Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
小学生の頃友達で集まってモンハン3rdしてた頃〆の狩りにジエン行ってた思い出
こういうハンター達の贅沢な要求にもできる限りしっかり応えてるカプコンかっこいい、好き
教官、ヒトエ、ミノトを連れていけるクエストを1つだけ作ってそのクエストでアマツ戦の操竜みたいな感じで超大型を操竜してみたかった
翔虫で空飛んだり壁走れるライズサンブレイクこそ、超大型と戦うのに楽しそうなシステムだと思ったんだけどねぇ。
ジエン・モーランで船泊まってからめちゃくちゃ遠くにいるジエンの牙にバリスタ狙撃しておるのが楽しかった
個人的には超大型と戦うこと自体は好き。兵器を駆使しながら戦ったり、乗り込んで素材獲れたりするのは怪獣と戦う感じがして好きだけど、時間で進行するのが良くないかな。だから今のシームレスのデッカい砦でラオはやってみたい。撃龍槍も道中何ヵ所か設置して、巨龍砲も今の狙いを変えられる破龍砲方式にすればもう少しやることが増えて楽しいかも。あとはあれだけデカいのを倒したのに報酬が少ない(剥ぎ取りは間に合わなくなるので少なくていいけど)のも改善されれば。
大砲とバリスタ使ってファンタジーだけど実際の討伐感あるからちょっと好きだった
報酬枠全部埋まるくらい鱗とか落として、プラスレア枠確定とかにしたらいいじゃん。金策にもなるしゴールも見えてて苦痛になりにくいよ。
ゾラ→百竜とコンセプトが同じものは二作に一回くらいは切り口変えて出てはいる
4G 勢の自分としては強化ゴグマジオスは好きだったな。設置武器も武器攻撃もフルに使う上で撃竜槍や旧型撃竜槍、滅龍砲とか分かりやすいド派手な物も使えて、拘束手段も上手くやれた時の達成感もある。マジオス自体の火力もバカ高いからクエスト失敗する時もド派手に一気に乙るから乙らないだけでもちょっとしたヒーロー気分にもなれる。発掘品ですさんだ心に乙るハンター眺めながらプレイするのが楽しかったな…まあ自分も下手こいて乙るんだけどねww
ジエンモーラン懐かしいなあ
報酬枠全部埋まるくらいの素材くれれば良いと思うんだけどね何の為の空枠なんだよと
ジェンモーランは楽しかった
でも専用装備ないとかなるとえ、こいつの装備ないの?ガッカリだわってなるんだよなぁ
ラオやシェンなんかは、今のサクサクとプレイできるモンハンしか知らない層からしたら、面白く感じないんだろうねぇ……。でもね……こいつらは、実はプレイすればするほどに、新たな発見と味があるモンスでもあったのよ。特に2ndGでは、G級のシェンやラオ亜種が体力お化け過ぎて、ソロ討伐はまず不可能だったの。ところが、これが終盤も終盤になって、ボレアスやルーツなんかとソロで戦えるレベルになってくると……装備とスキル次第でラオ亜種も残り時間30秒くらいで討伐できるし、シェンに至ってはスキルの関係からG級ではなく上位装備で固めたガンナーに貫通ヘヴィ担がせて底力発動状態でバカスカ撃つだけで討伐できるようになる。こういう発見と試行錯誤の繰り返しが、とにかく面白かったんよ。ただ……ダラ=アマデュラなんかは、理不尽な着弾地点ランダム攻撃や謎のスリップダメージ、素材集めのための周回プレイに討伐以外の運要素を強要といった点が酷くて、とてもではないけどやりたくなかった。その反省点を生かして作られたのがカマキリ要塞なわけで、俺ちゃんの中では未だにあれが、乗れる超大型モンスターの、ひとつの到達点だと思ってる。
逆にサクサクプレイできるからこそ楽しくなる可能性も…翔蟲で玉運びとかの作業感も薄くできるだろうし入れ替え技とかを使えば脳死ブッパとかもできるだろうし(ただ百竜夜行がアレだったからこれだけサクサクプレイできるようになっても作業ゲーを抜けれない可能性もあるけど)
当時からやってるけどつまらんから削除でいいよ
コストに対してメリットが少ないとか考えだしたらもうゲームとしては末期やけどな。楽しいもんだけ詰め込めばいいのは遊園地なんやで
その楽しいもんかどうかがね…個人的には好きだけど作業感あるのは否めんし
小学生の頃友達で集まってモンハン3rdしてた頃〆の狩りにジエン行ってた思い出
こういうハンター達の贅沢な要求にもできる限りしっかり応えてるカプコンかっこいい、好き
教官、ヒトエ、ミノトを連れていけるクエストを1つだけ作ってそのクエストでアマツ戦の操竜みたいな感じで超大型を操竜してみたかった
翔虫で空飛んだり壁走れるライズサンブレイクこそ、超大型と戦うのに楽しそうなシステムだと思ったんだけどねぇ。
ジエン・モーランで船泊まってからめちゃくちゃ遠くにいるジエンの牙にバリスタ狙撃しておるのが楽しかった
個人的には超大型と戦うこと自体は好き。
兵器を駆使しながら戦ったり、乗り込んで素材獲れたりするのは怪獣と戦う感じがして好きだけど、時間で進行するのが良くないかな。
だから今のシームレスのデッカい砦でラオはやってみたい。
撃龍槍も道中何ヵ所か設置して、巨龍砲も今の狙いを変えられる破龍砲方式にすればもう少しやることが増えて楽しいかも。
あとはあれだけデカいのを倒したのに報酬が少ない(剥ぎ取りは間に合わなくなるので少なくていいけど)のも改善されれば。
大砲とバリスタ使ってファンタジーだけど実際の討伐感あるからちょっと好きだった
報酬枠全部埋まるくらい鱗とか落として、プラスレア枠確定とかにしたらいいじゃん。金策にもなるしゴールも見えてて苦痛になりにくいよ。
ゾラ→百竜とコンセプトが同じものは二作に一回くらいは切り口変えて出てはいる
4G 勢の自分としては強化ゴグマジオスは好きだったな。設置武器も武器攻撃もフルに使う上で撃竜槍や旧型撃竜槍、滅龍砲とか分かりやすいド派手な物も使えて、拘束手段も上手くやれた時の達成感もある。マジオス自体の火力もバカ高いからクエスト失敗する時もド派手に一気に乙るから乙らないだけでもちょっとしたヒーロー気分にもなれる。
発掘品ですさんだ心に乙るハンター眺めながらプレイするのが楽しかったな…まあ自分も下手こいて乙るんだけどねww
ジエンモーラン懐かしいなあ
報酬枠全部埋まるくらいの素材くれれば良いと思うんだけどね
何の為の空枠なんだよと
ジェンモーランは楽しかった
でも専用装備ないとかなると
え、こいつの装備ないの?ガッカリだわってなるんだよなぁ
ラオやシェンなんかは、今のサクサクとプレイできるモンハンしか知らない層からしたら、面白く感じないんだろうねぇ……。
でもね……こいつらは、実はプレイすればするほどに、新たな発見と味があるモンスでもあったのよ。
特に2ndGでは、G級のシェンやラオ亜種が体力お化け過ぎて、ソロ討伐はまず不可能だったの。
ところが、これが終盤も終盤になって、ボレアスやルーツなんかとソロで戦えるレベルになってくると……装備とスキル次第でラオ亜種も残り時間30秒くらいで討伐できるし、シェンに至ってはスキルの関係からG級ではなく上位装備で固めたガンナーに貫通ヘヴィ担がせて底力発動状態でバカスカ撃つだけで討伐できるようになる。
こういう発見と試行錯誤の繰り返しが、とにかく面白かったんよ。
ただ……ダラ=アマデュラなんかは、理不尽な着弾地点ランダム攻撃や謎のスリップダメージ、素材集めのための周回プレイに討伐以外の運要素を強要といった点が酷くて、とてもではないけどやりたくなかった。
その反省点を生かして作られたのがカマキリ要塞なわけで、俺ちゃんの中では未だにあれが、乗れる超大型モンスターの、ひとつの到達点だと思ってる。
逆にサクサクプレイできるからこそ楽しくなる可能性も…翔蟲で玉運びとかの作業感も薄くできるだろうし入れ替え技とかを使えば脳死ブッパとかもできるだろうし(ただ百竜夜行がアレだったからこれだけサクサクプレイできるようになっても作業ゲーを抜けれない可能性もあるけど)
当時からやってるけど
つまらんから削除でいいよ
コストに対してメリットが少ないとか考えだしたらもうゲームとしては末期やけどな。楽しいもんだけ詰め込めばいいのは遊園地なんやで
その楽しいもんかどうかがね…個人的には好きだけど作業感あるのは否めんし