きそばだから、そんな作り方しないでね!
焼きそばUFOは昔から食べてる好きなカップ麺ですね😄たまにマヨネーズ、コショウを振りかけて食べる時もあります
UFO 、美味しいよニャ~😻😻😻
コメントありがとうございます。日清の欧州版テイスティング動画も、ぜひ見てくださいね!
以前、売ってた焼きそばで粉末スープの素が付いてて焼きそばのお湯を捨てるんじゃなくてスープとして飲めたのがありました。
やきそば弁当の事ですか?
インタビュアーのお姉さんがカセットコンロを持って行って目の前で焼そばとかタコ焼きとかお好み焼きを作ってあげるバージョンとか見たいw
コメントありがとうございます。なかなか実現のハードルが高いリクエストですね〜!火を扱う場合バーベキュー用の設備がある公園を予約して行く必要があるので、屋外では厳しいですが、自宅でなら出来ると思います!登録してお待ち下さい❣️
サイケボン めっちゃ混ぜ辛そう。焼きそば系のカップは縦長にしちゃ~ダメだよね~~~!
コメントありがとうございます。そうなんです!UFOが平べったいのには深いワケがあったと分かりました!
サイケボンの食レポは的を得た内容で分かりやすい!ウマミがないと物足りないですよね
そう言っていただけて嬉しいです!ありがとうございます。今後も分かりやすい食レポ心がけて行きますね!
イタリアの方って麺を啜って食べないですよね!😅私も啜って食べないのですが蕎麦屋の相席の女の子に!弟(2歳)位かな?同じ食べ方~😂😂😂って笑われましたよ!ガーン!( ̄□ ̄;)😢😅
コメントありがとうございます。そうなんですよ!ぜひこちらもご覧ください!頑張って啜ってくれました😋ruclips.net/video/DqdkapPsAD8/видео.htmlsi=vfsi8JyEK6ubbC31
イタリア人に、日清カップヌードル チリトマトを食べて貰いたい。
コメントありがとうございます。リクエスト検討させていただきます。
サイケボン…食べたい❤😊
味の素にクレーム入れたくなるww
コメントありがとうございます。実は私もとてもガッカリでした🫤
プチUFO 美味いよね😌
日本のカップ焼きそばはソースを絡めやすくするために浅くて広い容器にしてるんだろうな。
コメントありがとうございます。撮影を通して、私も日本メーカーのそういった細かい配慮に気づくことができました!
3組目の左のお姉さんの腕に付いてるのはマスクですか?!斬新な一時置き場😂
コメントありがとうございます。よく気がつきましたね!マスクが屋内で必須だった時はイタリア人は良くこうやってつけてました!
味の素とコラボしてるのにもっと日本の技術教えてあげて欲しい。
小出しに美味しくしていくのでは?どんどん美味しくなっていく感じを作る事で飽きないで美味くなっていくから
味の素にうまいものなし
白T男は咀嚼してない咀嚼しない人間の味評価は全く信じない、「口内調味」ってのが味の感覚、咀嚼の時間で鼻へ抜ける薫りが味覚の本質。 パリちゃうねんだと思って観てました、、(^o^)
コメントありがとうございます。噛むと噛まないでは風味が違いますよね!👍また来て下さいね。
サイケボンも湯を捨てるタイプのヤツか❗もっとサイケな感じのヤツかと思ったが、そういうヤバいのじゃなさそうだな(笑)。
コメントありがとうございます。実は私もそう思いました😂
UFOは昔の麺が良かったな
サイケボンの混ぜ方は、麺を持ち上げながら混ぜなくちゃ。ぐるぐる回しているだけだから、うまく混ざらないだけ。
焼きそばはやっぱり容器の形も考えられてたのね、なんか最後のかなり混ぜにくそう😂
コメントありがとうございます!混ぜにくさ、伝わってます?w日清はやっぱりすごいです!
日本の中華風麺はカンスイを使うから本場の中華麺とは違うからね。
そうなんですね!コメントありがとうございます。
saikebon、容器はカップ焼きそばで使われるような平べったいのがいい気もしますけど、まあ陳列とかデザインのスマートさで縦置きなのですかね?しょっぱいとかは、現地の好みもあるから、日本のラーメンとかもしょっぱいといわれることあるし。
コメントありがとうございます!なぜサイケボンは縦長のパッケージなのか?面白いポイントですね!
UFO旨いでんなあ、大好きや!イタリアの方のお口にも合いますんやなあ。最後現地のカップ麺食べてはる時に、すする音に日本を感じまんなあ。
イタリアの方はすすらずお上品に食べますが、やっぱりそばはすすった方がオイシイですね!
11:40付近!混ぜ方よ(><)外側回してるだけでは混ざらないでしょ(^^;はは似たようなことをやっているチャンネルからヒットして初めて拝見しました。こういう動画好きです。
コメントありがとうございます。また来てくださいね!
ナポリタン(イタリアには無い訳ですが)は麺が柔らかい方が美味い
お弁当のナポリタンですよね❤️
汁のない麺食べ慣れてるね!?
焼きそばってUFOもペヤングも一平ちゃんも平たいのはスープがなく混ぜやすくする為なんですかね?!
いつもコメントありがとうございます。まさにその通りだと思います!
サイケボンを混ぜている時上下にしっかり混ぜられて居ない気がします貴方もフォークを使ったら‼️
コメントありがとうございます。フォークを使っても上手く混ざらないのは変わりませんでした。
Sei bravo a usare le bacchette😮
イタリア語完璧ですね👌!
箸使って食べているのがナチュラルすぎて気づかなかった😂🥢
コメントありがとうございます。意外に上手な方がいますよね!
主がここまでペラペラになるには何年掛かったんだろう?
コメントありがとうございます。イタリアには20年近く住んでます!
バゴーン派
コメントありがとうございます。バゴーン焼きそばって言うのがあるんですね。東北・信越限定なんですね!
食べた時の表情が見たいから顔出しNGならパスのほうが良くない
コメントありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます!
イタリア語は「辛い」は全部「ピッカンテ」なんかな??(・ω・`)サイケボン逆に気になってきた!!(·∀·)
はい、「辛い」は全部「ピッカンテ」ですね!
ウースターソースは英語なのに。
このフォローが良いです、良心的。他の動画でもサイケボンの高名は知れ渡っていますが、そりゃもう古希過ぎても興味津々です。食べたい~!ウマッ!でもええ~?でも言ってみたいです。
コメントありがとうございます。フォローが良心的と言ってもらえて嬉しいです!
味の素とのコラボ商品は、容器が失敗したのです。日本のカップ焼そばは縦長容器にはしません。混ぜ合わせを考慮して深くない容器に詰めてますよ。
そのようですね!UFOの容器の方が良く考えられていると改めて思いました。
ただしょっぱいだけのカップ麺一時期日本にもあったな。二度と買いたくない。
サイケボン…見た目もあまり…😅やはり日清さんが一番ですね✨アジアの物は辛いと思われているのですね。日本食は、違うと説明してあげて欲しかったかな…💡
コメントありがとうございます。実際には日本食のことも色々説明するのですが、カットしてる所が多いです。今後の編集にご意見取り入れて参りますね!これからもよろしくお願いします。
@@italiasan_meshiagare お節介でごめんなさい😖これからも楽しみにしています💡
UFOってライトだっけ?結構もったりしてない?私はペヤング派だけど、外国人にはUFOの方が人気なのかな?
@@sakisaki5304 ごめんなさい。私、ペヤング食べた事がありません😓
いつもコメントありがとうございます。「ライト」という反応は本当に想定外でした!
わかるけど、イタリアでは要らんなぁ😅ボンゴレビアンコやポルチーニリゾットみたいな最高の食べもん揃ってんのに🤤
有名なのか関東だから、UFOよりペヤングかなあと、一平ちゃん
コメントありがとうございます!ペヤングと一平ちゃんも良いですよね。日清焼きそば欧州限定版の味見動画も、ぜひ見てくださいね!
UFOのパスタ(タラコ)をイタリアの人に食べさせての反応はどうですか?
コメント&リクエストありがとうございます!明太子パスタならトライしました😋ぜひ見てみてください!UFOたらこスパゲッティ食べた事ないのですが興味ありますね〜。
リンク貼り忘れました😅【海外の反応】イタリア人が生まれて初めての「明太子パスタ」に驚愕!【外国人】ruclips.net/video/q8DCXDDwBTM/видео.html
もっと若い子に食べてもらいたかった
コメントありがとうございます。ご意見、参考させていただきます!
パリちゃんねるの真似しすぎ、、、構成まで真似するとは、、、
パリちゃんねるさんはイタリア行かないしなぁ。同じフランスで構成同じチャンネルさんも見てますけど、インタビューする人が同じな訳じゃなし、グルメレポートではこの形が分かりやすいって事では無いですかね。テンプレだと、私はイタリアの方とフランスの方で違いが色々感じられて楽しいです。カップ麺の容器は、もしかすると国によって使用可能素材に縛りが有るのかもなぁと思いました。発泡スチロール系はダメなのかなぁ…。
インタビュー動画はフランス人が数字取れるよ、これは低評価しかない
二組目のマルコさん、箸の使い方知らないって言いながら、見事な使い方と麺のすすりながら食べるなんて🤣スゲー
さりげなく「いただきます🍴🙏」って言ってくれたし、好感度No.1です🎵
コメントありがとうございます。
良く気が付かれましたね!!😉👍そうなんです🥰
美味しい食べ物は、もはや万国共通ですネ🎉😊
外で食う焼きそばは美味いよね
やっぱり湯切り型のインスタントじゃなく本格的に炒めた焼きそばを食べて感想を聞きたくなりますね。
そしてその次にはナポリタンを試してもらいたくなります。日本人としては焼きそばに近い範疇ですから。
コメントありがとうございます。リクエストも検討させていただきますね!
確かにソース焼きそばって、ウスターソースはイギリスだし、醤油は日本、アジア的な様々な香辛料と、甘味のデーツはアフリカ。中華麺をそのソースで絡めたパスタのような食べ物と、色々な国のテイストが入り交じってるから、海外の人も好きだと思う。
イタリア人は麺の食感を第一とする傾向。次にソースの味、次に麺とソースの絡み具合。
麺の食感って大事。歯ごたえとか。
やはりパスタの国だけあって、慣れてる感じがするよね
コメントありがとうございます。麺には抵抗なく入れる国ですね!
この前、UFOのお湯を捨てずにラーメンとして食べていた外国人がいて、美味しいって言ってて笑った!
コメントありがとうございます。
面白い🤣食べ方かもしれませんね?!?!
一応焼きそばだから、そんな作り方しないでね!
焼きそばUFOは昔から食べてる好きなカップ麺ですね😄
たまにマヨネーズ、コショウを振りかけて食べる時もあります
UFO 、美味しいよニャ~😻😻😻
コメントありがとうございます。
日清の欧州版テイスティング動画も、ぜひ見てくださいね!
以前、売ってた焼きそばで粉末スープの素が付いてて焼きそばのお湯を捨てるんじゃなくてスープとして飲めたのがありました。
やきそば弁当の事ですか?
インタビュアーのお姉さんがカセットコンロを持って行って目の前で焼そばとかタコ焼きとかお好み焼きを作ってあげるバージョンとか見たいw
コメントありがとうございます。
なかなか実現のハードルが高いリクエストですね〜!
火を扱う場合バーベキュー用の設備がある公園を予約して行く必要があるので、屋外では厳しいですが、自宅でなら出来ると思います!
登録してお待ち下さい❣️
サイケボン めっちゃ混ぜ辛そう。
焼きそば系のカップは縦長にしちゃ~ダメだよね~~~!
コメントありがとうございます。
そうなんです!UFOが平べったいのには深いワケがあったと分かりました!
サイケボンの食レポは的を得た内容で分かりやすい!ウマミがないと物足りないですよね
そう言っていただけて嬉しいです!ありがとうございます。今後も分かりやすい食レポ心がけて行きますね!
イタリアの方って麺を啜って食べないですよね!😅私も啜って食べないのですが蕎麦屋の相席の女の子に!弟(2歳)位かな?同じ食べ方~😂😂😂って笑われましたよ!ガーン!( ̄□ ̄;)😢😅
コメントありがとうございます。そうなんですよ!ぜひこちらもご覧ください!頑張って啜ってくれました😋ruclips.net/video/DqdkapPsAD8/видео.htmlsi=vfsi8JyEK6ubbC31
イタリア人に、日清カップヌードル チリトマトを食べて貰いたい。
コメントありがとうございます。
リクエスト検討させていただきます。
サイケボン…食べたい❤😊
味の素にクレーム入れたくなるww
コメントありがとうございます。
実は私もとてもガッカリでした🫤
プチUFO 美味いよね😌
日本のカップ焼きそばはソースを絡めやすくするために浅くて広い容器にしてるんだろうな。
コメントありがとうございます。
撮影を通して、私も日本メーカーのそういった細かい配慮に気づくことができました!
3組目の左のお姉さんの腕に付いてるのはマスクですか?!斬新な一時置き場😂
コメントありがとうございます。よく気がつきましたね!マスクが屋内で必須だった時はイタリア人は良くこうやってつけてました!
味の素とコラボしてるのにもっと日本の技術教えてあげて欲しい。
小出しに美味しくしていくのでは?
どんどん美味しくなっていく感じを作る事で飽きないで美味くなっていくから
味の素にうまいものなし
白T男は咀嚼してない
咀嚼しない人間の味評価は全く信じない、「口内調味」ってのが味の感覚、咀嚼の時間で鼻へ抜ける薫りが味覚の本質。 パリちゃうねんだと思って観てました、、(^o^)
コメントありがとうございます。
噛むと噛まないでは風味が違いますよね!👍
また来て下さいね。
サイケボンも湯を捨てるタイプのヤツか❗
もっとサイケな感じのヤツかと思ったが、そういうヤバいのじゃなさそうだな(笑)。
コメントありがとうございます。実は私もそう思いました😂
UFOは昔の麺が良かったな
サイケボンの混ぜ方は、麺を持ち上げながら混ぜなくちゃ。ぐるぐる回しているだけだから、うまく混ざらないだけ。
焼きそばはやっぱり容器の形も考えられてたのね、なんか最後のかなり混ぜにくそう😂
コメントありがとうございます!
混ぜにくさ、伝わってます?w
日清はやっぱりすごいです!
日本の中華風麺はカンスイを使うから本場の中華麺とは違うからね。
そうなんですね!コメントありがとうございます。
saikebon、容器はカップ焼きそばで使われるような平べったいのがいい気もしますけど、まあ陳列とかデザインのスマートさで縦置きなのですかね?しょっぱいとかは、現地の好みもあるから、日本のラーメンとかもしょっぱいといわれることあるし。
コメントありがとうございます!なぜサイケボンは縦長のパッケージなのか?面白いポイントですね!
UFO旨いでんなあ、大好きや!イタリアの方のお口にも合いますんやなあ。最後現地のカップ麺食べてはる時に、すする音に日本を感じまんなあ。
イタリアの方はすすらずお上品に食べますが、やっぱりそばはすすった方がオイシイですね!
11:40付近!混ぜ方よ(><)外側回してるだけでは混ざらないでしょ(^^;はは
似たようなことをやっているチャンネルからヒットして初めて拝見しました。こういう動画好きです。
コメントありがとうございます。また来てくださいね!
ナポリタン(イタリアには無い訳ですが)は麺が柔らかい方が美味い
お弁当のナポリタンですよね❤️
汁のない麺食べ慣れてるね!?
焼きそばってUFOもペヤングも一平ちゃんも平たいのはスープがなく混ぜやすくする為なんですかね?!
いつもコメントありがとうございます。まさにその通りだと思います!
サイケボンを混ぜている時上下に
しっかり混ぜられて居ない気がします貴方もフォークを使ったら‼️
コメントありがとうございます。フォークを使っても上手く混ざらないのは変わりませんでした。
Sei bravo a usare le bacchette😮
イタリア語完璧ですね👌!
箸使って食べているのがナチュラルすぎて気づかなかった😂🥢
コメントありがとうございます。
意外に上手な方がいますよね!
主がここまでペラペラになるには何年掛かったんだろう?
コメントありがとうございます。イタリアには20年近く住んでます!
バゴーン派
コメントありがとうございます。バゴーン焼きそばって言うのがあるんですね。東北・信越限定なんですね!
食べた時の表情が見たいから顔出しNGならパスのほうが良くない
コメントありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます!
イタリア語は「辛い」は全部「ピッカンテ」なんかな??(・ω・`)
サイケボン逆に気になってきた!!(·∀·)
はい、「辛い」は全部「ピッカンテ」ですね!
ウースターソースは英語なのに。
このフォローが良いです、良心的。他の動画でも
サイケボンの高名は知れ渡っていますが、そりゃ
もう古希過ぎても興味津々です。食べたい~!
ウマッ!でもええ~?でも言ってみたいです。
コメントありがとうございます。フォローが良心的と言ってもらえて嬉しいです!
味の素とのコラボ商品は、容器が失敗したのです。日本のカップ焼そばは縦長容器にはしません。混ぜ合わせを考慮して深くない容器に詰めてますよ。
そのようですね!UFOの容器の方が良く考えられていると改めて思いました。
ただしょっぱいだけのカップ麺一時期日本にもあったな。
二度と買いたくない。
サイケボン…見た目もあまり…😅やはり日清さんが一番ですね✨アジアの物は辛いと思われているのですね。日本食は、違うと説明してあげて欲しかったかな…💡
コメントありがとうございます。実際には日本食のことも色々説明するのですが、カットしてる所が多いです。今後の編集にご意見取り入れて参りますね!これからもよろしくお願いします。
@@italiasan_meshiagare お節介でごめんなさい😖これからも楽しみにしています💡
UFOってライトだっけ?
結構もったりしてない?
私はペヤング派だけど、外国人にはUFOの方が人気なのかな?
@@sakisaki5304 ごめんなさい。私、ペヤング食べた事がありません😓
いつもコメントありがとうございます。「ライト」という反応は本当に想定外でした!
わかるけど、イタリアでは要らんなぁ😅ボンゴレビアンコやポルチーニリゾットみたいな最高の食べもん揃ってんのに🤤
有名なのか
関東だから、UFOよりペヤングかな
あと、一平ちゃん
コメントありがとうございます!ペヤングと一平ちゃんも良いですよね。日清焼きそば欧州限定版の味見動画も、ぜひ見てくださいね!
UFOのパスタ(タラコ)をイタリアの人に食べさせての反応はどうですか?
コメント&リクエストありがとうございます!明太子パスタならトライしました😋ぜひ見てみてください!UFOたらこスパゲッティ食べた事ないのですが興味ありますね〜。
リンク貼り忘れました😅
【海外の反応】イタリア人が生まれて初めての「明太子パスタ」に驚愕!【外国人】
ruclips.net/video/q8DCXDDwBTM/видео.html
もっと若い子に食べてもらいたかった
コメントありがとうございます。ご意見、参考させていただきます!
パリちゃんねるの真似しすぎ、、、構成まで真似するとは、、、
パリちゃんねるさんはイタリア行かないしなぁ。
同じフランスで構成同じチャンネルさんも見てますけど、インタビューする人が同じな訳じゃなし、グルメレポートではこの形が分かりやすいって事では無いですかね。
テンプレだと、私はイタリアの方とフランスの方で違いが色々感じられて楽しいです。
カップ麺の容器は、もしかすると国によって使用可能素材に縛りが有るのかもなぁと思いました。
発泡スチロール系はダメなのかなぁ…。
インタビュー動画はフランス人が数字取れるよ、これは低評価しかない