1997年鉄道で通勤していた時に撮影した映像

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 松任駅と金沢駅の雪景色です。
    この当時、七尾線は電化当時のカラーだったのですね。

Комментарии • 11

  • @maahbow808
    @maahbow808 Год назад

    この年の春から金沢の大学に進学し、福井から電車通学しました。毎日車窓から見ていた光景です。貴重な映像ありがとうございます。素晴らしい。

  • @pin5861
    @pin5861 Год назад +1

    蔵出しビデオの続編が出そうで楽しみです。
    アナログの取り込みですから、時間が等倍速で大変ですから、
    取り込み中は模型作りと、どちらも忙しいですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Год назад +1

      ところが、取り込んだファイル、途中で映像信号が途切れたら、ストップされてしまっていました。
      つまり、取り込み中は、ほったらかしにしてたら、100%取り込めてないという事で、ずっと見張っていないとだめなようです。ですから、1日は、取り込みする日を作ってやっていかないと、なかなかできないですね。
       ほったらかしにしておいて、テープが終わったら映像信号が切れて自動で止まるというコンセプトなのでしょうが、それが、ほったらかしにできないと言う不便さをもたらしている。

  • @Nakanishi_Shizuki20
    @Nakanishi_Shizuki20 Год назад

    まもなく、1番のりばを貨物列車が通過します。
    危ないですから、足元の黄色い点字ブロックまでお下がりください。

  • @nohara0830
    @nohara0830 Год назад

    貴重な映像ありがとうございます。話についていけてしまう自分が悲しいです。
    最近は、IEEE1394からUSBへの変換ケーブルがありますので、Amazonあたりで探してみてはいかがでしょうか。価格もあまり高くないので、お試し程度で出来ます。
    金沢駅の映像といえば、昔の地上駅時代の映像はどこかに無いでしょうか。子供のころに待合室のKIOSKが記憶にあるのですが、さすがにもう映像はなさそうです。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Год назад +2

      話についていけてしまう人で良かったですね。
      金沢駅の地上駅の映像もいくつかアップしてあります。ただ待合室とかキオスクは、撮影していないですね。

  • @user-wu7vd8dc2k
    @user-wu7vd8dc2k Год назад +1

    新幹線は敦賀まで開業しても、新大阪金沢間が最大で30分ぐらいしか短縮されないんですね。
    途中の福井とかは今とほぼ変わらなさそうですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Год назад

      そうですか、時間がどうなるか、考えたことはないのですが、青森と函館間を時刻表を見て、在来線時代と新幹線時代を比較すると、在来線時代の方が速かったと言うのは、計算したことがあります。

  • @tkpmag6094
    @tkpmag6094 Год назад

    なぜトワイライトエクスプレスが車両基地から出てきたのか疑問だったけどこの当時はまだ一番右側の線路が使われてなかったのか。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Год назад

      いやいや、あれは北海道からの大阪行きの列車です。