Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございま〜す。とっても勇気をもらいました。現在66歳てますが、約半世紀ぶりにバイクに乗りたくなり、モンキー125なら70歳ぐらいまでなんとかならないかと悩んでおりました。家内には猛反対を受けておりますが💦多分年齢的にラストチャンス、もう少し悩んでみます。
おはようございます。コメントありがとうございます😊私は68歳の時にリターンしました。やはり最後のチャンスだと思いました😁妻の反対は分かっていたので黙ってバイクを買って、ひどく叱られましたが、今では応援してくれています😙以前の動画ですが、私の思いが詰まっております😅【#76 Ninja400 68歳でリターンした理由】ruclips.net/video/4m9Z80p0T1A/видео.html
早々に返信ありがとうございました。ROBA様の奥様もやはり反対なさっておられたのですね。😂納得早速ご紹介いただいた動画みます。もう、見る前からワクワクです。今後も素敵な動画配信されること期待させてください。取り急ぎ お礼まで
😊👍
現在75歳です。後期高齢者になると身体のあちこちが痛んできますが 年に一度ロードバイクで「ビワイチ 200km 10時間」を走ってます。エンジン付きの二輪車はアクセルをひねれば走ってくれますので体力はほぼいりません。バイクに乗って気を付けることはやはり「平衡感覚」ですね。コーナーでバランスが取れているかいつも気にしながら走っています。今の愛車はツーリングでR100RS、スポーツスター48、古いものでCB72、林道ツーリングにTY175、日常の足でCT125、他何台か乗っています。70台のじじい仲間がいるので気の向いたときに一緒に走れる環境がありがたいです。バイクにまたがった時の心地よさが感じられる限り乗り続けたいとおもっとぃます。
こんばんは!コメントありがとうございます😊75歳でビワイチ200km10時間ですか、凄いですね!やはり日頃の鍛錬が無いと自転車で200kmはきついですよね。私もたまに自転車に乗りますが、それは近くのコンビニに行く時だけです😅「平衡感覚」については私も気にしています。自律神経が経年劣化するとのことで、ここは鍛えることが出来ないと聞いています。バイクの足つきを気にするのもそのせいですね。私はゆっくり走るのでコーナーは今の所は大丈夫です。もう少し歳が行ったら分かりませんが、少しでも長く乗れるように運動を欠かさないようにと思っています😁
いつも拝見しております。ROBAさんと同じように、バイク映画やテレビドラマに感化され、リターンライダーになりました。57才10か月でリターンして、400㏄のバイクに3年乗り、60才9か月で大型二輪免許を取得して、1100ccのバイクに9年乗っています。8月末で70才になったのを期に退職して、隠居生活(年金生活)を始めました。毎週末に一度往復60~80km位の近場の道の駅へ通い、GWと夏休みの年2回、300km余りの日帰りツーリングで、年に4000kmを走行する生活を続けております。これからは平日に、週1回のバイクと週2回のウオーキングで(土日は完全休養)、健康維持とバイク生活を、体力の続く限り続けていきたいと思います。ROBAさんはお金に余裕がありそうですね(羨ましいです)!!私には新車の購入も買い替えも無理なので、今の中古で買ったバイクを、壊れるまで乗り続けるしかありません。😭
こんばんは!コメントありがとうございます😊バイクリターンされて10数年になられるんですね!すっかりバイク生活が身についておいでのことと思います😁毎週末の近場へのツーリングと年に数回の長距離でのツーリング、距離的には私の方が長いですけど、やってる中身はかなり近いものがあるように思います。毎回知った所へ走りにいくのは楽しいですし、安心感があります。私はそれで満足しているんですよね😙✌️ところで週二回のウォーキングは、有酸素運動の遅筋を鍛えるのにはかなり有効で、大変素晴らしいと思います。しかし速筋を鍛えることも大事らしいですよ。今度の日曜日の動画の中身はまさにその話です。よろしければご覧頂きたくよろしくお願いします🤗
71歳の今年、小型ATの免許を取って11月にスーパーカブ110を買いました。来年春からツーリングに出ようと現在慣らし運転中です。できれば90歳まで乗りたいなあ。
こんばんは!コメントありがとうございます。90歳まで乗りたいなんて、素晴らしい目標ですね😄👍私は遠い目標だと心が折れるので、近いところに目標を置いて、クリアしたら再度目標を立てるようにしています。なので当面は75歳が目標です😊✌️
いつも穏やかな口調で心和みます。60代で大型取得すごいですね。80才までは乗ってたいです、72歳です、スーパーカブプロ110です、月イチでソロキャンです、私は長くのるのは健康と安全運転をこころがけています😅股がるたびに「安全運転で行くぞ」といいかせています、これから新聞配達です。毎日20キロ、運転バランスが鈍らないよう気をつけています、お互いさまで長く乗っていたいですね😃
こんばんは!コメントありがとうございます😊新聞を配達されているんですね、お疲れ様です😁👍健康的で良いですね、、きっと健康維持にも役立っていると思います!お互いに安全に留意してバイクライフを末長く楽しみましょう😁
バイクなんですが、付き合う女性と夫婦になる女性の違いのように感じました(笑)背伸びして付き合うより、一緒にいて落ち着くひとの方が長く付き合えるのかなとこれからも是非バイクライフ楽しんでください。
おはようございます。なるほど恋人と妻の例えは言い得て妙ですね😊確かにそうですね〜、、しかし恋人は遥か昔に置いて来たのですでに実感はありません😅
いつもながらの静かな語り口での納得できるお話。😊
こんにちは!ありがとうございます、、褒めて頂いて嬉しく思います😊🤭
CB1300を20年強乗りましたが重く感じだし、W800に乗り換えて乗ってますがそれも最近重いと感じるようになって来たのでそろそろ400かな?と思ってます いつまで乗るかは分かりませんが 段々排気量が小さくなるのでしょうね、一人で支えれない起せなくなったら小さくして乗ります
おはようございます。そうなりますね、、私もCB400SBの204kgがキツくなったら170~180kg程度のバイクに乗り換えようと思います。今はまだ大丈夫ですけど、そう遠くない将来にきっとそうなるんでしょう。残念ですけど、とにかく乗れる間は何とかして乗り続けようと思います😊
ちょと違うけど、CB750、降りてロードバイク、自転車にしました‼️ いや〜坂がキツい!しかしバイクにはない楽しさがありそれなりに満足してます!
おはようございます。私の近所の先輩も70歳でハーレー降りて今はロードバイクに乗っておいでです😁キツさの先に喜びがあるらしいですね。頑張って下さい😊👍
@@ROBA3 ありがとうございます。がんばります‼️
私は1946年生まれ78才都内在住都内はヤマハタウンメイト80 4サイクルツーリングはホンダCB250RS 車重120kやはり自分の体力にあった車種選んでこの先乗ろうと思っています。
こんにちは!コメントありがとうございます😊年長者のコメントは大変励みになります。感謝申し上げます😁歳を取ったら乗りたいバイクより体力にあったバイクを選んだ方が幸せな気がします✌️
何CCでも良いから乗れるまで乗っていたい♪
こんばんは!お気持ち良く分かります、、私も同じ気分です😁👍
私は61歳でZ1000に乗ってます、パワーの問題は逆に非力なバイクのストレスが楽しくないですね。年齢は気になりますが気にして乗ってても楽しくないです😔
こんばんは!コメントありがとうございました😊
@@ROBA3 CB1300、ハイエンドバイクって良いですよね、乗る喜び所有する喜び👍
今日実は69歳になった者ですが、いろいろ共感する点ありましたいつまでバイクに乗れるか・乗るかは、確かに健康状態と密接なつながりがあるのは、とても共感します 私も週一でテニス、自転車、散歩、たまに水泳をしていますが、全ては少しでも長くバイクに乗れるような健康状態を作る事を目標にしました ただ、体はある日突然おかしくなるので、毎朝目が覚めると、まず体が動くことを確認しています お互い一日も長くバイクに乗り続けられますように
おはようございます。コメントありがとうございます、、少しでも長くバイクに乗っていたいです😊色々健康のためにやっておいでなんですね。私も水泳が良いかも、と思った時期もありましたが、苦手なんです。まともに泳げないんですよね。私の子供たちは水泳教室に行かせたので泳げるんですけど・・😅今から覚えるでは面倒だし時間もないのでテニスします!今日は午後からテニススクールへ行く予定です。まだまだ上達できる余力があると信じてレッスンしてもらっています😁✌️
68歳の通算50年のライダーです。私も自分の年齢から10歳引いて生活や行動を考えるようにしています。まだまだ乗り続けるよう気力体力を維持していきたいと思っています。
こんばんは!10年若返っておいでなんですね。確かに若いつもりでいた方が何をするにしても行動的になれるし、第一楽しいですからね😊👍
毎日乗りたいんで小型が最高〜80キロも出れば十分事足りるし軽い。ラストバイクはスーパーカブと、決めてます。
こんばんは!最近の原付二種は元気が良いですよね、、そう思います😊私の最後のバイクはモンキ−125かなあ〜😁👍
バイクは10代の頃から乗り続け、30代からは大型にステップアップし、最後のバイクはZZR1400でしたが、50歳になった時、ヒヤッとする場面が増えて来て、反射神経が衰えて来ている実感が有りましたので、世間に迷惑を掛ける前に!と、バイクを降りました。狙ったラインを10cm外す様になってしまった事、ブレーキのタイミングが0.1秒ズレる実感、体重移動がほんの一瞬間に合わなくなった、等々が自覚出来てしまった時、寂しかったですが衰えを認めざるを得ない。57歳の今は四輪だけしか乗っていませんが、これも70歳位までかな。と思っています。自由自在に扱える自信が無くなったら、世間に迷惑を掛ける前に免許返納します。
こんにちは!コメントありがとうございます。なかなかシビアで自分に厳しく律しておられるんですね。私には到底出来そうにありません。ルールを守って安全運転を心がける、と言うくらいです。警視庁の交通事故の資料を見ていると、運転操作がうまければ事故を起こしていないか、と言われるとそこには相関関係はないみたいです。テクニックよりやはり気持ちの問題が大きかと理解しています。下手でしくじっての事故がない訳ではないですけど、全体に占める割合はそう高くはない、と言うより小さいですね。免許証返納については、私は高齢者講習に反対はしておりません。むしろ賛成の立場です。しっかり心身をチェックしてもらって合格出来たら良いかと思っています。なのでOKを貰えた免許証でしたら返納は考えておりませんね。
逆の言い方をすれば、普段はヨボヨボでも、バイクに乗ってるとシャキっとする。これもまたバイクの魅力!そうでしょ、ロバさん😊
おはようございます。おっしゃる通りですね、、そういう方も実際におられるとの事です😊
DB6(1000cc)とデューク200の2台乗りの 63歳です、ディ―ラーの社長さんも同年代ですが一代で辞められるとの事・・・店じまいが降り時かな 😢
こんばんは!なるほど、、バイク屋さんと一緒に降りると言うのも何だかオツですね。そう言うのも良いかもしれません😊縁は異なもの味なもの、、とも言いますし😁👍
バイクに乗りたいから〇〇をして心と身体を鍛える素敵な考え方だと思います。私自身がリターン組なので、動画を見てすごく参考になりました。
こんばんは!ありがとうございます、、素敵とか言って頂くと、モチベーションになります😊
人生色々、バイク人生も色々!いつまでのれるか?乗り続けてれば分かるさ、、ありがとう!
おはようございます!コメントありがとうございます😊頑張って乗り続けようと思います😁人生色々、バイクも色々♪✌️
うちの祖父は82歳までのってました。最後の2~3年は90CCのバイクです。中型免許を取ったのが70歳の時です。教習所で入校は何回も断れらましたが、通いつめて何とか当時入校できたみたいですwww
こんばんは!私が教習所に大型免許で入校したのは69歳の時でしたが、何も問題なかったですね。普通二輪を持っていたからですかね🤔82歳までというのは立派ですね、、見習いたいです😊👍
XSR900 2018オーナーです。パワーモードも三段階ありますし、ysp推奨の車高ダウンもできます。
62歳です。vstrom250に乗ってます。70歳を目標にして乗り続けたいと思ってます。
おはようございます。おお〜そうですか、、70歳目標は良いのではないでしょうか。ぜひ頑張って目標を達成して下さい😊👍
趣味趣向が変わるとか よくあるよ。大型バイク 4台 (国産リッタークラス2台 +海外バイク 2台)持ってましたが ある日 ホムセンのペットコーナーでワンコ購入したら 可愛すぎて 半年で3頭に、、バイクは ホコリ 被って 車オンリーに。。 ワンコと自分だけのために オープンカー、購入検討中です
こんばんは!私は単身赴任中に犬を飼い始めて、オープンカーで走り回っておりました。途中でもう1匹買い足して2匹連れて熊本まで戻って来てましたね。しかし私が思うに、バイクとオープンカーでは全然趣が違います。全くの別物ですね😁
ROBA Riderさん初めまして私は1958年生まれの66歳熊本県でタクシー乗務員してます🏍️は前から欲しかったので今月決心してHONDAのレブル250ccS Editionキャンディーディーゼルレッドを納車しました第一に足つきが良いのとクルーザータイプで軽量が決めてでした何せ40年ぶりのリターンでしたから大丈夫かと思いましたが身体が覚えていたから直ぐ運転出来ました私の目標は75歳まで乗りたい気持ちです健康に気をつけてバイクライフ楽しみたいですチャンネル登録🔔しました宜しくお願いします😊💪🚕頑張って下さい👍因みに阿蘇出身です😅
おはようございます、、初めまして😊コメントありがとうございます!レブル250は足つきが良くて乗りやすいですよね。一度レンタルして阿蘇を走り回りました。とても楽しかったです😁👍阿蘇のご出身とのこと、いつもお邪魔しております🤭やっぱり阿蘇はいいですよね〜。でも走りには良くても生活するとなると寒さは厳しいかもですね。ちょっとした北国みたいなもんですね。その分夏は涼しくて良いですけど😁お互いに健康と安全に留意してバイクライフを楽しみましょう✌️
医療系に従事している60歳のライダーですバイクに乗るというしっかりした目標を基に筋トレ、柔軟、反射トレ、いつまで乗れるかは自分次第だと思います。いつまで乗れるかはいつまで歩けるかと同じ考えです個人的には80代過ぎてもでカブに乗れていることが目標ですね
こんばんは!私の生活はバイクを中心にして動いているようです。バイクにより良く乗るために運動しますし、RUclipsもそこが目的で投稿しています。皆様からコメント頂いていろんな意見を見聞きしていると、バイクへの思いも更に高まる感じです。私は最後はモンキ−125かもですね😊
16歳で原付から始めて来年還暦のオッサンライダーですが、やはりピークは20代から30代ですね。それ以降は徐々に気がつかないうちに反射神経が鈍ってきて、それに気がついたのがつい最近でも、乗るバイクの排気量が減っていき今は200㏄のオフ車に乗っていますが、それもだんだん扱えなくなっている。もうすぐみたいです最後のバイク、ホンダスーパーカブに行くのも。
おはようございます。まだ60歳ですよね、、最後のスーパーカブなんて早すぎませんか😁今更20代の頃と比べたらダメですよ、、それなりの反射神経で悠々と乗ることをお勧めします😙お互いに頑張りましょうよ😊✌️
現在77歳、もうすぐ78歳です。レブル1100に乗ってます
おはようございます。お元気そうで何よりです😊👍お互いに健康と安全に留意してバイクライフを楽しみましょう😁
私も75歳を目標にします!あと30年と少し(笑)その頃の新車は純エンジン車なんですかね
おはよございます。現在45歳ですね、、私の子供と一緒ですね😙多分エンジン車も残っていると思いますよ😁👍
私もバイクに乗り続けるために、健康には気を付けながら生活していきたいと思います。ただ長生きをするため…ではなく、バイクに乗るため…というのがいいですね!まだ60歳の若造ですので、70歳まではいろんなところを走って思い出をたくさん作っておきたいと思います。そしていつの日かバイクを降りる時、周りから言われる前に自分で決断したいですね。ケガや事故もなく、バイクの楽しい思い出がたくさん溢れ始めた頃なら、満足して降りることができそうです。
こんにちは!いつその日がやってくるのか分かりませんが、私的には精一杯努めてみようと思っています😁73歳ですけど思い出に浸るにはまだまだ歳を重ねないと、と思っています。バイクに乗ってRUclips投稿してテニスしてマイクラ(ゲーム)して、仕事はしておりませんが趣味としてはバリバリの現役です🤭テニスもゲームもまだまだ伸び代がある成長段階です😅✌️
私は1961年生まれなので丁度10才違うのですね。NC750Xに乗っていましたが、重すぎて扱えなくなってCL500に乗り換えました。車重が諸元表で39kg軽くなって取り扱いが非常に楽になりました。乗ってしまえば変わらないのですが、車庫からの出し入れ、取り回しが出来ませんでした。500ccとは言っても実際は471ccなので諸元表で400ccとパワーが一緒で変わらないです。取り扱いが格段に良くなりました。このバイクなら近所の買い物にも使えます。バイクに乗れる機会が増えました。バイクは乗りやすさが大事ですね。NC750Xの低速トルクの強さは今でも憧れますが、CL500の良い所はヘッドライトが明るい事です。
おはようございます。NC750とCL500では30kg以上違うんですね。それだと取り回しには差が出るでしょうね😁楽になって良かったですね!やっぱり日頃から使おうと思うと手軽でないと億劫です。良い選択ではないかと思います😊👍
63年2月生まれです。僕もNC750Xを購入契約しまして翌日GB350がデビューして変更出来、36年ぶりリターンしました。2台目はZ650RS その次は、僕もCL500にグレードダウンしました。Z650の6千~1万のパワーバンド使えずストレスが溜まり 同じように 昔乗ったXS400と変わらない感じが非常に気に入っています♡。 よく似た価値観を持つシニア、多いんです🏍ね。
僕は51歳で2型の逆輸入黒隼に乗っています、大型バイクはもちろんパワー、トルクがあります、バイクはアクセルをあけなければ全然、大丈夫です、900ccのネイキッドなら僕は70歳になっても乗れる自信はあります、僕が乗っている隼よりかは全然、軽いですからね、900ccや1000ccに排気量落として乗ってもいいのですが、何か大型乗っている感覚がないんですよね、僕にとっては、だからこの黒隼に乗っています、やはり加速は速くてロケット加速です大型乗っている感覚が十分あって所有力を満たしてくれます、だからこの黒隼に乗っています歳をとってくるとパワー、トルクよりかはやはり重さですよね、270キロ近いバイクを運転するには運転技術が十分必要になります、僕も今乗っている黒隼は十分重たいので年齢的に運転無理そうなら排気量ダウンします、楽しみは半減しますが仕方かないです、歳とって重たい260キロ以上あるバイクは乗るのがきつくない限りは乗り続けたいと思います
こんにちは!いいですね〜、隼乗り回せるのは若さの特権かもです😊健康と安全に留意されて、隼を堪能して下さい😁👍
旧車あるあるで少しだけ喋らせてください‼︎旧車か新型車かは其々の好みの問題ですね!運動性能だけを比較すれば現代のバイクには到底敵いませんね!しかし我々70代は“古き良き時代の夢“を追いかけてしまうのですね‼︎自分も昔憧れたが買えずに乗れなかったバイクを何とか手にし、実際走っている喜びは中々言葉では言い表せない感情なんですね!後2ヶ月で74才になりますがこの昂ぶりは冷める事はありません。多分相当な“バイク馬鹿“なんだと思います。個人のつまらないコメントで大変失礼しました。
おはようございます。コメントありがとうございます😊旧車がお好きなんですね。最近旧車の価格が上昇していたので、ファンの方も多いんだろうな、と想像しておりました。私は新し物好きなので新型車により興味を持ちますけど、それでも旧車を見ていると懐かしい気分にはなりますね。お互いに健康と安全に留意してバイクライフを楽しみましょう😁
ROBAさん返信ありがとうございます♪お互い如何に長く乗れるか、バイク愛は変わりません‼︎これからも動画楽しみにしています。安全運転でお過ごしください♪
こんにちは。いつも楽しみにしています。私は今65歳のカブ乗りですが、ROBAさんの様にシャキッと70台になってもバイク乗り回せるか、なんだか自信が無いです。身体と気持ちを鍛えないといかんのだな、、、と思いました。他人様に迷惑かけ無い様にもしなければ、と思います目片足で靴下履き替えは、なかなかの体幹が必要ですね!私はできませんでしたので、これを一つの目標にしてみます!
こんばんは!何を仰いますか、、cubgsanでしたら楽に80歳はクリアできると思いますよ😙片足での靴下の脱着は、靴下のゴムの硬さで全然違うので、最初はゆるゆるで試されたらどうでしょうか。毎回やっているとコツも掴めますし、運動にもなるかもです。何度も何度もできるまでチャレンジされると、それこそ良い運動になると思いますよ。頑張って下さい🤭🤭
70歳ですがR1000 WR450F ADV150 それにモンキー125 乗りたいのを選んで乗ってます 長距離や高速はR1000って感じで
おはようございます。4台所有されているんですね、、良いですね😊R1000って意外と軽いんですね。私のCB400SBと同じくらいの重量でした(調べてみました)😁👍
頭がはっきりしていて、体がしっかりしている間は乗り続けることができるでしょう。年齢に関係なく。(70歳。愛車SR400、セロー250。肝に銘じていること=決して無理をしない。)
こんばんは!決して無理をしない、はとても良いと思います😁👍私の場合は急いで行かなければならないツーリングは無いので、ゆっくり走って阿蘇界隈を満喫しています😊
もうすぐ73歳の600ccシングル乗りです。80歳までを目標にしていますが、昔よりも反応速度は遅くなっています。もしも転倒して大腿骨を折ったら寝たきりになりますし、運転を誤って加害者になることも困るので、そう思ったら降ります。バイクの譲り受け先を決めてあり、委任状も渡してあります。😅
おはようございます。バイクの行く末は万全ですね😁加齢による心身の劣化は仕方ないです。自分の現状をよく把握して判断するのが良いかと。事故を避けるためにはまず安全第一ですね。私の場合は急いで走らなければならない理由がないので、流れに乗って走ることを心がけています。他に車がいなくて一人だったら、たとえば阿蘇などですけど、その時は気分次第で走ったりすることはあるけど、基本はトコトコ走行です😁
健康が第一です👍身体のちょっとどこかが悪いと全ての動作に影響が出てくるので、歩けて何でも食べれる事は良いと思います🆗
おはよございます。健康の大事さは、失った時に気づくもんなんですよね😅私は若い頃に入院の経験がありますが、その時に健康のありがたみと人に優しく、という気持ちが生まれたと思っています😁
68歳です 今はXL1200Sに乗ってます 舗装路なら大型バイクで問題ありません (パワーはアクセルで調節しましょう) 軽2輪ならオフ車で林道 スピードが怖くなったらW1Sみたいな旧車 どのバイクでもそれなりの服装でエンスーを気取る 息子の嫁に 「お父さんかっこいいです」 と言われてる限りは乗り続けたいです 事故さえ起こさなければあっという間に80歳かな(^^)/
おはようございます。息子さんの奥さんからカッコイイと言われる68歳って素敵ですね〜😊私には全く縁のない話です、、羨ましいですよ。そうですね、、月日の経つのはあっという間です。全くもってスピード違反だと言いたくなるくらい早いです。2024年も7月が終わろうとしていますね。80歳なんてすぐそこだと思います。なのでもっともっとバイクに乗らなきゃ、と思っています😁✌️
中免持ち20年振りリターンで練習がてら大型通いました。簡単に取れちゃいましたが選んだのは125です。自分が無理だな〜って感じた時が降り時かと。シールドから感じますが目いいんですね、50代ですがミラーシールド付けて日陰に入ったら目が見えなくなったことに気付き少々驚いてます。バイクに限らず何かされてる方のが健康で若々しい感じます。お気をつけ楽しまれてください。
おはようございます。そうですか、、せっかくの大型免許だったですけどね〜😙まあでも人それぞれなので、またそれも良しと言うことで😊ミラーシールドって見え辛いんですね。どうなんですかね〜今までつけた事がなかったので一度試してみようと選んでみました😅ありがとうございます、、安全第一でバイクライフを楽しもうと思います😁✌️
1980年代に限定解除してから買ったバイクは売らずに保管してます。20数台の中で普段乗ってるのは2st250です。将来用にハーレーウルトラサイドカー+バック付きを友人から買おうか考えてます。
おはようございます。20数台バイクを所有されているんですね、、コレクターみたいなもんですね😊👍その上さらに追加ですか、、まあ、そうなるでしょうね😁
@@ROBA3 最終の行き着く先はバックギア付きのサイドカーですよ。まぁ車椅子みたいなものです。
ROBAさんのユーチューブは63才の私には大変に参考になります 私もいつまで大型に乗れるか年とってくると車重、足👣付き、前傾姿勢が気になります😢 今のBMW F800Rは200㌔と軽めですハンドルを少し上げ、ローダウンして足付きを良くしてもらいました。😂何とか長く乗りたいですよね🎉🎉
こんにちは!ぜひ長くバイクに乗れるように健康と安全に努めてくださいませ😁確かに重量、足つき、姿勢は気になりますね。私はその中でも足つきが一番気になります。足が着かないと落ち着かないんですよね😅
めちゃ熱いので、熱中症とコロナにはご注意ください。
おはようございます。暑いですよね〜、、今日は10時からテニスです。今から暑さにビビっています😅🎾🌞
cbr600f4を8年乗ってる79歳の爺です。16歳から乗り雷族を経験して現在に至ります。近年終活で爺77,79,80歳三人組で九州、北海道、東北、をツーリングしています。残念ですが車重200㎏ですので立ちごけすれば起こせません。走行に関しては雷族の精神が発揮000km。後2,3年は乗れればな❓無理かな❓ちょっと異常かな・・・皆さん頑張りましょう。
こんばんは!雷族って何やら懐かしい響きですね😊私も高校生の頃バイク免許取りたいと思いましたが親に反対されました。それもこれも雷族のせいですよ(笑)当時のバイクは不良のレッテルが貼られてましたからね。とりあえずコメント主さん、事故には注意されてバイクライフをお楽しみください😁
ROBAさんこんにちは♪阿蘇はいつ見てもいいところですね!一度はバイク🏍️でゆっくり走って見たいところですね!自分も北海道キャンプ🏕️ツーへは3回ともに883で行きましたし3年ぶり来年も883で予定してます。矢張り重量感本体260k+30k荷物と感じますが車体が低い事で走り出せば全く不自由は感じないですね!もう一台のk3、CB750fourは218kgと軽いにも関わらず4発の空冷と言う事で重心が高くどうしても乗り出す迄毎回苦労してます。が883の三拍子とは又違う、何と言っても“4発空冷、4本マフラーから発する排気音“は音と言うよりか“咆哮“ですね。と旧車とは思えないハンドリングの良さはライダーなら誰でも興奮すると思います--失礼しました!自分の思い込みが激しいだけです‼︎ついつい750four愛❤️が出てしまいました。この排気音を聴きながらいつまで走れるか⁉︎出来る事なら死ぬ間際の枕元でも排気音を流していて欲しいですね‼︎
おはようございます。そうなんですね、重心が高いか低いかで取り回しに違いがあるんですね。考えてみるとそうなんだろうなあ、と思ったりはしますが、比べたことがなかったので考えてみたことがありませんでした😊重心が低ければプラス20kg程度重くても取り回しは出来るかもですね!CB750fourと言えば、文字通りザ・ナナハンですね。昔知人が乗っていたので音は聞いたことがありますが、迫力のある音だったと記憶しています。一度乗ってみたいと思いますが、機会はないでしょうね😅
ROBAさんおはようございます!今日も暑くなりそうです。実は我が家にも“RS900が置いてあります。と言うのも近くの甥っ子が海外転勤で管理出来なくなり自分が預かる事に、偶にエンジンを掛けてやるくらいで走りに出た事は無いのですがいい音してますね!跨るとk3よりか軽く感じますね!矢張り最新のバイクを感じます。
残念ながら、人間の寿命は昔から延びてないです平均寿命が延びているだけです、平均の寿命です自分も高齢者です、お互いに平均寿命に貢献しましょう
こんにちは!コメントありがとうございました😊
余談になりますが、どうしても風を感じていたいなら、サイドカーという手もありますよね😂
こんばんは!サイドカーの経験は無いですけど、やはり二輪がいいかなア〜😊
もうすぐ70になります Motogizziの750cc乗ってます タンデムで月に2回ほど泊りのツーリング出かけます。 W800が重くなってきたので乗り換えました。ソロ用のお気軽BikeとしてGB350も載ってます。40年以上の付き合いのオフロードの先輩76歳はつい先日ハーレーを処分してVst250SXに乗り換えました。 もう一人のバイク仲間77歳はつい先日CB250Rを買いました。 数年前にハーレーからVst250(ツイン)にのりかえたのですが 出し入れが重いということで 軽い250です。 三人で一泊から帰ってきたばかりです。 そんなに距離を乗らなければ まだまだいけそうです 一日200Km以下ならまだまだ全然大丈夫のようです。お二人の目標は80歳だそうです。 二人とも16歳から乗っている口なので 少々若い私よりしっかりしてます。 私も先輩に負けないようにがんばります。
こんばんは!何だか楽しそうで良いですね😊先輩お二人とお泊まりツーリング、、最高ですね🤭お気楽バイクのGB350ってそれも良いですね。私も買ってしまおうかの勢いでしたが、もう少し後にすることにしています。私の場合はこれ以上所有する余裕がないからですね😅今のCB400SBが重たくなって取り回しがキツくなったら、GB350の出番があるかもしれません。このバイクはレンタルして1日中阿蘇を走り回りましたよ😁👍
いつも楽しく拝聴しております。何歳までバイクに乗れるか?ですが、私の場合、右足がいつまで上がって跨がれるかだと思います。モンキー125でさえ、荷物を載せてると跨ぐのが苦行です😅
おはようございます。私は後部座席にバッグを積んでいるので、着座位置に足を上げて乗り降りしています😅足を上げるときは、ズボンをつまんで持ち上げながら跨いでおります😁
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。23日、24日と由布院、阿蘇に行ってきました。月刊モトツーリング7月号の特別付録「阿蘇、くじゅう攻略読本」がタイムリーに出版されていて、阿蘇をぐるりと回ってきました。天気もまずまずで、緑の絨毯を滑るように走れて気分爽快でした。熊本お住いのロバさんが羨ましいです😙。
ROBAさんお久しぶりです! とても励みになる動画ありがとうございました。 私は12月で70歳になりますがまだまだバイクに乗り続けていくつもりです(ちなみに今は125ccですが) せめてあと5年は乗りたいと思っております・・・ 暑い日が続いています お互い体調に気をつけましょう! またコメントします 失礼しました😊
おはようございます。コメントありがとうございます😊75歳までが目標というのは私と同じですね。お互いに頑張りましょう😁👍
バイクは生活の足、乗れないと死活問題です生涯現役ライダーを貫くつもりです一番の懸念は、視力の衰えで、免許更新できなくなること体力は、さほど問題視していません性格がら、不経済なものは、好まないので上がりのバイクは、カワサキのメグロ230になるかもです試乗会で乗った、CB1300 シルキーなエンジンフィールは、最高でしたまた、 R1200GSアドベンチャーのトルクフルなフィーリングも忘れられません😊
こんにちは!そうですよね、、視力は気になるところです。視力は鍛えることは出来ないかもですけど、遠くを見るとかパソコンやスマホを見るのを控えるとか、目を休めるしかないですね。何か問題があれば、例えば白内障とかでしたら治療ができますが、加齢での衰えはビタミンなどの目薬くらいしか思い浮かびません😅私の場合はゲームのマイクラがもう一方の趣味なので、TVに映して暇があればやってるんですよね。あとはPCでRUclipsの動画作成など、目に良くないことがてんこ盛りの状態です。試乗会でCB1300に乗られたんですね。良かったですね〜、、私も試乗したいけど、試乗だとちょっと心配ですね。やっぱりホンダのスクールで乗るしかないかもですね😊
四輪に乗ってる時、女房を乗せている時が多いんですが、あそこに白バイが居る、あそこで通行区分の取り締まりしてるって言うと、良く解るねと言われます。それ気が付かないと、とうに免停や免取になってるんですよね、今まで56年間免停は一度も無いので(ネズミは2回ほど逃げた時有る)二輪降りる時まで継続したいと思ってます(ま、出す時はメーター振り切るけど)。右手でブレーキ・スロットルを管理し、左手でクラッチ・ウインカーを管理し、右足でリアブレーキを管理し、左足でチェンジを管理し、目は左右前後を絶え間なく見て危険を管理し、耳はエンジン音・タイヤの音・他車の音を聞き、体を使って車体を寝かせコーナーを抜ける、二輪乗りの日常だけど、ボケてる暇あるか?(W)。四輪は80前後、二輪は死ぬまで(多分カブですね)と決めてるので、願わくばそう生きたいと思ってます。
こんばんは!コメントありがとうございます。しかしコメント読んでいるとちょっと怖いですね😱免停が一度も無いのは運が良かったと考えられて、この先は安全運転をお勧めします。
ロバさんこんにちは、毎日暑いですね。私もこの数年同じようにこの事についてずっと考えています。せめて自分の父親が乗っていた年齢迄はと思っていましたが、少し不安になってきました。理由は色々有るのですが…
おはようございます。そうですか、、何か不安があるんですね🤔まあ無理をしない方が良いと思います!
今日のニュースで(令和6年7月21日)50歳60歳代のライダーが事故で逝去されてましたね。(北海道)毎年、同じような報道ばかり、いろいろ考えさせられますね。
こんばんは。現在アラフォーですが、体力の続く限り乗りたいと思ってます。まずは健康第一ですね~🎉
こんにちは!アラフォーでしたら、まだまだ考えなくても良いですよね。若くしておいでで羨ましいです😁
梅雨が明けてと思ったら、朝晩しか乗れないくらいもう暑い🥵同じ事ですが「何歳まで乗れるか」ではなく「綺麗に降りたい」と考えますね🤔後悔なく、怪我なく、楽しい思い出と出来れば良いですね🤗
こんばんは!今日は午前中テニスしてきました。暑かったですね〜〜🥵🥵2時間が限度です😅やはり安全第一でルールを守ってバイクに乗るのが良いと思いますね😁
62歳ライダーです。隼からスズキグラストラッカー250に乗り換えました。取り回しが楽でこれなら、ずっと乗れそうです。^_^
おはようございます。確かに隼はカッコいいですけど大きいですもんね😅しかし随分ダウンサイジングされましたね😁👍
久しぶりにコメントします、60歳で免許を取得してもう6年です、ニンジャ400を1年半年乗ってニンジャ1000SXに乗り換えもうすぐ車検早いな~って思っている今日この頃です! 一昨日近所の先輩ライダーと往復200キロのツーリングに行ってきました!自分はまだまだ行けると言う実感です!先輩ライダーは75歳でレブル1100マニュアルで見た目も若々しく元気で凄いんです、その人をみたら90歳位までいけるんじゃない?と思うほどです、自分もとりあえず75歳であのくらい乗れたらいいなって思っています。それでは🙇
こんばんは!良き先輩、良き仲間が近くにおいでで恵まれてますね。良いですね😊👍先輩を目標に健康と安全に留意してバイクライフを楽しんでください。ところで、レブル1100はDCTに乗っておいでの方が多いのでしょうかね。私だったらマニュアルに乗りますね。やっぱりバイクはクラッチがあった方が楽しいと思っています🤭
霧が出て幻想的風景ですね!
おはようございます。確かに霧は幻想的ですが、前から車が来たりすると怖いです😱
ロバさんこんにちは。60になった自分には、まだ漠然としていますが、少し先を目標にして、達したらそこでまた考えるのは良いですね。
こんばんは!コメントありがとうございます😊そうなんです、少しずつ達成感を味わいつつ先へ進むんですね😊✌️
大型自動二輪免許を取得しましたが愛車は全て小型です一番デカい排気量でも250サイズアップしないのは、過去のヒヤリハットで大型なら事故ってた!と思う経験が有るからでパワーは魔力が有ります今日も対向する大型バイクの速度に「危なさ」を感じました慣性の法則が有るので、速度と重さが比例して危険度が上がりますよネ自制する自信が無いので年齢的にも小型くらいが丁度良いと思ってますフルカウルと大型バイクには興味が無くなりました(笑)年齢的にいつまで乗れる?の問いには、バランス感覚と視力と判断力と注意力が有ると思うなら何時までも乗れると思います⇒ただし、小型が無難
こんばんは!私は大型で乗りたいバイクがあったので大型免許取得しました。その後パワーに疲れて降りちゃいましたが、大型に乗ってる間の年月はとても楽しかったです😊今はCB400SBで満足しています。大型に乗りたいと思うこともありますが、この先所有することはないと思いますね😁
68歳で原付二種を取り88歳まで乗る予定です。笑朝テニスをしてから、12時間走って観光して帰宅しました。今まで4回位立ちゴケしましたが、僕には今の車重約130Kgがキツいです。笑
おはようございます。朝からテニスして12時間走るなんて、どう言う体力なんでしょうか、驚きです😱私は午前中にテニスすると昼から何にもしたくなくなります😅
夏は暑いので7時からソフトテニスです。軟式は走り回るので9時10時には終わります。その後、宮津市へブルーインパルス演目後に天橋立の真ん中を走りました。歩いて観光する体力はありません。原ニの特権です。笑
うちのおやじは76歳までホンダカブ亡くなる3日前まで乗ってました!見た感じ68歳位でした昔おやじは獣医してまして若かりしかころ福島県でメグロ550乗って応診していました!死因は突然心疾患です!酒の飲み過ぎ!
こんばんは!76歳まで乗っておいででしたか。酒の飲み過ぎで他界されたというのは、私の義父と一緒ですね。百薬の長と言うものの過ぎたるは、、ですね😅
@@ROBA3 体を労りながら長く乗ってください!私も56歳大型バイクは降りました!若い時のように体が言うこと効かなくなりました、なのでハンターカブJA 55と乗るいじる遊ぶのGN 125Hの2台で遊んでますハンターカブにヨシムラのGP-MAGNAUM サイクロンTYPE -UP 着けてます!私も棺桶片足入っているので悔いのないバイクライフ送ります!事故無いようお祈りします!歳のせいか神社ツーリングしています!
以前阿蘇で信号で止まっていたら、前のハーレーがいきなり立ちゴケ、慌てて助けに行ったけど、結構高齢ぽいライダーの方は、慣れているのか、軽く起こして私を無視して行ってしまいました・・・大型バンパーは強い味方かも。
こんばんは!そのハレーの高齢者ライダーさんは、きっと恥ずかしかったんだと思います😅大型バンパーを付けているとボディに傷は付かないし転んだ時も起こしやすいですね。でもなんかカッコ悪いですから、だからライダーの皆さんは教習所のバンパーみたいなのは付けないんだと思います😁
富山でマグザムに乗っています!今56歳ですがあと10年位は乗りたいですね🎉😊
こんにちは。56歳でしたらこの先10年の目標は良いのでは無いかと思います。健康と安全に留意されて、ぜひ目標を達成して下さい😊
俺は100まで乗る😂✌️🏍️🏍️💨💨💨
こんにちは!良いですね〜〜、お互いに頑張りましょう😁😁😁👍
私も、まずは70歳を目標にしたいです😊 健康でいなくてはですよね😊
こんにちは!70歳は余裕でクリアできそうですね!そうですね、何よりもまず健康ですね😊✌️
「俺は運転上手いから大丈夫」と一瞬でも頭によぎったら二輪四輪ともに降りる時だろうと思います(免許問題のニュースで高齢者にインタビューすると必ずそういう老人がいる)。年齢問わずそういう慢心のある人間が事故を起こしますから。医療現場に勤めている人間として言わせたもらえれば、90歳でかくしゃくとしている人がいれば50歳で寝たきり老人になっている人もいます。年齢で人の可能性を区切るのはナンセンスですね。
おはようございます。そもそも運転がいくら上手くても事故のリスクはありますね。それに過信が加わると余計にリスクが高まるのはおっしゃる通りだと思います😊人それぞれ状況は異なると思うので、現状の自分に合ったバイクを選ばれると良いですね。この歳になってくると好きなバイクに乗れば良い、とは言えなくなっております😅
robaさんこんばんは健康一番💪足が動く間は乗ってたい🏍️とにかく今の目標80歳をクリアするべく日々妄想の💪
こんにちは!80歳目標ですね、、ぜひ頑張ってください😊健康が一番、、安全も一番、、お互いにルールを守って楽しいバイクライフを送りましょう😁
2009年3月 二輪車乗車と脳の活性化の関係について発表されました、運転者の脳が活性化されている(MT車)ストレスの軽減や脳と心の健康にポジティブな影響を与えること、将来待ち構えている認知症の予防やうつ病の予防、アンチエイジングのためにもバイクに乗り続けることは有用かもしれません、とありました!あとはRobaさんが言うように体力作りですよね、あと今の日本は食品添加物天国ですのでなるべく無農薬や無添加の物を選び食生活にも気を配るようにしています、Robaさんの活躍は将来の目標になってます、いくつになってもバイクに乗りたいです。
おはようございます。貴重なコメントありがとうございました😊専門家が語っていることですから信頼できますね。やっぱり加齢対策に役に立つのは嬉しいです。これからも大いにバイクライフを楽しもうと思いました😁👍
ROBA Riderさん、こんにちは。自分もずっと乗りたい派です。自分の第一の関門は70歳です。この年齢を迎えた時の健康状態次第です。
おはようございます。健康であれば70歳は余裕でクリアできると思います😊お互いに健康に留意しましょう😁👍
今日は、動画楽しく見させていただいてます、当方71歳でニンジャ1000乗りです、何歳までのれるか?そろそろ250CCモタードに乗り換えを?乗り換えを検討は、車重とエンジンからの放熱、真夏の渋滞は正に地獄かな( ´艸`)今の所、80歳を目標にバイクを楽しみたいとおもっています、今後雄動画楽しみにしています。今は横浜ですが大分県うまれです。
おはようございます。コメントありがとうございます😊ninja1000ですね、、良いバイクですよね。私も検討したことがありましたが、足つきで見送りました。真夏の酷暑は何とかならないものかと、現在検討中です。大分が故郷なんですね。大分と熊本は阿蘇があるからライダーとしては恵まれていると思います😁👍
😊ROBAさん!初めまして😊いつも人生の先輩のお話をありがたく拝聴させていただいています。以前ROBAさんの動画にあったカレー屋さんに夫婦でお邪魔しました。とっても美味しかったです。ありがとうございました。妻も頑張ってバイクに乗ってくれています。いつかROBAさんにお会いできたらなと勝手に思っています。私も還暦を迎えて75歳を目標にバイクに乗っていますが体力維持が大切ですね。つくづくそう感じる今日この頃です。次の動画も楽しみにしています😊
こんにちは!シャカカリーさんに行かれたんですね。あそこのカレーは美味しいけど、熊本からだとちょっと遠いので頻繁にとは行かないんですよね😅もう少し涼しくなったら行ってみようかと思っています!奥様とツーリンにお出かけなんですね。良いですね、、仲良しご夫婦、、仲良きことは美しきかな、、です😊阿蘇で見かけられたらどうぞ声をかけて下さい。よろしくお願いします😊
ロバさんお疲れ様です。CB楽しそうですね、いいバイクですよね。健康、永遠の課題ですね。今欲しい物は健康です。身体のエンジンO/Hの後はきついです。ツーリング後の体調とかが。なので道北、道東とか長距離はNバンに乗せて現地ツーリングしてますがそれでも体調が😢。50歳代は400キロヒョイと起こせたのに今は200キロが手強いです。何時まで乗れるかな〜病気との闘いだ😊
こんばんは!あまり調子が良く無いご様子、、お見舞い申し上げます。無理せず疲れる一歩手前でツーリングを終えられたら如何でしょうか。200kmってそこそこありますよ。高速使うのならすぐですけど、私の早朝ツーリングは200〜250km程度です。5時から10時前まで・・できるだけ涼しいうちに戻るようにしていますが、熊本市内は8時過ぎたらすでに暑いです😅💦
ロバさん、初めまして還暦のバイク乗りです。75歳目標で楽しみたいと考えてます。車重と足つき性は重要だと思います。初めて買った大型バイクはYAMAHAのFJR1300でした。買った当初は楽しさが勝って乗ってましたが、車重と足つき性考えるとだんだん乗る機会が減ってきてツーリング行ったのは両手で足りるくらいでした・・・いまは軽いセロー250にしました。少し体力付けたら再度大型バイクにチャレンジしたいと思います🛵〰️ロバさんみたいにバイクライフを楽しみたいと思います。健康第一ですね
おはようございます。FJR1300も大きなバイクですよね😁取り回しに苦労されるとだんだん乗らなくなるのは分かります。セロー250はFJR1300に比べると随分軽いので、自転車感覚になるかもですね😅お互いに健康と安全に留意してバイクライフを楽しみましょう😊
ROBAさん、ご久しぶりです!バイクに、乗る年齢は、自分で決めたいですね!😊ROBAさんが、目標なんです😅まだまだ還暦ぐらいじゃまだまだですね😊これから、ドンドン暑すくなっていきますから体気つけてください!阿蘇は、涼しいですか?バイク乗るためにも、健康が一番ですねそれとご安全に🫡
こんばんは!コメントありがとうございます😊普通に健康なら、70歳でバイクに乗るのは平気だと思います。今の60代はまだまだ若いと思いますね😁梅雨が明けて暑くなりました🥵今日は10時から2時間テニスに行ってきました。屋外のコートです🎾暑かったですけど、でもバイクに乗っている時の暑さとはちょっと異質ですね。まずは健康第一、熱中症に気をつけて、バイクもテニスも楽しもうと思います😙
ROBAさん、私は自分のCBR650Rに満足しているので、他のバイクをレンタルして乗ろうとまでは思いません🤔なんですが、Z900RSやCB1300SBに乗れるのであれば、その機会は活かしたいと思いますね😅ところで本題ですが、88歳までバイクに乗っていらっしゃる例をご存知なんですね😲 励みになりますね😉
こんばんは!お気に入りの愛車で満足されておいでなんですね。良いですね😊👍私も今のバイクには満足していますが、それとは別で乗ってみたいと思います😁88歳のライダーさんの動画は、説明欄にアドレスを載せてあります。よろしければどうぞ😙
ホンダのスクールだとCB1100とCB1300と2つ選べましたよ。真夏でも阿蘇のツーリングは涼しいですかね?私もそのうち阿蘇ツーリングに行ってみたいと思ってます。
こんばんは!やっぱりホンダのスクールでCB1300に乗る方がリスクは少ないですね😊阿蘇は涼しいですよ、、ぜひおいで下さい😁
ROBA Riderさんが 元気で、バイクに乗られている動画を拝見すると ROBA Riderさんの年齢まで バイクに乗るぞ!とモチベーションがあがります。できれば 再度大型バイク 復活してほしいです。この動画 一瞬 ROBAさんのお顔が見えました。お声のイメージとお顔のイメージが一致しませんでした( ´艸`)。阿蘇 きれいですね!私、阿蘇に沼り GWに続きお盆休みも 弾丸阿蘇ツーリングをします。次回の動画も楽しみにしています。ご安全に!
こんにちは!顔がちょっと見えてましたね、、すみません汚い年寄りの顔を映してしまいました😅誰もみたくないですよね〜、、こんな爺さんの顔なんか。なので顔出ししていないところもあるんですよね😅大型復活は無いですね、、ちょっと無理かなあ😊
ROBA様こんばんは!バイクは何歳まで乗れるか~ですが、これはもう本人の意思次第だと思います。強い意志さえあれば、それなりの努力はするはずなのでそこがポイントでしょうか。しかしいつか必ず訪れる体力の限界はあるので、そこは努力して延ばしましょう。ROBA様も多少のトレーニングななさっているようなので、とりあえず75歳目標で良しとして、それからは2歳くらいを延長の目的にされても良いかもですね。でも、今の感じだとROBA様は全然大丈夫だと思いますよ。バイクのサイズについては、やっぱり自分1人で起こせるのが大事かなと思います。女性は誰か助けてもらえますが、男性は助けてもらえない可能性がありますからね。私もボルドールを購入した2年半前に始めた体幹トレーニングを、バイクを手放した現在でも、いつかまた購入して乗れると信じて続けてます。ただし、ボルドールは重すぎて断念するかもしれません。その時が来たら自分の体と相談して決めたいと思います。
おはようございます。バイクに乗れる間は節制しようと思います。その後は、、その時が来たら考えることにします😅目標がクリアできたら2歳くらい延長して次の目標に向かう、と言うのは良いですね!これ採用したいと思います😊しかしまず75歳をクリアしないとですね、、その先には行けないので、今は直帰の目標に向かって務めることにします😁👍CB1300SB、、カッコイイバイクですね。CB400系は新型が噂されていますが、SBはフルカウルになるみたいですね。想像イラストを見ましたが、これもカッコいいですね🤭
お疲れ様です、ヘルメット変えたのですね🎵よかったら、使い心地も教えて下さいね❗😊ご安全に❗
こんにちは!このジェット型のヘルエットは夏仕様で、早い時期から被ってましたよ😁アライのVZ-RAMですけど絵柄はどこだったか忘れましたがメーカーさんのオリジナルです。風神雷神です。使い心地は普通ですね、、アライのヘルメットは重たいですね。その分剛性は高いと言われているようです😊
いつも ありがとうございますレブル250のおやじです今日は静岡県 日本平パークウェイに行ってきました😊朝方 走りに行ったのでとても気持ちよかった(*^_^*)バイク最高👍
おはようございます。こちらこそコメントありがとうございます😊日本平に行かれたんですね。早朝のツーリングは気持ち良いですよね😁👍はい、、バイク最高です🤗
こんばんは🎉ロバさん😊僕が思うに900RSを降りられた理由はロバさんが言われる用にパワーだと思います😂加速Gもあるバイクなので😮いつまでも安全運転で🎉
おはようございます。やっぱりそう思われますか、、ですよね〜、他に理由が思い当たりません😅了解です、、安全第一でバイク乗ります😁
わたし話82ですお型免許更新しましました
こんにちは!コメントありがとうございます😊免許更新講習をパスされたんですね、、おめでとうございます🎉私も頑張ります😁✌️
カンナムならどうすか?😮
こんばんは!コメントありがとうございます。やはり2輪が良いかも・・です😅
排気量によりますが、大型は70歳位では?
こんにちは。加齢が進んで来ると大型は概ねキツくなるようです。やはりその時の状態に合ったバイクを選んだ方が、結果的にうまく行きそうな気がします😊
ありがとうございま〜す。
とっても勇気をもらいました。
現在66歳てますが、約半世紀ぶりにバイクに乗りたくなり、モンキー125なら70歳ぐらいまでなんとかならないかと悩んでおりました。家内には猛反対を受けておりますが💦
多分年齢的にラストチャンス、もう少し悩んでみます。
おはようございます。
コメントありがとうございます😊
私は68歳の時にリターンしました。
やはり最後のチャンスだと思いました😁
妻の反対は分かっていたので黙ってバイクを買って、ひどく叱られましたが、今では応援してくれています😙
以前の動画ですが、私の思いが詰まっております😅
【#76 Ninja400 68歳でリターンした理由】
ruclips.net/video/4m9Z80p0T1A/видео.html
早々に返信ありがとうございました。
ROBA様の奥様もやはり反対なさっておられたのですね。😂納得
早速ご紹介いただいた動画みます。
もう、見る前からワクワクです。
今後も素敵な動画配信されること期待させてください。
取り急ぎ お礼まで
😊👍
現在75歳です。後期高齢者になると身体のあちこちが痛んできますが 年に一度ロードバイクで「ビワイチ 200km 10時間」を走ってます。エンジン付きの二輪車はアクセルをひねれば走ってくれますので体力はほぼいりません。バイクに乗って気を付けることはやはり「平衡感覚」ですね。コーナーでバランスが取れているかいつも気にしながら走っています。今の愛車はツーリングでR100RS、スポーツスター48、古いものでCB72、林道ツーリングにTY175、日常の足でCT125、他何台か乗っています。70台のじじい仲間がいるので気の向いたときに一緒に走れる環境がありがたいです。バイクにまたがった時の心地よさが感じられる限り乗り続けたいとおもっとぃます。
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
75歳でビワイチ200km10時間ですか、凄いですね!
やはり日頃の鍛錬が無いと自転車で200kmはきついですよね。
私もたまに自転車に乗りますが、それは近くのコンビニに行く時だけです😅
「平衡感覚」については私も気にしています。
自律神経が経年劣化するとのことで、ここは鍛えることが出来ないと聞いています。
バイクの足つきを気にするのもそのせいですね。
私はゆっくり走るのでコーナーは今の所は大丈夫です。
もう少し歳が行ったら分かりませんが、少しでも長く乗れるように運動を欠かさないようにと思っています😁
いつも拝見しております。
ROBAさんと同じように、
バイク映画やテレビドラマに感化され、リターンライダーになりました。
57才10か月でリターンして、400㏄のバイクに3年乗り、
60才9か月で大型二輪免許を取得して、1100ccのバイクに9年乗っています。
8月末で70才になったのを期に退職して、隠居生活(年金生活)を始めました。
毎週末に一度往復60~80km位の近場の道の駅へ通い、
GWと夏休みの年2回、300km余りの日帰りツーリングで、
年に4000kmを走行する生活を続けております。
これからは平日に、週1回のバイクと週2回のウオーキングで(土日は完全休養)、
健康維持とバイク生活を、体力の続く限り続けていきたいと思います。
ROBAさんはお金に余裕がありそうですね(羨ましいです)!!
私には新車の購入も買い替えも無理なので、
今の中古で買ったバイクを、壊れるまで乗り続けるしかありません。😭
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
バイクリターンされて10数年になられるんですね!
すっかりバイク生活が身についておいでのことと思います😁
毎週末の近場へのツーリングと年に数回の長距離でのツーリング、距離的には私の方が長いですけど、やってる中身はかなり近いものがあるように思います。
毎回知った所へ走りにいくのは楽しいですし、安心感があります。
私はそれで満足しているんですよね😙✌️
ところで週二回のウォーキングは、有酸素運動の遅筋を鍛えるのにはかなり有効で、大変素晴らしいと思います。
しかし速筋を鍛えることも大事らしいですよ。
今度の日曜日の動画の中身はまさにその話です。
よろしければご覧頂きたくよろしくお願いします🤗
71歳の今年、小型ATの免許を取って11月にスーパーカブ110を買いました。来年春からツーリングに出ようと現在慣らし運転中です。できれば90歳まで乗りたいなあ。
こんばんは!
コメントありがとうございます。
90歳まで乗りたいなんて、素晴らしい目標ですね😄👍
私は遠い目標だと心が折れるので、近いところに目標を置いて、クリアしたら再度目標を立てるようにしています。
なので当面は75歳が目標です😊✌️
いつも穏やかな口調で心和みます。60代で大型取得
すごいですね。80才までは乗ってたいです、72歳です、スーパーカブプロ110です、月イチでソロキャンです、私は長くのるのは健康と安全運転をこころがけています😅股がるたびに「安全運転で行くぞ」といいかせています、これから新聞配達です。毎日20キロ、運転バランスが鈍らないよう気をつけています、お互いさまで長く乗っていたいですね😃
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
新聞を配達されているんですね、お疲れ様です😁👍
健康的で良いですね、、きっと健康維持にも役立っていると思います!
お互いに安全に留意してバイクライフを末長く楽しみましょう😁
バイクなんですが、付き合う女性と夫婦になる女性の違いのように感じました(笑)
背伸びして付き合うより、一緒にいて落ち着くひとの方が長く付き合えるのかなと
これからも是非バイクライフ楽しんでください。
おはようございます。
なるほど恋人と妻の例えは言い得て妙ですね😊
確かにそうですね〜、、しかし恋人は遥か昔に置いて来たのですでに実感はありません😅
いつもながらの静かな語り口での納得できるお話。😊
こんにちは!
ありがとうございます、、褒めて頂いて嬉しく思います😊🤭
CB1300を20年強乗りましたが重く感じだし、W800に乗り換えて乗ってますがそれも最近重いと感じるようになって来たのでそろそろ400かな?と思ってます
いつまで乗るかは分かりませんが 段々排気量が小さくなるのでしょうね、一人で支えれない起せなくなったら小さくして乗ります
おはようございます。
そうなりますね、、私もCB400SBの204kgがキツくなったら170~180kg程度のバイクに乗り換えようと思います。
今はまだ大丈夫ですけど、そう遠くない将来にきっとそうなるんでしょう。
残念ですけど、とにかく乗れる間は何とかして乗り続けようと思います😊
ちょと違うけど、CB750、降りてロードバイク、自転車にしました‼️ いや〜坂がキツい!しかしバイクにはない楽しさがありそれなりに満足してます!
おはようございます。
私の近所の先輩も70歳でハーレー降りて今はロードバイクに乗っておいでです😁
キツさの先に喜びがあるらしいですね。
頑張って下さい😊👍
@@ROBA3 ありがとうございます。
がんばります‼️
私は1946年生まれ78才
都内在住
都内はヤマハタウンメイト80 4サイクル
ツーリングはホンダCB250RS 車重120k
やはり自分の体力にあった車種選んでこの先乗ろうと思っています。
こんにちは!
コメントありがとうございます😊
年長者のコメントは大変励みになります。
感謝申し上げます😁
歳を取ったら乗りたいバイクより体力にあったバイクを選んだ方が幸せな気がします✌️
何CCでも良いから乗れるまで乗っていたい♪
こんばんは!
お気持ち良く分かります、、私も同じ気分です😁👍
私は61歳でZ1000に乗ってます、パワーの問題は逆に非力なバイクのストレスが楽しくないですね。年齢は気になりますが気にして乗ってても楽しくないです😔
こんばんは!
コメントありがとうございました😊
@@ROBA3 CB1300、ハイエンドバイクって良いですよね、乗る喜び所有する喜び👍
今日実は69歳になった者ですが、いろいろ共感する点ありました
いつまでバイクに乗れるか・乗るかは、確かに健康状態と密接なつながりがあるのは、とても共感します 私も週一でテニス、自転車、散歩、たまに水泳をしていますが、全ては少しでも長くバイクに乗れるような健康状態を作る事を目標にしました ただ、体はある日突然おかしくなるので、毎朝目が覚めると、まず体が動くことを確認しています
お互い一日も長くバイクに乗り続けられますように
おはようございます。
コメントありがとうございます、、少しでも長くバイクに乗っていたいです😊
色々健康のためにやっておいでなんですね。
私も水泳が良いかも、と思った時期もありましたが、苦手なんです。
まともに泳げないんですよね。
私の子供たちは水泳教室に行かせたので泳げるんですけど・・😅
今から覚えるでは面倒だし時間もないのでテニスします!
今日は午後からテニススクールへ行く予定です。
まだまだ上達できる余力があると信じてレッスンしてもらっています😁✌️
68歳の通算50年のライダーです。
私も自分の年齢から10歳引いて生活や行動を考えるようにしています。
まだまだ乗り続けるよう気力体力を維持していきたいと思っています。
こんばんは!
10年若返っておいでなんですね。
確かに若いつもりでいた方が何をするにしても行動的になれるし、第一楽しいですからね😊👍
毎日乗りたいんで小型が最高〜
80キロも出れば十分事足りるし軽い。
ラストバイクはスーパーカブと、決めてます。
こんばんは!
最近の原付二種は元気が良いですよね、、そう思います😊
私の最後のバイクはモンキ−125かなあ〜😁👍
バイクは10代の頃から乗り続け、30代からは大型にステップアップし、最後のバイクはZZR1400でしたが、50歳になった時、ヒヤッとする場面が増えて来て、反射神経が衰えて来ている実感が有りましたので、世間に迷惑を掛ける前に!と、バイクを降りました。狙ったラインを10cm外す様になってしまった事、ブレーキのタイミングが0.1秒ズレる実感、体重移動がほんの一瞬間に合わなくなった、等々が自覚出来てしまった時、寂しかったですが衰えを認めざるを得ない。
57歳の今は四輪だけしか乗っていませんが、これも70歳位までかな。と思っています。自由自在に扱える自信が無くなったら、世間に迷惑を掛ける前に免許返納します。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
なかなかシビアで自分に厳しく律しておられるんですね。
私には到底出来そうにありません。
ルールを守って安全運転を心がける、と言うくらいです。
警視庁の交通事故の資料を見ていると、運転操作がうまければ事故を起こしていないか、と言われるとそこには相関関係はないみたいです。
テクニックよりやはり気持ちの問題が大きかと理解しています。
下手でしくじっての事故がない訳ではないですけど、全体に占める割合はそう高くはない、と言うより小さいですね。
免許証返納については、私は高齢者講習に反対はしておりません。
むしろ賛成の立場です。
しっかり心身をチェックしてもらって合格出来たら良いかと思っています。
なのでOKを貰えた免許証でしたら返納は考えておりませんね。
逆の言い方をすれば、普段はヨボヨボでも、バイクに乗ってるとシャキっとする。これもまたバイクの魅力!そうでしょ、ロバさん😊
おはようございます。
おっしゃる通りですね、、そういう方も実際におられるとの事です😊
DB6(1000cc)とデューク200の2台乗りの 63歳です、ディ―ラーの社長さんも同年代ですが一代で辞められるとの事・・・店じまいが降り時かな 😢
こんばんは!
なるほど、、バイク屋さんと一緒に降りると言うのも何だかオツですね。
そう言うのも良いかもしれません😊
縁は異なもの味なもの、、とも言いますし😁👍
バイクに乗りたいから〇〇をして心と身体を鍛える
素敵な考え方だと思います。
私自身がリターン組なので、動画を見てすごく参考になりました。
こんばんは!
ありがとうございます、、素敵とか言って頂くと、モチベーションになります😊
人生色々、バイク人生も色々!
いつまでのれるか?乗り続けてれば分かるさ、、ありがとう!
おはようございます!
コメントありがとうございます😊
頑張って乗り続けようと思います😁
人生色々、バイクも色々♪✌️
うちの祖父は82歳までのってました。最後の2~3年は90CCのバイクです。中型免許を取ったのが70歳の時です。教習所で入校は何回も断れらましたが、通いつめて何とか当時入校できたみたいですwww
こんばんは!
私が教習所に大型免許で入校したのは69歳の時でしたが、何も問題なかったですね。
普通二輪を持っていたからですかね🤔
82歳までというのは立派ですね、、見習いたいです😊👍
XSR900 2018オーナーです。パワーモードも三段階ありますし、ysp推奨の車高ダウンもできます。
62歳です。vstrom250に乗ってます。70歳を目標にして乗り続けたいと思ってます。
おはようございます。
おお〜そうですか、、70歳目標は良いのではないでしょうか。
ぜひ頑張って目標を達成して下さい😊👍
趣味趣向が変わるとか よくあるよ。
大型バイク 4台 (国産リッタークラス2台 +海外バイク 2台)持ってましたが ある日 ホムセンのペットコーナーでワンコ購入したら 可愛すぎて 半年で3頭に、、
バイクは ホコリ 被って 車オンリーに。。 ワンコと自分だけのために オープンカー、購入検討中です
こんばんは!
私は単身赴任中に犬を飼い始めて、オープンカーで走り回っておりました。
途中でもう1匹買い足して2匹連れて熊本まで戻って来てましたね。
しかし私が思うに、バイクとオープンカーでは全然趣が違います。
全くの別物ですね😁
ROBA Riderさん初めまして私は1958年生まれの66歳熊本県でタクシー乗務員してます🏍️は前から欲しかったので今月決心してHONDAのレブル250cc
S Editionキャンディー
ディーゼルレッドを納車しました第一に足つきが良いのとクルーザータイプで軽量が決めてでした
何せ40年ぶりのリターンでしたから大丈夫かと思いましたが身体が覚えていたから直ぐ運転出来ました私の目標は75歳まで
乗りたい気持ちです健康に気をつけてバイクライフ楽しみたいですチャンネル登録🔔しました宜しくお願いします😊💪🚕
頑張って下さい👍因みに
阿蘇出身です😅
おはようございます、、初めまして😊
コメントありがとうございます!
レブル250は足つきが良くて乗りやすいですよね。
一度レンタルして阿蘇を走り回りました。
とても楽しかったです😁👍
阿蘇のご出身とのこと、いつもお邪魔しております🤭
やっぱり阿蘇はいいですよね〜。
でも走りには良くても生活するとなると寒さは厳しいかもですね。
ちょっとした北国みたいなもんですね。
その分夏は涼しくて良いですけど😁
お互いに健康と安全に留意してバイクライフを楽しみましょう✌️
医療系に従事している60歳のライダーです
バイクに乗るというしっかりした目標を基に
筋トレ、柔軟、反射トレ、いつまで乗れるかは自分次第だと思います。
いつまで乗れるかはいつまで歩けるかと同じ考えです
個人的には80代過ぎてもでカブに乗れていることが目標ですね
こんばんは!
私の生活はバイクを中心にして動いているようです。
バイクにより良く乗るために運動しますし、RUclipsもそこが目的で投稿しています。
皆様からコメント頂いていろんな意見を見聞きしていると、バイクへの思いも更に高まる感じです。
私は最後はモンキ−125かもですね😊
16歳で原付から始めて来年還暦のオッサンライダーですが、やはりピークは20代から30代ですね。
それ以降は徐々に気がつかないうちに反射神経が鈍ってきて、それに気がついたのがつい最近
でも、乗るバイクの排気量が減っていき今は200㏄のオフ車に乗っていますが、それもだんだん
扱えなくなっている。もうすぐみたいです最後のバイク、ホンダスーパーカブに行くのも。
おはようございます。
まだ60歳ですよね、、最後のスーパーカブなんて早すぎませんか😁
今更20代の頃と比べたらダメですよ、、それなりの反射神経で悠々と乗ることをお勧めします😙
お互いに頑張りましょうよ😊✌️
現在77歳、もうすぐ78歳です。
レブル1100に乗ってます
おはようございます。
お元気そうで何よりです😊👍
お互いに健康と安全に留意してバイクライフを楽しみましょう😁
私も75歳を目標にします!
あと30年と少し(笑)その頃の新車は純エンジン車なんですかね
おはよございます。
現在45歳ですね、、私の子供と一緒ですね😙
多分エンジン車も残っていると思いますよ😁👍
私もバイクに乗り続けるために、健康には気を付けながら生活していきたいと思います。
ただ長生きをするため…ではなく、バイクに乗るため…というのがいいですね!
まだ60歳の若造ですので、70歳まではいろんなところを走って思い出をたくさん作っておきたいと思います。
そしていつの日かバイクを降りる時、周りから言われる前に自分で決断したいですね。
ケガや事故もなく、バイクの楽しい思い出がたくさん溢れ始めた頃なら、満足して降りることができそうです。
こんにちは!
いつその日がやってくるのか分かりませんが、私的には精一杯努めてみようと思っています😁
73歳ですけど思い出に浸るにはまだまだ歳を重ねないと、と思っています。
バイクに乗ってRUclips投稿してテニスしてマイクラ(ゲーム)して、仕事はしておりませんが趣味としてはバリバリの現役です🤭
テニスもゲームもまだまだ伸び代がある成長段階です😅✌️
私は1961年生まれなので丁度10才違うのですね。NC750Xに乗っていましたが、重すぎて扱えなくなってCL500に乗り換えました。
車重が諸元表で39kg軽くなって取り扱いが非常に楽になりました。乗ってしまえば変わらないのですが、車庫からの出し入れ、取り回しが出来ませんでした。
500ccとは言っても実際は471ccなので諸元表で400ccとパワーが一緒で変わらないです。取り扱いが格段に良くなりました。
このバイクなら近所の買い物にも使えます。バイクに乗れる機会が増えました。バイクは乗りやすさが大事ですね。
NC750Xの低速トルクの強さは今でも憧れますが、CL500の良い所はヘッドライトが明るい事です。
おはようございます。
NC750とCL500では30kg以上違うんですね。
それだと取り回しには差が出るでしょうね😁
楽になって良かったですね!
やっぱり日頃から使おうと思うと手軽でないと億劫です。
良い選択ではないかと思います😊👍
63年2月生まれです。僕もNC750Xを購入契約しまして翌日GB350がデビューして変更出来、36年ぶりリターンしました。2台目はZ650RS その次は、僕もCL500にグレードダウンしました。Z650の6千~1万のパワーバンド使えずストレスが溜まり 同じように 昔乗ったXS400と変わらない感じが非常に気に入っています♡。 よく似た価値観を持つシニア、多いんです🏍ね。
僕は51歳で2型の逆輸入黒隼に乗っています、大型バイクはもちろんパワー、トルクがあります、バイクはアクセルをあけなければ全然、大丈夫です、900ccのネイキッドなら僕は70歳になっても乗れる自信はあります、僕が乗っている隼よりかは全然、軽いですからね、900ccや1000ccに排気量落として乗ってもいいのですが、何か大型乗っている感覚がないんですよね、僕にとっては、だからこの黒隼に乗っています、やはり加速は速くてロケット加速です大型乗っている感覚が十分あって所有力を満たしてくれます、だからこの黒隼に乗っています歳をとってくるとパワー、トルクよりかはやはり重さですよね、270キロ近いバイクを運転するには運転技術が十分必要になります、僕も今乗っている黒隼は十分重たいので年齢的に運転無理そうなら排気量ダウンします、楽しみは半減しますが仕方かないです、歳とって重たい260キロ以上あるバイクは乗るのがきつくない限りは乗り続けたいと思います
こんにちは!
いいですね〜、隼乗り回せるのは若さの特権かもです😊
健康と安全に留意されて、隼を堪能して下さい😁👍
旧車あるあるで少しだけ喋らせてください‼︎旧車か新型車かは其々の好みの問題ですね!運動性能だけを比較すれば現代のバイクには到底敵いませんね!しかし我々70代は“古き良き時代の夢“を追いかけてしまうのですね‼︎自分も昔憧れたが買えずに乗れなかったバイクを何とか手にし、実際走っている喜びは中々言葉では言い表せない感情なんですね!後2ヶ月で74才になりますがこの昂ぶりは冷める事はありません。多分相当な“バイク馬鹿“なんだと思います。個人のつまらないコメントで大変失礼しました。
おはようございます。
コメントありがとうございます😊
旧車がお好きなんですね。
最近旧車の価格が上昇していたので、ファンの方も多いんだろうな、と想像しておりました。
私は新し物好きなので新型車により興味を持ちますけど、それでも旧車を見ていると懐かしい気分にはなりますね。
お互いに健康と安全に留意してバイクライフを楽しみましょう😁
ROBAさん返信ありがとうございます♪お互い如何に長く乗れるか、バイク愛は変わりません‼︎これからも動画楽しみにしています。安全運転でお過ごしください♪
こんにちは。
いつも楽しみにしています。
私は今65歳のカブ乗りですが、ROBAさんの様にシャキッと70台になってもバイク乗り回せるか、なんだか自信が無いです。
身体と気持ちを鍛えないといかんのだな、、、
と思いました。
他人様に迷惑かけ無い様にもしなければ、と思います目
片足で靴下履き替えは、なかなかの体幹が必要ですね!
私はできませんでしたので、これを一つの目標にしてみます!
こんばんは!
何を仰いますか、、cubgsanでしたら楽に80歳はクリアできると思いますよ😙
片足での靴下の脱着は、靴下のゴムの硬さで全然違うので、最初はゆるゆるで試されたらどうでしょうか。
毎回やっているとコツも掴めますし、運動にもなるかもです。
何度も何度もできるまでチャレンジされると、それこそ良い運動になると思いますよ。
頑張って下さい🤭🤭
70歳ですがR1000 WR450F ADV150 それにモンキー125 乗りたいのを選んで乗ってます 長距離や高速はR1000って感じで
おはようございます。
4台所有されているんですね、、良いですね😊
R1000って意外と軽いんですね。
私のCB400SBと同じくらいの重量でした(調べてみました)😁👍
頭がはっきりしていて、体がしっかりしている間は乗り続けることができるでしょう。年齢に関係なく。(70歳。愛車SR400、セロー250。肝に銘じていること=決して無理をしない。)
こんばんは!
決して無理をしない、はとても良いと思います😁👍
私の場合は急いで行かなければならないツーリングは無いので、ゆっくり走って阿蘇界隈を満喫しています😊
もうすぐ73歳の600ccシングル乗りです。80歳までを目標にしていますが、昔よりも反応速度は遅くなっています。もしも転倒して大腿骨を折ったら寝たきりになりますし、運転を誤って加害者になることも困るので、そう思ったら降ります。バイクの譲り受け先を決めてあり、委任状も渡してあります。😅
おはようございます。
バイクの行く末は万全ですね😁
加齢による心身の劣化は仕方ないです。
自分の現状をよく把握して判断するのが良いかと。
事故を避けるためにはまず安全第一ですね。
私の場合は急いで走らなければならない理由がないので、流れに乗って走ることを心がけています。
他に車がいなくて一人だったら、たとえば阿蘇などですけど、その時は気分次第で走ったりすることはあるけど、基本はトコトコ走行です😁
健康が第一です👍身体のちょっとどこかが悪いと全ての動作に影響が出てくるので、歩けて何でも食べれる事は良いと思います🆗
おはよございます。
健康の大事さは、失った時に気づくもんなんですよね😅
私は若い頃に入院の経験がありますが、その時に健康のありがたみと人に優しく、という気持ちが生まれたと思っています😁
68歳です 今はXL1200Sに乗ってます 舗装路なら大型バイクで問題ありません (パワーはアクセルで調節しましょう) 軽2輪ならオフ車で林道 スピードが怖くなったらW1Sみたいな旧車 どのバイクでもそれなりの服装でエンスーを気取る 息子の嫁に 「お父さんかっこいいです」 と言われてる限りは乗り続けたいです 事故さえ起こさなければあっという間に80歳かな(^^)/
おはようございます。
息子さんの奥さんからカッコイイと言われる68歳って素敵ですね〜😊
私には全く縁のない話です、、羨ましいですよ。
そうですね、、月日の経つのはあっという間です。
全くもってスピード違反だと言いたくなるくらい早いです。
2024年も7月が終わろうとしていますね。
80歳なんてすぐそこだと思います。
なのでもっともっとバイクに乗らなきゃ、と思っています😁✌️
中免持ち20年振りリターンで練習がてら大型通いました。簡単に取れちゃいましたが選んだのは125です。自分が無理だな〜って感じた時が降り時かと。シールドから感じますが目いいんですね、50代ですがミラーシールド付けて日陰に入ったら目が見えなくなったことに気付き少々驚いてます。バイクに限らず何かされてる方のが健康で若々しい感じます。お気をつけ楽しまれてください。
おはようございます。
そうですか、、せっかくの大型免許だったですけどね〜😙
まあでも人それぞれなので、またそれも良しと言うことで😊
ミラーシールドって見え辛いんですね。
どうなんですかね〜今までつけた事がなかったので一度試してみようと選んでみました😅
ありがとうございます、、安全第一でバイクライフを楽しもうと思います😁✌️
1980年代に限定解除してから買ったバイクは売らずに保管してます。
20数台の中で普段乗ってるのは2st250です。将来用にハーレーウルトラ
サイドカー+バック付きを友人から買おうか考えてます。
おはようございます。
20数台バイクを所有されているんですね、、コレクターみたいなもんですね😊👍
その上さらに追加ですか、、まあ、そうなるでしょうね😁
@@ROBA3 最終の行き着く先はバックギア付きのサイドカーですよ。
まぁ車椅子みたいなものです。
ROBAさんのユーチューブは63才の私には大変に参考になります 私もいつまで大型に乗れるか
年とってくると車重、足👣付き、前傾姿勢が気になります😢 今のBMW F800Rは200㌔と軽めです
ハンドルを少し上げ、ローダウンして足付きを良くしてもらいました。😂何とか長く乗りたいですよね🎉🎉
こんにちは!
ぜひ長くバイクに乗れるように健康と安全に努めてくださいませ😁
確かに重量、足つき、姿勢は気になりますね。
私はその中でも足つきが一番気になります。
足が着かないと落ち着かないんですよね😅
めちゃ熱いので、熱中症とコロナにはご注意ください。
おはようございます。
暑いですよね〜、、今日は10時からテニスです。
今から暑さにビビっています😅🎾🌞
cbr600f4を8年乗ってる79歳の爺です。16歳から乗り雷族を経験して現在に至ります。近年終活で爺77,79,80歳三人組で九州、北海道、東北、をツーリングしています。残念ですが車重200㎏ですので立ちごけすれば起こせません。走行に関しては雷族の精神が発揮000km。後2,3年は乗れればな❓無理かな❓ちょっと異常かな・・・皆さん頑張りましょう。
こんばんは!
雷族って何やら懐かしい響きですね😊
私も高校生の頃バイク免許取りたいと思いましたが親に反対されました。
それもこれも雷族のせいですよ(笑)
当時のバイクは不良のレッテルが貼られてましたからね。
とりあえずコメント主さん、事故には注意されてバイクライフをお楽しみください😁
ROBAさんこんにちは♪阿蘇はいつ見てもいいところですね!一度はバイク🏍️でゆっくり走って見たいところですね!自分も北海道キャンプ🏕️ツーへは3回ともに883で行きましたし3年ぶり来年も883で予定してます。矢張り重量感本体260k+30k荷物と感じますが車体が低い事で走り出せば全く不自由は感じないですね!もう一台のk3、CB750fourは218kgと軽いにも関わらず4発の空冷と言う事で重心が高くどうしても乗り出す迄毎回苦労してます。が883の三拍子とは又違う、何と言っても“4発空冷、4本マフラーから発する排気音“は音と言うよりか“咆哮“ですね。と旧車とは思えないハンドリングの良さはライダーなら誰でも興奮すると思います--失礼しました!自分の思い込みが激しいだけです‼︎ついつい750four愛❤️が出てしまいました。この排気音を聴きながらいつまで走れるか⁉︎出来る事なら死ぬ間際の枕元でも排気音を流していて欲しいですね‼︎
おはようございます。
そうなんですね、重心が高いか低いかで取り回しに違いがあるんですね。
考えてみるとそうなんだろうなあ、と思ったりはしますが、比べたことがなかったので考えてみたことがありませんでした😊
重心が低ければプラス20kg程度重くても取り回しは出来るかもですね!
CB750fourと言えば、文字通りザ・ナナハンですね。
昔知人が乗っていたので音は聞いたことがありますが、迫力のある音だったと記憶しています。
一度乗ってみたいと思いますが、機会はないでしょうね😅
ROBAさんおはようございます!今日も暑くなりそうです。実は我が家にも“RS900が置いてあります。と言うのも近くの甥っ子が海外転勤で管理出来なくなり自分が預かる事に、偶にエンジンを掛けてやるくらいで走りに出た事は無いのですがいい音してますね!跨るとk3よりか軽く感じますね!矢張り最新のバイクを感じます。
残念ながら、人間の寿命は昔から延びてないです
平均寿命が延びているだけです、平均の寿命です
自分も高齢者です、お互いに平均寿命に貢献しましょう
こんにちは!
コメントありがとうございました😊
余談になりますが、どうしても風を感じていたいなら、サイドカーという手もありますよね😂
こんばんは!
サイドカーの経験は無いですけど、やはり二輪がいいかなア〜😊
もうすぐ70になります Motogizziの750cc乗ってます タンデムで月に2回ほど泊りのツーリング出かけます。 W800が重くなってきたので乗り換えました。ソロ用のお気軽BikeとしてGB350も載ってます。40年以上の付き合いのオフロードの先輩76歳はつい先日ハーレーを処分してVst250SXに乗り換えました。 もう一人のバイク仲間77歳はつい先日CB250Rを買いました。 数年前にハーレーからVst250(ツイン)にのりかえたのですが 出し入れが重いということで 軽い250です。 三人で一泊から帰ってきたばかりです。 そんなに距離を乗らなければ まだまだいけそうです 一日200Km以下ならまだまだ全然大丈夫のようです。お二人の目標は80歳だそうです。 二人とも16歳から乗っている口なので 少々若い私よりしっかりしてます。 私も先輩に負けないようにがんばります。
こんばんは!
何だか楽しそうで良いですね😊
先輩お二人とお泊まりツーリング、、最高ですね🤭
お気楽バイクのGB350ってそれも良いですね。
私も買ってしまおうかの勢いでしたが、もう少し後にすることにしています。
私の場合はこれ以上所有する余裕がないからですね😅
今のCB400SBが重たくなって取り回しがキツくなったら、GB350の出番があるかもしれません。
このバイクはレンタルして1日中阿蘇を走り回りましたよ😁👍
いつも楽しく拝聴しております。何歳までバイクに乗れるか?ですが、私の場合、右足がいつまで上がって跨がれるかだと思います。
モンキー125でさえ、荷物を載せてると跨ぐのが苦行です😅
おはようございます。
私は後部座席にバッグを積んでいるので、着座位置に足を上げて乗り降りしています😅
足を上げるときは、ズボンをつまんで持ち上げながら跨いでおります😁
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。23日、24日と由布院、阿蘇に行ってきました。月刊モトツーリング7月号の特別付録「阿蘇、くじゅう攻略読本」がタイムリーに出版されていて、阿蘇をぐるりと回ってきました。
天気もまずまずで、緑の絨毯を滑るように走れて気分爽快でした。
熊本お住いのロバさんが羨ましいです😙。
ROBAさんお久しぶりです! とても励みになる動画ありがとうございました。 私は12月で70歳になりますがまだまだバイクに乗り続けていくつもりです(ちなみに今は125ccですが) せめてあと5年は乗りたいと思っております・・・ 暑い日が続いています お互い体調に気をつけましょう! またコメントします 失礼しました😊
おはようございます。
コメントありがとうございます😊
75歳までが目標というのは私と同じですね。
お互いに頑張りましょう😁👍
バイクは生活の足、
乗れないと死活問題です
生涯現役ライダーを貫くつもりです
一番の懸念は、視力の衰えで、
免許更新できなくなること
体力は、さほど問題視していません
性格がら、不経済なものは、好まないので
上がりのバイクは、カワサキのメグロ230に
なるかもです
試乗会で乗った、CB1300 シルキーな
エンジンフィールは、最高でした
また、 R1200GSアドベンチャーのトルクフルな
フィーリングも忘れられません😊
こんにちは!
そうですよね、、視力は気になるところです。
視力は鍛えることは出来ないかもですけど、遠くを見るとかパソコンやスマホを見るのを控えるとか、目を休めるしかないですね。
何か問題があれば、例えば白内障とかでしたら治療ができますが、加齢での衰えはビタミンなどの目薬くらいしか思い浮かびません😅
私の場合はゲームのマイクラがもう一方の趣味なので、TVに映して暇があればやってるんですよね。
あとはPCでRUclipsの動画作成など、目に良くないことがてんこ盛りの状態です。
試乗会でCB1300に乗られたんですね。
良かったですね〜、、私も試乗したいけど、試乗だとちょっと心配ですね。
やっぱりホンダのスクールで乗るしかないかもですね😊
四輪に乗ってる時、女房を乗せている時が多いんですが、あそこに白バイが居る、あそこで通行区分の取り締まりしてるって言うと、良く解るねと言われます。
それ気が付かないと、とうに免停や免取になってるんですよね、今まで56年間免停は一度も無いので(ネズミは2回ほど逃げた時有る)二輪降りる時まで継続したいと思ってます(ま、出す時はメーター振り切るけど)。
右手でブレーキ・スロットルを管理し、左手でクラッチ・ウインカーを管理し、右足でリアブレーキを管理し、左足でチェンジを管理し、目は左右前後を絶え間なく見て危険を管理し、耳はエンジン音・タイヤの音・他車の音を聞き、体を使って車体を寝かせコーナーを抜ける、二輪乗りの日常だけど、ボケてる暇あるか?(W)。
四輪は80前後、二輪は死ぬまで(多分カブですね)と決めてるので、願わくばそう生きたいと思ってます。
こんばんは!
コメントありがとうございます。
しかしコメント読んでいるとちょっと怖いですね😱
免停が一度も無いのは運が良かったと考えられて、この先は安全運転をお勧めします。
ロバさんこんにちは、毎日暑いですね。私もこの数年同じようにこの事についてずっと考えています。せめて自分の父親が乗っていた年齢迄はと思っていましたが、少し不安になってきました。理由は色々有るのですが…
おはようございます。
そうですか、、何か不安があるんですね🤔
まあ無理をしない方が良いと思います!
今日のニュースで(令和6年7月21日)
50歳60歳代のライダーが事故で逝去されてましたね。
(北海道)
毎年、同じような報道ばかり、いろいろ考えさせられますね。
こんばんは!
コメントありがとうございました😊
こんばんは。現在アラフォーですが、体力の続く限り乗りたいと思ってます。まずは健康第一ですね~🎉
こんにちは!
アラフォーでしたら、まだまだ考えなくても良いですよね。
若くしておいでで羨ましいです😁
梅雨が明けてと思ったら、朝晩しか乗れないくらいもう暑い🥵
同じ事ですが「何歳まで乗れるか」ではなく「綺麗に降りたい」と考えますね🤔
後悔なく、怪我なく、楽しい思い出と出来れば良いですね🤗
こんばんは!
今日は午前中テニスしてきました。
暑かったですね〜〜🥵🥵
2時間が限度です😅
やはり安全第一でルールを守ってバイクに乗るのが良いと思いますね😁
62歳ライダーです。隼からスズキグラストラッカー250に乗り換えました。取り回しが楽でこれなら、ずっと乗れそうです。^_^
おはようございます。
確かに隼はカッコいいですけど大きいですもんね😅
しかし随分ダウンサイジングされましたね😁👍
久しぶりにコメントします、60歳で免許を取得してもう6年です、ニンジャ400を1年半年乗ってニンジャ1000SXに乗り換えもうすぐ車検早いな~って思っている今日この頃です! 一昨日近所の先輩ライダーと往復200キロのツーリングに行ってきました!自分はまだまだ行けると言う実感です!先輩ライダーは75歳でレブル1100マニュアルで見た目も若々しく元気で凄いんです、その人をみたら90歳位までいけるんじゃない?と思うほどです、自分もとりあえず75歳であのくらい乗れたらいいなって思っています。それでは🙇
こんばんは!
良き先輩、良き仲間が近くにおいでで恵まれてますね。
良いですね😊👍
先輩を目標に健康と安全に留意してバイクライフを楽しんでください。
ところで、レブル1100はDCTに乗っておいでの方が多いのでしょうかね。
私だったらマニュアルに乗りますね。
やっぱりバイクはクラッチがあった方が楽しいと思っています🤭
霧が出て幻想的風景ですね!
おはようございます。
確かに霧は幻想的ですが、前から車が来たりすると怖いです😱
ロバさんこんにちは。
60になった自分には、まだ漠然としていますが、少し先を目標にして、達したらそこでまた考えるのは良いですね。
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
そうなんです、少しずつ達成感を味わいつつ先へ進むんですね😊✌️
大型自動二輪免許を取得しましたが愛車は全て小型です
一番デカい排気量でも250
サイズアップしないのは、過去のヒヤリハットで大型なら事故ってた!と思う経験が有るからで
パワーは魔力が有ります
今日も対向する大型バイクの速度に「危なさ」を感じました
慣性の法則が有るので、速度と重さが比例して危険度が上がりますよネ
自制する自信が無いので年齢的にも小型くらいが丁度良いと思ってます
フルカウルと大型バイクには興味が無くなりました(笑)
年齢的にいつまで乗れる?の問いには、バランス感覚と視力と判断力と注意力が有ると思うなら何時までも乗れると思います⇒ただし、小型が無難
こんばんは!
私は大型で乗りたいバイクがあったので大型免許取得しました。
その後パワーに疲れて降りちゃいましたが、大型に乗ってる間の年月はとても楽しかったです😊
今はCB400SBで満足しています。
大型に乗りたいと思うこともありますが、この先所有することはないと思いますね😁
68歳で原付二種を取り88歳まで乗る予定です。笑
朝テニスをしてから、12時間走って観光して帰宅しました。
今まで4回位立ちゴケしましたが、
僕には今の車重約130Kgがキツいです。笑
おはようございます。
朝からテニスして12時間走るなんて、どう言う体力なんでしょうか、驚きです😱
私は午前中にテニスすると昼から何にもしたくなくなります😅
夏は暑いので7時からソフトテニスです。
軟式は走り回るので9時10時には終わります。
その後、宮津市へブルーインパルス演目後に天橋立の真ん中を走りました。
歩いて観光する体力はありません。
原ニの特権です。笑
うちのおやじは76歳までホンダカブ亡くなる3日前まで乗ってました!見た感じ68歳位でした昔おやじは獣医してまして若かりしかころ福島県でメグロ550乗って応診していました!死因は突然心疾患です!酒の飲み過ぎ!
こんばんは!
76歳まで乗っておいででしたか。
酒の飲み過ぎで他界されたというのは、私の義父と一緒ですね。
百薬の長と言うものの過ぎたるは、、ですね😅
@@ROBA3 体を労りながら長く乗ってください!私も56歳大型バイクは降りました!若い時のように体が言うこと効かなくなりました、なのでハンターカブJA 55と乗るいじる遊ぶのGN 125Hの2台で遊んでますハンターカブにヨシムラのGP-MAGNAUM サイクロンTYPE -UP 着けてます!私も棺桶片足入っているので悔いのないバイクライフ送ります!事故無いようお祈りします!歳のせいか神社ツーリングしています!
以前阿蘇で信号で止まっていたら、前のハーレーがいきなり立ちゴケ、慌てて助けに行ったけど、結構高齢ぽいライダーの方は、慣れているのか、軽く起こして私を無視して行ってしまいました・・・大型バンパーは強い味方かも。
こんばんは!
そのハレーの高齢者ライダーさんは、きっと恥ずかしかったんだと思います😅
大型バンパーを付けているとボディに傷は付かないし転んだ時も起こしやすいですね。
でもなんかカッコ悪いですから、だからライダーの皆さんは教習所のバンパーみたいなのは付けないんだと思います😁
富山でマグザムに乗っています!今56歳ですがあと10年位は乗りたいですね🎉😊
こんにちは。
56歳でしたらこの先10年の目標は良いのでは無いかと思います。
健康と安全に留意されて、ぜひ目標を達成して下さい😊
俺は100まで乗る😂✌️🏍️🏍️💨💨💨
こんにちは!
良いですね〜〜、お互いに頑張りましょう😁😁😁👍
私も、まずは70歳を目標にしたいです😊 健康でいなくてはですよね😊
こんにちは!
70歳は余裕でクリアできそうですね!
そうですね、何よりもまず健康ですね😊✌️
「俺は運転上手いから大丈夫」と一瞬でも頭によぎったら二輪四輪ともに降りる時だろうと思います(免許問題のニュースで高齢者にインタビューすると必ずそういう老人がいる)。年齢問わずそういう慢心のある人間が事故を起こしますから。
医療現場に勤めている人間として言わせたもらえれば、90歳でかくしゃくとしている人がいれば50歳で寝たきり老人になっている人もいます。年齢で人の可能性を区切るのはナンセンスですね。
おはようございます。
そもそも運転がいくら上手くても事故のリスクはありますね。
それに過信が加わると余計にリスクが高まるのはおっしゃる通りだと思います😊
人それぞれ状況は異なると思うので、現状の自分に合ったバイクを選ばれると良いですね。
この歳になってくると好きなバイクに乗れば良い、とは言えなくなっております😅
robaさん
こんばんは
健康一番💪
足が動く間は乗ってたい🏍️
とにかく今の目標80歳をクリアするべく
日々妄想の💪
こんにちは!
80歳目標ですね、、ぜひ頑張ってください😊
健康が一番、、安全も一番、、お互いにルールを守って楽しいバイクライフを送りましょう😁
2009年3月 二輪車乗車と脳の活性化の関係について発表されました、運転者の脳が活性化されている(MT車)ストレスの軽減や脳と心の健康にポジティブな影響を与えること、将来待ち構えている認知症の予防やうつ病の予防、アンチエイジングのためにもバイクに乗り続けることは有用かもしれません、とありました!あとはRobaさんが言うように体力作りですよね、あと今の日本は食品添加物天国ですのでなるべく無農薬や無添加の物を選び食生活にも気を配るようにしています、Robaさんの活躍は将来の目標になってます、いくつになってもバイクに乗りたいです。
おはようございます。
貴重なコメントありがとうございました😊
専門家が語っていることですから信頼できますね。
やっぱり加齢対策に役に立つのは嬉しいです。
これからも大いにバイクライフを楽しもうと思いました😁👍
ROBA Riderさん、こんにちは。自分もずっと乗りたい派です。
自分の第一の関門は70歳です。
この年齢を迎えた時の健康状態次第です。
おはようございます。
健康であれば70歳は余裕でクリアできると思います😊
お互いに健康に留意しましょう😁👍
今日は、動画楽しく見させていただいてます、当方71歳でニンジャ1000乗りです、何歳までのれるか?そろそろ250CCモタードに乗り換えを?乗り換えを検討は、車重とエンジンからの放熱、真夏の渋滞は正に地獄かな( ´艸`)今の所、80歳を目標にバイクを楽しみたいとおもっています、今後雄動画楽しみにしています。今は横浜ですが大分県うまれです。
おはようございます。
コメントありがとうございます😊
ninja1000ですね、、良いバイクですよね。
私も検討したことがありましたが、足つきで見送りました。
真夏の酷暑は何とかならないものかと、現在検討中です。
大分が故郷なんですね。
大分と熊本は阿蘇があるからライダーとしては恵まれていると思います😁👍
😊ROBAさん!初めまして😊いつも人生の先輩のお話をありがたく拝聴させていただいています。以前ROBAさんの動画にあったカレー屋さんに夫婦でお邪魔しました。とっても美味しかったです。ありがとうございました。妻も頑張ってバイクに乗ってくれています。いつかROBAさんにお会いできたらなと勝手に思っています。私も還暦を迎えて75歳を目標にバイクに乗っていますが体力維持が大切ですね。つくづくそう感じる今日この頃です。次の動画も楽しみにしています😊
こんにちは!
シャカカリーさんに行かれたんですね。
あそこのカレーは美味しいけど、熊本からだとちょっと遠いので頻繁にとは行かないんですよね😅
もう少し涼しくなったら行ってみようかと思っています!
奥様とツーリンにお出かけなんですね。
良いですね、、仲良しご夫婦、、仲良きことは美しきかな、、です😊
阿蘇で見かけられたらどうぞ声をかけて下さい。
よろしくお願いします😊
ロバさんお疲れ様です。CB楽しそうですね、いいバイクですよね。健康、永遠の課題ですね。今欲しい物は健康です。身体のエンジンO/Hの後はきついです。ツーリング後の体調とかが。なので道北、道東とか長距離はNバンに乗せて現地ツーリングしてますがそれでも体調が😢。50歳代は400キロヒョイと起こせたのに今は200キロが手強いです。何時まで乗れるかな〜病気との闘いだ😊
こんばんは!
あまり調子が良く無いご様子、、お見舞い申し上げます。
無理せず疲れる一歩手前でツーリングを終えられたら如何でしょうか。
200kmってそこそこありますよ。
高速使うのならすぐですけど、私の早朝ツーリングは200〜250km程度です。
5時から10時前まで・・できるだけ涼しいうちに戻るようにしていますが、熊本市内は8時過ぎたらすでに暑いです😅💦
ロバさん、初めまして還暦のバイク乗りです。75歳目標で楽しみたいと考えてます。車重と足つき性は重要だと思います。初めて買った大型バイクはYAMAHAのFJR1300でした。買った当初は楽しさが勝って乗ってましたが、車重と足つき性考えるとだんだん乗る機会が減ってきてツーリング行ったのは両手で足りるくらいでした・・・いまは軽いセロー250にしました。少し体力付けたら再度大型バイクにチャレンジしたいと思います🛵〰️ロバさんみたいにバイクライフを楽しみたいと思います。健康第一ですね
おはようございます。
FJR1300も大きなバイクですよね😁
取り回しに苦労されるとだんだん乗らなくなるのは分かります。
セロー250はFJR1300に比べると随分軽いので、自転車感覚になるかもですね😅
お互いに健康と安全に留意してバイクライフを楽しみましょう😊
ROBAさん、ご久しぶりです!バイクに、乗る年齢は、自分で決めたいですね!😊ROBAさんが、目標なんです😅まだまだ還暦ぐらいじゃまだまだですね😊これから、ドンドン暑すくなっていきますから体気つけてください!阿蘇は、涼しいですか?バイク乗るためにも、健康が一番ですねそれとご安全に🫡
こんばんは!
コメントありがとうございます😊
普通に健康なら、70歳でバイクに乗るのは平気だと思います。
今の60代はまだまだ若いと思いますね😁
梅雨が明けて暑くなりました🥵
今日は10時から2時間テニスに行ってきました。
屋外のコートです🎾
暑かったですけど、でもバイクに乗っている時の暑さとはちょっと異質ですね。
まずは健康第一、熱中症に気をつけて、バイクもテニスも楽しもうと思います😙
ROBAさん、私は自分のCBR650Rに満足しているので、他のバイクをレンタルして乗ろうとまでは思いません🤔
なんですが、Z900RSやCB1300SBに乗れるのであれば、その機会は活かしたいと思いますね😅
ところで本題ですが、88歳までバイクに乗っていらっしゃる例をご存知なんですね😲 励みになりますね😉
こんばんは!
お気に入りの愛車で満足されておいでなんですね。
良いですね😊👍
私も今のバイクには満足していますが、それとは別で乗ってみたいと思います😁
88歳のライダーさんの動画は、説明欄にアドレスを載せてあります。
よろしければどうぞ😙
ホンダのスクールだとCB1100とCB1300と2つ選べましたよ。
真夏でも阿蘇のツーリングは涼しいですかね?
私もそのうち阿蘇ツーリングに行ってみたいと思ってます。
こんばんは!
やっぱりホンダのスクールでCB1300に乗る方がリスクは少ないですね😊
阿蘇は涼しいですよ、、ぜひおいで下さい😁
ROBA Riderさんが 元気で、バイクに乗られている動画を拝見すると ROBA Riderさんの年齢まで バイクに乗るぞ!とモチベーションがあがります。できれば 再度大型バイク 復活してほしいです。この動画 一瞬 ROBAさんのお顔が見えました。お声のイメージとお顔のイメージが一致しませんでした( ´艸`)。阿蘇 きれいですね!私、阿蘇に沼り GWに続きお盆休みも 弾丸阿蘇ツーリングをします。次回の動画も楽しみにしています。ご安全に!
こんにちは!
顔がちょっと見えてましたね、、すみません汚い年寄りの顔を映してしまいました😅
誰もみたくないですよね〜、、こんな爺さんの顔なんか。
なので顔出ししていないところもあるんですよね😅
大型復活は無いですね、、ちょっと無理かなあ😊
ROBA様こんばんは!バイクは何歳まで乗れるか~ですが、これはもう本人の意思次第だと思います。強い意志さえあれば、それなりの努力はするはずなのでそこがポイントでしょうか。しかしいつか必ず訪れる体力の限界はあるので、そこは努力して延ばしましょう。ROBA様も多少のトレーニングななさっているようなので、とりあえず75歳目標で良しとして、それからは2歳くらいを延長の目的にされても良いかもですね。でも、今の感じだとROBA様は全然大丈夫だと思いますよ。バイクのサイズについては、やっぱり自分1人で起こせるのが大事かなと思います。女性は誰か助けてもらえますが、男性は助けてもらえない可能性がありますからね。私もボルドールを購入した2年半前に始めた体幹トレーニングを、バイクを手放した現在でも、いつかまた購入して乗れると信じて続けてます。ただし、ボルドールは重すぎて断念するかもしれません。その時が来たら自分の体と相談して決めたいと思います。
おはようございます。
バイクに乗れる間は節制しようと思います。
その後は、、その時が来たら考えることにします😅
目標がクリアできたら2歳くらい延長して次の目標に向かう、と言うのは良いですね!
これ採用したいと思います😊
しかしまず75歳をクリアしないとですね、、その先には行けないので、今は直帰の目標に向かって務めることにします😁👍
CB1300SB、、カッコイイバイクですね。
CB400系は新型が噂されていますが、SBはフルカウルになるみたいですね。
想像イラストを見ましたが、これもカッコいいですね🤭
お疲れ様です、ヘルメット変えたのですね🎵
よかったら、使い心地も教えて下さいね❗😊
ご安全に❗
こんにちは!
このジェット型のヘルエットは夏仕様で、早い時期から被ってましたよ😁
アライのVZ-RAMですけど絵柄はどこだったか忘れましたがメーカーさんのオリジナルです。
風神雷神です。
使い心地は普通ですね、、アライのヘルメットは重たいですね。
その分剛性は高いと言われているようです😊
いつも ありがとうございます
レブル250のおやじです
今日は静岡県 日本平パークウェイに行ってきました😊
朝方 走りに行ったのでとても気持ちよかった(*^_^*)
バイク最高👍
おはようございます。
こちらこそコメントありがとうございます😊
日本平に行かれたんですね。
早朝のツーリングは気持ち良いですよね😁👍
はい、、バイク最高です🤗
こんばんは🎉ロバさん😊僕が思うに900RSを降りられた理由はロバさんが言われる用にパワーだと思います😂加速Gもあるバイクなので😮いつまでも安全運転で🎉
おはようございます。
やっぱりそう思われますか、、ですよね〜、他に理由が思い当たりません😅
了解です、、安全第一でバイク乗ります😁
わたし話82ですお型免許更新しましました
こんにちは!
コメントありがとうございます😊
免許更新講習をパスされたんですね、、おめでとうございます🎉
私も頑張ります😁✌️
カンナムならどうすか?😮
こんばんは!
コメントありがとうございます。
やはり2輪が良いかも・・です😅
排気量によりますが、大型は70歳位では?
こんにちは。
加齢が進んで来ると大型は概ねキツくなるようです。
やはりその時の状態に合ったバイクを選んだ方が、結果的にうまく行きそうな気がします😊