【解説動画】超初心者向け!絵師が使っている色をはみ出さずに塗る機能とは?

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 36

  • @monster-yh8kx
    @monster-yh8kx Год назад +57

    最初の段階で躓いた同士へ
    1. 線画の下に!色塗りのためのレイヤーを置く
    2. 選択ツールで背景部分を選択する(shiftキーを押しながら選択すると複数選択か(Macを使ってます))
    3. 上部タブの「選択範囲」→「選択範囲を設定」を押すと反転できます。

  • @ryk9554
    @ryk9554 Год назад +13

    やっと理解して「何でコレ知らなかったん自分ンンンンンンん(手間減り過ぎぃ)」って絶叫しましたありがとうございます

  • @くまちゃん-q7j
    @くまちゃん-q7j 3 года назад +34

    知りたいことドンピシャでした!ありがとうございます😭

  • @nico-p5g
    @nico-p5g 2 года назад +7

    わかりやすい!

  • @ラルち
    @ラルち Год назад

    ありがたき幸せ!

  • @blanc7314
    @blanc7314 Год назад

    最近色塗り始めたからすごく助かります

  • @mieu3584
    @mieu3584 Год назад +2

    歌が上手そうな声してますね!

  • @はんま-u2v
    @はんま-u2v 3 года назад +10

    私はチキンなので不透明度ロックは使わず、
    後から修正できるクリッピングマスクばかり使ってます笑(データは重くなる...)

    • @Minato_yu
      @Minato_yu  3 года назад +1

      やっぱりクリッピングマスク使いやすいですよね

  • @HinaChan2023
    @HinaChan2023 Год назад +2

    選択範囲の反転ってどうやるんですか?

    • @Minato_yu
      @Minato_yu  Год назад +3

      選択範囲のメニューに選択範囲反転っていう項目あるのでそこを押すとできますよ

  • @池上原亜衣
    @池上原亜衣 3 года назад +7

    超初心者です
    選択範囲を反転の仕方が全く見えなく分からず止まりました
    僕馬鹿すぎでした。

  • @onceuponatime0200
    @onceuponatime0200 7 месяцев назад

    髪や顔ごとのパーツ分けで塗り分けるのができないです😭
    どうやってやるのでしょうか?
    ちなみに線画はベクターレイヤーで描いてるのですがこちらが影響しているのでしょうか、、

    • @Minato_yu
      @Minato_yu  7 месяцев назад

      今配信をしているのでお時間ありましたら配信で説明させていただくことも可能です

  • @沙花又の股
    @沙花又の股 2 года назад +4

    塗りつぶしの時選択範囲反転させるて塗りつぶすと塗られすぎてシルエットだけになるの何でですか?(伝われ)

    • @Minato_yu
      @Minato_yu  2 года назад +3

      線画レイヤーよりも上に塗りつぶしレイヤーが来ているのでシルエットになっているのかなと思います(伝われ)

    • @沙花又の股
      @沙花又の股 2 года назад

      @@Minato_yu 出来ました!ありがたい!

  • @とも-z9g3z
    @とも-z9g3z 7 месяцев назад +1

    どうやるんや…検索
    ヒットしてたどり着いたら高評価押してある
    …誰だ

  • @eighteighteight8
    @eighteighteight8 Год назад +5

    知れて良かったです。
    専門学校では絵を描く知識は教えても
    人に教える知識は教えてないと言うことですね。

    • @Minato_yu
      @Minato_yu  Год назад

      ぜひ専門学校に入って自分よりも教える知識を身につけてみてください

    • @eighteighteight8
      @eighteighteight8 Год назад

      @@Minato_yu 卑屈なとらえかたされますね。その返しだとまるで教え方の専門学校があるような言い方ですが、あるんですか?

  • @imawoimada1639
    @imawoimada1639 Год назад +2

    音楽のボリュームを絞っていただけるとありがたいです(聴覚過敏です)

  • @匡匡-p4m
    @匡匡-p4m 2 года назад +1

    ???

  • @井上雅文-d4b
    @井上雅文-d4b 2 года назад

    できない

  • @ひろきち-i5l
    @ひろきち-i5l 10 месяцев назад +1

    各部分にレイヤーで色分けの部分が分かりません!もう少し丁寧に教えていただきたいです!😢

    • @Minato_yu
      @Minato_yu  10 месяцев назад

      何年前の動画なので説明の仕方が違ったらすみません
      【各部分にレイヤーで色分け】というのは
      例えば髪の毛と肌と服で3個のレイヤーを作り各部分のベースの色を塗ります
      そうした後髪の毛のベースレイヤーの上に新しいレイヤー(クリッピングした)を置けば髪の毛のベースレイヤーからはみ出ないレイヤーを作れます
      というような説明だったと思います

    • @ひろきち-i5l
      @ひろきち-i5l 10 месяцев назад

      @@Minato_yu 髪の毛のベースレイヤーとはあらかじめ作った髪の毛、肌、服の3個のレイヤーの髪の毛のやつですか?

    • @Minato_yu
      @Minato_yu  10 месяцев назад +1

      @@ひろきち-i5l はい そうです!
      線画レイヤーはひとつでもいいですが
      塗りのレイヤーは加工などするので
      色を重ねたくない部分はレイヤーを分けて塗ることが多いです
      例えば肌と髪を同じレイヤーで塗ると
      影色や赤味の表現が変わるので
      別のレイヤーにしておくと仕上げがしやすくなります

    • @ひろきち-i5l
      @ひろきち-i5l 10 месяцев назад

      @@Minato_yu 何となく分かった気がするのでやってみます!

    • @ひろきち-i5l
      @ひろきち-i5l 10 месяцев назад

      @@Minato_yu もう一つ質問なんですが、髪の毛や肌のベースレイヤーに色を置く時普通にペンやバケツで塗るんですか?