狙い通りのポイントでワラサにカンパチが爆釣です!【DFR36/プレジャーボート/マイボート/船釣り】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 5

  • @やまちゃんネル-b1x
    @やまちゃんネル-b1x Месяц назад +1

    潮次第で魚種や釣果はガラっと変わりますから、この日は大当たりでしたね🎵

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  Месяц назад

      ですねー
      水温や潮の流れ、風向きや他にどのような群れが近くにいるかなどで1日どころか数時間単位で海の様子は変わりますからねー
      大当たりの日に当たると最高に楽しいです!

  • @bochama1985
    @bochama1985 Месяц назад +1

    コメント失礼します ジギングする時スピニングの方が使いやすいですか❓

    • @やまちゃんネル-b1x
      @やまちゃんネル-b1x Месяц назад

      スピニング、ベイトの使い勝手はその人次第…
      ただ地域柄スピニングが…ベイトが…釣れやすいはあると思います(僕のメインフィールド御前崎では圧倒的にベイト、外房や九州ではスピニングが多い…)
      スピニングはバックラしにくい分初心者向きですがリールが竿の下側に付くのでタックルが重く感じる、慣れないとファイトで力が入りにくい等のデメリットもあります
      ベイトは細かなテクニックが駆使しやすく状況に合わせて誘い方に変化をつけやすくファイトにも比較的力が入りやすいですが着低に気をつけないと直ぐにバックラします…
      一般的には青物をメインならスピニング、底物も狙うならベイトってのがセオリーかな?
      釣具屋さんやよく釣りに行く地域・船宿さん、同船者等に聞いてみてどちらが向くか、実際に色んなタックル触ってみて自分に合う物を使うと良いと思いますよ👍
      とりあえずはレンタルタックルでお試しもオススメです😁

    • @boat-turi-life
      @boat-turi-life  Месяц назад

      スピニングでもベイトでもジギングはできるので基本的にはお好みでというのが基本的な回答ですねー
      強いて各リールの特徴としては
      ・スピニングリール
      ジグなどをキャストするのが容易。
      また流れが早い場所をドテラ流しする場合はより軽いジグで着底できる。
      ・ベイトリール
      ワンピッチワンジャークなどしゃくる際にリールをパーミング(握りしめる事)が可能なのでしゃくりやすい。
      スピニングリールに比べて力が伝わりやすいので巻き上げ力が強くなる。
      構造がシンプルなリールが多いため壊れにくい。
      このような感じですねー