【PENTAX K-5】コスパ良くてISO12800が使えるし凄いじゃん!!バビュゥーーーン!!!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ☆※来週5月27日(金)の動画は現行機シリーズの予告編となります!!※☆
【今回のカメラ/レンズ情報】
・PENTAX K-5
・PENTAX 18-135mm WR
【amazon】amzn.to/3FW4dhP
【公式サイト】
www.ricoh-imag...
【レビューサイト】
・デジカメWatch【新製品レビュー】
【チャンネル説明】
このチャンネルでは、未だ現役で使える魅力的なカメラたちを紹介していきます。
実際に使用して撮影を楽しみ、それぞれのカメラの良さに改めて気付ける企画としてスタートしました。
【動画内での演出について】
映像の中では演出としてマスクを外しているシーンがございますが、常にアルコール除菌などのマナー・エチケットを厳守しながら取り組んでおります。
また、雨の中や水しぶきの掛かる場所で撮影している様子が映っていたとしても、そのカメラが防塵防滴であるという意味ではございませんので、各機種のレビューやメーカーサイトなどを予めご確認の上で撮影をお楽しみください。
【中古カメラ検索サイト】
・カメラファン
camerafan.jp/
【BGMクレジット】
・jade
dova-s.jp/_con...
【仕事に関するお問い合わせ】
ozekikoki@outlook.jp
【プロフィール】
■ 写真家/映像作家
オーゼキコーキ
■受賞・入選歴
(2019)
日本写真家協会JPS展
文部科学大臣賞 グランプリ
(2018)
日本写真家協会JPS展 優秀賞
第4回 菱川賞 審査員賞
(et
社団法人 日本ポストプロダクション協会JPPA AWARDS部門シルバー賞
西東京映画祭自主制作コンペティション入選
■展示会・上映会歴
日本写真家協会JPS展2019/東京展/名古屋展/京都展
第4回 菱川賞展 台東区上野 日展新会館
日本写真家協会JPS展2018/東京展/名古屋展/京都展
FUJIFILM『フィルムラバーズフェスタ』
池袋 新文芸坐
◆お手紙などはこちら!
〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
株式会社クリーク・アンド・リバー社
オンライン・クリエイター・ディビジョン
オーゼキコーキ ファンレター・プレゼント係まで
キックボードの少年のカット、あの一瞬で水しぶきの瞬間と構図をスッと決めるのがすごい…。
作例撮りが本当に上手すぎる
すでにコメントがありますが作例、動画まわし、声…どれも素敵すぎます😞もっとたくさん見たいです❤️
オーゼキさんの影響で、K-3初代を買っちゃいましたw K-5とも迷いましたけど。
オリンパスのシステムを全部手放しK-3と18-135mm + 50mm f1.8だけに。
あと古いOptio S5iと、Optio S1もポチッとww
愛機MX-1含め全てPENTAXに戻ってきてしまいましたが、
やっぱり色が良くて使いやすく、戻ってきて正解でしたw
これからも動画楽しみにしてますね♪
いつも作例が好みで真似できるよう練習しまーす!
K-5良いカメラです、深い緑の発色はペンタックスファンにネイチャー写真が多いのも納得です。
サンプルも緑が綺麗。
私が持っているのはK-5s、ローパスレスの方ですが、小型で使いやすく、高性能。
ファインダー倍率、連写駒速はキヤノン7D並、
K-7から進歩した駒速、高感度耐性はK-7で一寸諦めた弱点克服です。
18-135もこの価格で防滴は魅力です、小雨でも撮影出来るメリットは大きいです。
良いメーカーですけど、宣伝が下手で流行に乗れない所が残念です。
動画みて欲しくなるのに探すのに一苦労ってのが面白い!
でも買う前に作画を見れるのがありがたい。
2011年にK20DからK5に買い替えて早13年、未だに現役で使っています。
バッテリーも劣化が少なく新品時からそのまま使用してます。
レンズはDA 35mm F2.8 Macro Limitedを付けっぱなしです。
偶然にBG付きの物を見つけて思わず買ってしまいました。
OZEKI先生のこの動画を見ていたのもあって・・・
すっかりオールドデジイチにハマってしまいました、いつも楽しく拝聴させていただいていますのでこれからも楽しみにしています。
緑関係が濃く見えますね
今でも現役で使えるカメラ!!
明るく聴き取りやすい声のナレーション、抜群のトーク力、素晴らしい作例、気持ちよく視聴することができました!
それにしてもK-5めっちゃすげぇ…2010年のカメラで12800が使えてしまうのは本当にすごい。K-3からPENTAXに入門したのですが、K-3はISO800で破綻が始まっていたので、K-3が如何に高感度弱かったかですね…その後KP、今はK-3MarkⅢを使っているのですが、各感度のダイナミックレンジの広さはもちろん25600が使えるレベルになっているので技術の進歩を感じます!
こんばんは!
美しい作例の数々。
これぞまさに、弘法筆を選ばず。
ozekiさん このカメラ、相当お気に入りなんですね!
そんな感じが強く伝わってくる動画ですね。
おや?オーゼキさん髪切られました…?温かいを飛び越して暑いですよね、ここ最近…夜の撮影は適温で楽しい季節です!
オーゼキさん、K-5Ⅱを今も使ってます!
18-135も!なんか嬉しいな〜!
ペンタックスK−5、使ってました。鮮やかな発色再現の映り、視野率100%のファインダー、堅牢な作りが特長だったと覚えてます。
ペンタプリズムによる重さとAFにクセがあるのが数少ない欠点でしたね。
しかし、撮られた写真全て素晴らしいです。
お久しぶりです☺️
楽しい動画をありがとうございます🙇🏻♂️
今回の動画を観ていて思いました。
メーカーの意図以上の物を引き出しながら素晴らしい作例を描き出す😦👆
なんだかオーゼキさんって、スタジオミュージシャンみたいですね☺️
As always, great material, fantastic photos! The K-5 is on my short list of cameras I wish to have.
今でも相棒として頑張ってくれてます🎉
メチャ使いやすい!体の一部ですね😅
今回も、動画.作例写真をありがとうございました。みどりの発色が鮮やかなカメラですね。ペンタックスさんのカメラは、内容の割には、安価です。ペンタックスは、K-50とistDをもっていますが、どちらも価格の割に多機能です。特にK-50は、廉価機でも機能満載、コスパバツグンです。ペンタックスさんには、これからも一眼レフを作り続けていただきたい限りです。
K5持ってます、レンズも18-135WR!
ドキッとする絵が撮れる時があり、シンプルな本体なのにじゃじゃ馬娘。
雨の日の撮影のメインに持ち出すカメラです。
いつも楽しく拝見させて頂いております🙇
先週のα330に続いて今回のK5🧐私の所有するカメラがたくさん出てきています🙇
嬉しいです😁
このカメラを持って暗闇、大雪、大雨、潮風、砂埃、−10度、+30度の中などで撮影をしましたが、なんの問題もなく動いてくれました。ちなみに今も現役です。いつ壊れるのやら…笑
橋桁を接写したカット、感服です… K-1 Ⅱを購入してからK-5は隠居サブ機として扱う頻度が下がってましたが、まだまだ本領を引き出せていないなと反省(笑) 久々に持ち出してみようと思います。ところでK-7から1年でこれだけブラッシュアップした新モデルを提供していたのかと、今にしてみれば少し羨ましいものです。
K-5かっこいいですね!
こんにちは。
「緑」が眩しいPENTAXカラーが良いですね。
K-7の直後だったのでK-5・K-5ⅡはパスしてK-3にしましたが、やっぱりK-5も綺麗な色出しますね。
使ったこと無かったですが18-135も全然悪くないですね。
第三の高架下?ISO12800ですか、言われても分からないですよ。
GW中にDCU5アップデートしたら「SATOBI」が入っていて、K-3Ⅲ買わなくてもいいじゃん的に楽しんでます。
K-3はもちろんですが、K-7でのSATOBIがいいんですよ。
なので・・・もう1台K-3初代を買い足してK-3を2台にしましたwww
また楽しみにしています。
お疲れ様です
K-5IIsをいまだにつかっています、もしかしたらKー70より使用頻度は多いかも
バッテリーのもちといい星景を撮る際とかにも
こっちを持ち出してしまうんですよね
いつも楽しく拝見しています。今回は私が今も愛用している機種なのでよりいっそう楽しめました。書き込みが少し遅いなと思う以外に特に不便は感じません。内臓のフラッシュの発光管が切れてしまうほど使い込んでますがまだまだ使えるタフな機種だなと思います。
梅雨目前にK-5やー!!今週もめっちゃ欲しくなる動画をあげてくれてありがとう&何してくれんねんw
これが良いカメラなのはわかってても、改めてこんないい写真見せられたらせっかくだしポチッとこかーってなるがなw
ほんで高倍率のレンズって素人っぽくて持ち出す気が進まんのやけど、そら使い方次第やって普通に気付かされました!
今週もお疲れ様!!通知も来るようにさせてもろてますー!
awesome K-5 greetz from germany
いつか olympus E-1 のレビュをしていただけたらと思っています。
i hold my k5 close, it has produced the most important images to me.
Wonderful Images bro.
K-5持ってますが、前ダイヤルが不調で眠ったままになってます💦
節点復活剤とかで直ればいいんですが。
K-7を買ってすぐに出て、ちょっと悔しかった思い出。その後、無印K-3に買い替えようかとグズグズしているうちに、フルフレームはキヤノンに乗り換えてしまいました。
でも、ペンタの一眼レフは今でも大好きです!
押したくなるシャッターが好きです。
持った感じも今ある5台のカメラで
最も好きです。
メイン使用のα7ⅱやks2のサブとして
存分に活躍してもらってます。
ks2の方が新しいモデルですが、古いとはいえ
流石はフラッグシップモデルと実感させられます。
カメラもすごいし、バビュゥーーーン!!!とくる切り出しもすごいっす!(*_*)
もうね、オーゼキ PHOTO ワールドに触れるだけで、心がシンとなりますな。
K-5、K-7ともにまだまだ現役で持ち出しています!使いやすいかラメラですよね!まだまだ勉強段階なので、設定によってどういう画が撮れるかというのはとても参考になります!!もちろん、同じようには撮れませんが・・・(-_-;)
こんにちは。オーゼキさんのペンタックスレビューに触発されてペンタックス機レンズを少しずつ集めつつあります。K-1のレビュー動画是非よろしくお願いします。気長にお待ちしてまーす。
K5じゃじゃ馬、ボディめちゃ重いWRレンズ装着雨の日仕様にしてます。
2010年は激熱な年でしたね
α55でソニーの傑作16MPセンサーがついにデビュー
高感度画質で悲願のキヤノン越えを達成
そして名機K-5、D7000と続いた
間で登場した60Dは造り、機能が安っぽくなったのに
値段は50Dと変わらずぼろくそに批判されたものでした
バビュウーーーーーーウン
素晴らしいレビュー!私はあなたのすべてのビデオを見ました!私もペンタックスのカメラが好きで、18-135mmは良いレンズの1つです。
どのカメラストラップを使用し、どこから入手しますか?乾杯。