Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
残暑お見舞い申し上げます❤
いつも有難うございます🙏
素晴らしい
おはようございます!朝から、身の、引き締まる、お話しは、自分が、変われば⁉️ナカナカ、又、今から、頑張れます様に心掛けます🤭有り難うございました。😷👵
おはようございます。ありがとうございます。ご自愛くださいませ。南無大師遍照金剛感謝合掌
いつも、心に、響くお話、ありがとうございます🙇9月25日(土)須磨寺に参拝させて頂きました🙇不動明王様の前で、自分と、向かうことが、できました🙇ありがとうございました🙇
ご参拝ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。ご自愛くださいませ。南無大師遍照金剛感謝合掌
目から鱗が落ちました。 ネガティブでない幻聴も有るのですね。周りの環境、情報に影響される。まだまだ寛容にはなれませんが、気をつけたいと思います。
許すとは難しいですけど、ふと瞬間に分かる時がありますよね😊
片寄らないこと❗私はひと呼吸して、考え、なんとか成る、今は、一晩寝てから、かな、ゆっくり過ぎますかね🍀
お聞きくださりありがとうございます。静岡も寒くなってきましたでしょうか。どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。南無大師遍照金剛感謝合掌
ありがとうございます✨🌸貴重な動画ありがとうございました🌸
お聞きくださりありがとうございます。南無大師遍照金剛
今、福祉事業を起業準備しております。急にこちらが出てきて拝見しましたが、間違いがないと確信しました。お導き頂いた神仏に感謝。RUclipsをアップして頂いた阿闍梨様にも感謝。有難う御座います🙇♀️
確かに!他人と過去は変えれないので、自分の人生を豊かにするには、自分が変わり続ける以外無いですね。お話にまとまりが無いと、おっしゃっておられますが、最後にまとめるのは、本人自身なので、まったく問題ありません。沖縄で拝聴してますが、まずは、ありがたい法話を公開してくださっている事に感謝です。
お聴きくださりありがとうございます。ご遠方でも聞いてくださる方がおられる。本当に励みになります。ご縁に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。ご自愛くださいませ。感謝合掌
一切皆苦、思い通りにならなのが常と教わっておりましても、受け入れられないこともございました。自分が変わる…そうでございますね😨ありがとうございます。
お聞きくださりありがとうございます。受け入れられないこともありますよね。こちらこそありがとうございます。
@@sumadera_koike 解らなくても善いのでございますね。ネガティブケーパビリティ拝読させていただいております。気力が落ち込んでしまった時には陽人さまのご法話に助けられます、ありがとうございます😊
ありがとうございます♪
良いお話をありがとうございました。なるほどな内容に、とても勉強になりました。
お聞きくださりありがとうございます。お言葉励みになります。感謝合掌
陽人様 心が折れそうな時、拝聴させて頂いております。優しい語り口 癒されます。
初めまして😊自分のトラウマや悩みを考えていたら僧侶のRUclipsへたどりつきました。ちょうどトラウマと悩みの共通点が「相手をかえようとする」自分に問題があることに気づきました。環境を良くするために自分はどうすればいいか考えると見えてくるのかなぁ、、、少しずつでもいい。寛容な私になれますように🤲✨ありがとうございました✨
社会の中より家庭の中での方が寛容になることが難しく思います自分自身が、相手の環境の一部であることを再認識しました自分が変わることが相手の環境の一部を変えることにもなるのですね突破口になるかも、と思いました自分が変わることは負けだと思ってしまいがちですが、「見方を変える」ということなんですね相手を知ろうとすること偏らない心で相手の心に思いを馳せること なのですねとても大切な気づきをありがとうございます
心不安定だったこの年、私はAmebaブログで良い方々と出会い、そして昔から好きだった須磨寺さんの、小池陽人副住職さまのRUclipsにたどり着き、良いご法話とお祈りを聴き、須磨寺様を通して良い出会いがありました。先生のしんどい心の処方箋も読ませていただきました。環境、そうですよね。そして自分自身も。何があっても心穏やかに過ごせる様に努めて行きたいです。心は置いて、お口は綺麗に。このご法話、心に残っています。
お聞きくださり、ありがとうございます。ご縁に感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。南無大師遍照金剛感謝合掌
いつも素晴らしいご法話と、ご多忙にもかかわらず、お返事頂きました事、感謝申し上げます。寛容である事、受け入れる事、それは執着を捨てる事でもあるのですね。本当にありがとうございました。南無大師遍照金剛🙏合掌🙏
寛容でありたいです。優しく真っ直ぐに怠けずにこころに良心を常に持っていたいです。
ありがとうございます。私もそのように思います。お聞きくださりありがとうございます。
おはようございます。いつもありがたい言葉を頂戴し、ありがとうございます。般若心経を覚えるために動画を拝聴させていただいてます。たまたま、新しい動画を見つけ拝聴していると、25年ほど前に勉強した内観をを思い出しました。私は、この内観を通して、心から人に感謝することを身につけることができました。仏教の教えは、分け隔たりなく人の心に染み入る内容で、自分自身を洗い流すことができ日々平坦な気持ちで送ることができます。感謝。
お聞きくださり、ありがとうございます。心から人に感謝することを身につけられたとのこと。素晴らしいことですね。私も精進して参ります。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
人は生まれた状態で魂に“善・悪”はありません 独りという状況でなく人間関係で“善・悪”が評価され裁かれもします そう思えると簡単に人をいいとか悪いとか極端に責めることも減ると思うのです “寛容”の言葉の響きや意味の良さ 私も大切にしようと思います ありがとうございました
姉が統合失調症です。話題を取り上げていただきありがとうございます。向き合い方に日々努力してます寛容になることを目指していきます。ありがとうございます。
寒さが厳しい日々となってきましたお寺さんも例年通りにはいかず多様な変化の流れに併せて 師走の時、新年のご準備にご奮起されていると思いますこの様な時にこそ、自灯明法灯明。有難き事と改めて合掌の想いです。本日も有難うございます不都合だから有難い。著書を購入させて頂きました拘置所に居る姪に渡しに行きます。本日のご法話も姪を思いながら拝聴させて頂きました。本当に有難うございます。お体冷やさぬようにお疲れを蓄積されませんようにどうか、ご自愛くださいませ感謝 合掌 弦月「ゆづき」
コメントを、拝読させて頂きました、最後の文の、思いやりの優しい文に、感動いたしました、ありがとうございます✨弥月様も、お身体等大切に、新型コロナウイルスや寒さが厳しくなり、、、姪ご様の事を大切に思ってらしゃる、素晴らしいですね。
お聞きくださり、ありがとうございます。弦月さまも、どうかご自愛くださいませ。ご無事をお祈りしております。南無大師遍照金剛感謝合掌
自分が寛容になること、いま、会社に問題児がおりまして、私も自身、どのように対応すれば良いか考えております。ただその方を排除することは簡単ですが、それでは何も解決しないと思うのです。周りが変わる、会社を変える。私なりの答えが見つかることを期待しつつ、今日もありがとうございました。
お聴きくださりありがとうございます。大変な毎日とお察しします。そのような中で、忍耐強く、考えておられ素晴らしいことだと思います。良き方向にいきますことお祈りしております。南無大師遍照金剛感謝合掌
おはようございます。介護の現場で管理職として、職員をまとめる立場にありますが、私は、現場の職員を変えようとしていました。その時、自分自身が事故になり、休む事に。変えようとしていた職員が、その職員なりに一生懸命に動いてくれました。一歩も二歩も下がって見た時、私が変わらなければ何も変わらないと気付かされました。実際、どこをどのようにと思っておりましたが、寛容になる。とても難しい事ですが、少しでも近づける様に努力します。ありがとうございます。
お聞きくださり、ありがとうございます。そのように気づくことができる。なかなかできることではないと思います。尊いことです。貴重なお話をありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
小池陽人さん、お疲れ様です。今晩は、いつも楽しく見ています、突然ですが、私は、今、一年前の動画を見ています。小池陽人さん、私は、今回初めから見ていないから分かりませんが、これから、少しずつ、小池陽人さんの、法話を見てまいりますので。でわこの辺で、失礼致します。令和3年、12月16日、筆記。😞🤔
お聞きくださりありがとうございます。いつもありがとうございます。安寧をお祈りしております。感謝合掌
ありがとうございます
ありがとうございます!
見事的中🎯です!!同意見です💕🙏😊社会がお互いを尊重し合い、お互い様という見方ができれば、私たちの社会も暖かく変わって行けると信じてます🙏💕🙏ありがとうございます♪頑張ってください🙏💕❤️🙏🌸
お聞きくださりありがとうございます。お言葉嬉しいです。南無大師遍照金剛感謝合掌
そうなんですね。私の母親も統合疾患なので、偏見が駄目なので、ありがとうに変えたりしたらいいのですね。息子たちも、発達障害児なので私 毎日私自分自身毎日見つめながら思いやりと助けあいですね。全部を変えるのは難しいですがじとうみょうですね
お聞きくださりありがとうございます。そのようにうけとめてくださりありがとうございます。安寧をお祈りしております。南無大師遍照金剛感謝合掌
小池陽人様、いつも温かいお言葉をありがとうございます。おっしゃる通りですね!みんなが安心してより良く生きるためには、相手を変えるのではなく、自分から変わる。周りから変わるということが大事ですね。寛容な心が今のこの世の中に最も重要なことだと思います。いつも気づきをありがとうございます。
いつもありがとうございます。寛容なこころが相手の心だけでなく自分の心にも優しくなれますね。南無大師遍照金剛感謝合掌
いつも、ありがたく視聴させて頂いています。感謝🙏
こちらこそありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
いつもいお話ありがとうございます。感謝しています。
いつも心に染みるお話しありがとう御座います。心の糧になってます。今回のお話しも、考えさせていただきました。生きて行く上で根本的なテ-マですね。ありがとう御座います。合掌
嬉しいお言葉に励みをいただいております。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
私も長い間来るし見ました環境を変える事で改善された何時もありがとうございます小池様とお大志様の笑顔が心安らぐ感謝しております
ありがとうございます。ご縁に感謝申し上げます。ご自愛くださいませ。南無大師遍照金剛感謝合掌
久しぶりのご法話ありがとうございました。相手ではなく自分を変えてみるを拝聴しながら私の教職生活で様々な場面で(教科担任、学級担任、学年チーフ、教頭、校長など)その折々の問題に対応したことが思い出されました。おっしゃる通り我が事として問題をとらえたとき相手も変わる、解決につながることを経験しました。機会があればもっとお話ししたい気持ちになりました。ありがとうございました。合掌
いつもありがとうございます。教育現場におられた山口さんのお話、私もお聞きしたいです。自分ごとにすることは難しく大変なことばかりだったと思います。またお会いしました時に教えてください。いつもありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
そうですね。陽人さんの柔軟な発想、行動すばらしいです。是非時間があればゆっくりお話ししたいです。@@sumadera_koike
時間、空間、人間。人の間に生きるから人間なのですね。環境とは人との関係。感謝の念を忘れず、寛容に中道を歩んでいきます。いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
『寛容さ』とは『寛容になるべき』と主張するのではなく『態度で示すもの』の様に思います。『寛容になるべき』と主張する人は『統合失調症である自覚がない人』と、最近は、考えています。
おはよございます。 Namo buddhay 🙏🙏🙏
ありがとうございます。
おはようございます。陽人さんのおっしゃる寛容な心!わかってるんですよね💧日日忘れがちな自分がいること。改めないといけないと思います。意識して生きていこうと。心に響く説話ありがとうございます。合掌
お聞きくださり、ありがとうございます。私も反省の毎日です。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
否定をせずに許すことでもゆるせないこともあるとおもいます!
お聴きくださりありがとうございます。
おはようございます。お話をお聞きし、『なるほどなぁ』と感心する一方、これまでの考え方を変えていかなければならないな・・・。と自戒しています。また、向谷地さんのお話が出て、懐かしい気持ちにもなりました。彼は、たしか私と同年代だったかと・・・。高校卒業後、准看護師の資格を取ってから、ずうーと、精神科ケアの途一筋の方ですね。陽人僧正のお話で彼の名を久々に耳にし、初心に帰ったような朝です。ありがとうございました。
お聞きくださり、ありがとうございます。向谷地さん、本当に尊敬する方です。菩薩行そのものだと感じました。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
お一人お一人価値観が異なりますのでお互い変わる・歩み寄ることが大切です。そのために人は口がついていると聞いたことがあります。また、問題のある人を子どもと例えて、問題を解決しようとする人を大人と例えて、大人が子どもに合わせる・歩み寄らないと解決しないと聞いたことがあります。陽人さんはまとまりのないお話しと仰っていましたが、自分の頭で考えてみる機会になりました。ありがとうございます。
お聞きくださり、ありがとうございます。そして、大変勉強になるお話を聞かせてくださりありがとうございます。歩み寄ること、本当に大切ですね。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
重重帝網なるを即身と名づく我が家は代々神道ですが、私の生まれ育った住所は弘法町弘法山。玄関を開けると弘法さんの境内で、子供の頃から毎朝犬と境内を散歩して育ちました。大きなお寺でしたが幼い頃からご住職ともよくお話しもしました。何十年も経って今もなお心に残っております一文です。両親が亡くなってからは、犬禁止、獣物は足を付けてはいけない等、命に上下を付ける神仏は一切信仰しておりませんが、人と人ではなく命と命と教えて下さったご住職の教えは今も大切にしております。個を否定せず、個と個は必ず共通の観点が有り、皆今の環境を今より良くしたくてぶつかるだけで、見る角度を自分が少し変えて見ると最終的には同じ所を見ているのかも知れませんね。。初めて拝聴しましたがとても親しみやすく良いお話しを聴けました。これからもよろしくお願いします。
お聞きくださりありがとうございます。重重帝網なるを即身と名づく私も大好きなお言葉です。ご縁に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。南無大師遍照金剛感謝合掌
おはようございます、とても深いお話しですね。周りのマイナス面も自身が捉え方を変えれば良いのでしょうか、出来上がった現象は変えようがないですよね。寛容......ですね、ハイ肝に銘じます
お聞きくださりありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
社会が取り巻く環境は、これからものすごい勢いで良くなる事を信じてます。多くの方々が生きやすく笑顔で生活出来る世の中になると信じてます。縦の社会から横の社会になると信じてます。偏らない。拘らない。囚われない。心で感謝し、笑顔で皆様が生活出来る事を祈ります。ありがとう御座いました。
お聴きくださりありがとうございます。社会が良くなることを信じたいですね。私もできることから一つ一つ積み重ねていきたいと思います。精進して参ります。南無大師遍照金剛感謝合掌
陽人様素敵な御法話ありがとうございます。今回の御法話拝聴致しまして、ほめられたら誰も嬉しい、ということと、否定せずにまず受け入れる、ということを学びました。家族や身近な人にも想いたいことです。貴重な御法話でした。ありがとうございます。
お聞きくださり、ありがとうございます。おっしゃる通りですね。私も心がけておりますが、なかなか実践できておらず反省の毎日です。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
人間として大切なことを学ばせていただきました。どこまで実践できるかわかりませんが、直面したら、お言葉を思い出しやってみたいと思います。ありがとうございました。
お聞きくださり、ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
一度視聴して「これは!」と思い二度目 熟聴しました。幻聴の話は驚きです。どんな組織にも幻聴は聞こえずとも「ちょっとどうなの?」と思われる人がいますね。自分の職場を考えた時、受け入れられそうな人(私は既に受け入れてますが)、到底無理〜という上司(笑)がいます。なにはともあれ一番小さな社会である家庭が穏やかであることが必須と感じました。地域よる違いも歴然ですね。私の叔母の葬儀に私の主人が参列しなかったことを父は驚いて(半分怒って)いました。私も主人にも参列してもらう という考えはゼロでしたが…。ネットも良し悪しですね。こうして有り難いお話が聞けますが子供にも見てもらいたい動画等送っても興味がないと見てくれません……
お聞きくださり、ありがとうございます。様々な人と人とが関わる社会で、受け入れられない人とも出会いますよね。身近なところから穏やかでいられる場にしていきたいです。南無大師遍照金剛感謝合掌
お子様方は、お若い事もあり、興味ない事は、例えどんなに良い話でも、、、いつか、、仏教等に、感心向いた時、お母さんがあの動画送ってくれたな、という日がきますと、思います。
@@ありがとうアラハシャノン さまコメントに気付かず返信が遅くなりました。申し訳ありません。確かに仰る通りですね。自分が若かった頃を思い出すと同じで 長い長い歳月を経て理解できた事が有ります。必要な時に必要な物に出会い、気付くのでしょうか。
おはようございます、ありがたい、お話を動画にて、拝聴できる事に、感謝しております、いつか、コロナが収束しましたら、須磨寺様に、参拝致したく、皆様の益々の御健勝と御発展を心より、お祈りしております、ありがとうございます、合掌。
お聞きくださり、ありがとうございます。是非ご参拝にお越しください。お会いできます事を楽しみにしております。ご自愛くださいませ。南無大師遍照金剛感謝合掌
ありがたい返信に、感謝申し上げます、須磨寺副住職の小池様、、以前の動画で、辛い時や悩み事ある時、近くのお寺様へ、みたいな御言葉を信じて、勇気をだして、参詣いたしましたが、御寺様のおまいりの仕方に、自分なりに、その御寺様の聖観音様に、合掌してから、ご住職がいらさゃる場所へ、お布施や伽藍等の修理代募金他、、真心の気持ち少ないですが、お布施うんぬんでは、なく、、私の御寺様に、対する敬意の思いですが、小池様が動画でいつも、、よう御参りくださいました、、というような優しい言葉は、なく、、12月21日火曜日、、お忙しいのか、、私には冷たいなと感じるご住職の様子態度に、虚しい思いで、、その御寺様をあとにしました、やはり檀家さんでは、ないためもあり、仕方ないのでしょうが、心の拠り所であってほしかった、御寺様には、御寺様御事情もある事は、わかります、12月21日は、恩師の一周忌で、恩師のご縁がある御寺様だっただけに、なんとも複雑な思いで帰宅いたしました、小池副住職様のような方ばかりでない、奥に、副住職様も、いらっしゃいましたが、。
ありがとうございます!なるほどなぁ〜と納得しました!先日、須磨寺に参拝させていただき、更に新鮮な気持ちで頑張ってまいります。\(^o^)/
お聞きくださりありがとうございます。お言葉嬉しいです。ご参拝ありがとうございます。ご縁に感謝申し上げます。南無大師遍照金剛感謝合掌
陽人様おはようございます。いつも心が洗われる配信ありがとうございます。2年ほど前に精神的に問題のある女性とトラブルになり、今でも彼女のしてきたことを許せません。寛容になるのはとても難しいです。 寛容になると相手は自分は間違っていないとつけあがりましたし。ただ、この苦い経験は確かに私の人生で貴重な経験だったと思います。少しずつですが彼女の幸せも祈れるようになっています。完全に許せる日はそんなに遠くないかも知れませんね😃
お聞きくださり、ありがとうございます。そのように考えることができること、本当にすごいことだと思います。貴重なお話をありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
小池住職さんの法話は、いつも人生の為になるお話しが多く、とても心に残る素晴らしい法話だと思います。いつも小池住職さんのご健康とご多幸を心からお祈り致しております。
お聴きくださりありがとうございます。嬉しいです。南無大師遍照金剛感謝合掌
有り難うございます🙋心に響きました。94才の義母と同居してます。幻覚が見えるようで、今日は親戚の人が来て歌を唄い踊ってるよとか言います。私も、何を唄ったの?とか聞くと、笑顔で話してくれます。話を聞いてあげる事が大事なのかなと思いました。義母はお風呂に一人で入れますし、ご飯も自分で箸を持ち食べれます。有難いなと思います🙋今日は、リハビリの為に療養所に居ますから、ゆっくり動画を見ることが出来ました。
お聞きくださり、ありがとうございます。素晴らしいコミュニケーションですね。聞いてあげることが、本当に大切なのですね。素晴らしいお話をありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
先生、ありがとうございました。物事の本質は表には表れない事が多いですね。周りの環境に影響しやすい、私は、心のアンテナと自分では言っておりますが、それが純粋で敏感な人ほど、統合失調症になりやすいのだと思いますが。先日、小説家の桐野夏生さんも、朝日新聞に、不寛容の時代、という題で寄稿しておりました。偏らず受け入れる、常に心がけます。
お聞きくださり、ありがとうございます。心のアンテナですね!本当にそうだと感じます。私も精進して参ります。南無大師遍照金剛感謝合掌
陽人さま。ご機嫌よろしゅございます。この度のお話し、とても大切な問題と受け止めてお聴きき致しました。人生に現れる苦難と言うもの、それは不幸ではなく、魂みがきの研磨剤。気づき、諦めなければ、必ずや解決に繋がると私は考えています。ただ、個人的な問題と違い、他の方、社会的な問題となると、皆さん意識や魂のレベルが異なりますから、解決には自身の問題以上に時間や努力が必要であり、何より、何より、道を示す方の存在がまず必要になるのではないかと思うに至りました。そして、言うまでもなく、それこそが、お坊さまを皆が頼りにする故、成せる技と存じます。陽人さんの様に、発信力、発言力のある若いお方が、ひとつには、高僧の教えを皆に取り持つ橋となられ、新たにひとりでも多くの方が、お寺に足を運ばれ、自身の内面を浄化し、整えてくださるようになれば、次第に心穏やかに他者を受け入れる事も出来る様にもなり、また、お話しにある、繊細が故に問題を抱えておられる方も、安らぎを見出していかれるのではないかと思います。宗教離れと言われる昨今、お坊さまだけの責任ではなく、寺に関わり住まわせて頂いて居る者も共に同じ方向を向いて進めればと思わずにはおられません。大本山須磨寺の副住職さまのお立場から、多くの方がついていけますよう、誰もが出来る事、小さな事からコツコツと、お導き頂きれば幸いと存じます。寺婆より
いつも励ましのお言葉をいただき、ありがとうございます。まさか岡田さんの奥様でいらっしゃったとは、本当に驚いております。素晴らしい娘さん、息子さん、岡田家のみなさんとご縁をいただけて私は幸せものです。清荒神では、岡田さんに大変お世話になりました。あの日々があるからこそ今があります。感謝を忘れず精進して参ります。どうか今後ともよろしくお願いいたします。年末年始、冷え込みます。ご自愛くださいませ。南無大師遍照金剛感謝合掌
コロナ下で、終息祈願と経済の復興の両天秤は難しいようですね。それぞれに形を変えて、今人のあり方が問われている。苦手なひとは目に入れない社会から気遣う心をやしなう時が今なのでしょう。やはり、陽人さんはお大師さまの前でのお話が一番しっくりきます。息子も兵庫に就職です。コロナ が終息したらお参りにいってみたいです。いつも大分から応援しています。
お聞きくださり、ありがとうございます。是非須磨寺におこしください。お会いできます事を楽しみにしております。ご自愛くださいませ。南無大師遍照金剛感謝合掌
今日はテレビで陽人様を見ています~😍息子のかかわりはとても大変ですが言われてる通りです~❤️がなかなか分かって貰えにくいです❗でも!分かってやれるものが代弁してやる事が大切と!頑張っています~😅楽しい経験を沢山、させてやりたいと思っています~✴️こんな話を聞いた事があります!10人の赤ちゃんを一つの部屋に入れて時間になればオムツを代えて!ミルクを飲まし!関わりを持たずに2週間、毎日同じ事をする実験を何処の国でしたそうです!その!子供達は2週間後に❗全ての赤ちゃんが亡くなったと言う酷い実験が実際にあったそうです😢どれだけ‼️関わりが大事かと言う❗愚かな人間の実験だそうです😢三つ子の魂百まで‼️と言うは本当の事で!愚かなな人間は簡単にあやまちや!間違い!も平気なのかもしれません‼️そんな事しなくても~みんな優しく~関わって欲しいのはみんな同じなのに😢
いつもお聞きくださり、ありがとうございます。物質だけではなく、関わり、愛情やぬくもりが大切ということですね。貴重なお話をありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
すごい、恐ろしい実験あったのですね、優しくかかわる、、、私は昨年末まで、、自分の事ばかりで、、周りの方方に、優しくなかった事を反省、、。
いつも陽人様のお話に救われております一人です、ありがとうございます。今回のお話の最後の「否定するのは簡単です」というお言葉に、はっとさせられました。問題を起こした人一人に責任を追わせるのでは無く、自分の事も省みる大切さを考えさせられました。
お聞きくださり、ありがとうございます。コメントに励みをいただいております。南無大師遍照金剛感謝合掌
受け入れる心!肝に銘じなければと思いました。ありがとうございました。
お聞きくださり、ありがとうございます。感謝合掌
僕は、精神的な病気を抱えていますが、今回のお話は、とてもためになりました。有難う御座いますm(__)m確かに今までの過去の人生は、精神的な戦いばかりで、とても辛かったです。僕が今ある現状は、結婚もでき、夫婦幸せで、仲良く暮らせている事が、些細なことでありながら、一番の幸せな事です。それから、仏さまのお話を勉強させて頂いている事が、なによりの、お救いで御座いますm(__)m有難う御座いますm(__)mこれからも、お身体ご自愛されて下さいませm(__)m
お聞きくださり、ありがとうございます。おっしゃる通りだと、私も思います。日常の些細なことにも感謝できる自分でありたいと思います。コメントありがとうございました。ご自愛くださいませ。感謝合掌
私は子供に優しい環境を提供出来ているのか深く自省しました。私が育った環境をそのまま押し付けてしまってることに…悔しい。ストレスフルでもストレスフリーでもない、ちょうどよい環境にしたいのに。子供を矯正しようたってムリなのは自身の経験から明らかなのに。この子たちに自分の「ただしさ」を矯正、強制するのではなく、社会的なルールは教えながらも、個の良さを大きく引き上げてやれるような、自由な家庭教育を実践したいのに。なかなか難しいです。
お聞きくださり、ありがとうございます。正解のない子育て、本当に難しいことばかりだと思います。子どものことを愛する故の悩みなのだと思うと、尊いことだと感じました。南無大師遍照金剛感謝合掌
同感です、子育ては、大変難しい、ですよね、経済的問題も自分の親の老いの事,、、夫の親も、楽に、生きられる、教えをRUclips配信の中に求めています。
こんにちは!ちょっと自分の中に迷いがある時などに、視聴させてもらい、暖かい気持ちにさせていただいてます!ありがとうございます!私は、まだヒヨコではありますが、心理カウンセラーです。その学びのなかで、「家族療法」とあり、理論生物学者ベルタランフィ.L.による、「一般システム理論」を心理カウンセリングに取り込んで応用・発展した療法です。システムとは、「互いに作用している要素からなるもの」と定義されています。「家族療法」では、家族(組織・社会)を1つのまとまりをもったシステムとみなし、家族全体(組織・社会)を治療目標とします。症状や問題を出している患者は、「IP(Identifie・Patient)」と呼ばれ、家族(組織)システムの病理を代表して「患者の役割を担う人」とみなします。個人が示している症状は、家族(組織)全体がうまく機能していないサインだと考え、家族(組織)のあり方そのものへ働きかけます。アプローチとしましては、①家族(組織)交流の仕方(コミュニケーション)を変える②家族(組織)の構想を変える③世代間にわたる家庭内(組織内)のルールを見つけて改善などです。問題のある方が、カウンセリングで仮に、治ったとて、その家族(組織)に戻ると、また、同じ問題症状になると言う事から、そのように、至ったそうです。その学びが、上手く私の中で腑に落ちてなかったのですが、お話を聴いている時に腑に落ち、スッキリした気持ちになれました!何かと、お話を聴きながら、心理学、脳科学と仏教は、繋がっているなーと、思いながら、その中で、仏教の言葉だと、とても伝わりやすいなと、感じています!これからも、ご教授楽しみにしております。ありがとうございます!
お聞きくださりありがとうございます。「家族療法」のお話非常に興味深く拝読いたしました。生きる知恵として、心理学も仏教も通ずる部分は多いように感じます。是非これからもいろいろと教えていただきたく存じます。今後ともよろしくお願いいたします。ご縁に感謝しております。感謝合掌
小池陽人様こんにちは。私は精神障がい者で、作業所に今通っております。そこには、喋ることのできない人や、生きづらさを抱えておられる人がいます。私は、そういう方たちに何をしてもあげられないけど、気持ちを察して、寛容になること、すごく大切だと思っております。話は変わりますが、自分ができることが相手も当たり前にできることではない、と認識してほしいなぁ、とたまに家族に思ったりしてます。できない人は当然居て、そんな人をけなす、とかではなく、受け入れたり、寛容になったりすることが大事かと…。根に持ったらなかなか難しいですが…。これからも、実践していきます。
お聞きくださりありがとうございます。実体験の中から貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます。本当にそうですね。寛容でありたいです。感謝合掌
組織や環境が変わることを期待している状態は、自分ではなく相手を変えようとしている気がします
お聞きくださり、ありがとうございます。生きづらさを抱えた方が、何か問題を起こした時に、その方一人に責任を押し付けてしまわないことが大切だと感じました。
今日も良いお話をありがとうございます。相手を変えるのではなく自分を変えてみる。。。そうですよねー、大事なことですね。相手を変えるのは難しいですが、自分を変えることは努力すれば出来ますよね。寛容な心になること。すべて頭ではわかっていますが難しいことです(^^ゞ でも、こうして学ばせてもらうだけでも成長出来ているような気がします(*^-^*) またこれからもどうぞよろしくお願いします。
お聞きくださり、ありがとうございます。言うは易く行うは難しですね。私も反省の毎日です。優しいお言葉をありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
私はユダヤ人の方がああいう人生を歩まれたのを悲しく思う
須磨寺さんへ行く度にそして小池陽人さまの動画でお話をきく度に自分がちょっとづつ変わってきてるような気がします。生活が苦しくてもささやかな幸せがずっとつづきますように (。-人-。)
お聞きくださり、ありがとうございます。ささやかな幸せに感謝できる心をもちたいです。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
AIは、使い方を間違えば、不幸を招く
コロナが落ち着いたら、須磨寺に行きたいです
ありがとうございます。是非お越しくださいませ。感謝合掌
毎日の小さな習慣で人の性格が出来るのかもしれません。その性格を他人の言葉で変えるのは難しいですね。過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。自分が変われば周りも変わるのかもしれません。
お聞きくださり、ありがとうございます。おっしゃる通りですね。毎日の習慣、良き習慣作りを心がけていきたいです。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
こんにちは。私の職場にも、私に対して、高圧的な態度を取る方がおります。以前は、親しくしていたにも拘わらず・・・。初めは、傷付きましたが、今は、この方との関わり方を変える事で、自身のストレスを軽減出来ているように思います。陽人さんのお言葉にもありましたが、他人を変える事は容易ではないですからね。自分の捉え方を変える事で、職場でも、プライベートでも物事がスムーズに進んでいくと思います。
お聞きくださりありがとうございます。関わり方を変える、それはすごく重要なことだと思います。諸行無常、その人も変化しますし、関係性も変化していくのが自然なのかなと思います。違う角度からものごとをみること、俯瞰すること、そのような教えが仏教には多くあります。お伝えできるように精進して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。安寧をお祈りしております。南無大師遍照金剛感謝合掌
小池陽人様 神様みたいなすごい方ですね👋😄
とんでもございません。修行が足りない凡夫です。精進して参ります。南無大師遍照金剛感謝合掌
本来の仏教の考え方は自分を変えるということではなく、条件のシステムによって変わるのが普通のことだと言ってます。親鸞は自分で変わるという考えを捨て去ってます。自分で変わるということを傲慢なことだと捉えてます。人は条件によって善にも悪にも成りうる可能性をはらんでいる、そこから絶対他力という思想に到達してます。ざっくりとですが骨子です。
いつも、貴重なお話をありがとうございます。勉強になります。感謝合掌
彼ですね
植松被告は自己愛性パーソナリティ障害ですね。内の姉もそうで、治すために向谷地さんに2年前浦河に会いに行きました。今年の一月も名古屋に会いに行きました。おっしゃる通り、植松被告は自分の価値が見いだせず、障碍者を殺すことで証明たので、反省はありません。競争社会で敗れた果てですね。教師になれなかったことから、大量殺人にいたりました。パーソナリティ障害はべてるの家でもいます。過当競争の果てですね。
お聞きくださり、ありがとうございます。向谷地さんにお会いになられたのですね。私もいつかお会いしたいです。競争社会の弊害。根深い問題ですね。
うん、ですね。私のそばに朝から怒ってばかりの方がいます。心のくせになっているのかと思ってます。
お聞きくださり、ありがとうございます。怒ってばかりは、ご自身もお辛いでしょうね。感謝の心のくせをつけたいですね。南無大師遍照金剛感謝合掌
その事実を言えば、歴史がひっくり返りますが
弟が知的障害者で小学校の担任にボカボカに酷い目に遭いました。これは後から弟の同級生の親から聞い聞きました。それから弟が暴力的になり家族がバラバラになりました。今弟は精神病院に入院しています。昔、大学の先生は、よく人柄を磨けと厳しく指導していました。人の出会いで人生が決まると思う。環境は人なりだと思う。
お聞きくださり、ありがとうございます。ひどい先生ですね。言葉もでません。人との出会い、本当にそうですね。そして、その人をつくっているが環境でもある。世の中に寛容な心がひろがることを願わずにはいられません。南無大師遍照金剛感謝合掌
反社会的人格障害の人は人を傷つけても平気で良心の呵責を感じないから怖いですよ。店の店員を虐めたり、いつも怒りを抱えていて
小池先生、須磨寺に寅さんが来ているらしいですね。
ありがとうございます!はい!縁日を盛り上げてくださいました!
いきとしいきるものは
皆 欲望に駆られてて生きています
どうしてぬぐい去る事ができましょう
お聞きくださりありがとうございます。感謝合掌
私のような泡沫にありがとうございます
私の犬は食べたい品を迷いません 畜生道にあって 生きるべき通りをきわめているのではと 一歩下がります 生きる とはなんでしょうか
こう考えようという精神論では人は変われない。身体を鍛えたり、勉強したり、過酷な環境下へ身をおいたりなど、現実的に自分を高めることに時間を費やしたほうが心を変容する方法としては現実的です。自分を高めれば強くなり、強さは心に余裕を持たせ、寛容さを生む。日本人は、弱い人間が大多数を占め、その弱さが不寛容さへと直結してるように感じます。弱者ほど醜いものはないのです。
コメントありがとうございます。本日はその弱さについてライブ配信で考えてお話したいと思います。
小池陽人さん、以前私が小池陽人さんに、心の乱れは世の乱れとゆいますが本当ですよね。😞🤔アサカハジメより。
率直なお話ぶりに心がうたれます。不寛容というテーマでもう少しお話が聞きたいです。問題がある、というのは。自分にとっては相手が問題で、相手にとっては自分が問題、という事なのですね。
お聞きくださり、ありがとうございます。おっしゃる通りですね。多くの場合、そのことに、俯瞰して気づくことができないのですね。ありがとうございます。南無大師遍照金剛感謝合掌
おはようございます🎵 初めてお聴きいたしました。1948年に須磨寺町で生まれ育って52年、激震もうけました。今 灘区ですけれど。「寛容」の大切さを刻みます。そうならざるを得なかった条件を引き受けて、それでも生まれてきたかった❗人間ってなんと凄いのでしょう❗3国の幻聴の違いをお聴きして、『この国の不寛容の果てに』とても拝読したいと思います。最後の懐かしい「お大師さま」(私たちは、「お大師さん」と、毎月の21日を呼んでいました )にいただいたご縁に🙏。ではまた、素敵なお話、きかせてくださいませ🙋
お聴きくださりありがとうございます。ご縁に感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。南無大師遍照金剛感謝合掌
先生、人を愛するとはどういうことですか。一人を愛する、とかの、恋愛的な話ではなくて……。私は自分の、迷惑をかけてしまうような欠点を、人にさらしてしまわないように必死になるあまり、人付き合いが苦手です。自分の保身のためにのたうっていて、人の心や環境や状態を慮ることができません。バカなことを言わないよう、しないよう、怒らせないようにすればするほど、自分の親や子供とすらどう接していいかわかりません。学生の頃などは乖離性障害になり、また幻覚幻聴に悩まされる時もありました。ガーナのやうな幸せな幻聴なら良かったのに、役立たずだと、日頃言われてることが繰り返し繰り返し、自分の部屋に戻るとうわんうわん鳴り響いて、いまだに、実家の自室は苦手です。誰かの役に立ちたい、必要とされたい、愛したいし愛されたい、大切にしたい、上っ面だけでない優しさ、広い心を持ちたい。自罰的な他虐的な考え方もイヤになります。でも何から初めていいかわかりません。何より自分自身の心根が醜くて大嫌いです。愛するとはどういうことですか。許すとはどうすることですか。人のありのままを受け入れるにはどうしたらいいですか。教えてください。
お聞きくださり、ありがとうございます。大変難しいご質問です。私もその答えが知りたくて日々修行をしています。なかなか答えはみつかりませんが。愛する事。その為には、知ることが大切だと円覚寺の横田猊下に教わりました。それは、他人に対しても、自分に対してもだと思います。そして、見えてきた部分を否定も肯定もせずに、ただそのまま認める。無理に良い人間になろうとせず、正しくありたいというような無理な緊張にもとらわれず、ただそのままの自分を認めることが大切だと感じています。完璧な人間はいないのですから。自分が自分に対して、100点を求めてしまうと、相手の60点が許せなくなります。勝手なことばかり言って申し訳ありません。あなた様のご無事をお祈りしております。南無大師遍照金剛感謝合掌
陽人和尚さまこんばんは 本日は臨済宗のお坊さまであった?高橋卓志お坊様の須磨寺陽人和尚さまからの御講話と言われ須磨寺からの御講話拝聴させていただきました。テンポ良く納得多いに笑い含む内容に永六輔・大岡信氏長野の鎌田先生等登場ご自身の親友との若くしての別れまたその方のご子息さまのお葬儀 葬儀の在り方彼なりの方式ご立派に❗//既成概念・固定観念
から脱却永六輔氏のタレントのふりはしているがタレントではない‼️高橋お坊様の坊主のふりをしているが坊主ではない(笑)小池陽人和尚さんにも固定観念・既成概念に囚われないよう と//私はその時には納得しました。台所に立ちフッと まてよって//修行する。した。してきたそれで須磨寺の和尚さまになられた経緯は大切先人達からの御教えに基づき今が在る‼️色々ご事情もあろうかと存じますがわたくしは古からの僧侶の在るべき姿を美しく捉え陽人和尚さまには須磨寺に合った姿に//高橋卓志さまに出会えた事は善き師に巡り会われたと固く思っております。陽人和尚さまの母上さま含め恵まれてらっしゃいます。最後内藤先生の仰られた 「選択は貴方にある」これ当に陽人和尚さまにご自身の御仏さまと結び 学ぶべき点を学び選択は陽人和尚さま 生意気でごめんなさい お時間が経ってからの感想でした。それにしましても素晴らしい師高橋卓志お坊様に乾杯何故⁉️人間性が素敵‼️💓♥️❤️
お聞きくださり、ありがとうございます。高橋さんから大切なことの数々を教わりました。初心にかえることを忘れずに精進して参ります。南無大師遍照金剛感謝合掌
大変ありがたいお話をありがとうございました🙏反抗期を迎えた息子への対応に悩んでおりました。子供の気持ちがわからず、ついつい心の中で否定してしまっていました。少しずつ私から変わっていきたいです。
お聞きくださり、ありがとうございます。子育てには、正解がありません。悩むことが多いと思います。分かろうとしていることが尊いと思います。焦らず、愛する気持ちさえもっていれば、きっと伝わる日がくると思います。ご多幸をお祈りいたします。南無大師遍照金剛感謝合掌
残暑お見舞い申し上げます❤
いつも有難うございます🙏
素晴らしい
おはようございます!朝から、身の、引き締まる、お話しは、自分が、変われば⁉️ナカナカ、又、今から、頑張れます様に心掛けます🤭有り難うございました。😷👵
おはようございます。
ありがとうございます。
ご自愛くださいませ。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
いつも、心に、響くお話、ありがとうございます🙇9月25日(土)須磨寺に参拝させて頂きました🙇不動明王様の前で、自分と、向かうことが、できました🙇ありがとうございました🙇
ご参拝ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご自愛くださいませ。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
目から鱗が落ちました。 ネガティブでない幻聴も有るのですね。
周りの環境、情報に影響される。まだまだ寛容にはなれませんが、気をつけたいと思います。
許すとは難しいですけど、ふと瞬間に分かる時がありますよね😊
片寄らないこと❗私はひと呼吸して、考え、なんとか成る、今は、一晩寝てから、かな、ゆっくり過ぎますかね🍀
お聞きくださりありがとうございます。
静岡も寒くなってきましたでしょうか。
どうぞくれぐれもご自愛くださいませ。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
ありがとうございます✨🌸
貴重な動画ありがとうございました🌸
お聞きくださりありがとうございます。
南無大師遍照金剛
今、福祉事業を起業準備しております。急にこちらが出てきて拝見しましたが、間違いがないと確信しました。
お導き頂いた神仏に感謝。
RUclipsをアップして頂いた阿闍梨様にも感謝。
有難う御座います🙇♀️
確かに!他人と過去は変えれないので、自分の人生を豊かにするには、自分が変わり続ける以外無いですね。お話にまとまりが無いと、おっしゃっておられますが、最後にまとめるのは、本人自身なので、まったく問題ありません。沖縄で拝聴してますが、まずは、ありがたい法話を公開してくださっている事に感謝です。
お聴きくださりありがとうございます。
ご遠方でも聞いてくださる方がおられる。
本当に励みになります。
ご縁に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご自愛くださいませ。
感謝合掌
一切皆苦、思い通りにならなのが常と教わっておりましても、受け入れられないこともございました。自分が変わる…そうでございますね😨ありがとうございます。
お聞きくださりありがとうございます。
受け入れられないこともありますよね。
こちらこそありがとうございます。
@@sumadera_koike 解らなくても善いのでございますね。ネガティブケーパビリティ拝読させていただいております。気力が落ち込んでしまった時には陽人さまのご法話に助けられます、ありがとうございます😊
ありがとうございます♪
良いお話をありがとうございました。
なるほどな内容に、とても勉強になりました。
お聞きくださりありがとうございます。
お言葉励みになります。
感謝合掌
陽人様 心が折れそうな時、拝聴させて頂いております。
優しい語り口 癒されます。
初めまして😊
自分のトラウマや悩みを考えていたら僧侶のRUclipsへたどりつきました。
ちょうどトラウマと悩みの共通点が「相手をかえようとする」自分に問題があることに気づきました。環境を良くするために自分はどうすればいいか考えると見えてくるのかなぁ、、、少しずつでもいい。寛容な私になれますように🤲✨ありがとうございました✨
社会の中より家庭の中での方が寛容になることが難しく思います
自分自身が、相手の環境の一部であることを再認識しました
自分が変わることが相手の環境の一部を変えることにもなるのですね
突破口になるかも、と思いました
自分が変わることは負けだと思ってしまいがちですが、「見方を変える」ということなんですね
相手を知ろうとすること
偏らない心で相手の心に思いを馳せること なのですね
とても大切な気づきをありがとうございます
心不安定だったこの年、私はAmebaブログで良い方々と出会い、そして昔から好きだった須磨寺さんの、小池陽人副住職さまのRUclipsにたどり着き、良いご法話とお祈りを聴き、須磨寺様を通して良い出会いがありました。
先生のしんどい心の処方箋も読ませていただきました。
環境、そうですよね。
そして自分自身も。
何があっても心穏やかに過ごせる
様に努めて行きたいです。
心は置いて、お口は綺麗に。
このご法話、心に残っています。
お聞きくださり、ありがとうございます。
ご縁に感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
いつも素晴らしいご法話と、ご多忙にもかかわらず、お返事頂きました事、感謝申し上げます。寛容である事、受け入れる事、それは執着を捨てる事でもあるのですね。本当にありがとうございました。南無大師遍照金剛🙏合掌🙏
寛容でありたいです。優しく真っ直ぐに怠けずにこころに良心を常に持っていたいです。
ありがとうございます。
私もそのように思います。
お聞きくださりありがとうございます。
おはようございます。いつもありがたい言葉を頂戴し、ありがとうございます。般若心経を覚えるために動画を拝聴させていただいてます。たまたま、新しい動画を見つけ拝聴していると、25年ほど前に勉強した内観をを思い出しました。私は、この内観を通して、心から人に感謝することを身につけることができました。仏教の教えは、分け隔たりなく人の心に染み入る内容で、自分自身を洗い流すことができ日々平坦な気持ちで送ることができます。感謝。
お聞きくださり、ありがとうございます。
心から人に感謝することを身につけられたとのこと。
素晴らしいことですね。
私も精進して参ります。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
人は生まれた状態で魂に“善・悪”はありません 独りという状況でなく人間関係で“善・悪”が評価され裁かれもします そう思えると簡単に人をいいとか悪いとか極端に責めることも減ると思うのです “寛容”の言葉の響きや意味の良さ 私も大切にしようと思います ありがとうございました
姉が統合失調症です。話題を取り上げていただきありがとうございます。向き合い方に日々努力してます寛容になることを目指していきます。ありがとうございます。
寒さが厳しい日々となってきました
お寺さんも例年通りにはいかず多様な変化の流れに併せて
師走の時、新年のご準備にご奮起されていると思います
この様な時にこそ、自灯明法灯明。有難き事と改めて合掌の想いです。
本日も有難うございます
不都合だから有難い。
著書を購入させて頂きました
拘置所に居る姪に渡しに行きます。本日のご法話も姪を思いながら拝聴させて頂きました。
本当に有難うございます。
お体冷やさぬように
お疲れを蓄積されませんように
どうか、ご自愛くださいませ
感謝 合掌
弦月「ゆづき」
コメントを、拝読させて頂きました、最後の文の、思いやりの優しい文に、感動いたしました、ありがとうございます✨
弥月様も、お身体等大切に、新型コロナウイルスや寒さが厳しくなり、、、
姪ご様の事を大切に思ってらしゃる、素晴らしいですね。
お聞きくださり、ありがとうございます。
弦月さまも、どうか
ご自愛くださいませ。
ご無事をお祈りしております。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
自分が寛容になること、いま、会社に問題児がおりまして、私も自身、どのように対応すれば良いか考えております。
ただその方を排除することは簡単ですが、それでは何も解決しないと思うのです。
周りが変わる、会社を変える。
私なりの答えが見つかることを期待しつつ、今日もありがとうございました。
お聴きくださりありがとうございます。
大変な毎日とお察しします。
そのような中で、
忍耐強く、考えておられ
素晴らしいことだと思います。
良き方向にいきますこと
お祈りしております。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
おはようございます。
介護の現場で管理職として、職員をまとめる立場にありますが、私は、現場の職員を変えようとしていました。
その時、自分自身が事故になり、休む事に。
変えようとしていた職員が、その職員なりに一生懸命に動いてくれました。一歩も二歩も下がって見た時、私が変わらなければ何も変わらないと気付かされました。実際、どこをどのようにと思っておりましたが、寛容になる。とても難しい事ですが、少しでも近づける様に努力します。ありがとうございます。
お聞きくださり、ありがとうございます。
そのように気づくことができる。
なかなかできることではないと思います。
尊いことです。
貴重なお話をありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
小池陽人さん、お疲れ様です。今晩は、いつも楽しく見ています、突然ですが、私は、今、一年前の動画を見ています。小池陽人さん、私は、今回初めから見ていないから分かりませんが、これから、少しずつ、小池陽人さんの、法話を見てまいりますので。でわこの辺で、失礼致します。令和3年、12月16日、筆記。😞🤔
お聞きくださりありがとうございます。
いつもありがとうございます。
安寧をお祈りしております。
感謝合掌
ありがとうございます
ありがとうございます!
見事的中🎯です!!同意見です💕🙏😊社会がお互いを尊重し合い、お互い様という見方ができれば、私たちの社会も暖かく変わって行けると信じてます🙏💕🙏ありがとうございます♪頑張ってください🙏💕❤️🙏🌸
お聞きくださりありがとうございます。
お言葉嬉しいです。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
そうなんですね。私の母親も統合疾患なので、偏見が駄目なので、ありがとうに変えたりしたらいいのですね。息子たちも、発達障害児なので私 毎日私自分自身毎日見つめながら思いやりと助けあいですね。全部を変えるのは難しいですがじとうみょうですね
お聞きくださりありがとうございます。
そのようにうけとめてくださり
ありがとうございます。
安寧をお祈りしております。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
小池陽人様、いつも温かいお言葉をありがとうございます。
おっしゃる通りですね!みんなが安心してより良く生きるためには、相手を変えるのではなく、自分から変わる。周りから変わるということが大事ですね。
寛容な心が今のこの世の中に最も重要なことだと思います。
いつも気づきをありがとうございます。
いつもありがとうございます。
寛容なこころが
相手の心だけでなく
自分の心にも優しくなれますね。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
いつも、ありがたく視聴させて頂いています。感謝
🙏
こちらこそありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
いつもいお話ありがとうございます。感謝しています。
こちらこそありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
いつも心に染みるお話しありがとう御座います。心の糧になってます。今回のお話しも、考えさせていただきました。生きて行く上で根本的なテ-マですね。ありがとう御座います。合掌
嬉しいお言葉に励みをいただいております。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
私も長い間来るし見ました環境を変える事で改善された何時もありがとうございます小池様とお大志様の笑顔が心安らぐ感謝しております
ありがとうございます。
ご縁に感謝申し上げます。
ご自愛くださいませ。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
久しぶりのご法話ありがとうございました。相手ではなく自分を変えてみるを拝聴しながら私の教職生活で様々な場面で(教科担任、学級担任、学年チーフ、教頭、校長など)その折々の問題に対応したことが思い出されました。おっしゃる通り我が事として問題をとらえたとき相手も変わる、解決につながることを経験しました。機会があればもっとお話ししたい気持ちになりました。ありがとうございました。合掌
いつもありがとうございます。
教育現場におられた
山口さんのお話、私もお聞きしたいです。
自分ごとにすることは
難しく大変なことばかりだったと思います。
またお会いしました時に
教えてください。
いつもありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
そうですね。陽人さんの柔軟な発想、行動すばらしいです。是非時間があればゆっくりお話ししたいです。@@sumadera_koike
時間、空間、人間。人の間に生きるから人間なのですね。環境とは人との関係。感謝の念を忘れず、寛容に中道を歩んでいきます。いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
『寛容さ』とは『寛容になるべき』と主張するのではなく『態度で示すもの』の様に思います。
『寛容になるべき』と主張する人は『統合失調症である自覚がない人』と、最近は、考えています。
おはよございます。 Namo buddhay 🙏🙏🙏
ありがとうございます。
おはようございます。陽人さんのおっしゃる寛容な心!わかってるんですよね💧
日日忘れがちな自分がいること。
改めないといけないと思います。意識して生きていこうと。心に響く説話ありがとうございます。合掌
お聞きくださり、ありがとうございます。
私も反省の毎日です。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
否定をせずに許すことでもゆるせないこともあるとおもいます!
お聴きくださりありがとうございます。
おはようございます。お話をお聞きし、『なるほどなぁ』と感心する一方、これまでの考え方を変えていかなければならないな・・・。と自戒しています。また、向谷地さんのお話が出て、懐かしい気持ちにもなりました。彼は、たしか私と同年代だったかと・・・。高校卒業後、准看護師の資格を取ってから、ずうーと、精神科ケアの途一筋の方ですね。陽人僧正のお話で彼の名を久々に耳にし、初心に帰ったような朝です。ありがとうございました。
お聞きくださり、ありがとうございます。
向谷地さん、本当に尊敬する方です。
菩薩行そのものだと感じました。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
お一人お一人価値観が異なりますのでお互い変わる・歩み寄ることが大切です。そのために人は口がついていると聞いたことがあります。また、問題のある人を子どもと例えて、問題を解決しようとする人を大人と例えて、大人が子どもに合わせる・歩み寄らないと解決しないと聞いたことがあります。陽人さんはまとまりのないお話しと仰っていましたが、自分の頭で考えてみる機会になりました。ありがとうございます。
お聞きくださり、ありがとうございます。
そして、大変勉強になる
お話を聞かせてくださりありがとうございます。
歩み寄ること、本当に大切ですね。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
重重帝網なるを即身と名づく
我が家は代々神道ですが、私の生まれ育った住所は弘法町弘法山。玄関を開けると弘法さんの境内で、子供の頃から毎朝犬と境内を散歩して育ちました。大きなお寺でしたが幼い頃からご住職ともよくお話しもしました。何十年も経って今もなお心に残っております一文です。
両親が亡くなってからは、犬禁止、獣物は足を付けてはいけない等、命に上下を付ける神仏は一切信仰しておりませんが、人と人ではなく命と命と教えて下さったご住職の教えは今も大切にしております。個を否定せず、個と個は必ず共通の観点が有り、皆今の環境を今より良くしたくてぶつかるだけで、見る角度を自分が少し変えて見ると最終的には同じ所を見ているのかも知れませんね。。
初めて拝聴しましたがとても親しみやすく良いお話しを聴けました。これからもよろしくお願いします。
お聞きくださりありがとうございます。
重重帝網なるを即身と名づく
私も大好きなお言葉です。
ご縁に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
おはようございます、とても深いお話しですね。周りのマイナス面も自身が捉え方を変えれば良いのでしょうか、出来上がった現象は変えようがないですよね。
寛容......ですね、ハイ肝に銘じます
お聞きくださりありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
社会が取り巻く環境は、これからものすごい勢いで良くなる事を信じてます。多くの方々が生きやすく笑顔で生活出来る世の中になると信じてます。
縦の社会から横の社会になると信じてます。
偏らない。拘らない。囚われない。心で感謝し、笑顔で皆様が生活出来る事を祈ります。
ありがとう御座いました。
お聴きくださりありがとうございます。
社会が良くなることを
信じたいですね。
私もできることから一つ一つ
積み重ねていきたいと思います。
精進して参ります。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
陽人様
素敵な御法話ありがとうございます。今回の御法話拝聴致しまして、ほめられたら誰も嬉しい、ということと、否定せずにまず受け入れる、ということを学びました。家族や身近な人にも想いたいことです。貴重な御法話でした。ありがとうございます。
お聞きくださり、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
私も心がけておりますが、
なかなか実践できておらず
反省の毎日です。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
人間として大切なことを学ばせていただきました。どこまで実践できるかわかりませんが、直面したら、お言葉を思い出しやってみたいと思います。ありがとうございました。
お聞きくださり、ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
一度視聴して「これは!」と思い二度目 熟聴しました。
幻聴の話は驚きです。
どんな組織にも幻聴は聞こえずとも「ちょっとどうなの?」と思われる人がいますね。自分の職場を考えた時、受け入れられそうな人(私は既に受け入れてますが)、到底無理〜という上司(笑)がいます。
なにはともあれ一番小さな社会である家庭が穏やかであることが必須と感じました。
地域よる違いも歴然ですね。
私の叔母の葬儀に私の主人が参列しなかったことを父は驚いて(半分怒って)いました。
私も主人にも参列してもらう という考えはゼロでしたが…。
ネットも良し悪しですね。
こうして有り難いお話が聞けますが子供にも見てもらいたい動画等送っても興味がないと見てくれません……
お聞きくださり、ありがとうございます。
様々な人と人とが関わる社会で、
受け入れられない人とも出会いますよね。
身近なところから
穏やかでいられる場にしていきたいです。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
お子様方は、お若い事もあり、興味ない事は、例えどんなに良い話でも、、、
いつか、、仏教等に、感心向いた時、お母さんがあの動画送ってくれたな、という日がきますと、思います。
@@ありがとうアラハシャノン さま
コメントに気付かず返信が遅くなりました。申し訳ありません。
確かに仰る通りですね。
自分が若かった頃を思い出すと同じで 長い長い歳月を経て理解できた事が有ります。
必要な時に必要な物に出会い、気付くのでしょうか。
おはようございます、ありがたい、お話を動画にて、拝聴できる事に、感謝しております、
いつか、コロナが収束しましたら、須磨寺様に、参拝致したく、
皆様の益々の御健勝と御発展を心より、お祈りしております、ありがとうございます、合掌。
お聞きくださり、ありがとうございます。
是非ご参拝にお越しください。
お会いできます事を楽しみにしております。
ご自愛くださいませ。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
ありがたい返信に、感謝申し上げます、
須磨寺副住職の小池様、、
以前の動画で、辛い時や悩み事ある時、近くのお寺様へ、
みたいな御言葉を信じて、勇気をだして、参詣いたしましたが、
御寺様のおまいりの仕方に、自分なりに、その御寺様の聖観音様に、合掌してから、ご住職がいらさゃる場所へ、
お布施や伽藍等の修理代募金他、、真心の気持ち少ないですが、
お布施うんぬんでは、なく、、私の御寺様に、対する敬意の思いですが、
小池様が動画でいつも、、よう御参りくださいました、、というような優しい言葉は、なく、、
12月21日火曜日、、お忙しいのか、、私には冷たいなと感じるご住職の様子態度に、虚しい思いで、、
その御寺様をあとにしました、やはり檀家さんでは、ないためもあり、仕方ないのでしょうが、
心の拠り所であってほしかった、
御寺様には、御寺様御事情もある事は、わかります、
12月21日は、恩師の一周忌で、恩師のご縁がある
御寺様だっただけに、なんとも複雑な思いで帰宅いたしました、
小池副住職様のような方ばかりでない、
奥に、副住職様も、いらっしゃいましたが、。
ありがとうございます!
なるほどなぁ〜と納得しました!
先日、須磨寺に参拝させていただき、更に新鮮な気持ちで頑張ってまいります。\(^o^)/
お聞きくださりありがとうございます。
お言葉嬉しいです。
ご参拝ありがとうございます。
ご縁に感謝申し上げます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
陽人様
おはようございます。
いつも心が洗われる配信ありがとうございます。
2年ほど前に精神的に問題のある女性とトラブルになり、今でも彼女のしてきたことを許せません。
寛容になるのはとても難しいです。
寛容になると相手は自分は間違っていないとつけあがりましたし。
ただ、この苦い経験は確かに私の人生で貴重な経験だったと思います。少しずつですが彼女の幸せも祈れるようになっています。完全に許せる日はそんなに遠くないかも知れませんね😃
お聞きくださり、ありがとうございます。
そのように考えることができること、
本当にすごいことだと思います。
貴重なお話をありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
小池住職さんの法話は、いつも人生の為になるお話しが多く、とても心に残る素晴らしい法話だと思います。いつも小池住職さんのご健康とご多幸を心からお祈り致しております。
お聴きくださりありがとうございます。
嬉しいです。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
有り難うございます🙋
心に響きました。
94才の義母と同居してます。
幻覚が見えるようで、
今日は親戚の人が来て歌を唄い踊ってるよ
とか言います。
私も、何を唄ったの?
とか聞くと、笑顔で話してくれます。
話を聞いてあげる事が大事なのかなと思いました。
義母はお風呂に一人で入れますし、ご飯も自分で箸を持ち
食べれます。
有難いなと思います🙋
今日は、リハビリの為に療養所に居ますから、ゆっくり
動画を見ることが出来ました。
お聞きくださり、ありがとうございます。
素晴らしいコミュニケーションですね。
聞いてあげることが、
本当に大切なのですね。
素晴らしいお話をありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
先生、ありがとうございました。物事の本質は表には表れない事が多いですね。周りの環境に影響しやすい、私は、心のアンテナと自分では言っておりますが、それが純粋で敏感な人ほど、統合失調症になりやすいのだと思いますが。先日、小説家の桐野夏生さんも、朝日新聞に、不寛容の時代、という題で寄稿しておりました。偏らず受け入れる、常に心がけます。
お聞きくださり、ありがとうございます。
心のアンテナですね!
本当にそうだと感じます。
私も精進して参ります。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
陽人さま。
ご機嫌よろしゅございます。
この度のお話し、とても大切な問題と受け止めてお聴きき致しました。
人生に現れる苦難と言うもの、
それは不幸ではなく、
魂みがきの研磨剤。
気づき、諦めなければ、必ずや解決に繋がると私は考えています。
ただ、個人的な問題と違い、
他の方、社会的な問題となると、
皆さん意識や魂のレベルが異なりますから、解決には自身の問題以上に時間や努力が必要であり、
何より、何より、道を示す方の存在がまず必要になるのではないかと思うに至りました。
そして、言うまでもなく、それこそが、お坊さまを皆が頼りにする故、
成せる技と存じます。
陽人さんの様に、
発信力、発言力のある若いお方が、ひとつには、
高僧の教えを皆に取り持つ橋となられ、新たにひとりでも多くの方が、
お寺に足を運ばれ、自身の内面を浄化し、整えてくださるようになれば、次第に心穏やかに他者を受け入れる事も出来る様にもなり、
また、お話しにある、繊細が故に問題を抱えておられる方も、安らぎを見出していかれるのではないかと思います。
宗教離れと言われる昨今、
お坊さまだけの責任ではなく、
寺に関わり住まわせて頂いて居る者も共に同じ方向を向いて進めればと思わずにはおられません。
大本山須磨寺の副住職さまのお立場から、
多くの方がついていけますよう、誰もが出来る事、小さな事からコツコツと、お導き頂きれば幸いと存じます。
寺婆より
いつも励ましのお言葉をいただき、
ありがとうございます。
まさか岡田さんの奥様でいらっしゃったとは、
本当に驚いております。
素晴らしい娘さん、息子さん、
岡田家のみなさんとご縁をいただけて
私は幸せものです。
清荒神では、
岡田さんに大変お世話になりました。
あの日々があるからこそ
今があります。
感謝を忘れず精進して参ります。
どうか今後ともよろしくお願いいたします。
年末年始、冷え込みます。
ご自愛くださいませ。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
コロナ下で、終息祈願と経済の復興の両天秤は難しいようですね。
それぞれに形を変えて、今
人のあり方が問われている。
苦手なひとは目に入れない社会から
気遣う心をやしなう時が今なのでしょう。
やはり、陽人さんはお大師さまの前でのお話が一番しっくりきます。
息子も兵庫に就職です。コロナ
が終息したらお参りにいってみたいです。いつも大分から応援しています。
お聞きくださり、ありがとうございます。
是非須磨寺におこしください。
お会いできます事を楽しみにしております。
ご自愛くださいませ。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
今日はテレビで陽人様を見ています~😍
息子のかかわりは
とても大変ですが言われてる通りです~❤️
が
なかなか分かって貰えにくいです❗
でも!
分かってやれるものが代弁してやる事が大切と!
頑張っています~😅
楽しい経験を沢山、させてやりたいと思っています~✴️
こんな話を聞いた事があります!
10人の赤ちゃんを一つの部屋に入れて時間になればオムツを代えて!ミルクを飲まし!関わりを持たずに2週間、毎日同じ事をする実験を何処の国でしたそうです!
その!
子供達は2週間後に❗
全ての赤ちゃんが亡くなったと言う酷い実験が実際にあったそうです😢
どれだけ‼️
関わりが大事かと言う❗
愚かな人間の実験だそうです😢
三つ子の魂百まで‼️
と
言うは本当の事で!
愚かなな人間は簡単にあやまちや!間違い!も平気なのかもしれません‼️
そんな事しなくても~
みんな
優しく~関わって欲しいのはみんな同じなのに😢
いつもお聞きくださり、ありがとうございます。
物質だけではなく、
関わり、愛情やぬくもりが大切ということですね。
貴重なお話をありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
すごい、恐ろしい実験あったのですね、優しくかかわる、、、私は昨年末まで、、自分の事ばかりで、、周りの方方に、優しくなかった事を反省、、。
いつも陽人様のお話に救われております一人です、ありがとうございます。
今回のお話の最後の「否定するのは簡単です」というお言葉に、はっとさせられました。問題を起こした人一人に責任を追わせるのでは無く、自分の事も省みる大切さを考えさせられました。
お聞きくださり、ありがとうございます。
コメントに励みをいただいております。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
受け入れる心!肝に銘じなければと思いました。ありがとうございました。
お聞きくださり、ありがとうございます。
感謝合掌
僕は、精神的な病気を抱えていますが、今回のお話は、とてもためになりました。有難う御座いますm(__)m確かに今までの過去の人生は、精神的な戦いばかりで、とても辛かったです。僕が今ある現状は、結婚もでき、夫婦幸せで、仲良く暮らせている事が、些細なことでありながら、一番の幸せな事です。それから、仏さまのお話を勉強させて頂いている事が、なによりの、お救いで御座いますm(__)m有難う御座いますm(__)mこれからも、お身体ご自愛されて下さいませm(__)m
お聞きくださり、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと、私も思います。
日常の些細なことにも感謝できる
自分でありたいと思います。
コメントありがとうございました。
ご自愛くださいませ。
感謝合掌
私は子供に優しい環境を提供出来ているのか深く自省しました。
私が育った環境をそのまま押し付けてしまってることに…悔しい。
ストレスフルでもストレスフリーでもない、ちょうどよい環境にしたいのに。
子供を矯正しようたってムリなのは自身の経験から明らかなのに。
この子たちに自分の「ただしさ」を矯正、強制するのではなく、社会的なルールは教えながらも、個の良さを大きく引き上げてやれるような、自由な家庭教育を実践したいのに。
なかなか難しいです。
お聞きくださり、ありがとうございます。
正解のない子育て、
本当に難しいことばかりだと思います。
子どものことを愛する故の
悩みなのだと思うと、
尊いことだと感じました。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
同感です、
子育ては、大変難しい、ですよね、
経済的問題も
自分の親の老いの事,、、夫の親も、
楽に、生きられる、教えをRUclips配信の中に求めています。
こんにちは!
ちょっと自分の中に迷いがある時などに、視聴させてもらい、暖かい気持ちにさせていただいてます!ありがとうございます!
私は、まだヒヨコではありますが、心理カウンセラーです。
その学びのなかで、
「家族療法」とあり、
理論生物学者ベルタランフィ.L.による、「一般システム理論」を心理カウンセリングに取り込んで応用・発展した療法です。
システムとは、「互いに作用している要素からなるもの」と定義されています。
「家族療法」では、家族(組織・社会)を1つのまとまりをもったシステムとみなし、家族全体(組織・社会)を治療目標とします。
症状や問題を出している患者は、「IP(Identifie・Patient)」と呼ばれ、家族(組織)システムの病理を代表して「患者の役割を担う人」とみなします。
個人が示している症状は、家族(組織)全体がうまく機能していないサインだと考え、家族(組織)のあり方そのものへ働きかけます。
アプローチとしましては、
①家族(組織)交流の仕方(コミュニケーション)を変える
②家族(組織)の構想を変える
③世代間にわたる家庭内(組織内)のルールを見つけて改善
などです。
問題のある方が、カウンセリングで仮に、治ったとて、その家族(組織)に戻ると、また、同じ問題症状になると言う事から、そのように、至ったそうです。
その学びが、上手く私の中で腑に落ちてなかったのですが、お話を聴いている時に
腑に落ち、スッキリした気持ちになれました!
何かと、お話を聴きながら、心理学、脳科学と仏教は、繋がっているなーと、思いながら、その中で、仏教の言葉だと、とても伝わりやすいなと、感じています!
これからも、ご教授楽しみにしております。
ありがとうございます!
お聞きくださりありがとうございます。
「家族療法」のお話
非常に興味深く拝読いたしました。
生きる知恵として、
心理学も仏教も通ずる部分は多いように感じます。
是非これからもいろいろと
教えていただきたく存じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご縁に感謝しております。
感謝合掌
小池陽人様こんにちは。
私は精神障がい者で、作業所に今通っております。そこには、喋ることのできない人や、生きづらさを抱えておられる人がいます。私は、そういう方たちに何をしてもあげられないけど、気持ちを察して、寛容になること、すごく大切だと思っております。話は変わりますが、自分ができることが相手も当たり前にできることではない、と認識してほしいなぁ、とたまに家族に思ったりしてます。できない人は当然居て、そんな人をけなす、とかではなく、受け入れたり、寛容になったりすることが大事かと…。根に持ったらなかなか難しいですが…。これからも、実践していきます。
お聞きくださりありがとうございます。
実体験の中から貴重なお話を聞かせていただき
ありがとうございます。
本当にそうですね。
寛容でありたいです。
感謝合掌
組織や環境が変わることを期待している状態は、自分ではなく相手を変えようとしている気がします
お聞きくださり、ありがとうございます。
生きづらさを抱えた方が、
何か問題を起こした時に、
その方一人に責任を押し付けてしまわないことが
大切だと感じました。
今日も良いお話をありがとうございます。相手を変えるのではなく自分を変えてみる。。。そうですよねー、大事なことですね。相手を変えるのは難しいですが、自分を変えることは努力すれば出来ますよね。寛容な心になること。すべて頭ではわかっていますが難しいことです(^^ゞ でも、こうして学ばせてもらうだけでも成長出来ているような気がします(*^-^*) またこれからもどうぞよろしくお願いします。
お聞きくださり、ありがとうございます。
言うは易く行うは難しですね。
私も反省の毎日です。
優しいお言葉をありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
私はユダヤ人の方がああいう人生を歩まれたのを悲しく思う
須磨寺さんへ行く度にそして小池陽人さまの動画でお話をきく度に自分がちょっとづつ変わってきてるような気がします。生活が苦しくてもささやかな幸せがずっとつづきますように (。-人-。)
お聞きくださり、ありがとうございます。
ささやかな幸せに感謝できる心をもちたいです。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
AIは、使い方を間違えば、不幸を招く
コロナが落ち着いたら、須磨寺に
行きたいです
ありがとうございます。
是非お越しくださいませ。
感謝合掌
毎日の小さな習慣で人の性格が出来るのかもしれません。
その性格を他人の言葉で変えるのは難しいですね。
過去と他人は変えられない。
未来と自分は変えられる。
自分が変われば周りも変わるのかもしれません。
お聞きくださり、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
毎日の習慣、
良き習慣作りを心がけていきたいです。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
こんにちは。私の職場にも、私に対して、高圧的な態度を取る方がおります。以前は、親しくしていたにも拘わらず・・・。初めは、傷付きましたが、今は、この方との関わり方を変える事で、自身のストレスを軽減出来ているように思います。陽人さんのお言葉にもありましたが、他人を変える事は容易ではないですからね。自分の捉え方を変える事で、職場でも、プライベートでも物事がスムーズに進んでいくと思います。
お聞きくださりありがとうございます。
関わり方を変える、
それはすごく重要なことだと思います。
諸行無常、
その人も変化しますし、
関係性も変化していくのが自然なのかなと思います。
違う角度からものごとをみること、
俯瞰すること、
そのような教えが仏教には多くあります。
お伝えできるように
精進して参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
安寧をお祈りしております。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
小池陽人様 神様みたいなすごい方ですね👋😄
とんでもございません。
修行が足りない凡夫です。
精進して参ります。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
本来の仏教の考え方は自分を変えるということではなく、条件のシステムによって変わるのが普通のことだと言ってます。親鸞は自分で変わるという考えを捨て去ってます。自分で変わるということを傲慢なことだと捉えてます。人は条件によって善にも悪にも成りうる可能性をはらんでいる、そこから絶対他力という思想に到達してます。ざっくりとですが骨子です。
いつも、貴重なお話をありがとうございます。
勉強になります。
感謝合掌
彼ですね
植松被告は自己愛性パーソナリティ障害ですね。内の姉もそうで、治すために向谷地さんに2年前浦河に会いに行きました。今年の一月も名古屋に会いに行きました。おっしゃる通り、植松被告は自分の価値が見いだせず、障碍者を殺すことで証明たので、反省はありません。競争社会で敗れた果てですね。教師になれなかったことから、大量殺人にいたりました。パーソナリティ障害はべてるの家でもいます。過当競争の果てですね。
お聞きくださり、ありがとうございます。
向谷地さんにお会いになられたのですね。
私もいつかお会いしたいです。
競争社会の弊害。根深い問題ですね。
うん、ですね。私のそばに朝から怒ってばかりの方がいます。心のくせになっているのかと思ってます。
お聞きくださり、ありがとうございます。
怒ってばかりは、
ご自身もお辛いでしょうね。
感謝の心のくせをつけたいですね。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
その事実を言えば、歴史がひっくり返りますが
弟が知的障害者で小学校の担任にボカボカに酷い目に遭いました。これは後から弟の同級生の親から聞い聞きました。それから弟が暴力的になり家族がバラバラになりました。今弟は精神病院に入院しています。昔、大学の先生は、よく人柄を磨けと厳しく指導していました。人の出会いで人生が決まると思う。環境は人なりだと思う。
お聞きくださり、ありがとうございます。
ひどい先生ですね。
言葉もでません。
人との出会い、本当にそうですね。
そして、その人をつくっているが
環境でもある。
世の中に寛容な心がひろがることを
願わずにはいられません。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
反社会的人格障害の人は人を傷つけても平気で良心の呵責を感じないから怖いですよ。店の店員を虐めたり、いつも怒りを抱えていて
小池先生、須磨寺に寅さんが来ているらしいですね。
ありがとうございます!
はい!縁日を盛り上げてくださいました!
いきとしいきるものは
皆 欲望に駆られてて生きています
どうしてぬぐい去る事ができましょう
お聞きくださりありがとうございます。
感謝合掌
私のような泡沫にありがとうございます
私の犬は食べたい品を迷いません 畜生道にあって 生きるべき通りをきわめているのではと 一歩下がります 生きる とはなんでしょうか
こう考えようという精神論では人は変われない。身体を鍛えたり、勉強したり、過酷な環境下へ身をおいたりなど、現実的に自分を高めることに時間を費やしたほうが心を変容する方法としては現実的です。自分を高めれば強くなり、強さは心に余裕を持たせ、寛容さを生む。
日本人は、弱い人間が大多数を占め、その弱さが不寛容さへと直結してるように感じます。弱者ほど醜いものはないのです。
コメントありがとうございます。
本日はその弱さについて
ライブ配信で考えてお話したいと思います。
小池陽人さん、以前私が小池陽人さんに、心の乱れは世の乱れとゆいますが本当ですよね。😞🤔アサカハジメより。
率直なお話ぶりに心がうたれます。
不寛容というテーマでもう少しお話が聞きたいです。
問題がある、というのは。自分にとっては相手が問題で、相手にとっては自分が問題、という事なのですね。
お聞きくださり、ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
多くの場合、そのことに、俯瞰して気づくことができないのですね。
ありがとうございます。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
おはようございます🎵 初めてお聴きいたしました。1948年に須磨寺町で生まれ育って52年、激震もうけました。今 灘区ですけれど。
「寛容」の大切さを刻みます。そうならざるを得なかった条件を引き受けて、それでも生まれてきたかった❗
人間ってなんと凄いのでしょう❗
3国の幻聴の違いをお聴きして、『この国の不寛容の果てに』とても拝読したいと思います。
最後の懐かしい「お大師さま」(私たちは、「お大師さん」と、毎月の21日を呼んでいました )にいただいたご縁に🙏。ではまた、素敵なお話、きかせてくださいませ🙋
お聴きくださりありがとうございます。
ご縁に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
先生、人を愛するとはどういうことですか。
一人を愛する、とかの、恋愛的な話ではなくて……。
私は自分の、迷惑をかけてしまうような欠点を、人にさらしてしまわないように必死になるあまり、人付き合いが苦手です。
自分の保身のためにのたうっていて、人の心や環境や状態を慮ることができません。
バカなことを言わないよう、しないよう、怒らせないようにすればするほど、自分の親や子供とすらどう接していいかわかりません。
学生の頃などは乖離性障害になり、また幻覚幻聴に悩まされる時もありました。ガーナのやうな幸せな幻聴なら良かったのに、役立たずだと、日頃言われてることが繰り返し繰り返し、自分の部屋に戻るとうわんうわん鳴り響いて、いまだに、実家の自室は苦手です。
誰かの役に立ちたい、必要とされたい、愛したいし愛されたい、大切にしたい、上っ面だけでない優しさ、広い心を持ちたい。自罰的な他虐的な考え方もイヤになります。
でも何から初めていいかわかりません。何より自分自身の心根が醜くて大嫌いです。
愛するとはどういうことですか。許すとはどうすることですか。
人のありのままを受け入れるにはどうしたらいいですか。
教えてください。
お聞きくださり、ありがとうございます。
大変難しいご質問です。
私もその答えが知りたくて
日々修行をしています。
なかなか答えはみつかりませんが。
愛する事。
その為には、知ることが大切だと
円覚寺の横田猊下に教わりました。
それは、他人に対しても、
自分に対してもだと思います。
そして、見えてきた部分を
否定も肯定もせずに、
ただそのまま認める。
無理に良い人間になろうとせず、
正しくありたいというような
無理な緊張にもとらわれず、
ただそのままの自分を認めることが
大切だと感じています。
完璧な人間はいないのですから。
自分が自分に対して、100点を求めてしまうと、
相手の60点が許せなくなります。
勝手なことばかり言って申し訳ありません。
あなた様のご無事をお祈りしております。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
陽人和尚さまこんばんは 本日は臨済宗のお坊さまであった?高橋卓志お坊様の須磨寺陽人和尚さまからの御講話と言われ須磨寺からの御講話拝聴させていただきました。テンポ良く納得多いに笑い含む内容に永六輔・大岡信氏長野の鎌田先生等登場ご自身の親友との若くしての別れまたその方のご子息さまのお葬儀 葬儀の在り方彼なりの方式ご立派に❗//既成概念・固定観念
から脱却永六輔氏のタレントのふりはしているがタレントではない‼️高橋お坊様の坊主のふりをしているが坊主ではない(笑)小池陽人和尚さんにも固定観念・既成概念に囚われないよう と//私はその時には納得しました。台所に立ちフッと まてよって//修行する。した。してきたそれで須磨寺の和尚さまになられた経緯は大切先人達からの御教えに基づき今が在る‼️色々ご事情もあろうかと存じますがわたくしは古からの僧侶の在るべき姿を美しく捉え陽人和尚さまには須磨寺に合った姿に//高橋卓志さまに出会えた事は善き師に巡り会われたと固く思っております。陽人和尚さまの母上さま含め恵まれてらっしゃいます。最後内藤先生の仰られた 「選択は貴方にある」これ当に陽人和尚さまにご自身の御仏さまと結び 学ぶべき点を学び選択は陽人和尚さま 生意気でごめんなさい お時間が経ってからの感想でした。それにしましても素晴らしい師高橋卓志お坊様に乾杯何故⁉️人間性が素敵‼️💓♥️❤️
お聞きくださり、ありがとうございます。
高橋さんから
大切なことの数々を教わりました。
初心にかえることを忘れずに
精進して参ります。
南無大師遍照金剛
感謝合掌
大変ありがたいお話をありがとうございました🙏
反抗期を迎えた息子への対応に悩んでおりました。
子供の気持ちがわからず、ついつい心の中で否定してしまっていました。
少しずつ私から変わっていきたいです。
お聞きくださり、ありがとうございます。
子育てには、正解がありません。
悩むことが多いと思います。
分かろうとしていることが
尊いと思います。
焦らず、愛する気持ちさえもっていれば、
きっと伝わる日がくると思います。
ご多幸をお祈りいたします。
南無大師遍照金剛
感謝合掌