【ツバメの巣DAY41-2】忍び寄る黒い影 そして

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ツバメの営巣41日目後編のハイライトをお送りします。
    親ツバメのツピツピが響き、ヒナ達の警戒態勢が続きます。そこへカラスが迫り・・・

Комментарии • 180

  • @yamecha55
    @yamecha55 Год назад +10

    とても素晴らしい映像ありがとうございます。

  • @yoshihironishida2540
    @yoshihironishida2540 Год назад +33

    昔は、カラスやトンビ、蛇を防ぐのに、ツバメの巣を屋内の土間に作らせて、僅かに戸を開けてツバメがやっと通れるぐらいの隙間を作っていたのですが、今の家は土間もなければ、床の汚れの問題もあるので、なかなか難しいですよね。

  • @浜っ子-l8u
    @浜っ子-l8u Год назад +29

    親鳥を見てると泣けて来る🥺😭

  • @いちご-r5q
    @いちご-r5q Год назад +9

    2回コメントをさせてもらった者です。
    我が家のツバメの成長に合わせて少しずつ動画を見させてもらっており、今この動画を拝見しました。。
    こんな悲しい事があったのですね、親ツバメも家主さんも辛かったですね。
    24時間見ている訳にもいかず、カラスも生きる為に必死なわけですが、、。
    わかってはいますが悲しすぎます。
    今まで色々と参考にさせてもらいました。
    ありがとうございました!

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +3

      そうなんです。しばらく落ち込みました。。。
      何はともあれ、通しでご覧いただけてうれしいです。
      ご視聴ありがとうございました!

    • @Ymyp6356
      @Ymyp6356 8 месяцев назад

      正直スズメもツバメも明治から昭和までは安全な瓦屋根で繁殖できたことで近年毎年繁殖まともに出来ない殆どこれらのヒナ達がカラスの大量繁殖の餌になってると思うと教育で建築士に家の設計段階で安全な伝統的小鳥英巣場所をオプションで付けられるサービスメーカーの家が待たれる。そうじゃ無いとその強靭なクチバシと殺す為の学習力と、集団ゴミ漁りがトリ1高いカラスだらけの国土になってしまう😭

  • @ぎんぎず
    @ぎんぎず 4 дня назад +1

    カラス最高

  • @太郎山田-v4e
    @太郎山田-v4e 2 года назад +17

    主様お疲れ様でした。
    カラスは賢いですね😔
    次回楽しみにしています。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад

      そうですね…カラス賢い…
      引き続きよろしくお願いします🦆🦅🦉

  • @鳥男爵
    @鳥男爵 7 месяцев назад +5

    3児の父が見ると、これは泣ける。

  • @コイサンマン-k7s
    @コイサンマン-k7s Год назад +32

    カラス「活きのいい餌発見!これで腹を空かしてる雛たちを飢えさせずに済む。。。」

  • @ゆぃか-f1q
    @ゆぃか-f1q 2 года назад +29

    😢雛たちがいなくなった巣を見た両親(ツバメ)の姿を見て悲しくなりました。雛たちのご冥福をお祈りします。今までツバメの動画をありがとうございました。来年もツバメが巣を作って子育てに来てくれるといいですね👍🏻

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад +3

      いつも見守っていただきありがとうございます。来年も来てくれることを願っています🥺

    • @政雄多田-t5u
      @政雄多田-t5u Год назад +2

      自然界の仁義なき戦いの犠牲になった幼き命の冥福を此処に祈ります😢

  • @Melissa-wg7fd
    @Melissa-wg7fd 2 года назад +12

    そうだったんですね‥雛が居なくなり餌を運ぶ親燕見ると悲しくなりますね。カラスよけしていても狙われていたら難しいものですよね。沢山給餌して雛も沢山食べて精一杯生きてましたね。配信ありがとうございました。また来ますね。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад +3

      お気遣いありがとうございます。親燕が雛を呼ぶシーンを見ると今でも悲しくなります。燕を取り巻く環境について考えさせられます。ご視聴ありがとうございます。

  • @whitejunglecrow
    @whitejunglecrow Год назад +14

    何歳の親鳥かわからないけど、次も元気な姿見せてくれるといいですね。今度は雛も元気に巣立ってくれますよーに

  • @もこまる-k6r
    @もこまる-k6r 8 месяцев назад +3

    こんにちは、おすすめにこの関連動画が出てきてツバメのダイアリーを見ました。
    観察眼は詳細で編集もとても丁寧、普段見かけても特に感想を持たないツバメがとても可愛く思えました。
    結果的には残念な事になってしまいましたが主様がもし今後動画を作られるのであれば見られたらいいなと思います。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  8 месяцев назад

      こんにちは。ご視聴および温かいコメントありがとうございます^_^

    • @博幸-x2l
      @博幸-x2l Месяц назад

      人間が手を加えた報いですね。

  • @博幸-x2l
    @博幸-x2l 3 дня назад +1

    カラスが犯人は、ちょっと違う様な…これはあくまでも食物連鎖の一環で、カラスがゴミを漁るのとは違います。カラスは人間には危害を加えていません。スズメも小動物や昆虫を捕食しています。この様な、ペットでは無い燕や鳥の巣を撮影や観察するのは勝手ですが、捕食された事を動画にして可哀想と配信するのは、私は理解出来ません。そんなに可愛いなら、楽しみにしているのなら、完全にペット化してみてはどうでしょうか?私には偽善にしか思えません。

  • @かっこ-y1z
    @かっこ-y1z 2 года назад +23

    残念でした。
    お知らせくださいましてありがとうございます。編集つらかったでしょう・・・
    家主さんがこんなに心くばりしても 巣立ちは難しい現実に涙します。
    カラスも生きるためとはいえ、つばめさん応援隊としては残念・・・です。
    大切なおうちが汚れるのにつばめさん家族を支援くださいましてありがとうございました。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад +3

      お気遣いありがとうございます。いつも見守っていただきありがとうございます。

  • @はずボーT
    @はずボーT Год назад +4

    悲しい現実ですね~
    でもこれが自然界の厳しさです!
    ツバメさん次回のチャレンジ待ってます🙏✨
    でも😭😭😭😭😭😭😭😭悲しい…

  • @marumi7841
    @marumi7841 Год назад +8

    はじめまして。
    号泣しながら観させていただきました。
    色々と勉強になりました。毎年ツバメの季節になると、我が家にも巣を作ろうとするので、何かサポートしたいと考えていました。ですが、事故によって埋葬したり、悲しい結末に耐えたりすることが私には難しそうです。よく考える必要があると気付かされました。ありがとうございました。
    最近、鳥が気になります。チャンネル登録させていただきます☺️

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +1

      ご視聴およびご登録ありがとうございます!
      不定期になりますが、鳥について発信していきます。

    • @野口史郎
      @野口史郎 Год назад +1

      鳥も豚も牛もなんでも食う人間なのにこういうコメントする人間見るとサイコパスに思える

    • @マイク-y6l
      @マイク-y6l 7 месяцев назад

      @@野口史郎自分にとって可愛い存在だと優しくなり、そうでない存在には(ゴキなど)冷酷になれる
      突き詰めると結局利己なんだよね
      愛とはいったい…

  • @しん-i4c
    @しん-i4c Год назад +1

    カラス、なんとかならないかな。
    中途半端に知恵があるから、いろいろと迷惑なんだよね。
    それとも、いなくなると困ることでもあるのかな・・?

  • @user-wg8il2yg3bmaimi
    @user-wg8il2yg3bmaimi 2 года назад +10

    辛いの一言 編集ありがとうございました。( ノД`)シクシク…

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад +1

      ご視聴いただきありがとうございますm(._.)m

  • @user-yitdf
    @user-yitdf 7 месяцев назад +2

    我が家に初めてツバメが巣を作り、ひなが生まれたのですが、先週の月曜日カラス?に襲われてしまいました。
    ひなの羽がたくさん落ちていました。
    家はちょうど巣の前の上に電線がありいつもカラスが見ていて狙われたのだと思うと悲しくなりました。

  • @ドフラミンゴ2
    @ドフラミンゴ2 7 месяцев назад +5

    これが弱肉強食の世界なんだから仕方ないのかもしれないけど切ないよね😭😭😭

  • @ぽぽ-w4y
    @ぽぽ-w4y Год назад +14

    うちにも4年前からつばめが巣を作るようになり、1年目4羽・2年目3羽(1羽落ちて涙)巣立ち感動❤
    しかし3年目の去年、カラスにやられて悔しくて悲しくて涙涙…
    そして今年またペアが来てくれて激嬉です😊
    今年は絶対に絶対に守るんだ!と決意し、カラス対策を猛勉強する為ネット検索しまくってたところで、こちらの動画に辿り着きました。
    悲しい結末までを動画編集し残された主様の気持ちを察すると言葉がありません。。
    でも、今年また主様のお家にも来てくれてたら嬉しいです!

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +1

      今年来てくれてよかったですね😊無事巣立ちすることを祈っております。
      我が家に関しては、我が家の前のオスツバメと裏通りのオスツバメとによる熾烈な争いの結果、メスツバメは裏通りのオスツバメを選んだようです。
      残念ですが、今年の第1期はだめだったようです😢
      第2期も望み薄ですが、来年こそ来てほしいです。。。

    • @osapyon481
      @osapyon481 Год назад +1

      弱い立場だから我が家を選んで巣を作ったなら守って上げたいんですよね。ウチは昔からずっと来てたんですが2年連続抱卵してる?位で早朝巣ごと落とされちゃって今年は守ろうと色々用意してたんですが、巣の修復終わったかな位で第一弾でカラスバスターってのを1F2Fに5つ付けたら鳥っこ1羽居なくなり2日目、今心配中です。ツバメには害ないとの事で戻るって説明書には書いてあるけど心配です、5つも付け過ぎたのかもしれません。鳥がいないとめちゃくちゃ庭が静かでチョウチョと虫だけ飛んでます。襲われるのが早朝雛がかえる前卵あるの?なので設置タイミングが難しい。私としては目をつけられる前に近寄らない様にと設置したのですが。この辺はハシボソカラスです。歩いて玄関の巣の下まで来ます。ネズミ用のトリモチシートとも思いましたが想像するとベタベタなのでやめました。

    • @ぽぽ-w4y
      @ぽぽ-w4y Год назад +1

      @@osapyon481
      居なくなったのは寂しいですね😢
      巣を覗ける環境なら、巣を作り終えて卵を1つでも産んだらカラス対策を講じるのが良いようです⭕️
      巣作り途中にカラス対策やってしまうと、肝心のツバメに危険箇所と認識され、巣自体を放棄するんだそうです。
      卵を産めば余程でなければ巣&卵を放棄しないらしく、かなり執着してくれます。
      卵は1日1つ産んで、平均5個産んで、そこから本格的に抱卵開始し、孵化日を合わせるようです。
      なので、一旦カラス対策物を撤去し、ツバメが巣作り終えて卵を1つ産んだ時が対策開始時期としてベストのようですので、一旦対策物撤去してみては如何でしょうか?
      まだ戻って来てくれる若しくは他のペアに気に入ってもらえる可能性はあると思います(同様の経験しました😅)
      これが正解と断言出来かねますが、うちはそれで上手くいき、現在まで(卵5個今週末頃孵化予定)無事に守れています。
      参考になれば幸いです☺️

    • @ぽぽ-w4y
      @ぽぽ-w4y Год назад

      @@WildBirdsAroundMe
      メスツバメをめぐる争奪戦は結構見ますね😅
      でも、一度でも気に入ってくれたお家なら、違うペアかもですが、きっとまた来てくれると思いますし、そう願います😊
      自然の摂理は分かっている前提で、
      主様もコメ欄の方々も、ツバメを大切に守ろうとしてる人が沢山いることが、個人的にとても嬉しいです☺️

  • @キョロちゃん-g8c
    @キョロちゃん-g8c Год назад +1

    はじめまして。私の家にもツバメの巣があります。今年で2年目ですが、今年は1番子、2番子とも無事巣立ちましたが、去年は1羽のヒナが巣から落ちました。去年のこともあり、仕事や買い物以外、家族で出かけることができませんでした。親鳥の鳴き声を聞くと、可哀そうで・・・。来年に向けて、カラス、猫対策を勉強しようと思います。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      コメントありがとうございます。今年の無事の巣立ち、よかったです!

  • @TakehiroOld
    @TakehiroOld 2 года назад +6

    2回目のコメントです。残念無念ですが、自然の摂理ですかね。実は我が家のつばめハウスも、今年最後に子育てをしていた巣が蛇に襲撃されてしまいました(8月中旬)。自然界で生きていく厳しさを改めて教えられました。蛇にも生きていく事情がありますしね。

    • @ヨッスィ-j4d
      @ヨッスィ-j4d 2 года назад +3

      初コメです…かわいい雛たち、、そうでしたか…ひな達が居ないのに虫を運ぶパパとママの姿に泣けてしまいました…主さまのご心痛、想像を絶するものかと思います。
      しかし、この何ヶ月、かわいいツバメの親子にとても癒されました。ありがとうございました。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад +1

      蛇の襲撃残念でしたね。しかし蛇もカラスも含めてみんな自然界で一生懸命に生きているのですね。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад +2

      今は回復しましたが、当時はしばらく何も手につきませんでした。
      見守っていただきありがとうございました。

    • @山中くみこ
      @山中くみこ Год назад

      ヘビ対策ならヘビレスというスプレーが売ってますのでお勧め致します。

  • @redsaabsk2619
    @redsaabsk2619 7 месяцев назад +1

    一昨年、駐車場に巣の受け台を作ってあげたら巣を作って雛を孵し、巣立っていきました。
    昨年、カラスにやられて全滅しました。
    今年は対策のためネットを張ってみたら、ネットの目が少し小さかったらしく(ネットを通り抜けるとき、羽の先端が触れてしまっていた)、
    つばめ夫婦で協議して、結局別のどこかで巣作りしているようです。近くの電線には相変わらずとまっているのを見かけます。
    カラスがつばめの巣を狙うとは知りませんでした。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  7 месяцев назад

      対策、丁度良い具合がわからず難しいですよね。

    • @maru-d6j
      @maru-d6j 6 месяцев назад

      カラスはツバメの巣を100箇所以上記憶するそうです

  • @coltrane326
    @coltrane326 8 месяцев назад +1

    2、3年前からカラス被害で毎年巣が破壊されて、子育てシーンがまったく見られなくなりました。寂しい……

  • @よし-c5v
    @よし-c5v Год назад +16

    プラスチックの花壇ようなものでカラスの足掛かりを作ったのが失敗かも。

  • @osapyon481
    @osapyon481 Год назад +5

    弱い立場だから我が家を選んで巣を作ったなら守って上げたいんですよね。ウチは昔からずっと来てたんですが2年連続抱卵してる?位で早朝巣ごと落とされちゃって今年は守ろうと色々用意してたんですが、巣の修復終わったかな位で第一弾でカラスバスターってのを1F2Fに5つ付けたら鳥っこ1羽居なくなり2日目、今心配中です。ツバメには害ないとの事で戻るって説明書には書いてあるけど心配です、5つも付け過ぎたのかもしれません。鳥がいないとめちゃくちゃ庭が静かでチョウチョと虫だけ飛んでます。襲われるのが早朝雛がかえる前卵あるの?なので設置タイミングが難しい。私としては黒に目をつけられる前に近寄らない様にと設置したのですが。この辺はハシボソカラスです。歩いて玄関の巣の下まで来ます。最初はネズミ用のトリモチシートとも思いましたが違法なのと想像するとベタベタカラスなのでやめました。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      難しいですよね・・・。上手くいきますように🙏

  • @yotto1478
    @yotto1478 Год назад +8

    我が家では春先から人か動物かの2度の襲撃で計12羽のヒナを持ち去られました
    しかし夏に三度目の産卵、5羽のヒナが元気に巣立っていきました
    生きるって一所懸命です

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +2

      自然界で生きる厳しさについて考えさせられます。
      ご視聴いただきありがとうございます。

  • @butijww
    @butijww Год назад +7

    燕が虫をとって食うようにカラスは燕のひなをとって食う

  • @目覚めましょう
    @目覚めましょう 8 месяцев назад +1

    この巣箱もう少し天井近くにされてはどうですか?今の位置だとカラスから見えてしまうのかも

    • @氷室将介-l6s
      @氷室将介-l6s 7 месяцев назад +1

      ツバメが出入りするからある程度場所は特定されてるし
      梁があるからカラスに限らずアオダイショウなんかにも狙われる
      ツバメは本来外敵が登れないところに巣を作るからね
      あと箱や板を設置してもそこに巣を作るとは限らない

    • @目覚めましょう
      @目覚めましょう 7 месяцев назад

      @@氷室将介-l6s そうなんですか。うちにも来て貰いたいな

  • @MORIRUNMARU
    @MORIRUNMARU Год назад +1

    このコメント欄を見て初めて知ったんだけど、雀って燕の雛食べるんだw

    • @hitokotonushi-i6k
      @hitokotonushi-i6k 4 месяца назад

      生命同士が喰らい合う地球は地獄の星です😱

  • @足楽健康庵
    @足楽健康庵 Год назад +8

    これだけネットをしてもカラスって巣までくるんですか?😣 カラスはネットがあれば怖がってこないと思ってました。
    いま、我が家にツバメが巣を作り孵化したところなので、 とても参考になる動画です、ありがとうございます

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +2

      何度も来て観察し、攻略方法を考えて、、、という感じでした。
      無事孵化したとのことで、無事巣立つことを祈っております😄

  • @saikyohirokin
    @saikyohirokin 7 месяцев назад +1

    これが自然の摂理ですか…厳しい。😢

  • @ふじおか-b7t
    @ふじおか-b7t 4 месяца назад +3

    肝心の捕食シーンがない
    つまらん

  • @Lemonade-fq2dc
    @Lemonade-fq2dc 7 месяцев назад

    どんなカメラで撮ってるのか
    知りたいです😊

  • @maru-d6j
    @maru-d6j 6 месяцев назад +1

    気の毒な事件ではありますがそもそも巣の位置が丸見え過ぎませんか?
    人工物だから目立つし起こるべくして起きた事件のような気がします
    人間が用意するのではなくツバメ自身が判断した営巣に任せては?

    • @博幸-x2l
      @博幸-x2l Месяц назад +1

      人が手を加えた報いです。この手の動画を見ると、人間のエゴが良く分かります。

  • @aniston3538
    @aniston3538 3 месяца назад +1

    何で途中で映像暗くなってんの?

  • @nto847
    @nto847 Год назад +5

    カラスは本当に賢いです。見晴らしあるとこに巣箱を設置しないのが一番です😞

  • @赤兎-i4d
    @赤兎-i4d Год назад +59

    これだからカラスは嫌い、という人もいるでしょうけれど、私達人間は肉をたらふく食べて、結果、メタボや高血圧等、ろくでもない病気になったりするので、そういう連中よりも必要量しか食べ(られ)ないカラスの方が、余程上等な生き物だと思います。

    • @のんちゃん-w7m
      @のんちゃん-w7m Год назад

      全く意味がわからない。カラスなんか居てもさまざまな害があるだけ。不必要に人間を過小評価したり、カラスを過大評価したりすんなよ、不愉快極まりない。

    • @春三-g4k
      @春三-g4k Год назад +9

      至極ごもっともだけど、やはり他に食いモンあるだろって、カラスにはおもっちゃいますね(笑)
      感情的にツバメは可愛くて、カラスは可愛くないからね。賢いカラスだからこそ、そのカラスから守ってやりたくなる。
      それも情というやつよ。

    • @user-ng8yl2ri1w
      @user-ng8yl2ri1w Год назад +2

      そうだね。満足した?

    • @a-yx1mr
      @a-yx1mr 8 месяцев назад +2

      おっしゃる通りだと思います🌼

    • @マイク-y6l
      @マイク-y6l 7 месяцев назад +6

      人間に比べたらカラスは全然マシだよね人間ほど恐ろしく残酷で優しい生き物は他にはいない

  • @moririn12356
    @moririn12356 6 месяцев назад +3

    虫の家族もツバメさんたちに食べられてしまってるんだよね、、

  • @monzae-mon
    @monzae-mon Год назад

    うちにもツバメの巣ありますがスズメに雛を落とされてしまいます。私のまわりの野鳥さん黄色物を玄関にぶら下げ置くといいですよ。カラスは黄色が1番苦手です。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      黄色ですか😄ではネットも黄色がよさそうですね!
      スズメのいたずら、結構あるみたいですね。共存はなかなか難しいものですね。

  • @team1120
    @team1120 2 года назад +5

    号泣しました…
    自分家の今年のツバメも第一弾は1羽も孵化せず?二弾も2羽しか育たずで、毎日カラスと戦っていたのでもしかしたら…と思っていました。
    こうして映像を見させて頂くと本当につらいですね…自然界のことだから仕方ないのかもしれないけど…
    子育て頑張った親ツバメと2週間日本で生きてくれたヒナたちの大事な記録、本当にありがとうございました!これからも何回も何回も見させて頂きます!
    おつらいと思いますが、もしまたユーモアたっぷりの鳥たちの映像できたらいつか見せてください!

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад

      第一弾、第二弾と......悲しいですね。自然界で生きる厳しさについて考えさせられます。
      ご視聴いただきありがとうございます。今後も野鳥に関する動画をお届けしたいと思います。

  • @kurokuro7578
    @kurokuro7578 Год назад +5

    号泣どころではありません

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +2

      ご視聴ありがとうございます。
      思い出すと今でも悲しくなります。
      燕を取り巻く環境について考えさせられます。

    • @kurokuro7578
      @kurokuro7578 Год назад +3

      分かります。
      私が住んでるアパートの前の自宅に毎年、ツバメが巣を作り子育てしますが。
      みまもる側は毎日が不安です。
      カラスが来れば追い払います
      前の自宅に誰も居ない時に(笑)
      でも、ツバメも戦ってます!

  • @penta73
    @penta73 6 месяцев назад +1

    燕が運んできた虫にも哀しい事情もある自然の姿
    燕だけが悲しいわけでない
    虫の親も哀しいだろう

  • @照文土井
    @照文土井 Год назад +3

    烏にやられたんだね…😢
    愛する子供達を烏に奪われて、ご両親も遣る瀬ない…😞

  • @coupecoupecoupe
    @coupecoupecoupe Год назад +2

    ちょうど我が家にツバメが巣を作り、今日4個目を産んだところで、カラス対策をどうしようか考えていたところでこの動画を拝見しました。残念な結果になってしまったようで、悲しいですね。
    ウチに来たツバメは、近所で巣を作っていたのが、カラスの襲撃に逢い、ウチに引っ越してきたようです。
    こちらのネットは上に隙間があったから…ということだと、上までネットで覆えば大丈夫、という感じでしょうか?(20cmの網目をツバメが通過できるのか?とか、それでカラスは入れないのか?とか気になります)

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +2

      カラス対策は、ネットを使う場合と、紐を使う場合とがあるようです。
      ネットの場合、「天井に付けて下を開放する」のが一般的かもしれません。うちの場合、ねこが多くて下を開放したくなかったので、「地面に付けて上を開放する」方法を採りました。第3の方法として「天井から地面まで全部覆う」もありますが、ツバメは20cmの網目を上手に通るそうです。ネットの場合「天井に付けて下を開放する」が無難かもしれません。
      個人的に一番手軽で効果ありそうだと思っているのは、複数本の紐を間隔を開けて縦に張る方法です。紐の一端は天井に、他端は壁に付けます。壁側の紐の間隔は狭めに、天井側は広めにすると、下から狙うカラスからは自分は通れなさそうに見え、水平に飛んで入るツバメからは天井側から楽に通れそうに見えます。私の家では、玄関ドアを開閉する関係上、断念しました。
      外敵避けについて言及している動画(前半の中盤くらい)が以下です。よろしければご覧ください。ruclips.net/video/QK_YzsF3RsY/видео.html
      無事に巣立つことを祈っております!

    • @coupecoupecoupe
      @coupecoupecoupe Год назад +1

      @@WildBirdsAroundMe
      ありがとうございます。
      なんとかカラス被害を受けないように頑張ってみます!

  • @バンパパ
    @バンパパ Год назад +8

    四六時中監視できないもんね。私のところでも毎回襲われて、もう今では巣を作らなくなりました!
    カラス駆除したいわ〈怒る〉

  • @俊彦谷口-t1g
    @俊彦谷口-t1g Год назад +5

    燕は益虫である、トンボを餌にしている。

  • @naoh1158
    @naoh1158 2 года назад +3

    あぁー………悲しいですね…………
    もちろんこれが野生の世界の食物連鎖であり、このツバメさんが狩ってくる虫の命とカラスに狩られる雛の命も同じであり、カラスもまた自身の雛への餌が必要で……
    でも食べるなら一羽を綺麗に食ってくれ……とも
    親ツバメの愛情豊かな子育てと主様のクスッと笑える編集を見てはほっこりしていました
    なぜこんな季節外れな時期まで引き伸ばすんだろうと思っていましたが こんな結末だったんですね……
    どうかまた来年もあの巣に戻ってきてきて 初夏の訪れを感じさせてもらいたいです

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад

      ヒナのそれを集める時は悲しみが止まりませんでした。来年戻ってきてほしいですね。
      因みに、ここまで長引いたのは単に編集が追っ付かなかっただけで……すいません。

    • @naoh1158
      @naoh1158 2 года назад +1

      おっと、ただの編集作業でしたか(^_^;)
      毎回とても丁寧で手の込んだ動画ですもんね
      厳しい自然を生きる動物は今回の事はサクッと諦めて次の事を考えてるでしょうね
      また親切な主様のお宅に戻ってきてくれると思います

  • @みゆみゆみ-t6q
    @みゆみゆみ-t6q Год назад +1

    ほんとに悲しいですよね
    蛇にカラスに雀まで!
    我が家も見張りを頑張ってましたが
    カラスに壊されて
    取られました😭

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      努力も虚しく、、、ですよね
      心中お察しします
      せめて他で良いことがあるといいですね

  • @095飲み物
    @095飲み物 2 года назад +28

    ありのままを見せてもらえると助かります。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад +5

      今までそのコメントが無かったので、そのままでしたが、検討したいと思います。検討した上で、うまくいかない時は、やはり見せないかもしれませんが、ご了承ください。

  • @カピバラとぉさん
    @カピバラとぉさん Год назад +4

    まあ正直カラス別の物食えよ!って思います。自然の掟とはいえお前等多いんだよ😅ただ頭のいいお前等は嫌いじゃあ無い。

  • @唐澤辰巳
    @唐澤辰巳 Год назад +6

    可哀想、残酷という言葉を使うことは出来ません。燕の雛が食べている虫も一つの命です。もしかしたら烏は雛に与える為に燕の雛を襲ったのかもしれません。

    • @juzasorano4988
      @juzasorano4988 Год назад +1

      別に可哀想は可哀想でいいんじゃねぇか?
      ただカラスを責めるのは筋違いだけどな。

    • @唐澤辰巳
      @唐澤辰巳 Год назад

      @@juzasorano4988 様 御返信と貴重な御意見に深謝します。仰るとおり可哀想なことを可哀想と思うことは大切なことですね。

  • @user-jh5hycqvm9l
    @user-jh5hycqvm9l Год назад +5

    肉食動物達のドラマ、楽しかったです。

  • @綾子中村-i2o
    @綾子中村-i2o Месяц назад

    カラス子育て時期は、鳥の雛を襲います。

  • @ketinder686
    @ketinder686 7 месяцев назад

    Приговор для ворон : "Смертная казнь на верёвке при входе в гараж !!!"

  • @なっつ-d3y
    @なっつ-d3y Год назад +1

    うちも、一昨日、抱卵してたところを、スズメに襲われてました。昨日まで親が覗きに来てましたが今日は一度も見かけず。ずっと見守ってきただけに悲しくて何もする気になれません😢

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      それは残念でしたね😭お気持ちわかります。
      うちではシジュウカラの巣箱を用意して楽しみにしていたのですが、同じくスズメに邪魔されて来なくなってしまいました。思い通りにはいかないものですね。

  • @kn-ta1146
    @kn-ta1146 Год назад +2

    親鳥が雛を探す姿はたまりません😢
    撮影者さんも見てて悲しかったでしょうね😢我が家のツバメも先月に2回産卵しましたがカラスか蛇かはわかりませんが卵が全部無くなっりました😢巣は残ってますがもう1回産卵しますかね?

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      それは残念でしたね😭巣が壊れてなければカラス以外かもしれません🐍
      襲われた場面をツバメが見ていたなら、そのツバメは今年は来ないかも。。。
      でも襲われた翌年に再び営巣するケース(他のツバメかもしれませんが)はあるみたいですよ👍

    • @kn-ta1146
      @kn-ta1146 Год назад

      そうなんですね💡
      家の側が山なので蛇かもしれませんね…巣は無傷で昨日も5羽?!のツバメが巣の近くに来てるのを見ました!
      カラス、蛇対策をしてまた来年待ってます🐣
      ありがとうございました😃

  • @雛嬲捕食好
    @雛嬲捕食好 Год назад +5

    クワレシーンが映ってないのが減点ですが、その後のオヤドリが何度も巣に戻ってくる所が実に良いですね~。
    現実を受け入れられず、巣を覗く度に雛がまだ居るのではないかという一抹の望みを捨てきれない感じ。
    オヤドリの悲痛な心境を考えると、ゾクゾクしてしまいます。

    • @PremiumYoutube-gt9pg
      @PremiumYoutube-gt9pg 8 месяцев назад

      こういう感情、私もすごく湧き上がるんですけど、心理学的に名前があるんですかね、、、?正常ではなさそうなので、人には言えませんが。。

    • @マイク-y6l
      @マイク-y6l 7 месяцев назад

      @@PremiumRUclips-gt9pgサイコパスってやつでしょ…残念な個体に産まれてしまいましまね…

    • @PremiumYoutube-gt9pg
      @PremiumYoutube-gt9pg 7 месяцев назад

      @@マイク-y6l 心ないコメントですね。匿名でそれを言えてしまうあなたに、憐れみを覚えてます。。実生活で幸せになれると良いですね。本当に。
      ちなみにあの後調べたら、こういう感情はキュートアグレッションというらしいです。

  • @清水守-e8s
    @清水守-e8s Год назад +2

    我が家も先程巣ごと落とされ卵も全滅でした。悲しみの中動画見ながら対策せねばと。…

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      どんなにお辛いことか 心中お察しいたします…

  • @岩本弘子-j2y
    @岩本弘子-j2y Год назад +3

    いろんな命がありますね。それを責める資格は人間にはありません。自然の生き物は生きるのに必死です。

  • @小川光弘-c8y
    @小川光弘-c8y 8 месяцев назад

    残酷でも、これが自然界。燕も鴉も雛を育てる為に、必死だという事だ。

  • @Владимирпетров-ф5ц
    @Владимирпетров-ф5ц 4 месяца назад

    Очень интересно но нечего не понятно

  • @hitokotonushi-i6k
    @hitokotonushi-i6k 4 месяца назад

    まあ、そのカラスの雛も他のものに喰われるからなぁ…

  • @日清焼きそば-d1q
    @日清焼きそば-d1q Год назад +2

    悲しい。でも前に進まなきゃ。うちは毎年つばめとムクドリが巣立って行きます。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      ムクさんも!我が家のまわりにもムクさん夫婦がいますが、どこに巣があるんだろうと気になっています。

    • @日清焼きそば-d1q
      @日清焼きそば-d1q Год назад

      前は屋根裏にいたけどさすがにムクさん朝うるさいので、巣立ってから穴をふさぎました。こんどは軒と軒の隙間に巣を作ったみたいです。下からは見えませんでした🙃

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      @@日清焼きそば-d1q
      ムクさん「ギョエっ!ギョエっ!」ですものね😅
      前のが使えなくなっても新しいところで巣作り🐦野生動物のたくましさを感じます!

  • @usagikame2296
    @usagikame2296 Год назад +1

    自然界でも想像絶する心の傷ってありますね😢人間のわたしは、毎年ツバメの姿に癒されてます。

  • @平夏-j8k
    @平夏-j8k Год назад

    お尋ねします。カラスの足場となったサッシの幅は何センチでしょうか?ネットの上部はどのくらい空いていたのでしょうか?

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +1

      サッシの幅は5cm、ネット上部の空きは20cmです。

    • @平夏-j8k
      @平夏-j8k Год назад

      ありがとうございました

  • @sarukoumei25
    @sarukoumei25 8 месяцев назад +5

    画面は暗くしない方が良かった。ありのままが見たいです。

  • @米良智史
    @米良智史 Год назад +1

    うちのつばめくんたち毎年12月には帰ってきます

  • @黒川千鶴-u1v
    @黒川千鶴-u1v 8 месяцев назад

    これが焼肉定食の世界だよ。

  • @ひょっこりまん-l3l
    @ひょっこりまん-l3l Год назад +31

    まぁ雛も生き物食ってるんだからカラスに食われてもしゃーない

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад +4

      一歩引いてみれば、おっしゃるとおりですね。

  • @na0243
    @na0243 6 месяцев назад +1

    ウチは燕うるさいからさっさと巣壊して退散してもらった。むしろカラスを応援したい。

  • @にゃんにゃん-l6c
    @にゃんにゃん-l6c 9 месяцев назад +1

    弱肉強食 それが自然の摂理

  • @儈岳
    @儈岳 Год назад +2

    ツバメ「おーい、ベビーちゃん?」

  • @ウルグアイパラグアイ1010
    @ウルグアイパラグアイ1010 7 месяцев назад +1

    自然の摂理だな、ツバメに肩入れするのは分かるけど。人間も卵たべるよな。子になる前なんだよね。

  • @junpresto4038
    @junpresto4038 7 месяцев назад +1

    あなたがしたタッパを設置する行為は、カラスの腹を満たす事に繋がり、ツバメ夫婦に悲しい思いをさせる結果になったのです。
    網が甘いんだよ!それで安心していては命は守れんよ。
    100%の対策をして動画に出してみろ!

  • @ぴよたま-n9k
    @ぴよたま-n9k 7 месяцев назад +3

    捕食シーンが観たかったってコメがチラホラあるけど、残酷な思考で気持ち悪い。
    そういうのに興味がある奴は、専用の動画なりサイトにいけばいい。
    あえて配慮した主に文句言うのって何様?って感じ。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  7 месяцев назад +2

      ありがとうございます🥰気持ちが救われます

  • @山中くみこ
    @山中くみこ 2 года назад +4

    カラス対策して欲しいですけど

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  2 года назад +1

      卵が1個うまれたDAY9にカラス対策としてネットを設置しました。
      この動画でも1:13辺りで少し触れていますが、
      詳しくは【ツバメの巣DAY15-25】の動画(ruclips.net/video/QK_YzsF3RsY/видео.html)
      にて紹介しましたのでよろしければご覧ください。

    • @食物連鎖を見守る
      @食物連鎖を見守る 2 года назад +5

      それは人間のエゴだと思いますよ。食物連鎖を守ろう!

    • @山中くみこ
      @山中くみこ Год назад

      こちらでは猟友会が毎年カラス駆除を実施しますが、そちらは害鳥駆除は行ってないのですか?
      もっとも街なかでは無理ですが。

    • @WildBirdsAroundMe
      @WildBirdsAroundMe  Год назад

      情報ありがとうございます。こちらは住宅団地なのですが、自治体や町内会などで駆除活動は行なっておりません。また普段からそこら辺に住んでいるというよりは、外からやってくる印象です。

    • @山中くみこ
      @山中くみこ Год назад

      @@WildBirdsAroundMe
      私の通う大学病院では夕方になると他方からやってくるカラス達のねぐらとなり占拠される。その数およそ1千羽の大群が空を埋め尽くす。
      このグロテクスな光景に立ち竦む事もある。病院から役所に抗議の電話してもこの地域では一切カラス駆除を行っておらずカラスが増えるのも無理ないでしょうね。

  • @ПашаЕ-х2и
    @ПашаЕ-х2и 2 года назад +1

    Вороны своё дело знают...

  • @moraimon
    @moraimon Год назад

    みんな生きるのに必死。

  • @748748a
    @748748a Год назад +1

    うん小鳥

  • @キサラギ-m3t
    @キサラギ-m3t 7 месяцев назад

    逆にスバメの駆除をお願いしたいです。もの凄い糞で、とても迷惑してる 駆除はどこもやってないんですよね😢おかしいよね、蛇とか猫も来ないし、カラスも来ないし

    • @boostertour1228
      @boostertour1228 7 месяцев назад

      燕は野鳥として保護されているので、子育て中に巣を壊したりすると、刑事罰の対象になります。かなりの重罪ですので、御注意を。

  • @改善-c4d
    @改善-c4d Год назад +1

    ヒナたちが〜😢
    4羽めのヒナを食べたかったって感じに名残惜しそうに見るカラスの仕草で可愛い以外の感情が出てこない
    ヒナが居ないのに何度も覗きに来るツバメも可愛い

  • @ぐらびあ現場猫
    @ぐらびあ現場猫 Год назад +8

    カラスも生きる為にやってる事だから雛が殺されることなんて何とも思わない

    • @冬スズメ
      @冬スズメ Год назад

      ですね。食べるために殺してるならかわいいもんです
      人間はかわいいとかいう下らない理由でヒナを捕まえては殺してますから。特にスズメのヒナ

  • @748748a
    @748748a Год назад +2

    ドブ雀

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata1971 9 месяцев назад +2

    まわりくどい。余分な時間稼ぎには、反対。

  • @tt9279
    @tt9279 Год назад

    カラスよ食べるならちゃんと食べろよ・・・

    • @user-zd2cm1gkcp
      @user-zd2cm1gkcp Год назад +1

      家主が戻ってきたから慌てて逃げて落としたんでしょ

  • @aomame-p1d
    @aomame-p1d Год назад +3

    결국 까마귀에 잡혀먹히는 엔딩... 이 또한 어쩔 수 없는 자연의 순리