【歴代ゴジラ】ゴジラ最大のライバル!最強の怪獣キングギドラ大集合! 8選【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回は、最強の怪獣王ゴジラの名ライバルことキングギドラについてゆっくりと紹介だ!ゴジラと並んで有名な最強の怪獣ですね!各個体の違いにも注目だ!他にも紹介して欲しい怪獣や宇宙人がいたらコメント貰えると嬉しいです!!今後も紹介をしていこうと思いますので、リクエストや情報提供よろしくお願いいたします!
#ゆっくり解説 #特撮 #ゴジラ #godzilla
#ウルトラマン#ウルトラマン解説
ゆっくりとお楽しみください♪
特撮が好きなんだよチャンネル チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します!
▼チャンネル登録お願いします
/ @tokusatsu-daisuki-ult...
▼仮面ライダー解説!サブチャンネル登録お願いします!
/ @tokusatsu-daisuki-kam...
▼Twitterフォローお願いします
/ tokusatsuyha
▼前回の動画
▼関連動画
▼人気動画ランキング
第一位
【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪のカリスマ「ウルトラマンベリアル」の全て【ULTRAMAN SERIES】
• 【ゆっくり解説】最凶・最悪のウルトラマン!悪...
第二位
【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルトラマン達の敗北集5戦 第3弾【ULTRAMAN SERIES】
• 【ゆっくり解説】更なるトラウマご注意⁉ウルト...
第三位
【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10選【ウルトラマン】
• 【ゆっくり解説】チートで強すぎる怪獣達!10...
▼見たいがきっとある動画リスト
【ウルトラマンシリーズ】
• ウルトラマンシリーズ
【ウルトラ怪獣・メカシリーズ】
• ウルトラ怪獣・怪人・メカシリーズ
【ラスボス怪獣シリーズ】
• ラスボス怪獣シリーズ
【バルタン星人シリーズ】
• バルタン星人シリーズ
【ゼットンシリーズ】
• ゼットンシリーズ
【チートラマン】
/ @tokusatsu-daisuki-ult...
【チート怪獣】
• チート怪獣シリーズ
ゴジラ、メカゴジラに続いてゴジラシリーズの人気怪獣ことキングギドラ!
やっぱり黄金の三つ首竜とかカッコイイ要素しかないよね!
でも…彼には自由意志が必要だと思うのは自分だけだろうか?
平成キングギドラで頭部の毛髪が無くなったのは、合成が大変な事が原因だったそうです。
また漫画家でデザイナーの西川伸二さんの仮デザインのバージョンでは、頭部には三日月状の角は有ったのですが、やっぱり合成の関係で無くしたそうです。
尚、その頃のデザインは画家である生頼義範さんがポスターに描かれていたキングギドラに酷似していると川北監督に絶賛され、恐縮していらっしゃいました。(「ゴジラ狂時代」書簡)
自由にさせた結果がモスラ3のグランドギドラなので
敵として出てくるなら彼等は保護者が必要なタイプだ
子供を集めてドームに閉じ込めて生命エネルギー吸うて…
@@eisendragoon14 ガイガンやキングギドラも保護者(操る人)が必要な脳筋怪獣ですよな(;^_^A
@@eisendragoon14 生命エネルギーを吸う、じゃなくて
「消化液でドロドロに溶かしてエキスにして吸収する」
です…つまりグランドギドラは
「人間を捕食対象にした歴代でも珍しいキングギドラ」
であり、だからそのグランドギドラがモデルの『ゴジラ・キング・オブ・モンスターズ』のギドラも人間を捕食している(し、異常な再生能力があったりモスラが戦おうとしたり、ギドラが子どもを追い回す…という平成モスラネタが盛り込まれている)
@@ブーちゃんの飼い主ギドラの再生能力はヒドラ由来ですけどね
最初は青かったけどスタッフの「金星から来た怪獣だから金色だと思ってました」という発言から監督が それ採用 って金色に塗り替えたらしい
それな
フランスから金へ…
引力光線もギドラの首がゆらゆら定まらないから、グネグネ曲がる光線になったんでしたっけ
しかも、撮影開始数日前にいったもんだから
大変だっただろうなスタッフ
ちなみに件の最初のカラーはいわゆる
『錦(色)』
で、錦はめでたさ・高貴さ・高級感・特別感…の象徴であり、そこにこれまた特別な存在の龍が合わさったキングギドラは
『そこらの怪獣とは違う特別な怪獣』
という意味合いだったものの、金一色も制作陣の間では
『シンプルに特別感が出てるし、宇宙から来た感が出てる』
と好評だったとか。
『ゴジラvsキングギドラ』のギドラは当時一部ファンから「弱い」なんて言われていたそうですが、初のタイマン勝負で主人公たちの介入が入るまでゴジラを圧倒していたところを考慮すると実際は非常に強かったと感じます。
その上宇宙怪獣でもない未来人の生物兵器という
よく過小評価されがちだけど、単騎でエネルギー有り余ってる100mゴジラを2回も追い詰めてるんですよね。
個人的に印象的なのが踏みつけよりも、コントロール解けた後の首絞めで泡吹かせてたところ。
光線ブッパになりがちなVSだとかなりインパクトあるし、単純なフィジカルだけであそこまでVSゴジラを追い込むって相当だと思う。
ゴジラVSキングギドラの個体は、未来のペット動物「トラッド」3匹が放射能で突然変異したものなので、本家ギドラとは違うのかもしれませんね。
ドラットは、キングギドラの遺伝子を組み込んだ動物であり、放射能でキングギドラに変異するようにデザインされた存在(言い換えればクローンキングギドラ)という設定も散見されるので、キングギドラと同じと考えても差し支えないと思います。
本家の宇宙怪獣「キングギドラ」はたった数日で金星を死の星に変えたバケモノって設定だし未来人の生物兵器用の人工キングギドラは本家には遠く及ばないよ。
それどころかゴジラ含めて昭和ゴジラシリーズからミレニアム・ゴジラシリーズまでの全ゴジラシリーズの怪獣全員で挑んでも真キングギドラには勝てんやろ。
個人的にはGMK版のギドラが一番好きですね、あの覚醒シーンは今でもたまんなく大好き。
大人になって見るとギドラの翼の接合部分の負担ヤバそうっすね
金色で龍っていうおめでたい組み合わせって普通なら主人公サイドの要素なのに敵にするセンスがすごい
初代のギドラが隕石から出現するシーンは子供の時に見てカッコいいと思ったな
小学1年生の時、友達と映画館でキングギドラの初登場を見ました。あの赤い炎の輪郭がギドラに変化するシーンは印象的でした。とにかく3本の首から発射される半重力光線がハンパなくカッコよくて、ゴジラよりギドラのファンになりました。最後はモスラの幼虫の糸で首を巻き付けられて、ラドンに脳天を突かれて、ゴジラに投げられて逃げていきました。子供ながら興奮しました。あの当時は、「大魔神」も放映されていて、大魔神シリーズは傑作だと思います。
千年竜王は最近修復され、丸紅のCMに出て人間と共闘したり、ゴジフェスに出たりと大活躍してますね😊
急に堺雅人と共闘し始めて爆笑しましたw
キングギドラは好きな怪獣だからこれは嬉しい。ギドラの解説が終わったら、次に登場回数が多い「モスラ」か「ラドン」の解説かな?
キングギドラは素直にカッコイイ!
さらに、初出演から半世紀以上 経つ現代のスマホで「きんぐき」まで入力すると『キングギドラ』と予測変換が出てくる世間への浸透度?も素晴らしい(笑)
ギドラが出てきたらゴジラの本気が見れるってイメージがある
メカキングギドラは、当時はゴジラを撃破しろと応援してたけど、改めて見ると、可愛いドラッドが利用されてると考えると、世知辛い。
千年竜王のキングギドラが負けてしまった時は衝撃的だったなあ…ゴジラが強すぎた。
あれはゴジラより小さいしw
「千年竜王キングギドラ」のカードゲーム感好き
遊戯王とか初期のデュエマにいそう
宇宙産のキングギドラはタイマンならばゴジラより強い印象が有ります。
一体多数やら、主人公の謎パワーやらでゴジラ有利な戦いばかりな気がします。
ゴジラが巨大化するならば、キングギドラもそれに会わせて巨大化してほしいと思います。
モンスターゼロは完全にゴジラより強かったですね。どう考えてもモスラの犠牲がなければ勝てなかった。
キングオブモンスターズのキングギドラはゴジラが強すぎただけで弱くは無かった
昭和ギドラの鳴き声がエヴァンゲリオンで葛城ミサトの携帯の着信音に使われている
「ウルトラマン」の科特隊基地のコール音でも流用されています。
@@中井智久-n9w 「セブン」の地球防衛軍基地の電話にもねw
やっぱりゴジラのライバルとして、最強の存在なのはキングギドラでしょう!
円谷英二監督は空を飛ぶ怪獣の決定版として想定されていたのは、周知の事実。
尚NGデザインに見られるカラフルな彩色になっていたスーツを見たスタッフの「こんなカラーリングなんですか?宇宙由来なら、金ピカなんだと思ってました。」という一言を聞いた際に、円谷御代はカラーリングを金色に替える決意をしたそうです。
まああのカラフル色彩はいわゆる
『錦(色)』
であり、錦はめでたさ・高貴さ・高級感・特別感…の象徴であり、その錦とこれまた特別な存在の龍が合わさったキングギドラは
「そこらの怪獣とは違う特別スゴい怪獣」
というスタンスで塗られた(デザインした)ものだったので…
一方で金一色にしたら
「こっちの方がシンプルに特別感が出てるし、宇宙から来た感が出てるな」
と制作陣の間でもウケがよかったらしいから…
やはりゴジラのライバルポジはキングギドラでしょ
子供の頃は格好いいけど腕が有れば…と思っていたがオッサンになった今は腕の無いこのフォルムの良さが味わい深く感じてる
やはり初代キングギドラは凄いと思えました。子供の時にテレビで誕生するシーンはワクワクしましたよ!弱体化しているといっても、多数の怪獣と戦う姿がカッコ良い‼️平成版はモスラシリーズは見ていなかったので参考になりました!平成ギドラは数回映画館に行きましたよ。次回のアレも(宇宙●獣?)期待致します
今度の映画はシンゴジラやゴジラマイナスワンみたいに真面目にシリアスにキングギドラをやってみてほしいね
ガメラはギャオス、ウルトラマンはバルタン星人、そしてゴジラはキングギドラ。
まさにライバルに相応しい敵でありますな。
個人的に見たかった対戦……
・昭和ゴジラvs昭和ギドラのタイマン勝負
・バーニングゴジラvsグランドギドラ
・FWゴジラvs三國聖獣ギドラ
fwゴジラはミレニアムシリーズ最強だから総進撃のギドラじゃ無理だろ。カイザーギドラも倒したし。
正直言って、カイザーギドラよりモンスターXの方がカッコいい!
勝率ゼロでありながら最強の敵としてファンに認知され続けるってスゴいよなあ
それな
そもそもゴジラと対峙して1勝でもできた怪獣が圧倒的に少ないしもんね
運とかタッグがなければ…みたいなゴジラより強くね?ってのはちょいちょいあるけど
@@ipoy6524実際モスラしかいないまである…
千年竜王の設定のギドラ(キングギドラ)が一番強かったように感じる。
モスラが力を貸してあげたのが印象深い。
GMKの千年竜王は確かに強いけど、体格は昭和版と同じぐらいだしね。
実写特撮のギドラ系で一番強いのは90年代の『モスラ』シリーズ3作目のグランドギドラじゃないかな?
なんせ2億年近く生きいたからね
ギドラが 出てきたら 空気が変わるというか、 思わず 注目してしまいますよね。
初登場の頃のゴジラでは、急に吹き出しが出てきたり/(モスラのパートナーである)小美人たちが通訳をしたりと 色々試行錯誤しているところが見受けられますね。
個人的には 未来人のペットである゛ドラッド゛ 3匹を 船から逃す シーンは、もう少し 工夫が欲しかったですね。
他の登場人物たちがいる時に 窓からこっそり 逃がすとか、ちょっと「ワザとらしかった」と 言わざるを得ず、 せっかく 未来の 技術という設定があるのだから、゛ ゴジラザウルス ゛を探している間に 自動的に3匹をカプセルが 収納&射出する みたいなのでも良かったと思う。
つい最近まで「キングギドラ自体は操られてなければ意外と大人しいので」という説があったとかなかったとか
ヤマトタケルに出て来るヤマタノオロチやファイナル・ウォーズに出て来るモンスターX・カイザーギドラの紹介も楽しみ。やっぱりゴジラにとっての永遠の宿敵はギドラだよな。
私が初めて2回映画館に通った映画が「三大怪獣 地球最大の決戦」‼️2回目は映画館の2階の座敷(当時は火鉢もあった)で寝転がって見た😁とにかくギドラが怖かったという記憶があるよ🤩
キングギドラ、最高にかっこいいです。
千年竜王のキングギドラだけじゃなく、古い伝承がある怪獣とかは、ロマンがあって好き
今だと丸紅の CMで出てましたね。後はゴジエヴァにて、使徒の王「キングギドラ」としてシン・ゴジラとエヴァ初号機と戦ったり、綾波レイを操ったりと、特撮外で活躍してますね。
モスラ3に出てきたキングギドラが印象深い
1、2はオリジナル怪獣だけど、最終作で立ちはだかるのがキングギドラだったのがよかった
あの超能力モスラですら現時点で勝てないから、白亜紀にワープして成獣になる前に殺す、と言う選択肢を強いられたのが何よりの強さ
ゴジラの中で対戦相手ナンバーワン怪獣。デザインも必殺技も見ていて格好良かった。三大怪獣の決戦が一番好きなギドラ。
キングギドラは怪獣デザインの完成型だと思います!
今年(令和6年)は「辰年」
キングギドラの年だ😁‼️
あのオルガンで表現されるキングギドラの効果音が好きなんです🥰
あの空の炎からギドラの形となって現れるシーンは本当にカッコいいし、当時の撮影技術の凄さを感じます😃
ギドラぁ、いつかもっと強くなれるといいな
ガイガンもレクスって付いて王者の風格が付きましたし
ギドラも更なる進化やパワーアップは欲しいところですな(V)o¥o(V)
お二人様、動画🎥配信お疲れ様でございます❤『ゴジラ』敵役No.1キングキドラ大好きです💕
メカキングギドラのデザインめっちゃカッコイイよなぁー
モスラ3で言われた宇宙の生物絶命の半分はギドラ「族」が原因ってとこ、あんなのが種族として宇宙のあちこちに居るのかよ…
キングギドラはゴジラのライバルとして一番強いと思われます
強さに加えて伸びやかな三つ首と大きな翼のスタイルの良さ
ただいつも他の怪獣とペアで出て来る不当に低い扱いは残念
人間を食う怪獣にまで設定変えられ…
初代の初登場シーンは本当にカッコよく名シーンだと思います
キングギドラは初代登場当時から大好きでした😍現在、還暦を過ぎてギドラの見方が、三ツ首竜で金色の体、二本の尾に羽根迄着いている姿が非常に縁起が良い存在に見えて来ました😊
子供の頃から怪獣といえばキングギドラが大好きでした❤️
カッコいいし、龍好きにはたまらない怪獣❤❤
まさに怪獣版、猪木に対するタイガージェットシン🎉
視聴させて頂きました。
色んな怪獣を見てきたけど
「千年竜王キングギドラ」が最もカッコ良くて、強”そう”な名前だと思ってる・・・
千年竜王一番好き
キングギドラは三つ首竜って感じでかっこいいし好き
デスギドラってのも居ましたよね
四足で翼のないヤツ、いたいた
記憶違いだった。後編見たら翼あったわ💦
基本的にはゴジラでも勝てない怪獣の印象。個人的には初代と千年竜王、USJ版が好きだな。
キングギドラの次はモスラかラドンの解説かな?この2体の解説も見たい!
基本的にゴジラより強いやべーやつ。
宇宙怪獣のキングギドラにゴジラがタイマンで一度も勝てたことないというのが恐ろしい
キングオブモンスターズのゴジラは例外w
最初の登場シーン(隕石から炎🔥が吹き出し形になっていく)はインパクトあったよなぁ…小泉博さんの「見ろ! ナニか形になっていくぞ!!」って言う台詞も印象的だった…😶 再映だったけど丁度台風が来ていて映画館の外では雷⚡が鳴りっぱなしでメチャメチャ怖かった😖 オマケに帰りの道で目の前のマンホールに雷が落ちて「あ 死んだ😵💫」と思ったよ😨 「ドラッド」は可愛くて欲しかったなぁ😅 「千年竜王」のギドラの翼を拡げた姿はカッコよくて好きだなぁ😙 でも 結局はゴジラには勝てないんだよなぁ😖
ゴジラ-1と次は【映画キングギドラ】って単体で映画起こして欲しい
初代キングギドラは身長67mで翼幅が100mな気がする
ギドラ系列だとグランドギドラの強さが特に印象深い
意外なのは結構登場している割にゴジラとタイマンしたのがたった1回だけということ
子供の頃、いちばん初めに見た怪獣映画が、三大怪獣 地球最大の決戦だった。この設定では、ゴジラもモスラもラドンも、単体ではとても敵わないのがキングギドラで、本来重量級のゴジラが軽量級になって、飛び回り逃げ回りながら戦っていた。その後どんどん弱く?なってしまったのは遺憾だが、この宇宙怪獣は明らかに聖書の黙示録に出てくる、世界の終わりに現れる恐ろしい巨竜をモデルにしている。西洋の黙示録のイラストでは、首の本数の多いキングギドラのような竜が描かれているので、三本首ではなく、空飛ぶヤマタノオロチのような「大キングギドラ」が現れる映画ができれば面白いと思う。
拙者VSシリーズ世代…というか人生初映画館がVSキングギドラ。
当時売ってた文庫サイズの大百科に描いてあったドラッドのキングギドラに合体変身するまでの成長図が格好良かったのを覚えている。
ドラッドはキモ可愛いのにその成長途中はスマートで格好良いんだ。
今まで敵だったギドラが人類の味方になった時の興奮は今でも忘れない
まああれは人類というより地球の味方と言った方が正しいように思う。
まぁ恐竜VSドラゴンみたいな絵面だから人気あって当然だわな
ノベライズ版では、ドラットは金星に眠る宇宙超怪獣キングギドラ(初代キングギドラ)の亡骸から抽出したDNAを解析して生み出されたという設定がありますね!まぁ昭和版と平成版は本来繋がらない筈なんですがね😅
平成VSシリーズから入ったからVSギドラがデザインも鳴き声も引力光線も一番好きだなぁ。メカキングギドラよりも通常のほうが好き
ゲームでもしばしば出てくるのが平成からだし、やっぱり人気あるのかなぁ
パチンコとCMとゴジラフェスと流星人間ゾーンは番外扱いになると見た
キングギドラは強力すぎてゴジラでも手強いとなっているからね
頭が悪いのに怪獣王ゴジラを圧倒する規格外のパワーと超高出力の心臓(ブラックホール?縮退炉?)に引力重力操るチートですからね(;^_^A
幻のスーツってよく見るとバトラっぽい印象を受けるな……。
そも誕生シーンといい、妙に継承感が否めない。
ゴジラとギドラのタイマンはKOMとアニゴジ3作目でもやってる(FWはカイザーなので除外)
vsキングギドラのキングギドラが弱いのではなく、前よりも大きくなったゴジラが強すぎた。
分かる。それに装置が壊されなきゃキングギドラが勝ってたのにね
メカギドラが現代に現れたシーンが、初代ギドラの隕石からの出現シーンのオマージュなのが熱い
ダウンタウンのごっつええ感じでレツゴー三匹の御三方がキングギドラをやらはった回がありました。
(それ以前に嘉門達夫のアルバムのあったらコワイセレナーデ'92で「レツゴー三匹の顔をしたキングギドラ」とも)
ギドラさん、初回登場時こそ宇宙超怪獣の貫禄と威厳を存分に発揮したけどそれ以降は手下人生まっしぐらなのが悲しい・・
金星の文明を一夜にして滅ぼしたという破壊神としての威厳は持ち続けてほしかった。
まあ昭和はゴジラやモスラですら簡単に操られるから…
昭和の催眠おぢさん強すぎんよ~
最近では丸紅の限定CMで雅人さんら人類とキングギドラが共闘して隕石に立ち向かうのが熱かった
東宝怪獣屈指の永遠の二番手
初代キングギドラ~GMK版ギドラまでありますね。
初代キングギドラの鳴き声がウルトラマンの科学特捜隊着信音やエヴァ「破」のミサトさんの携帯の着信音になるとは
平成版初のキングギドラ見たらかなりイケメン化なっててかっこよかった記憶😊
何年か前に見たムービーモンスターだったかな?他の怪獣フィギュアと比べたら多分塗装と造形がかなり良いから値段が4000円以上😅
やっぱりキングギドラいいね
実はドラットは金星にあるギドラの遺体からクローン培養されたという設定があるらしいです。
そして実は3体が合体したギドラも、素の性格は大人しく、また力も弱いとか……でもゴジラの首を締め上げてのでこの設定はちょっと怪しいですけど
メカキングギドラが紹介されたなら、1983年に講談社テレビマガジン3月号に掲載された超レア「メカギドラ(大河原邦男デザイン)」も紹介してほしいです。あれは、凄かった…。
昭和ギドラは後頭部に毛がもしゃもしゃで頭上に三日月型の角が生えてて尻尾はヒレみたいなのが沢山生えてる
東洋の竜的なデザイン
平成ギドラは後頭部に毛はなく側頭部から伸びるトゲが飾り状になってて尻尾にもトゲが生えてる
西洋のドラゴン的なデザイン
だったはず
パンフにも記されてた。
千年竜王ってほんと秀逸なネーミングだなあ
未来人のやつが好きかな🤔
ゴジラの宿敵として
何回も出てきた。
キングギドラ
今は黄金の色が
定着してますが
当初はスチールが残ってますが
灰色ががった色でした。
で撮影の際に
今の色に変更された
みたいです。
ちなみにTVシリーズの
流星人間 ゾーン
これにも何回か出てます。
『ゴジラ』シリーズ中、最大のライバルであり強敵だったキングギドラ。一番最初の登場では「均整を三日にして滅ぼした宇宙怪獣」でしたが、その圧倒的なインパクトは今でも薄らぐこともありません。
西洋のドラゴンに東洋の龍のイメージを加味したデザインも秀逸です。一連の作品中でゴジラが単独でギドラを仕留めたのは平成版『ゴジラVSキングギドラ お前にだけは絶対に負けない』で三本首の一つをゴジラの熱線で吹っ飛ばされ黄金色の体液を撒き散らしながら海底に沈んだ時だけでしたね。
一度3時間ぐらいの長尺で
三大怪獣地球最大の決戦をリメイクして、改めてギドラの強大さを描くといいのでは。
ゴジラの2倍の体高をリアルに再現したら、まず50メートル級じゃ太刀打ちできない圧倒的な迫力だし、引力光線もより凶悪な仕様にして、そもそも地に足がつかなかったり引っ張られたりして歯が立たない相手にすると、今までの汚名を少しは返上できるかなと妄想します。
グランドギドラとマイゴジが戦ったらどっちが勝つんやろ?どっちも再生するし
vsシリーズ版宇宙超怪獣キングギドラの登場構想もあったらしい
シリーズ7,8作目あたりの敵役の予定がゴジラ7=vsデストロイアでシリーズ完結が決まったことでお蔵入りになったとか^^;
グランドギドラの能力として紹介されているのは宇宙から来襲した方のグランドギドラの能力で
地中から復活した方のグランドギドラでは失われているであろう能力ですねw
スペースゴジラ、デストロイア、レジオンの中なら誰が1番強いんだろうか?
レジオンって誰?
@@サブロー-j4bガメラと戦ったレギオンのことでは?間違っていたらスマソ
@@松尾政文-w6x ガメラ怪獣は通常兵器でもなんとか出来る事が多いからゴジラ怪獣でも最強クラスの奴らが相手だと敵わないかと。
基本的にガメラ怪獣は体重が異常なほど軽い(マザーレギオンでも600トン)のでゴジラ怪獣(スペースゴジラなら8万トン)とは殴り合いでも敵いません。
幻のNGギドラが完全に
ゆるキャンに出てくる志摩リンカラーw
キングギドラ60周年おめでとうございます。
キングギドラはかなり印象深い怪獣です。
東宝映画館で小学生でみたな、ギドラ出現は画面がでかいだけに迫力あったな。
千年竜王って異名考えた人、天才だよな。
魏怒羅の完全体として覚醒した姿は特に印象的だったな。今から見れば、時代的に今程CG技術がまだ行ってない時代だったからちょいと浮いた感じではあったが、それでも迫力面やそうなるまでの持って行き方は個人的に物凄く好きだな。
この時ばかりはこの魏怒羅にはゴジラに勝って欲しかった。
あの独特の鳴き声は、エレクトーンを使っているそうです。ヤマタノオロチや西洋の
ドラゴンをイメージしています。
ヤマタノオロチと聞くとどうしても頭の中でキングギドラが浮かんでくるぐらい印象深い、完成度高い造形だと思うけど確かに大抵誰かに操られてるな…全身金色ってのが良い(((o(*゚▽゚*)o)))
そもそも東宝が1994年に放映した
『ヤマトタケル』
にヤマタノオロチが出てますよ、もろに(顔が)キングギドラなオロチが。
※キングギドラより首は多いし四つんばいで赤褐色の姿ですが。
@@ブーちゃんの飼い主 結構一般的に流通しているイメージなんですね…🤔
@@user-di9hz7ur9q 件の『ヤマトタケル』自体、1991年の『ゴジラvsキングギドラ』を製作中に
「キングギドラの原点はヤマタノオロチだ」
とプロデューサーの方が仰ったのが映画作成の切っ掛けだそうで、それだけヤマタノオロチ=キングギドラの構図は皆に通じるというか、すぐに繋がるんでしょうね。
※加えて『ゴジラモスラキングギドラ大怪獣総攻撃』でも
「ギドラ(キングギドラ)はヤマタノオロチの伝承のモチーフとなった」
という台詞もありますしね。
ついでに言うと「日本誕生」でも出ている。
映画ヤマトタケルに類似種いたな
ゴジラVSスペースゴジラはもともとスペゴジではなくキングギドラを出す予定だったけど、ヤマトタケルにギドラと似た怪獣が出たから被らないように別怪獣にしようということでスペゴジが考案されたらしいね
ミニラ「こうして父さん(達)はキングギドラを倒したのです😤」
セッちゃん「殆どリンチだっチュ〜😅」
リトル「平成ではタイマンしてますから😅」
アニゴジのキングギドラはゴジラより強いけどな。
異次元超人ヤプールも涙目な5次元能力を持ってますからね(; ・`д・´)
中川安奈さんが亡くなられてから早9年。
本当に優しい方でした。
幼馴染の憧れのお姉さんが奇麗な女優さんとなって、これからという時に若くして鬼籍に入られた。
残念でなりません。
その彼女の生家も近年取り壊されて、近くマンションが建つそうです。
なんか気持ちだけ時代に取り残されてしまったような、悲しい気分です。
もう一度、エイミーの乗るメカキングギドラ、見たかったな。
エミー=カノーな。
そういえば、中川安奈さんが逝去されてそんなに経つんですね。
メカキングギドラのスーツは非常に重たい代物だったので、事故が発生した事態を想定して、中にスーツアクターは入っていません。(漫画家で武道家でもある破李拳竜氏は入る気マンマンだったそうですが)
結果、メカギドラは終始内股だった訳ですが、幸い(?)な事に操縦士が女性という事もあって「メスギドラ」なんて呼ばれてもいたそうです。
尚、この映画のクライマックスの一つである新都庁の破壊は、撮影前に吊って有ったギドラとゴジラのスーツの重さにワイヤーが耐えきれずに破断して落下し、カメラを廻す前にミニチュア(といっても3m以上有ったんですが)が破壊されるという事故も起きています。(翌日の撮影再開に併せて、スタッフが徹夜で修復したという逸話が有ります)
改めて、中川安奈さんのご冥福を祈りたいと思います。
キングギドラをサイボーグ化させるというアイディアを出した人のセンスは本当にすごい👍
設定上は強いのに実績が全く伴わない
これもまた愛すべきポイントなのかもしれない