Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私の考えからすると失敗談を人に笑って話せるようになったその時点で成功談です。みんな輝いています✨
経験者は、みんな成功者ですよ。自分で考え、行動して、実行した時点で成功です。
海外と語学が好きで今まで5回ホームステイしたことありますが、国際交流を目的に受け入れてくれたのは一組だけでした。その家族は英語の宿題見てくれたり、週末色々な所に連れて行ってくれたり、本当に楽しかったです。他二組のホストファミリーは若干ビジネスライクではありましたが、ご飯は毎日一緒に食べてましたし、雑談も普通にしていて、楽しんでいました。残り二組は本当にお金目的という感じで、洗濯機は使わせてくれないし、食事も冷凍食品をセルフで食べるスタイルで、そもそも部屋が地下だったり、離れで、ほぼ会話するチャンスもありませんでした。シャワーを15分位浴びてたら、水がもったいない!と怒鳴られたり、、、ホストファミリー当たり外れ大きい気がしますね。
小遣い稼ぎ・住宅ローンの足しにやるのもある⁉️国際交流は綺麗事💢✅もう🇦🇺が国際移民の集まり‼️👻🤖
🇯🇵人みたいに純粋真面目でない。🇯🇵にわかりにくい自由にやりたい人の集まりの国の一面がある😎👊🫵👊✊💢✅👻🤖👌🤗
んなことない
@@第103代内閣釣人大臣 would be happed no surprise no wonder 💢‼️⁉️😎👊🤛✅🤖😵💫👻
面白いテーマでした。私はワーホリ失敗側です。オーストラリアパースで、日本語教師アシスタントとして行きましたが、日本語担当の先生がADHD(ご自身で言ってました)で、かつヒステリーな方なので、コミュニケーションがうまくとれませんでした。同時期に、ホームステイをしていたのですが、ホームステイ先で、部屋に置いていたお金を盗まれました。警察に行ったり、カウンセラーに相談したりしましたが、結局ダブルで悪い事が重なったので、精神的に大きなダメージを受けて、逃げるように帰国しました。
いい動画。「それでも行くぜ」という若者を応援したい。
ワーホリ経験者です。語学学校にも通ってました。クラスの友達に困ってることを相談すれば、それだけで話題提供にもなるし、結構、家探しでも仕事に関しても良い情報もらえることありましたよ。他の人種の人達は英語の勉強優先させるより、快適に生き延びる事を重視してて出身国同士で結構助け合っていたのが印象的でした。
私もワーホリ経験者です英語力はほとんど伸びなかったのは日本人といることが多かったので失敗だったかなとは思ってますが、滞在中に知り合った日本各地の友人は10年以上経ちますが今でも交流してますあと外国人に対して抵抗がなくなりましたし、日本の良さを改めて認識できました結果としてはワーホリに行って良かったと思ってます😊
でも100件ぐらい粘ってアプライしても仕事見つかんなくて、ワーホリ一年生活の中で残り4ヶ月ぐらいのとき、諦めて航空券買って日本に帰ろうとして、帰国予定日の前日に仕事決まった時運命的で嬉しかったなぁ。オーナーもボスとボスはオージーで従業員もオージー、ニュージーランド、イギリス人ほとんど英語圏の人たちと一緒に働く事ができて、病んでた時期が多かったけど、最後は笑って終われた波瀾万丈のワーホリ生活が懐かしい。自分の中で今はほんとにそれが1番の財産だ。しかもギリホリで。
8ヶ月間仕事がなかったということですか?現在カナダワーホリ2ヶ月目で全然見つからず焦ってます泣
行動力素晴らしいですね✨自分もワーホリに行く予定なのですが、ご自身の英語力はどの程度でしたか?参考までに伺いたいです。
@@首藤和真 当時28歳手前でしたが英語に全く触れていませんでした。そして現地行ったら頭真っ白になって何も通用しませんでしたね笑僕が学んだ大事な事は、根性と気迫そして拙い英語でもプライド捨てて必死でぶつかって行く姿勢がとても大事だったと自分のワーホリの一年の経験を通して思いました。
@@mhr.9050
すごい興味をそそられる動画ですね!
暑い中インタビューありがとうございました…!めちゃくちゃ緊張してカミカミで恥ずかしかったです…笑留学中は辛かったです!でも、帰国してからめちゃくちゃ勉強して、英語がよりできるようになって、留学の経験が活きてるな、と思ってます…!また、ツイッチというサイトでほぼ毎日配信して、そこのサイトでネイティブだと思ってもらえるくらいになって、英語が話せるのはいいことだなって改めて思いました!これからも英語、配信勉強頑張ります!ありがとうございました‼️
Ohanaさん!先日は撮影にご協力いただき、本当にありがとうございました!引き続きツイッチの配信の方も頑張ってください🙌ご活躍お祈りしております🚀今後ともよろしくお願いします☺️
ワーホリって、コロナ明けの時と今とじゃ難易度が全くの別物と聞きました。これから行こうとしてる人は周到な準備が必須だと思っています。
留学の予定もないし、外国人と英語を話す事もないが、色んなRUclipsチャンネルで英会話を学んでいます。RUclipsの動画では日本語が入らない物が、英語脳を作るには良いようで徐々に耳が慣れて来ました。タロサックさんの動画はよく見ています。ほんまに話が上手いですねえ。
今オーストラリアでワーホリ中です。まじでその通りです。みんな同じなんですね。ほんとに夢見ない方がいいですよね。
私もイギリスに留学しました。最初のホームステイ先では、日本語を話す韓国人がルームメイトで「私の日本語力が落ちないように日本語で話そう」って言われました。断ると、ため息つかれたり無視されたりして、しかも学校のクラスも家の部屋も一緒で辛かったー。大きい語学学校だったので、ケンブリッジ校からロンドン校に転校できてそれからは楽しく過ごせました。
断って当然です。日本語力維持の問題はあくまでその人の問題、なんで自分の貴重な時間がそんなことに犠牲にならなければならないのが理解できないです😮
タロサックさん、英語上手でカッコ良くて素敵です🎉頑張って下さい❤
今オーストラリアにワーホリきて3週間ですが、タロサックさんの中高英語の動画とてもありがたいです〜😂✨
失敗はサイエンス、最高はアートって誰か言ってた。失敗を次にいかそう!
大部分の日本人は海外に住まないから、海外移住で無事故で帰ってきたら大成功。手足がなくなって帰ってきたら、大失敗
失敗を共有できる出演者の方に拍手👏
完璧なホストファミリーなんてとっても稀なもの。チョコチョコとイヤなところがあってもそれを我慢して耐えるのも留学の経験の一部。私も高校3年間アメリカに留学していましたが、毎年夏に日本へ戻るたびにホスト変える!と私の親に言っていました。両親からあと2年(1年)なんだから我慢したら?と説得され、夏休み中日本で過ごして気持ちが落ち着いたところでまたホストのところへ戻っていました。その翌年もまた夏休み前になるとホスト変える!と…。😂なんだかんだ言って、結局3年間同じホストファミリーのところでホームステイは終わりました。今でもホストとは時々メッセージしていますが、訪ねるのは1年に1回、クリスマスの時だけです。つらいこともたくさんあったけど、その経験があったからこそ今の自分がいるんだと思えるようになったのは大学卒業のくらいでしたね。😑人生山あり谷あり。それは日本にいようと海外へ留学しようとあるもの。チャレンジを超えてそれを良い経験として生かせるようになれたら留学は成功だったのかな。
勉強になるね
僕もワーホリしましたけど唯一失敗したなって思ったのは留学エージェントを使ったことくらいです😂
海外勤務希望する若者が少なくなっています。会社に入ってから海外勤務希望してもいいんじゃないでしょうか?私の英語は中学生レベル(大学入試では単語の勉強はしましたが650点位)・・海外でお仕事しています。友人に米国人がいて、会話の手法が勉強できました。
なんやかんやで笑い話にできて、いい体験できたんだなと伝わります!
I’ll be going to Toronto,Canada in September. im getting nervous and impatient.since Prices in Canada is expensive. and Im anxious about my English skills. I don’t know what native speakers saying.Only one month left,I’ll study desperately!!!
留学関係の仕事してるけど、お金を賄えるから語学力なくてもワーホリ行きたいって人多くて良いと思うけどほんとにその大変さを想像できてるのか心配になる人が多い。そして文化が違えば考え方も習慣も違うと言うことを理解せずに留学する人が多くて、事前学習というか下調べをもっとしたらいいのになと思う。
32年前にオーストラリアにワーホリに行きました。もう「やらせ」じゃないかと思うぐらい運が良くてとんとん拍子にうまくいきました。今みたいにネットもない時代、前情報や体験者の声を聴くなんてできないワーホリなんて知ってる人しか知らないし、メディアも取り上げない、ただ本の情報のみを頼りに、学校の手配もエージェントに出向いて自分で手配して行ってみるまでわからないのが当たり前の時代でした。しかし到着2日目で大学の学生課でオージー4人との庭付き一戸建てのシェアハウスを紹介してもらい、各自広い個室住まい。最高の英語環境でリアル海外生活も実現。しかも一人は自分の地元に留学していた人で日本語も話せて日本大好きな大学生でした。さらにその学生課でたまたま声をかけた日本からの留学生が一軒家に住んでいて、シェアハウスに入る1日前に家に泊めてもらえました。出国時に120万円用意して、そもそも「仕事は2の次」で海外生活と語学研修が目的だったので、それもリスクのない要因でしたね。
私は失敗しました。行った経験としては良かったけど、出会い次第で人生狂うこともある。
30年前のワーホリとは違うだなあ。30年前に行った時はケータイ、インターネットもなかったなあ。地球の歩き方と英語の辞書を持っていったなあ。仕事は現地会社に飛びこんで雇ってもらったなあ。一人も日本人はいなかったなあ。
やっぱり、みんな夢見て行ってるけど、現実は厳しいね。
厳しいのかな、、、。チキン安いとか関係なく食べれないのに毎回買ってもらって残すのは食べ物への感謝がなく鶏の命を無駄にしていると思っちゃう💦
来月、LAで英語力試してきます。タゴサクさんの動画をあっちでもチェックします!
いや、雨男すぎひん??🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
44:30 正直に言ったら、ブィーガンホストファミだったら、肉食わなくてもいいんですけどねぇ、
なんかあんま参考にならなかったなぁ 普通に準備も英語力もダメダメで行ったからって当たり前の理由ばかりてっきり、ちゃんと準備したのにこんな意外な理由で苦労しました的な話かと思ってた
ニュージーランドでのワーホリ経験者の中年男性です、農園でキウィの収穫をやったのを思い出しました。明確な基準も無く成功とか失敗というような動画作成者の一方的な判断だけでお話を展開されて、インタビューされていますがいくつも疑問が残ります。この動画の内容も首を傾げる事が多いです。日本のほとんどの企業は面接でワーホリについて私が受けた、日本の会社にはことごとく不採用を喰らいました…。そういう思い出は私的な関係の人間だけで話す方が良いですよ、「ただ外国往って遊んできただけ」としか見てもらえないのが現実です。学生さんなら休学してワーホリに行くか、社会人なら日本の企業の駐在員か現地人の伴侶を探す揺るぎない覚悟を持って往くのが最良だと思います。実際、そういった方々が稀に出会うのです。ほとんどの人が廃人になったりノイローゼや精神疾患にかかったりした人を私はたくさん見てきた、動画はいいところばかり言ってるけど、現実は厳しいですよ。社会に機能しなくなり、留学やワーホリの事が次の人生には繋げないと絶望してる人達には耐えられないと思います。現地でどういう目的や目標を立て、どういう人に出会ったかは重要ですが、人との出会いは運ですし、その人達とどう付き合うか、どんな結果になるかはただの縁に過ぎません。女性が海外に往くのが多かったです、「自国民の男性」を見下していると容易に感じるような人達はほとんどでした。鼻にも掛けないという感じです。外国へ往き住みたいという人は「日本が嫌い」という感情を強く持ってるんです😢。
40:36
最後の人国際教養大学かな?むずすぎて俺には無理だなw
英語学習ならチャットGPTでいける
オーストラリアにある日本人はお互い避けるし、おまけに自惚れてるし、終わってる。ニューヨークの日本人はお互い仲がいいと聞いた。自分でみたからそう思う。団結力しないとやっていけないもん。
お互い避けるのって英語学習においては悪くないと思ったのですが違いますか?
@@暇人-t2v6gそれは正解だと僕も思いますが、当たり強いと言うか、礼儀なってないというか、ここ海外だからーみたいな感じで調子乗ってて不愉快でモラルない日本人も多いんですよ。日本人同士だと多少の礼儀はないとお互い不愉快になると思うんですよね。日本人だから不愉快にしていいと言う事にならないと思うんですよね。特に日系レストランでもトイレ行ってる間に勝手に下げられて、すいません新しいの持ってきますって言われて、食べかけより少ない量で持ってこられたり同じ日本人ってだけで、人種差別的扱いも受けたことあるんで。あとやっぱりコミュニティが弱すぎますね。チャイナタウンコリアンタウンは世界中にあるのに、ジャパンタウンとかないんで。その団結力のなさが今の日本にも影響を与えていると言う事ですね。選挙いかない、デモ起きない。だから政府にやりたい放題やられるのが今の日本の現状ですね。
なんか面倒くさそ。
@@kk-kn7ld 色々大変すよ。日本人信用できなくなりましたもん。本質が見えすぎて。知らなかった方が良かったと思っちゃう時もあるんで。プラスに考えるならもし、誰かがそう言う経験されたなら、それだけ自分がいい経験したと思って欲しいかなと一人の人間として思います。メディアとかではなく、自分の体感した事が全てだと思う人間になって欲しいと思いますね。メディア信じ切るより自分の目で見たほうが何倍も勉強になるし、リアルを知れる。少なからず愛国心があるなら実行して欲しいと思ってます。
日本人同士が避けるなら英語学習的には良いのでは???あと【聞いた】だけなんですね???僕は今、シドニーの大学に来ていますが、日本人が日本人と歩いているところしか見たことないです。特にワーホリ勢。僕に、「英語教えてください!」って言ってきた頓珍漢な奴もいました。何しにきてるのって日本人ばっかりです。
アキちゃんさんは短い留学で失敗したのに英会話講師になれたんですね。
いや、結構長く英語勉強してると思うよ‼️✅🤗🇯🇵🇦🇺🇺🇸
@@manhughug5980 いやって否定語ですよ!否定して話題を変える。意味不明です。否定するのが好きなのか癖なのか?いずれにせよ!僕のコメントに対するレスではないですね。
@@TH-lq7ui 英語しゃべれなくても多くの人が普通に生活できるから、やはりヨーロッパのように英語喋って生活する環境がないから。あと日本人は英語に対して西洋文化に対して人によってはコンプレックスを持っている人がいるから。🇯🇵👻⁉️💢😎👊🫵
彼氏がアメリカ人は英語うまくなる
Ohanaさん可愛い
日本の🍆には興味ないらしいぞ
英会話講師の人英語ペラペラやなすげー
発音激うま😊
誰もろくな失敗してないし成功で終わってるのに全員失敗面してるの腹立つな??(見終わった感想)まぁマジで失敗してる人はこんな場に出てこないか
皆んな英語力が足りないのが原因って言ってるけど、出川とか千原せいじとか英語できないのにガンガン現地の人とコミュニケーション取ってるから、ぜひコラボしてコミュニケーションの秘訣を聞いて欲しい😂
実際に外国で暮らすってなると出川イングリッシュとかのコミュニケーション法だと限界が来ると思う。あのノリである程度は仲良くなれるし仕事もできるけど、絶対壁にぶつかる時が来る。
アメリカ人彼氏持ちは9割の確率でがっかりな件
英語力ってやっぱ大事やな爆笑
ネイティブが使うと分かっていてもdiscuss about は変に聞こえるなぁ
Daisuke❤❤❤❤
😂
失敗キターーー♪───O(≧∇≦)O────♪
私の考えからすると失敗談を人に笑って話せるようになったその時点で成功談です。みんな輝いています✨
経験者は、みんな成功者ですよ。
自分で考え、行動して、実行した時点で成功です。
海外と語学が好きで今まで5回ホームステイしたことありますが、国際交流を目的に受け入れてくれたのは一組だけでした。その家族は英語の宿題見てくれたり、週末色々な所に連れて行ってくれたり、本当に楽しかったです。
他二組のホストファミリーは若干ビジネスライクではありましたが、ご飯は毎日一緒に食べてましたし、雑談も普通にしていて、楽しんでいました。
残り二組は本当にお金目的という感じで、洗濯機は使わせてくれないし、食事も冷凍食品をセルフで食べるスタイルで、そもそも部屋が地下だったり、離れで、ほぼ会話するチャンスもありませんでした。シャワーを15分位浴びてたら、水がもったいない!と怒鳴られたり、、、
ホストファミリー当たり外れ大きい気がしますね。
小遣い稼ぎ・住宅ローンの足しにやるのもある⁉️国際交流は綺麗事💢✅もう🇦🇺が国際移民の集まり‼️👻🤖
🇯🇵人みたいに純粋真面目でない。🇯🇵にわかりにくい自由にやりたい人の集まりの国の一面がある😎👊🫵👊✊💢✅👻🤖👌🤗
んなことない
@@第103代内閣釣人大臣 would be happed no surprise no wonder 💢‼️⁉️😎👊🤛✅🤖😵💫👻
面白いテーマでした。私はワーホリ失敗側です。オーストラリアパースで、日本語教師アシスタントとして行きましたが、日本語担当の先生がADHD(ご自身で言ってました)で、かつヒステリーな方なので、コミュニケーションがうまくとれませんでした。
同時期に、ホームステイをしていたのですが、ホームステイ先で、部屋に置いていたお金を盗まれました。警察に行ったり、カウンセラーに相談したりしましたが、結局ダブルで悪い事が重なったので、精神的に大きなダメージを受けて、逃げるように帰国しました。
いい動画。「それでも行くぜ」という若者を応援したい。
ワーホリ経験者です。語学学校にも通ってました。
クラスの友達に困ってることを相談すれば、それだけで話題提供にもなるし、結構、家探しでも仕事に関しても良い情報もらえることありましたよ。他の人種の人達は英語の勉強優先させるより、快適に生き延びる事を重視してて出身国同士で結構助け合っていたのが印象的でした。
私もワーホリ経験者です
英語力はほとんど伸びなかったのは日本人といることが多かったので失敗だったかなとは思ってますが、滞在中に知り合った日本各地の友人は10年以上経ちますが今でも交流してます
あと外国人に対して抵抗がなくなりましたし、日本の良さを改めて認識できました
結果としてはワーホリに行って良かったと思ってます😊
でも100件ぐらい粘ってアプライしても仕事見つかんなくて、ワーホリ一年生活の中で残り4ヶ月ぐらいのとき、諦めて航空券買って日本に帰ろうとして、帰国予定日の前日に仕事決まった時運命的で嬉しかったなぁ。オーナーもボスとボスはオージーで従業員もオージー、ニュージーランド、イギリス人ほとんど英語圏の人たちと一緒に働く事ができて、病んでた時期が多かったけど、最後は笑って終われた波瀾万丈のワーホリ生活が懐かしい。自分の中で今はほんとにそれが1番の財産だ。しかもギリホリで。
8ヶ月間仕事がなかったということですか?現在カナダワーホリ2ヶ月目で全然見つからず焦ってます泣
行動力素晴らしいですね✨
自分もワーホリに行く予定なのですが、ご自身の英語力はどの程度でしたか?参考までに伺いたいです。
@@首藤和真 当時28歳手前でしたが英語に全く触れていませんでした。そして現地行ったら頭真っ白になって何も通用しませんでしたね笑
僕が学んだ大事な事は、根性と気迫そして拙い英語でもプライド捨てて必死でぶつかって行く姿勢がとても大事だったと自分のワーホリの一年の経験を通して思いました。
@@mhr.9050
すごい興味をそそられる動画ですね!
暑い中インタビューありがとうございました…!
めちゃくちゃ緊張してカミカミで恥ずかしかったです…笑
留学中は辛かったです!でも、帰国してからめちゃくちゃ勉強して、英語がよりできるようになって、留学の経験が活きてるな、と思ってます…!
また、ツイッチというサイトでほぼ毎日配信して、
そこのサイトでネイティブだと思ってもらえるくらいになって、
英語が話せるのはいいことだなって改めて思いました!
これからも英語、配信勉強頑張ります!ありがとうございました‼️
Ohanaさん!先日は撮影にご協力いただき、本当にありがとうございました!引き続きツイッチの配信の方も頑張ってください🙌ご活躍お祈りしております🚀今後ともよろしくお願いします☺️
ワーホリって、コロナ明けの時と今とじゃ難易度が全くの別物と聞きました。これから行こうとしてる人は周到な準備が必須だと思っています。
留学の予定もないし、外国人と英語を話す事もないが、色んなRUclipsチャンネルで英会話を学んでいます。RUclipsの動画では日本語が入らない物が、英語脳を作るには良いようで徐々に耳が慣れて来ました。タロサックさんの動画はよく見ています。ほんまに話が上手いですねえ。
今オーストラリアでワーホリ中です。まじでその通りです。みんな同じなんですね。ほんとに夢見ない方がいいですよね。
私もイギリスに留学しました。最初のホームステイ先では、日本語を話す韓国人がルームメイトで「私の日本語力が落ちないように日本語で話そう」って言われました。断ると、ため息つかれたり無視されたりして、しかも学校のクラスも家の部屋も一緒で辛かったー。大きい語学学校だったので、ケンブリッジ校からロンドン校に転校できてそれからは楽しく過ごせました。
断って当然です。
日本語力維持の問題はあくまでその人の問題、なんで自分の貴重な時間がそんなことに犠牲にならなければならないのが理解できないです😮
タロサックさん、英語上手でカッコ良くて素敵です🎉頑張って下さい❤
今オーストラリアにワーホリきて3週間ですが、タロサックさんの中高英語の動画とてもありがたいです〜😂✨
失敗はサイエンス、最高はアートって誰か言ってた。
失敗を次にいかそう!
大部分の日本人は海外に住まないから、海外移住で無事故で帰ってきたら大成功。
手足がなくなって帰ってきたら、大失敗
失敗を共有できる出演者の方に拍手👏
完璧なホストファミリーなんてとっても稀なもの。チョコチョコとイヤなところがあってもそれを我慢して耐えるのも留学の経験の一部。私も高校3年間アメリカに留学していましたが、毎年夏に日本へ戻るたびにホスト変える!と私の親に言っていました。両親からあと2年(1年)なんだから我慢したら?と説得され、夏休み中日本で過ごして気持ちが落ち着いたところでまたホストのところへ戻っていました。その翌年もまた夏休み前になるとホスト変える!と…。😂なんだかんだ言って、結局3年間同じホストファミリーのところでホームステイは終わりました。今でもホストとは時々メッセージしていますが、訪ねるのは1年に1回、クリスマスの時だけです。つらいこともたくさんあったけど、その経験があったからこそ今の自分がいるんだと思えるようになったのは大学卒業のくらいでしたね。😑人生山あり谷あり。それは日本にいようと海外へ留学しようとあるもの。チャレンジを超えてそれを良い経験として生かせるようになれたら留学は成功だったのかな。
勉強になるね
僕もワーホリしましたけど唯一失敗したなって思ったのは留学エージェントを使ったことくらいです😂
海外勤務希望する若者が少なくなっています。会社に入ってから海外勤務希望してもいいんじゃないでしょうか?私の英語は中学生レベル(大学入試では単語の勉強はしましたが650点位)・・海外でお仕事しています。友人に米国人がいて、会話の手法が勉強できました。
なんやかんやで笑い話にできて、いい体験できたんだなと伝わります!
I’ll be going to Toronto,Canada in September. im getting nervous and impatient.since Prices in Canada is expensive. and Im anxious about my English skills. I don’t know what native speakers saying.Only one month left,I’ll study desperately!!!
留学関係の仕事してるけど、お金を賄えるから語学力なくてもワーホリ行きたいって人多くて良いと思うけどほんとにその大変さを想像できてるのか心配になる人が多い。そして文化が違えば考え方も習慣も違うと言うことを理解せずに留学する人が多くて、事前学習というか下調べをもっとしたらいいのになと思う。
32年前にオーストラリアにワーホリに行きました。
もう「やらせ」じゃないかと思うぐらい運が良くてとんとん拍子にうまくいきました。
今みたいにネットもない時代、前情報や体験者の声を聴くなんてできない
ワーホリなんて知ってる人しか知らないし、メディアも取り上げない、
ただ本の情報のみを頼りに、学校の手配もエージェントに出向いて自分で手配して
行ってみるまでわからないのが当たり前の時代でした。
しかし到着2日目で大学の学生課でオージー4人との庭付き一戸建ての
シェアハウスを紹介してもらい、各自広い個室住まい。
最高の英語環境でリアル海外生活も実現。
しかも一人は自分の地元に留学していた人で日本語も話せて日本大好きな大学生でした。
さらにその学生課でたまたま声をかけた日本からの留学生が一軒家に住んでいて、
シェアハウスに入る1日前に家に泊めてもらえました。
出国時に120万円用意して、そもそも「仕事は2の次」で
海外生活と語学研修が目的だったので、それもリスクのない要因でしたね。
私は失敗しました。
行った経験としては良かったけど、出会い次第で人生狂うこともある。
30年前のワーホリとは違うだなあ。30年前に行った時はケータイ、インターネットもなかったなあ。地球の歩き方と英語の辞書を持っていったなあ。仕事は現地会社に飛びこんで雇ってもらったなあ。一人も日本人はいなかったなあ。
やっぱり、みんな夢見て行ってるけど、現実は厳しいね。
厳しいのかな、、、。チキン安いとか関係なく食べれないのに毎回買ってもらって残すのは食べ物への感謝がなく鶏の命を無駄にしていると思っちゃう💦
来月、LAで英語力試してきます。タゴサクさんの動画をあっちでもチェックします!
いや、雨男すぎひん??🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
44:30 正直に言ったら、ブィーガンホストファミだったら、肉食わなくてもいいんですけどねぇ、
なんかあんま参考にならなかったなぁ 普通に準備も英語力もダメダメで行ったからって当たり前の理由ばかり
てっきり、ちゃんと準備したのにこんな意外な理由で苦労しました的な話かと思ってた
ニュージーランドでのワーホリ経験者の中年男性です、農園でキウィの収穫をやったのを思い出しました。
明確な基準も無く成功とか失敗というような動画作成者の一方的な判断だけでお話を展開されて、インタビューされていますがいくつも疑問が残ります。この動画の内容も首を傾げる事が多いです。
日本のほとんどの企業は面接でワーホリについて私が受けた、日本の会社にはことごとく不採用を喰らいました…。そういう思い出は私的な関係の人間だけで話す方が良いですよ、「ただ外国往って遊んできただけ」としか見てもらえないのが現実です。
学生さんなら休学してワーホリに行くか、社会人なら日本の企業の駐在員か現地人の伴侶を探す揺るぎない覚悟を持って往くのが最良だと思います。実際、そういった方々が稀に出会うのです。ほとんどの人が廃人になったりノイローゼや精神疾患にかかったりした人を私はたくさん見てきた、動画はいいところばかり言ってるけど、現実は厳しいですよ。
社会に機能しなくなり、留学やワーホリの事が次の人生には繋げないと絶望してる人達には耐えられないと思います。
現地でどういう目的や目標を立て、どういう人に出会ったかは重要ですが、人との出会いは運ですし、その人達とどう付き合うか、どんな結果になるかはただの縁に過ぎません。
女性が海外に往くのが多かったです、「自国民の男性」を見下していると容易に感じるような人達はほとんどでした。鼻にも掛けないという感じです。
外国へ往き住みたいという人は「日本が嫌い」という感情を強く持ってるんです😢。
40:36
最後の人国際教養大学かな?むずすぎて俺には無理だなw
英語学習ならチャットGPTでいける
オーストラリアにある日本人はお互い避けるし、おまけに自惚れてるし、終わってる。ニューヨークの日本人はお互い仲がいいと聞いた。自分でみたからそう思う。団結力しないとやっていけないもん。
お互い避けるのって英語学習においては悪くないと思ったのですが違いますか?
@@暇人-t2v6gそれは正解だと僕も思いますが、当たり強いと言うか、礼儀なってないというか、ここ海外だからーみたいな感じで調子乗ってて不愉快でモラルない日本人も多いんですよ。日本人同士だと多少の礼儀はないとお互い不愉快になると思うんですよね。日本人だから不愉快にしていいと言う事にならないと思うんですよね。特に日系レストランでもトイレ行ってる間に勝手に下げられて、すいません新しいの持ってきますって言われて、食べかけより少ない量で持ってこられたり同じ日本人ってだけで、人種差別的扱いも受けたことあるんで。あとやっぱりコミュニティが弱すぎますね。チャイナタウンコリアンタウンは世界中にあるのに、ジャパンタウンとかないんで。その団結力のなさが今の日本にも影響を与えていると言う事ですね。選挙いかない、デモ起きない。だから政府にやりたい放題やられるのが今の日本の現状ですね。
なんか面倒くさそ。
@@kk-kn7ld 色々大変すよ。日本人信用できなくなりましたもん。本質が見えすぎて。知らなかった方が良かったと思っちゃう時もあるんで。プラスに考えるならもし、誰かがそう言う経験されたなら、それだけ自分がいい経験したと思って欲しいかなと一人の人間として思います。メディアとかではなく、自分の体感した事が全てだと思う人間になって欲しいと思いますね。メディア信じ切るより自分の目で見たほうが何倍も勉強になるし、リアルを知れる。少なからず愛国心があるなら実行して欲しいと思ってます。
日本人同士が避けるなら英語学習的には良いのでは???
あと【聞いた】だけなんですね???
僕は今、シドニーの大学に来ていますが、日本人が日本人と歩いているところしか見たことないです。特にワーホリ勢。僕に、「英語教えてください!」って言ってきた頓珍漢な奴もいました。何しにきてるのって日本人ばっかりです。
アキちゃんさんは短い留学で失敗したのに英会話講師になれたんですね。
いや、結構長く英語勉強してると思うよ‼️✅🤗🇯🇵🇦🇺🇺🇸
@@manhughug5980
いやって否定語ですよ!
否定して話題を変える。意味不明です。
否定するのが好きなのか癖なのか?
いずれにせよ!僕のコメントに対するレスではないですね。
@@TH-lq7ui 英語しゃべれなくても多くの人が普通に生活できるから、やはりヨーロッパのように英語喋って生活する環境がないから。あと日本人は英語に対して西洋文化に対して人によってはコンプレックスを持っている人がいるから。🇯🇵👻⁉️💢😎👊🫵
彼氏がアメリカ人は英語うまくなる
Ohanaさん可愛い
日本の🍆には興味ないらしいぞ
英会話講師の人英語ペラペラやなすげー
発音激うま😊
誰もろくな失敗してないし成功で終わってるのに全員失敗面してるの腹立つな??
(見終わった感想)
まぁマジで失敗してる人はこんな場に出てこないか
皆んな英語力が足りないのが原因って言ってるけど、出川とか千原せいじとか英語できないのにガンガン現地の人とコミュニケーション取ってるから、ぜひコラボしてコミュニケーションの秘訣を聞いて欲しい😂
実際に外国で暮らすってなると出川イングリッシュとかのコミュニケーション法だと限界が来ると思う。あのノリである程度は仲良くなれるし仕事もできるけど、絶対壁にぶつかる時が来る。
アメリカ人彼氏持ちは9割の確率でがっかりな件
英語力ってやっぱ大事やな爆笑
ネイティブが使うと分かっていてもdiscuss about は変に聞こえるなぁ
Daisuke❤❤❤❤
😂
失敗キターーー♪───O(≧∇≦)O────♪