Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
遠藤先生が単行本とかでよく担当編集に言われてやり直した。とか言ってるから担当への信頼度高いなとは思ってたけど支えてもらった期間が長いからだったのか。
今の黄昏過去編は先生の一番得意分野か…たのしみすぎる
世の中の情勢が情勢だけにストレスMAXで封印してた嗜好が爆発しちゃった可能性も。
チェンソーマンのアシスタントやってたしそういうことなんやろなぁ
でもその得意分野が長年受けてなかったんだけど……
林士平が有能すぎる
遠藤先生と担当編集者さんの苦労と努力が今のスパイファミリーをつくっているんですね。画力はもちろん、漫画の構成等本当に素晴らしいと思います。ロイドさんの過去編の続きが楽しみです!
本当にこのチャンネルの動画、わかりやすいしタメになる。最近このチャンネル見始めたのとバクマン読み返したのとで、余計に漫画作者への尊敬が半端ない。実際、漫画以上に作者ファンになってる
自分が好きなモノをそのまま出すんじゃなく、いかに世間の需要に近づけるかが大事なんですね。
この漫画が無かったら今のジャンプラの大躍進もなかったと思う間違い無くウェブ漫画の歴史を築いた一作だわ
遠藤先生とファイアパンチの人がいなかったらここまで盛り上がってなかったよね
家族ものを描くつもりがなかったけどそっち方向へ向かうって、作品が独り歩きするって本当なんだな順風満帆の作家かと思ったら、紆余曲折を経ての大ヒットだったのか
林編集長は凄いよな、ヒット作の連発で本誌とプラス行ったり来たりとかの話や過去の名物編集とかに負けない有能さだわ、こっちでも動画作って欲しい
結局編集者の漫画制作に対する熱心具合に懸かってるんよな〜
遠藤先生を紹介してくださり、ありがとうございます。遠藤先生の短編集から最新作まで持っている位には大ファンですので、みなさんにもこの素敵な動画で他の作品にも興味を持って頂けたら幸いです…!
SPY×FAMILYは一本芯の通ったシリアスな話もいいが、自分はギャグが秀逸だと感じた 効果音の表現や目の書き方などで表情をコロコロ変えたり コマ割りなどさすがベテランで上手い
TISTA大好きだったからSPY×FAMILY流行ってくれて嬉しい
加藤先生は遠藤先生のお弟子さんで、そのお弟子さんのアシをしたというだけでも遠藤先生の苦闘を知ることができます。40歳にしてようやく花開いた漫画家さんの一人です。
アニメマジで良い。アーニャが一段と可愛くなってる。
過去の苦悩、それを経て大躍進。しかもアニメ化され、そのOPとEDの歌にはあのOfficial髭男dismと星野源が担当するほどにまで登り詰めた。凄い。凄いよこのマンガは。
苦労の末に「スパイファミリー」に辿り着いた経緯が良く分かりました努力は必ず報われる!辛抱強く支え続けた担当編集さんも凄いですねジャンプ漫画の強さが分かるエピソードでもありました
以前、wikiで遠藤先生の作品一覧を見ていてそこでやっとティスタの作者だと知り驚きました。ジャンプ本誌等で打ち切りが続いてたけど、ジャンプラで大成した漫画家さんが増えてきたので非常に喜ばしい限りです。
この前ハチ公前の交差点でスパイファミリーが席巻してて、作者さんがこの景色見たら号泣もんだろうなぁと思った
爆発的な人気で個性の濃い漫画を描く先生は、皆さん不遇の時代があるんですね。その時に就いた担当さんの素晴らしさと信頼関係で、作品が生まれるんですね。
世間の需要と自身の描きたいものとのギャップこれは漫画家の苦悩の一つよな
自分の好きだったものではヒットに恵まれず、そこから舵を切った作品はヒットに恵まれる。作中の三人が嘘をつかないと幸せを維持できないという状況と、ご自身の経歴が重なるからこそ、あれだけの切なさが出せるのかなと勝手に妄想しています。遠藤先生がキャラに愛着がないってコメントが話題になったけど、ロイドなどの境遇とご自分の経歴と重なり過ぎているがゆえに…、と言う所があるのでしょうか。
若手かと思ってたけど、こんなにも苦労人なのね、、
ほんとですね、普通に20代ぐらいだと勝手に思ってた
今の黄昏過去編は先生の得意分野だったんですね。ある程度連載が進んで、家族3人の関係がしっかり出来てから観る過去編は今がいかに幸せかを浮き出させてくれて、シリアスとコメディのちょうど混ざった先生の新たな世界だと思います。しかも今このご時世にこれを出す勇気を讃えたいです。またコメディ路線が戻ってきたらより楽しく観れそう。
遠藤先生、月下美刃の頃から読み切りも連載もずっと応援してたから本当に今が嬉しいよ…良かった…本当に良かった…
初めて読んだ遠藤先生の作品はジャンプの読み切りの「WITCH CRAZE」だったんですが、面白くて読み返したかったのでページを破って大事に保管してました。遠藤先生の描く強くて格好良い女性キャラが大好きです。
私もWITCH CRAZE切り取ってバインダーに保管してました!
気を抜くとどうしてもシリアスな展開になってしまうが好きすぎる笑「これをこうして、、こういう流れで、、って!またシリアスになってしまったァァァァ!!」って頭かきむしるのところ見たいでも、本当に自分が書きたいものを書けてないのに、それが評価されてアニメ化するって、心境はどんな感じなんだろう。
同じ出身地だとは思いませんでしたアニメが放送される事を知って観てみたら見事にはまり、ジャンプ+の連載も最新話まで追いついてしまいました笑月曜日と土曜日を生きがいにして頑張ってます
過去の回想シーン出さないのめっちゃいいな
TISTAが2巻で終わっちゃった時は残念だったなぁ花開いてよかった
いや今めっちゃ過去回の重いエピソードやんけ……(面白いけど)なんか辛いことでもあったんかな先生
このチャンネル最高です!頑張ってください!
暗い漫画描いてる人ほど コメディが面白いってなることがある
どの漫画家の話でもりんしへいさんの名前が出てきてすげぇってなってる
ジャンプの読者プレゼントのイラストを見て唯一追っかけようと思ったのが遠藤達哉先生でした。それから15年位してたまたま読んだSQで先生の読み切り作品を見つけた時はテンション上がりました。動画を見て思いました。自分は全然追いかけて無かったなと。為になる動画でした。
ドラクエ4コマからホント多いなこの世代は。初期から見ているつもりの人間だったけど、途中までSNSもなかったし、苦労してるんだなってのはなんとなくしか分からなかった。でも、これでよく分かった。やっとヒット出せたのは感慨もひとしお。諦めなくて良かったよ、先生...😢
ロイドさんの過去編、シリアスが大好きな人が書くからこそ楽しみ
TISTAは雰囲気がシリアス過ぎて少年誌に向いてなかったけど面白かった。月華美刃は長期連載で良かったてぐらい好きだったので短期で終わったのにはビックリした。
ちょうど3周年の日に動画が投稿されててびっくり
ティスタの先生だったんだ!!あれ地味に好きでした。知れて衝撃!
前話くらいからシリアス、回想シーンになってますね
すごい良チャンネルだ!
暗いの禁止!の精神は最終回まで頑張って続けてほしい。
自分はアニメから見たので、いつか漫画も読みます ジャンププラスの無料でみたら、このシーンアニメとは違う言葉があり、そうゆう事何だと思い感動しました アニメシーズン3は来年10月無ので楽しみですね✨✨✨
正直ティスタ路線の漫画もっと読みたい
スパイファミリーのアニメ見てて面白いなと思い作者名見たら、どっかで見た名前でびっくり!Witch Craze書いた人!あれからかなり時間経つし、きっと遠藤先生も家庭を持って家族ものが書きたくなったのかなぁ…なんて思ってたけど、全然違ったのね(笑)Witch Crazeは続き読みたかったなぁ…いつか書いてくれないかなぁ
本当漫画って時代に左右されるな。ティスタもシリアスやグロブームの今なら人気出たろうに。他の漫画家の打ち切りになった作品にも今の時代に再連載したら大人気になる漫画が沢山あるんだろうな。
編集とか担当の力が大きんやな
SPY familyが週間であったら看板間違いなかっただろうなぁ〜
すると…短く終わってしまったかも…週刊はキツイが本音
面白いけどそこまで深いわけじゃないからなあ
@@tory2328-e8l 仕事して結婚して子供持ってからもう一度読み返してみろ。腹の皮よじれる笑いとヨルさんの武器が刺さったぐらいの痛みが判るぞ。
平野耕太先生とか作ってほしいな
普段漫画も買わず、少年マンガすらも読まない自分からしても凄い漫画の1つ!!読んでいて、止め絵なのにどことなく脳内変換がしやすく頭の中で映像として楽しめる作品なのでアニメで見た時の興奮と鳥肌がヤバかった!
多分ジャンプ+で始まった当初から読んでいて、面白い印象がずっとありました。でも、こんなに面白いのに何故、週刊少年ジャンプでの連載でないのか?…が不思議でした。そういう事情があったんですね。出来れば、たまに…で良いので…週刊少年ジャンプで読み切り(スピンオフ?)を描いて頂けると嬉しいですねぇ。
月華美刃めっちゃ好きだったわ~コミック今も持っとる!というかスパイファミリーの作者だったのか…初期から読んでるのに気付かなかったわ…
デビューからの7年間、TISTA連載までが相当きつかっただろうな
月華美刃好きで読んでました!
狙い過ぎとか話がありきたりでつまらないってコメント見たけど、チェンソーマンみたいな(作者も)ぶっ飛んだ漫画が売れる風潮のなかで正統派なストーリーとリアコ商法に媚び売らない家族主体の設定ってむしろ新鮮だった。東西冷戦の背景もあって全然浅い話ではないし、経験積んでるからこそ土台の安定性も感じた。そもそも狙って売れるならそれは才能だと思うし、他の作品も読んでみたい。
月華美刃好きだったな…ファンレターを送ったり…ヒロインの未来の旦那が誰だったのか知りたかった
ジャンプのyoutube企画みて林さんはロイド並みの完璧人間にみえたな
もっと若いと思ってた。同世代として、頑張ってほしいですね。
あれ?ティスタ持ってるぞ。好きだった
遠藤先生って進撃の巨人の諫山先生のアシスタントもしてたよね
月華美刃凄く面白いので、今回のアニメからハマった方々にもおすすめです!
アニメ面白くて漫画全巻買いました。この動画で背景なんかも知れて面白い
アーニャが力使い過ぎて鼻血出すシーン嫌な展開を想像してしまったよ・・・
え、少年ジャンプ+って週刊じゃないの?
もっと若いかと思ってたまさか同年代とは
この作者の過去作品の女キャラって微妙に可愛く無かった気がする。スパイファミリーで1番変わったのは可愛い女キャラを描けるようになったことだと思う。
月下美刃好きでした!
月華美刃はすきな作品です👍
ジャンプ+の人気作のチェンソーマン、怪獣8号と比べて遠藤先生だけ年齢が高いことは調べてたけど、苦労してたんですね
担当さん〜。゚(゚´ω`゚)゚。
ティスタすごい面白いんだけどなー
お、誕生日一緒だ。
0:20
ちなみに遠藤先生はおひさまです
TISTAよかったけどね。
月下美刃面白かったですよ
遠藤先生は、アナログですか?????デジタル???
スパイファミリーは線画をアナログ、仕上げをデジタルだそうです!
遠藤先生が単行本とかでよく担当編集に言われてやり直した。とか言ってるから担当への信頼度高いなとは思ってたけど支えてもらった期間が長いからだったのか。
今の黄昏過去編は先生の一番得意分野か…たのしみすぎる
世の中の情勢が情勢だけにストレスMAXで封印してた嗜好が爆発しちゃった可能性も。
チェンソーマンのアシスタントやってたしそういうことなんやろなぁ
でもその得意分野が長年受けてなかったんだけど……
林士平が有能すぎる
遠藤先生と担当編集者さんの苦労と努力が今のスパイファミリーをつくっているんですね。
画力はもちろん、漫画の構成等本当に素晴らしいと思います。
ロイドさんの過去編の続きが楽しみです!
本当にこのチャンネルの動画、わかりやすいしタメになる。
最近このチャンネル見始めたのとバクマン読み返したのとで、余計に漫画作者への尊敬が半端ない。実際、漫画以上に作者ファンになってる
自分が好きなモノをそのまま出すんじゃなく、いかに世間の需要に近づけるかが大事なんですね。
この漫画が無かったら今のジャンプラの大躍進もなかったと思う
間違い無くウェブ漫画の歴史を築いた一作だわ
遠藤先生とファイアパンチの人がいなかったらここまで盛り上がってなかったよね
家族ものを描くつもりがなかったけどそっち方向へ向かうって、作品が独り歩きするって本当なんだな
順風満帆の作家かと思ったら、紆余曲折を経ての大ヒットだったのか
林編集長は凄いよな、ヒット作の連発で本誌とプラス行ったり来たりとかの話や過去の名物編集とかに負けない有能さだわ、こっちでも動画作って欲しい
結局編集者の漫画制作に対する熱心具合に懸かってるんよな〜
遠藤先生を紹介してくださり、ありがとうございます。遠藤先生の短編集から最新作まで持っている位には大ファンですので、みなさんにもこの素敵な動画で他の作品にも興味を持って頂けたら幸いです…!
SPY×FAMILYは一本芯の通ったシリアスな話もいいが、自分はギャグが秀逸だと感じた 効果音の表現や目の書き方などで表情をコロコロ変えたり コマ割りなどさすがベテランで上手い
TISTA大好きだったからSPY×FAMILY流行ってくれて嬉しい
加藤先生は遠藤先生のお弟子さんで、そのお弟子さんのアシをしたというだけでも遠藤先生の苦闘を知ることができます。40歳にしてようやく花開いた漫画家さんの一人です。
アニメマジで良い。アーニャが一段と可愛くなってる。
過去の苦悩、それを経て大躍進。しかもアニメ化され、そのOPとEDの歌にはあのOfficial髭男dismと星野源が担当するほどにまで登り詰めた。
凄い。凄いよこのマンガは。
苦労の末に「スパイファミリー」に辿り着いた経緯が良く分かりました
努力は必ず報われる!辛抱強く支え続けた担当編集さんも凄いですね
ジャンプ漫画の強さが分かるエピソードでもありました
以前、wikiで遠藤先生の作品一覧を見ていてそこでやっとティスタの作者だと知り驚きました。
ジャンプ本誌等で打ち切りが続いてたけど、ジャンプラで大成した漫画家さんが増えてきたので非常に喜ばしい限りです。
この前ハチ公前の交差点でスパイファミリーが席巻してて、作者さんがこの景色見たら号泣もんだろうなぁと思った
爆発的な人気で個性の濃い漫画を描く先生は、皆さん不遇の時代があるんですね。
その時に就いた担当さんの素晴らしさと信頼関係で、作品が生まれるんですね。
世間の需要と自身の描きたいものとのギャップ
これは漫画家の苦悩の一つよな
自分の好きだったものではヒットに恵まれず、そこから舵を切った作品はヒットに恵まれる。作中の三人が嘘をつかないと幸せを維持できないという状況と、ご自身の経歴が重なるからこそ、あれだけの切なさが出せるのかなと勝手に妄想しています。
遠藤先生がキャラに愛着がないってコメントが話題になったけど、ロイドなどの境遇とご自分の経歴と重なり過ぎているがゆえに…、と言う所があるのでしょうか。
若手かと思ってたけど、こんなにも苦労人なのね、、
ほんとですね、普通に20代ぐらいだと勝手に思ってた
今の黄昏過去編は先生の得意分野だったんですね。ある程度連載が進んで、家族3人の関係がしっかり出来てから観る過去編は今がいかに幸せかを浮き出させてくれて、シリアスとコメディのちょうど混ざった先生の新たな世界だと思います。しかも今このご時世にこれを出す勇気を讃えたいです。またコメディ路線が戻ってきたらより楽しく観れそう。
遠藤先生、月下美刃の頃から読み切りも連載もずっと応援してたから本当に今が嬉しいよ…良かった…本当に良かった…
初めて読んだ遠藤先生の作品はジャンプの読み切りの「WITCH CRAZE」だったんですが、面白くて読み返したかったのでページを破って大事に保管してました。遠藤先生の描く強くて格好良い女性キャラが大好きです。
私もWITCH CRAZE切り取ってバインダーに保管してました!
気を抜くとどうしてもシリアスな展開になってしまう
が好きすぎる笑
「これをこうして、、こういう流れで、、って!またシリアスになってしまったァァァァ!!」
って頭かきむしるのところ見たい
でも、本当に自分が書きたいものを書けてないのに、それが評価されてアニメ化するって、心境はどんな感じなんだろう。
同じ出身地だとは思いませんでした
アニメが放送される事を知って観てみたら見事にはまり、ジャンプ+の連載も最新話まで追いついてしまいました笑
月曜日と土曜日を生きがいにして頑張ってます
過去の回想シーン出さないのめっちゃいいな
TISTAが2巻で終わっちゃった時は残念だったなぁ
花開いてよかった
いや今めっちゃ過去回の重いエピソードやんけ……(面白いけど)
なんか辛いことでもあったんかな先生
このチャンネル最高です!頑張ってください!
暗い漫画描いてる人ほど コメディが面白いってなることがある
どの漫画家の話でもりんしへいさんの名前が出てきてすげぇってなってる
ジャンプの読者プレゼントのイラストを見て唯一追っかけようと思ったのが遠藤達哉先生でした。それから15年位してたまたま読んだSQで先生の読み切り作品を見つけた時はテンション上がりました。動画を見て思いました。自分は全然追いかけて無かったなと。為になる動画でした。
ドラクエ4コマからホント多いなこの世代は。初期から見ているつもりの人間だったけど、途中までSNSもなかったし、苦労してるんだなってのはなんとなくしか分からなかった。でも、これでよく分かった。やっとヒット出せたのは感慨もひとしお。諦めなくて良かったよ、先生...😢
ロイドさんの過去編、シリアスが大好きな人が書くからこそ楽しみ
TISTAは雰囲気がシリアス過ぎて少年誌に向いてなかったけど面白かった。
月華美刃は長期連載で良かったてぐらい好きだったので短期で終わったのにはビックリした。
ちょうど3周年の日に動画が投稿されててびっくり
ティスタの先生だったんだ!!あれ地味に好きでした。知れて衝撃!
前話くらいからシリアス、回想シーンになってますね
すごい良チャンネルだ!
暗いの禁止!の精神は最終回まで頑張って続けてほしい。
自分はアニメから見たので、いつか漫画も読みます ジャンププラスの無料でみたら、このシーンアニメとは違う言葉があり、そうゆう事何だと思い感動しました アニメシーズン3は来年10月無ので楽しみですね✨✨✨
正直ティスタ路線の漫画もっと読みたい
スパイファミリーのアニメ見てて面白いなと思い作者名見たら、どっかで見た名前でびっくり!Witch Craze書いた人!
あれからかなり時間経つし、きっと遠藤先生も家庭を持って家族ものが書きたくなったのかなぁ…なんて思ってたけど、全然違ったのね(笑)
Witch Crazeは続き読みたかったなぁ…いつか書いてくれないかなぁ
本当漫画って時代に左右されるな。
ティスタもシリアスやグロブームの今なら人気出たろうに。
他の漫画家の打ち切りになった作品にも今の時代に再連載したら大人気になる漫画が沢山あるんだろうな。
編集とか担当の力が大きんやな
SPY familyが週間であったら看板間違いなかっただろうなぁ〜
すると…短く終わってしまったかも…
週刊はキツイが本音
面白いけどそこまで深いわけじゃないからなあ
@@tory2328-e8l
仕事して結婚して子供持ってからもう一度読み返してみろ。腹の皮よじれる笑いとヨルさんの武器が刺さったぐらいの痛みが判るぞ。
平野耕太先生とか作ってほしいな
普段漫画も買わず、
少年マンガすらも読まない自分からしても
凄い漫画の1つ!!
読んでいて、止め絵なのに
どことなく脳内変換がしやすく
頭の中で映像として楽しめる作品
なのでアニメで見た時の興奮と
鳥肌がヤバかった!
多分ジャンプ+で始まった当初から読んでいて、面白い印象がずっとありました。
でも、こんなに面白いのに何故、週刊少年ジャンプでの連載でないのか?…が不思議でした。
そういう事情があったんですね。
出来れば、たまに…で良いので…
週刊少年ジャンプで読み切り(スピンオフ?)を描いて頂けると嬉しいですねぇ。
月華美刃めっちゃ好きだったわ~
コミック今も持っとる!
というかスパイファミリーの作者だったのか…初期から読んでるのに気付かなかったわ…
デビューからの7年間、TISTA連載までが相当きつかっただろうな
月華美刃好きで読んでました!
狙い過ぎとか話がありきたりでつまらないってコメント見たけど、チェンソーマンみたいな(作者も)ぶっ飛んだ漫画が売れる風潮のなかで正統派なストーリーとリアコ商法に媚び売らない家族主体の設定ってむしろ新鮮だった。東西冷戦の背景もあって全然浅い話ではないし、経験積んでるからこそ土台の安定性も感じた。そもそも狙って売れるならそれは才能だと思うし、他の作品も読んでみたい。
月華美刃好きだったな…ファンレターを送ったり…ヒロインの未来の旦那が誰だったのか知りたかった
ジャンプのyoutube企画みて林さんはロイド並みの完璧人間にみえたな
もっと若いと思ってた。
同世代として、頑張ってほしいですね。
あれ?ティスタ持ってるぞ。好きだった
遠藤先生って進撃の巨人の諫山先生のアシスタントもしてたよね
月華美刃凄く面白いので、今回のアニメからハマった方々にもおすすめです!
アニメ面白くて漫画全巻買いました。この動画で背景なんかも知れて面白い
アーニャが力使い過ぎて鼻血出すシーン
嫌な展開を想像してしまったよ・・・
え、少年ジャンプ+って週刊じゃないの?
もっと若いかと思ってた
まさか同年代とは
この作者の過去作品の女キャラって微妙に可愛く無かった気がする。スパイファミリーで1番変わったのは可愛い女キャラを描けるようになったことだと思う。
月下美刃好きでした!
月華美刃はすきな作品です👍
ジャンプ+の人気作のチェンソーマン、怪獣8号と比べて遠藤先生だけ年齢が高いことは調べてたけど、苦労してたんですね
担当さん〜。゚(゚´ω`゚)゚。
ティスタすごい面白いんだけどなー
お、誕生日一緒だ。
0:20
ちなみに遠藤先生はおひさまです
TISTAよかったけどね。
月下美刃面白かったですよ
遠藤先生は、アナログですか?????デジタル???
スパイファミリーは
線画をアナログ、仕上げをデジタル
だそうです!