Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素晴らしい音ですね。
クラリネットサードのパートのペガサスの夢待ってます!
コンクールはポロネーズを吹くことになった中3です!譜面は1stを吹くのですが、MのGがどうしても当たりません…当たりやすくする方法や、高音の綺麗に吹くコツ、バテないためにどうすればいいか、また、雰囲気の作り方のコツも教えて欲しいです💦
音階や、リップスラーなどで、Gの音は吹けますか?まずは基礎練習で、音域やスタミナ、音色を作っていきましょう。音楽的に歌うには、色々な演奏を聴いて、まずはマネをすることがいいと思います。どちらにしろ、あなたの演奏を聞かないことには、ここでは正しいアドバイスができません、トランペットの先生に直接レッスンを受けるのが1番の近道です。(演奏者より♪)
@@umegakutv アドバイスありがとうございます!基礎練ではGは出ていますが、曲になると難しいんですよねwとにかく沢山練習します!
最高音教えて下さい
最高音は1stは「G」、2ndが「E♭」、3rdは「D」となります♩
@@umegakutv ありがとうございます!(誰)
響きのある音はどうすれば出せますか?💦
1stのCのミファソって、なめらかに上がっていく方法って、ありますか?あと、ソロに山を作るとしたらどこに作ればいいと思いますか?
◆練習番号Cのミファソは、音の繋がりを感じながらゆっくり練習してみて下さい、四分音符くらいで練習するのがいいです。あとは、ミソのリップスラーができると、吹きやすくなるはずです。◆練習番号Gのソロは、8小節のフレーズの中に、2・2・4小節のフレーズがあります。簡単に説明すると【2小節のフレーズは、1小節目クレッシェンド、2小節目デクレッシェンド】【4小節のフレーズは、1.2小節目クレッシェンド、3.4小節目デクレッシェンド】で山を作ると演奏しやすいのではないでしょうか。(演奏者より♪)
@@umegakutv さん!ありがとうございます!練習頑張ります(ง •̀_•́)ง
トランペットのソロはビブラートかけてもいいですか??
ビブラートに関しては、世界的に著名な指揮者が一切ビブラートをかけない演奏で評価されている例もあるように、その是非は意見が分かれるかと思います♪指揮者やバンドの皆さんと、目指す音楽表現の方向性を統一していけばいいかと思います♫色々な演奏が夏に披露されるのが、とても楽しみです✨
@@umegakutv そうなんですね、!!分かりました!ありがとうございますm(*_ _)m
装飾音符はどうやったら綺麗に吹けますか?
装飾音符は、その音をゆっくり続けて吹いてみて下さい。36小節目1stのミとファの装飾なら、16部音符で「ミファミファミファミファミー」みたいな練習が必要です。(演奏者より♬)
@@umegakutv ありがとうございます!参考にさせていただきます!
リップスラーを滑らかに吹くにはこの曲に限らずですがどうしたらいいですか?
リップスラーですが、人によって問題点が変わってきます。リップスラーだけでなく、アンブシュア、タンギングなど、沢山の技術が関係してくるので、実際に音を聞いてみないと分かりません。ですので、是非トランペットの先生に習って下さい。近くの音楽教室や、個人でレッスンしている人を探してアドバイスをもらって下さい。僕も個人レッスンはしているので、連絡を下されば、レッスンできますよ。(演奏者より♫)
Eのいっしょうせつまえの3rdにあるお花みたいな記号なんですか
3rdの練習番号Eの1小節前3拍目16分音符3つ目の音についている記号はダブルシャープという名の音楽記号です。シャープは半音上げるですが、ダブルシャープはさらに半音上げる、つまり「元々の音から全音上げる」という記号です。ちなみに1stの練習番号Fの5小節目でもこの記号が出てきますね♪
2ndと3rdってどっちが大切ですか?
「ポロネーズとアリア」もその他の多くの曲においても、3和音で構成されていますので、どちらのパートもとても重要です。どのパートを吹いていても、和音を感じてハーモニーを作ることが大切です。2nd.3rdを吹くときも、1stと同じように責任を持って、良い音で演奏しましょう。(演奏者より♬)
@@umegakutv ありがとうございます!!
Jの1stの音がB♭ではなくBになってませんか?
ご視聴ありがとうございます♪確認しましたが、ご指摘の通りでした。申し訳ありません。概要欄にお詫びを掲載させていただきます。ご指摘ありがとうございました。
素晴らしい音ですね。
クラリネットサードのパートのペガサスの夢待ってます!
コンクールはポロネーズを吹くことになった中3です!譜面は1stを吹くのですが、MのGがどうしても当たりません…当たりやすくする方法や、高音の綺麗に吹くコツ、バテないためにどうすればいいか、また、雰囲気の作り方のコツも教えて欲しいです💦
音階や、リップスラーなどで、Gの音は吹けますか?まずは基礎練習で、音域やスタミナ、音色を作っていきましょう。
音楽的に歌うには、色々な演奏を聴いて、まずはマネをすることがいいと思います。
どちらにしろ、あなたの演奏を聞かないことには、ここでは正しいアドバイスができません、トランペットの先生に直接レッスンを受けるのが1番の近道です。
(演奏者より♪)
@@umegakutv アドバイスありがとうございます!基礎練ではGは出ていますが、曲になると難しいんですよねwとにかく沢山練習します!
最高音教えて下さい
最高音は1stは「G」、2ndが「E♭」、3rdは「D」となります♩
@@umegakutv ありがとうございます!(誰)
響きのある音はどうすれば出せますか?💦
1stのCのミファソって、なめらかに上がっていく方法って、ありますか?
あと、ソロに山を作るとしたらどこに作ればいいと思いますか?
◆練習番号Cのミファソは、音の繋がりを感じながらゆっくり練習してみて下さい、四分音符くらいで練習するのがいいです。あとは、ミソのリップスラーができると、吹きやすくなるはずです。
◆練習番号Gのソロは、8小節のフレーズの中に、2・2・4小節のフレーズがあります。簡単に説明すると【2小節のフレーズは、1小節目クレッシェンド、2小節目デクレッシェンド】【4小節のフレーズは、1.2小節目クレッシェンド、3.4小節目デクレッシェンド】で山を作ると演奏しやすいのではないでしょうか。
(演奏者より♪)
@@umegakutv さん!ありがとうございます!練習頑張ります(ง •̀_•́)ง
トランペットのソロはビブラートかけてもいいですか??
ビブラートに関しては、世界的に著名な指揮者が一切ビブラートをかけない演奏で評価されている例もあるように、その是非は意見が分かれるかと思います♪指揮者やバンドの皆さんと、目指す音楽表現の方向性を統一していけばいいかと思います♫色々な演奏が夏に披露されるのが、とても楽しみです✨
@@umegakutv
そうなんですね、!!分かりました!ありがとうございますm(*_ _)m
装飾音符はどうやったら綺麗に吹けますか?
装飾音符は、その音をゆっくり続けて吹いてみて下さい。36小節目1stのミとファの装飾なら、16部音符で「ミファミファミファミファミー」みたいな練習が必要です。
(演奏者より♬)
@@umegakutv ありがとうございます!参考にさせていただきます!
リップスラーを滑らかに吹くにはこの曲に限らずですがどうしたらいいですか?
リップスラーですが、人によって問題点が変わってきます。リップスラーだけでなく、アンブシュア、タンギングなど、沢山の技術が関係してくるので、実際に音を聞いてみないと分かりません。
ですので、是非トランペットの先生に習って下さい。近くの音楽教室や、個人でレッスンしている人を探してアドバイスをもらって下さい。僕も個人レッスンはしているので、連絡を下されば、レッスンできますよ。
(演奏者より♫)
Eのいっしょうせつまえの3rdにあるお花みたいな記号なんですか
3rdの練習番号Eの1小節前3拍目16分音符3つ目の音についている記号はダブルシャープという名の音楽記号です。シャープは半音上げるですが、ダブルシャープはさらに半音上げる、つまり「元々の音から全音上げる」という記号です。
ちなみに1stの練習番号Fの5小節目でもこの記号が出てきますね♪
2ndと3rdってどっちが大切ですか?
「ポロネーズとアリア」もその他の多くの曲においても、3和音で構成されていますので、どちらのパートもとても重要です。どのパートを吹いていても、和音を感じてハーモニーを作ることが大切です。2nd.3rdを吹くときも、1stと同じように責任を持って、良い音で演奏しましょう。
(演奏者より♬)
@@umegakutv ありがとうございます!!
Jの1stの音がB♭ではなくBになってませんか?
ご視聴ありがとうございます♪確認しましたが、ご指摘の通りでした。申し訳ありません。概要欄にお詫びを掲載させていただきます。ご指摘ありがとうございました。