本当にいい時計。パネライのルミノール ベース ロゴ 【THREEC CHANNEL 第220回】
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- こんにちは。スリークの飯田です。
"いい時計"というと一般的には「精度の高さ」「耐久性」「装着性」などが"いい"の基準になるのかもしれません。しかし自分にとっての"いい時計"ということになると少し変わってきます。本編でも触れましたが"いい"というより"好き"な時計こそが私の場合は自分にとってのいい時計となります。では私の好きは何か?と考えると困ったことに色々と好きの基準があるんですよね。
私の場合、極論どんな時計も好きなので難しいお題ではあったのですが、好きな基準のひとつというか方向性のひとつに「いかなる環境でも常に身に着けていられる時計」というのがありました。それはTPOを考えたスタイルとかではなく、道具として過酷な環境化でも常に着けていられるという意味です。この先の人生の中でサバイバルな環境化で過ごさなきゃいけない状況になることはないかもしれませんが、仮にそうなったとしても腕から外すことなく人生を共に刻む相棒として常に一緒にいてくれる時計が欲しいという欲求があります。
そんな私の欲求を満たしてくれる時計のひとつがパネライのルミノール ベース ロゴでした。
道具としては申し分のない300mの防水性、衝撃からムーブメントを護る耐久性を考慮したクッションケース、そして究極に無駄を省いたシンプルさ。日付もない、秒針もない、手巻きなのでローターもない。しかもパッと見た瞬間での視認性を追求した1分単位の目盛りもない文字盤。そして、ミリタリー感のあるデザインは私の好みでもあります。
私自身、歳を重ねて若い頃よりもドレス系の時計にも興味が出てきていますが、それでもこのルミノールはこれからもガシガシ使っていきたいです。不思議と経年と共に小傷が付いて行った方がカッコよく見える時計なんですよね。
〈THREEC CHANNEL(スリークチャンネル)〉は、新潟市に本店を構える機械式時計や眼鏡、バッグ、宝飾品などの正規販売店THREEC(スリーク)がお送りするビデオプログラムです。
【取り上げた商品は正規取扱店のTHREECにてお問い合わせ、またはご購入いただけます】
■PANERAI(パネライ) ルミノール ベース ロゴ
www.essence-we...
■PANERAI(パネライ) ラジオミール 8デイズ
www.essence-we...
【THREEC WEB STOREはこちら】
www.essence-we...
【THREEC楽天市場店はこちら】
www.rakuten.ne...
【お問い合せ先(THREEC WEB STORE)】
shop@threec.jp
【THREECアンバサダー 島村仁】
ラジオDJ。中学卒業後単身ハワイへ留学、思春期を海外で過ごし様々な文化に触れる。各メディアで音楽、スポーツ、カルチャー、アートを通じ、ワールドワイドな話題を発信し続けている。FM NIIGATAでJIN'S RADIO SHOW、JIN'S Morning Radio Showを担当。その他、CMや吹き替え、ナレーションなどで活躍。
#panerai #パネライ #ルミノール
#ラジオミール #luminor #radiomir
#腕時計 #機械式時計 #機械式腕時計
#watch #時計
#paneraiwatch #paneraiwatches #panerailuminor #panerailuminorbase #panerailuminorbaselogo #luminorbase #luminorbaselogo #panerailogo #panerairadiomir #pam00000 #pam00112 #PAM01086 #PAM00914 #パネライルミノール #パネライルミノールベース #パネライルミノールベースロゴ #ルミノールベース #ルミノールベースロゴ #THREEC #スリーク #島村仁
#unitas #unitas6497 #unitas64971 #unitas64972 #ユニタス #ユニタス6497 #ユニタス64971 #ユニタス64972 #OPⅠ #OPⅩ #OPⅡ #OPⅪ
私も50代に入ってから、いつの間にか時計をコレクションするようになって数年が経ちます。沼にはまるとエンドレスで本数が増えていくことを恐れ、苦しみながら所有するケースに収まる6本までと決めてます。そして先月それまで持っていたダイバーズにサヨナラして購入したのが、パネライルミノールベースPAM00915。初の手巻きの現行モデルです。飯田さんがおっしゃる通りのシンプルisベストな時計です。手巻きの愛おしさもあり、身に付ける日のテンションは爆上げです😂
コメントありがとうございます。
そしてPAM00915のご購入おめでとうございます!
今回の回はテーマ上、モデルを絞って話していますがPAM00915も本当に素晴らしい『いい時計』です。
そして今回お伝えしたかったのは、何か1つの品番だけが『いい時計』なのではなくて、人それぞれその人に合った『いい時計』があるということでした。
皆さんがそれぞれ自分が本当に好きな時計と出会えたら、それはその人にとって本当に『いい時計』だと思います。
@nao-san6719 さんにとって915が生涯共にできる本当に大切で大好きな時計でありつづけていけることを願っております。
今後もどうぞ当チャンネルを宜しくお願い致します。
返信コメントありがとうございます。
基本、1本手に入れると、その瞬間に次の1本が気になっているという、甲斐性のないダメ男なんですが、915についてはおそらくずっと持ち続ける『いい時計』になると思います。
他のメーカーでもこの『いい時計』企画で、自分の所有する時計が出てこないかなと期待してしまいます。
次から次へと欲しい時計が出てくるお気持ちは充分ご理解できます。
時計趣味はキリがないですよね。
個人的には『あがり時計』なんて存在しないと思っています(笑)
『いい時計』企画は今後も続いていけたらと思っています。@nao-san6719 さんの所有している時計がご紹介できたらとも思いますし、@nao-san6719 さんが欲しくなってしまうような時計もご紹介できたらと思います!
勘弁してください😍それはヤバイです😁
この動画を見て、聞いて、我慢できず、914買っちゃいました。笑
飯田さんのパネライを見て傷がこんなにかっこいいんだと感動しました。
僕のパネライも傷だらけになっても愛用し続けたいと思います。
個人的に時計界隈で今までで一番胸熱な動画でした。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
914のご購入おめでとうございます!!パネライは傷が味になって経年と共にかっこ良さが増していく時計だと思います。デニムと同じようなものでしょうか。
@user-ud7vn2xc2i様の人生の想い出と共に914が時を刻んでいかれることを願っています。高評価もどうもありがとうございました。
飯田さんの様な熱意のある方の接客を受けてみたい。きっと最高の購入体験になると思う。
とても嬉しいコメントありがとうございます。
世の中に時計は色々とあります。
世の中には何本も所有する人もいれば、1本だけの人、全く時計をしない人などもいると思います。
それでも、どんな人達にも1本だけで良いので大切な一生物の時計を手にして欲しいと思っています。人生の苦楽を共に刻み、世代を越えて受け継いでいける宝物になる時計を手にできたら、その人の人生は少し明るく楽しくなるのかな、と。
そんな想いで時計を語っていますが、単なる時計好きの個人的な意見しか言えていない動画です💦いつか機会があれば是非スリークにもお越しください。
今後もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
飯田さんにたくさんご相談に乗っていただいてロレアートを買わせていただきましたが、まさに実用時計として今大活躍してくれています。あの時もご自身の言葉ですごい熱量でご説明と背中を押してもらったことにすごく感謝しております!
コメントありがとうございます。そしてロレアートのご購入もありがとうございました。ロレアートはスタイルを選ばずどんなシチュエーションでも身に着けていられる時計ですよね。パネライとは違った実用性のあるモデルです。是非大切にお使いください!
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
パネライに憧れてちょうど1週間前にpam01086を購入しました。スモセコ付きのルミノールマリーナと迷ったのですが、1番シンプルな2針のルミノールを購入してとても満足しています。
飯田さんのパネライ愛をニヤニヤしながら聞いていました。
またパネライ特集お願いします。
コメントありがとうございます。そして、PAM01086ご購入おめでとうございます!番組内ではPAM00914を推しているように語っていますが、1086も914もどれも本当に『良い』時計です!
そして、こう言ってしまっては今企画の意味がなくなってしまうかも知れませんが、どの視点で捉えるかで良いも悪いも変わるので極論全ての時計は『良い』時計です。
一番大切なのは“自分が本当に好きな時計”と出会えることかと思います。
@user-gm3pf8iu8b さんにとって1086が生涯を共にできる大切で好きな時計であり続けてくれることを願っております。
今後も宜しくお願い致します。
返信ありがとうございます。
実はこのパネライが初めての機械式時計です。
どの時計を購入しようか1年半ほど考えました。
どこでも使える万能時計も考えたのですが、何周回ってもパネライに行き着きました。
実際に購入してもっと大好きになりました。
似合うかどうかではなく、大好きな時計を大切にしていきます。
初の機械式がPAM01086だったのですね!最初にして最高の時計を選ばれたのではないでしょうか。手巻きは巻いた分しか時間を刻まないので『巻いた分だけが人生の時間』になります。そんなところも手巻きの魅力だと思います。
おっしゃるように似合うかどうかなんて関係なく、大好きな時計を身に着けて人生を共にすることに大きな意味があると思います。
改めまして1086おめでとうございます!
動画内で飯田さんがおっしゃることがわかりみが深すぎて、つい「そうですよね!」と声を出してしまいました。お話を聞いていると、私にとっては、チューダーブラックベイが最高の実用時計だという気持ちもありつつも、やはりパネライも良いな思わされました。次回以降もぜひ企画していただきたいです!
コメントありがとうございます。ブラックベイ良いですね!!
今回はパネライでしたが、視点をちょっと変えたらブラックベイも間違いなく最高の1本です!そして当チャンネルが@sn6865 さんにとってブラックベイが最高の実用時計と確信できるお手伝いができたのならとても嬉しいです。
時計はどれも素敵で、楽しいですよね。これからも色々な時計の魅力をお伝えしていけたらと思います。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
このコーナー、続けてください! 自分も愛用時計をここまで熱く語れるようになりたいと思いました。panerai、買うなら1950じゃないと、サンドイッチ文字盤じゃないと、もっと言えばドーム型風防がいい、とか(あー、やっぱり233、いいなあ!)、足し算して欲も出てきますけど、シンプルな方向性で選んでいくのも素敵ですね!
コメントありがとうございます。また、熱い要望もありがとうございます!
おっしゃるように233は至高のモデルの1つですよね。個人的には372と233が廃盤になってしまったのは悔やまれます。
233は当時の社長のアンジェロ・ボナーティ氏が本当に作りたかった時計で、自社ムーブ搭載の最初にして最高のモデルでした。8日間パワーリザーブ、水平インジケータ、0リセット秒針、ボックス型のドーム風防ももちろん良いですし、アラビア数字の大きさも1950年代のモデルと同じバランスで良かったですよね。
パネライの全てが詰め込まれており魅力的なモデルです。
今回ご紹介したPAM00000は233とは対極にあるルミノールだと思います。これはこれで良いところがありますし、時計選びって難しいですがそういうところが楽しいですよね。
今後も当チャンネルをどうぞ宜しくお願い致します。
プロが自分に選んだ時計って
熱量が半端じゃない😂
シリーズ化希望
コメントありがとうございます。本当に欲しくて買った1本ですと一人の人間として普通に熱くなってしまいますよね💦
シリーズとして続くよう頑張りますm(_ _)m
今後も宜しくお願い致します。
ベースロゴ!熱い語りが素敵な動画でした。
私もパネライが大好きで、ユニタスの手巻きムーブメントが入った、ラジオミール1936(pam00249)を持っていますが、本当に良い機械だと思います。
コメントありがとうございます。PAM00249はめちゃくちゃ羨ましいです!
パネライの原点ともいえるべきモデルの復刻ですよね。
ユニタスは汎用として昔はよく手巻きの時計に使われていたのでそんなに重宝されていませんでしたが、耐久性も高くとても良い機械ですよね。とくに6497-2は殆ど使われていることなんてないんじゃないでしょうか。しかもPAM00249に使われているOPⅩは番組でも触れましたが6497-2をさらに改良してスワンネック緩急針にしたりなど拘りの仕様です。是非大切にお使いください。
今後も宜しくお願い致します。
飯田さんには、20年以上お世話になってますが、いつもお店に行くと時計談義にお付き合い下さって、時計師匠であり兄貴的存在でもあります。
訳あって、ここ数年時計から離れてましたが、来年からまた時計を集めて行きたいので、本当にいい時計を選んで行きたいと思います。
@TAKAMATSU-sx4yr さんコメントありがとうございます!飯田です笑
むしろ逆で私の師匠が@TAKAMATSU-sx4yr さんです。
また時計談義に花を咲かせたいですね。来年を楽しみにしています!
@@threecchannel さん
まさかの飯田さんからのお返事、ありがとうございます!私が師匠だなんて、恐れ多いです(^^;;
来年は、2本目標にIWCポルトギーゼクロノグラフ(3回目)と広田さんからオススメ頂いたZENITHリバイバルシャドウを検討していますが、またそこはお店でご相談させて頂きます!はい、また時計談義に花を咲かせたいですね♪
リバイバルシャドウですか!なかなか渋いところをついてきますね。デイトもなくて何気に良いですよね。
さすが飯田さん、選んだ理由にもマニアックで奥が深いですね。僕も去年初パネライ購入しましたが、斜めからの造形いつ見てもいいですよね😊
コメントありがとうございます。きっと誰でも本当に好きな物にはマニアックになってしまいますよね。おっしゃられるように斜めの造形が本当に素晴らしいです。時計は時刻を確認する時には正面を見ますが、何気ない所作の中で斜めの角度で視界に入ってくることが実は多いものです。その斜めから見た時のカッコ良さや美しさは時計選びの中で個人的に大切にしている部分です。ご共感いただきとても嬉しいです。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
シリーズ化、激希望します!
トップバッターはやはり飯田さんですね。
ずっと語ってもらいたい❗️
最近スリークに行きたい発作が止まらないことに拍車がかかりました。
近いうちにパッションに触れに行きます!! ❤
コメントありがとうございます。シリーズ化の激希望をディレクターに伝えておきます!!ぜひスリークにお越しいただきスタッフ皆とパッショントークを楽しみにきてください☆
浜松市に住んでいる者です。
この回、何回も見直してます。
パネライ、飯田さん接客してもらいたいという夢があります。
コメントありがとうございます。飯田です。
私などに接客してもらいたいなどとはとても恐縮でございますが、販売員冥利に尽きる嬉しいお言葉をいただき誠にありがとうございます。
そのお言葉のおかげでさらに頑張って働けます(^^)
浜松ですと遠いですが、いつの日か機会がありましたら是非お越しください。時計談義に花が咲いたら楽しいでしょうね。
これからもどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
@@threecchannel
飯田さんご本人からのコメント、とても嬉しく思います。実は、3/16に上京を活かしてに新潟に行っちゃおうかと思案中です💦
パネライ186か914で迷ってます。
もし行けたら是非接客お願いいたします🙇
ご返信ありがとうございます。
1086か914ということでしょうか?それぞれの良さがありますから悩んじゃうかもしれませんが個人的には914の方がいいかなと思っています。
防水性とパワーリザーブの長さが914の方がいいかな、と。
ただ、フォントの形も1086と914で若干の違いもあったりしますし、なによりご自身の見た目の好みと着けた時のインスピレーションが重要だと思いますので実機をご覧になられて選ばれるのが一番いいと思います!
3/16にお越しになられるようでしたら是非お話しをさせてください(^^)
@@threecchannel
飯田さん
返信ありがとうございます。
誤記しました🙇1086です💦
サンドイッチ文字盤、300m防水、価格差約19万円、実機確認するしかないですね。
飯田さんのプレゼンのもと、決定出来たら本望です。お店訪問、前向きに考えます。
価格差も大きいですよね。実機見ないことには何とも言えないと思います。
店舗へのご来店実現できるようでしたら是非お待ちしております😊
パネライ愛が伝わって良かったです!いつもとまた違う情熱がこもっていてエモーショナルな回でした!次回も期待してます!
コメントありがとうございます。『いい時計』シリーズは一般的な良い時計を紹介するのではなく、スタッフが良いと感じている時計をお伝えしていけたらと思っております。是非次回もお楽しみにしてください。今後も宜しくお願い致します。
スリーク新潟でpam915を購入させていただきました。初めての機械式時計でしたが、すごく気に入っており、使用する度に愛着が湧きます。ストラップ交換等も楽しみながら長く愛用したいと思います。PANERAI特集楽しみにしてます!
コメントありがとうございます。
PAM00915のご購入もありがとうございます。今回はPAM00000を中心に112や1086、914などの話題が出ましたが915も素晴らしい時計です。
2針は2針の魅力がありますが、915のように3針は3針の魅力があります。その1つに秒針の動きが文字盤で確認できるのは良いところですよね。初めての機械式時計で915を選ばれたのはとても良い選択だったと思います。最初にしてそこに行き着いたか!と言えるほどです。ぜひ大切にお使いください。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
時計動画の中で最も欲しくなる動画です。
ありがたいコメントありがとうございます。
今後も当チャンネルを宜しくお願い致します。
軍用は頼れてよいですよね。適度な重みも安心感、デイトも無い方が心が休まります。私は安物ですがボストーク・アンフィビアを愛用いたしております。
コメントありがとうございます。ボストーク・アンフィビアとは凄いです!水陸両用的なところも素敵な時計ですね。ソ連製の時計については明るくないので偉そうなことは言えないのですが、その選択は本当に時計が好きで自分にフィットされた物を探して選んでらっしゃるのが垣間見えます。
軍用は確かに頼れますよね。出自は軍用でも現在は民生向けに作られているものが殆どですがミルスペックは男心をくすぐってくれます。
今後も当チャンネルをどうぞ宜しくお願い致します。
パネライ が欲しくなりました❤
コメントありがとうございます。パネライにご興味を持たれるきっかけにしていただき嬉しいです。是非機会がありましたらパネライを手に入れてください!
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
熱量が高くて、見応えがある動画でした!パッションは大切にしたいです。
コメントありがとうございます。
パッションは大事ですよね。良い悪いは個人の観点でしかないので、『いい時計』というテーマではございますが、一番は皆さんがそれぞれ自分自身が本当に好きと思える時計と出会っていただけたら嬉しいと思い撮影させていただきました。
自分が好きと思えたら、それは誰が何と言おうと『いい時計』なのです。
そんな熱い時計愛を持った皆様たちに当チャンネルを盛り上げてもらえたら嬉しいです。今後も宜しくお願い致しますm(_ _)m
私もPAM00112にしました!
10年以上愛用しています。
シンプルな2針、サンドイッチ文字盤、手巻きの裏スケ、カッコイイです。
コメントありがとうございます。
PAM00112は良いモデルですよね。ブランドらしさのある一生モノのモデルだと思います。是非大切にお使いください。
今後も宜しくお願い致します。
もうタイトルだけでいいねボタンですね。
コメントありがとうございます!そして『いいね』もありがとうございますm(_ _)m今後もどうぞ宜しくお願い致します。
元PAM00090ユーザーでしたが、売却しました。
当時、新品¥425,000(並行輸入)で購入しましたが、今はお高くなったんでしょうね。
やはり、44mmはデカい。
今は、40mm以下のドイツ時計を数本キープしてます。
私は、手巻き裏スケ派です(笑)
コメントありがとうございます。PAM00090をお持ちだったのですね。懐かしいです!パネライでは珍しく1分単位での目盛りがあったので好まれていた方も多かったモデルですよね。
でもおっしゃるようにサイズが気になって手放される方もいらっしゃるのも事実です。ドイツ時計は良いですよね。ランゲ、ノモス、Sinn、ユンハンス、グラスヒュッテ、ダマスコ…
手巻き裏スケ派はもう時計大好きなのが分かります!!
パネライ本当にいい時計ですよね 歴史を知るほど好きになっていく
自分語りでもうしわけないですが、今医学部通ってて勉強大変でくじけそうなときもあるんですけど
「絶対医者になったらパネライ買う!留年なんてしてられるか!!!」という意気込みで毎日過ごしてます
マジでほしいパネライ
コメントありがとうございます。
学生のうちからそこまでパネライを夢見ていただきありがとうございます!
医者になって購入するって素敵ですね。その為に勉強でくじけそうになっても頑張れるっていうのも素敵な話だなと思いました。
そのように強い思いを持って前へ進んでいる方は間違いなく思い描いた未来が訪れると思いますし、お医者様になられたらパネライ以外にも沢山時計を集めていって欲しいです。時計の世界は買い始めてからまた違う世界が開けると思います!
ちなみに、学生のうちに購入して、勉強や試験の苦楽を共に刻み、合格して医者になる瞬間を共に刻む!というのも素敵な選択の1つですよ。以前、そのような想いを持って買われた方もいました。その方は医者ではなく国家公務員を目指していた方でしたが、『買ったからには意地でも合格しないと!』とおっしゃっていました。もちろん学生さんだったのでローンで買われていましたが、そんな学生時代の想い出を一緒に刻むのも1つの選択かなと。
いずれにせよ、勉強が大変だと思いますが頑張ってステキなお医者様になってください😊✨
パネライ
PAM1084を毎日着けてます。
多様性の時代
パネライの歴史と伝統を貫きます!
コメントありがとうございます。PAM01084も素敵な時計ですよね。
パネライを購入する際に秒針有りか無しか悩む方が多いですがどちらもそれぞれ魅力があります。今回の動画ではパネライの歴史を深掘りできていませんが、語りどこの多いブランドで歴史を知るとさらに好きになるブランドですよね。
1084大切にお使いください!
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
いつかはパネライ欲しいな。秒針が有ればと思うモデルがあって実に惜しい😅
コメントありがとうございます。秒針は欲しい派なんですね。
どのモデルが惜しいと思ってらっしゃるのでしょうか?
自分自身で100%完璧と思える時計というのはなかなか出会えないですよね。100%完璧と思えても、後々どこか足りないところが出てきたり…
そんな時は私は『自分自身が完璧な人間じゃないのだから時計に完璧を求めては駄目だ』とか『人でも物でもどこか足りないところがあるからこそ、愛着が湧くんものなのでは?』と思うようにしています。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
33才にして初パネライを購入しました。あまり知識が無かったので、見た目でpam01351というチタンモデルのルミノールマリーナを購入しましたが、とても気に入り今さら色々勉強中です。この動画でパネライについて知れて良かったです!
コメントありがとうございます。
そしてPAM01351は素敵ですね!知識よりも見た目の好みはとても大事だと思います。1351は1950ケースの立体感がとても魅力的だと思います。あれだけエッジの効いた立体的なケースは他ブランドではなかなかありません。パネライは一見シンプルに見えますが非常に奥深い見応えのあるディテールだと思います。
また、チタン素材も良いですよね。錆びない、軽い、これはツールウォッチとして捉えても魅力ある部分だと思います。ぜひ大切にお使いください。
パネライは歴史も面白いのでぜひ色々と勉強されてみてください。
今後も宜しくお願い致します。
良いもの、を買うのも良いけど好きだから、で買った方が結局末長く愛用できると思います。
好きなものに対する熱量があって良い買い物されたんだなぁ〜。時計も選ばれて幸せだし、ご本人も幸せそうで何よりと思いました😂
コメントありがとうございます。
おっしゃるように物選びは『好きな物』を選ぶことが大事ですよね。
物の良い悪いは判断基準によっても変わるので『好き』が大事だと思います。
自分の好き嫌いを分かって選ぶことができたら幸せなウォッチライフが送れると思っております。
パネもいいけど同じベースやったら当時18万で買えたエベラールのトラベルセトロもいいな。ジャンニアニエッリもスーツで愛用してたね。
コメントありがとうございます。
トラベルセトロも良いですよね!トラベルセトロはユニタス6498-1を使っていたと思いますがユニタス愛好家としては外せないモデルの1つです。
スリークチャンネルいつも見ております
233を所有していますがジンさんの影響で112や176も気になっております。
次回はオメガ!
お願いします!
コメントありがとうございます。PAM00233をお持ちなんですか?!めちゃくちゃ羨ましいです。
既に廃盤となっていますがPAM00233とPAM00372は未だに手に入れたかった名作です。特にPAM00233は1988年に世界デビューパネライを今のステージまで押し上げた元CEOアンジェロ・ボナーティ氏の最高傑作だと思います。最初の自社ムーブメントでありながら最高の自社ムーブメントであったP.2002を搭載したモデル。
8日間のパワーリザーブ、0リセット機構、水平インジケータ、GMT機構、1950ケース、サンドイッチ文字盤、etc…
今なお他のブランドでもこれだけの魅力が詰まったモデルは少ないと思います。
P.2002は機能だけでなく、地板やパーツなどの仕上げもとても素晴らしいですよね。
現在では生産していないのがとても悔やまれます。どうぞ大切にお使いください。
オメガのリクエストかしこまりました。
機会がありましたら是非オメガも取り上げたいと思います。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
この熱量!もしかして飯田さんが直接返事してくれてるのかなぁ。
だとしたらメチャクチャ嬉しい。
飯田さんとジンさんのトークショーがあったら絶対行きたいし。
飲みながら飯田さんの話聞けたら至福のひと時だろうなぁー。
ブログも見てます!
@@threecchannel
ご返信ありがとうございます。
飯田がご返答させていただいておりました。とても嬉しいお言葉ありがとうございます!!私などがトークショーをできるとは思っていませんが、機会がありましたら是非時計談義をしにスリークまで遊びにいらしてください。時計好きで集まって飲みながらの時計談義は楽しいですよね。いつの日かそのような機会がありましたら是非に!
飯田さんがキラキラと語られているのが、本当にパネライ愛、時計愛に溢れてるんだなって感じました😊
手巻き2針のベースロゴモデル、現行品のものいつか欲しいです😊
あと、各スタッフの持ってる一番古い付き合いの時計も見てみたいです!
いつもご視聴ありがとうございます!
キラキラなのかギラギラなのか分かりませんが💦パネライ愛、時計愛を感じていただけたのなら良かったです。
どんな時計でも真剣に向き合ったら、凄く魅力的なところってありますよね。
今企画ではそんな時計の魅力を深掘りできたらと思っています。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
PAM01086も良いですしPAM00914も良いですよ!
スリークの皆さんのコレクション見てみたい
コメントありがとうございます。スタッフみんなそれぞれの個性が垣間見える時計を選んで購入しています。ご紹介できる機会があれば是非企画したいと思います。
今後も宜しくお願い致します。
素敵な動画をありがとうございます。
この動画を機にパネライを調べ始めて、今年中に購入しようと決心しました。
放射性物質について少し言及がありましたが、国内外の正規サービスセンターではラジウムやトリチウムが使用されたモデルのメンテナンスは未だに行われているのか気になりました。
あと、パネライのサービスセンター潜入動画も観てみたいです!
コメントありがとうございます。
当チャンネルをきっかけに購入の意思までお持ちいただき嬉しい限りです。
ラジウムやトリチウムが使用されたモデルのメンテナンスに関してですが、ラジウムやトリチウムを使っているからメンテナンスを受け付けないということはございません。ただパネライがリシュモングループに入ったのが1997年です。それ以前は1993年~1996年までがイタリアで一般販売されていましたが、93年以前になると一般には販売されていませんでした。リシュモングループに入る以前のモデルは個体数も少なく93年以前の物になってくるとパーツなども残っていなく修理ができないものも多いかと思います(そもそも93年以前の物は時計自体があまり出てきませんが…)。
パネライのアフター潜入動画もいつか機会があればやりたいです。メーカーの承諾ありきになるので気長にお待ちいただけたらと思います!
これからも当チャンネルをどうぞ宜しくお願い致します。
@@threecchannel 返信いただきまして、ありがとうございます。
そして、詳しく教えてくださり感謝いたします。
ラジウムは恐い存在だと聞いたことがありますので、気になって質問させていただきました。
潜入動画、いつまでも待っています!
パネライはラジウムを原料とした発行塗料を開発したのが1916年、その後トリチウムを原料にしたルミノールが開発されたのが1949年になります。現実的にはラジオミールを使用した時計はほぼ現存していないと思っていただいて大丈夫かと思います。
@@threecchannel 再度返信いただきまして、ありがとうございます。
そうなのですね、疑問が解決されてスッキリしました。
しつこく質問をしてしまい申し訳ありませんでした!
使い込まれて金属が擦れた様も味わい深い時計ですね。カメラの世界だとライカに通じるシンプルネスがあると思います。
コメントありがとうございます。傷をつけずに大切に美しいまま使いたい時計もありますが、パネライは使い込んでいって傷がまた味になっていく時計だと思います😊
初めて買った高級腕時計。
デカい、重い、良くぶつけるの三拍子でした!
コメントありがとうございます。
デカい、重い、よくぶつけるとのことで、お気に召さなかったでしょうか。
デカ厚時計ブームの火付け役であるパネライは、その通り確かに大きいので重いですし、ぶつけやすいかと思います。
時計は人それぞれのお好みがありますが、使ってみないと分からない部分はありますよね。
パネライのような時計が腕にしっくりくるという人もいらっしゃれば、薄くて軽い時計じゃないと馴染まないという人もいらっしゃいます。
@user-tm9dz1wc9y 様にとってベストな時計と出会えていたら幸いでございます。
パネライは2本所有していますが、最近思う事は近年のモデルは裏スケがないのでよろしく無いと思っています。
スケについては耐久性云々って言いますが、ムーブメントを見せる為に必要なパーツの研磨やデザイン化にコストを掛けていない割には値段が高いからで、近頃パネライは利益重視で爪が伸びたという印象ですね。
コメントありがとうございます。パネライ2本所有とのことでパネライを本当に愛していただいてらっしゃるんですね☺️
確かに近年は裏スケが少なくなりました。以前のように裏スケと裏スケじゃないモデルをコンセプトに基づいたちゃんと分けてた方が良いのにと個人的には思います。以前のパネライはムーブメントの仕上げにも拘りがありましたもんね。ご存知かもしれませんが、P.2002系のムーブは裏から見ただけでは視認できないパーツを外した部分の仕上げも丁寧に施してありました。逆にコストをかけずコストを抑えてツール感を出そうとしたPAM00000などに搭載されているOPⅠやOPⅡの仕上げは簡易的になっています。このような以前の拘りは現在のCEOに交代してから方針が変わったようです。ターゲットとして、より幅広い客層に目を向けたようで、ムーブの仕上げ部分など機能に関係ない部分は極力コストを抑えて価格に反映させようとしているようです(とは言っても現在の物価高、円安の影響などで昔と比べると高くなった印象になってしまいますが…)。P.2002などが作られなくなった要因などもそこにあるかと思います。
このようなブランドの方針変更はCEOが変わればよくあることで、良い悪い、好き嫌いの議論の議題にあがる部分ではあると思います。
ただ、個人的に受け入れ難い方針変更でも、それによってそのブランドに興味を持ったり、好きなったりするきっかけになっている人もいることは確かだと思います。個人的には以前のような好事家が好むような仕様のモデルをもっと出して欲しいと願っています。
うわぁ、ロゴは無いかなぁと思ってたけど、お話聞いていたら確かにシンプル極めたもののほうが自分にも向いてそう、、、
悩ましい。
コメントありがとうございます。パネライはシンプルを極めたモデルもあれば機能を詰め込んだモデルもあります(先日復活が発表されたムーブメントP.2003なんかも好例かと)。
どれも魅力があるので、よりご自身のフィーリングにハマるモデルを選ばれた良いのかなと思います。
悩まれる時間も楽しい時間だと思いますので是非楽しみながらご自身にあった1本をお見つけください✨
これはいい企画ですね。まさに自分のこだわり「実用性」を貫いた結果、この時計を選んだ(^^)素晴らしい。
コメントありがとうございます。『実用性』と言ってもどの角度で捉えるかで選択するモデルは変わってくるかと思いますが、自分視点での『実用性』を考えた時に行き着いた1つがPAM00000でした。お褒めいただきありがとうございます!
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
我慢できず、PAM00000
買ってしまいました!
頑張って探して、いい個体を見つけ、直接見たらダメですね。
大切にします!
おおお!!PAM00000ご購入されたのですね!!!
良いですよね0番(^^)/
どうぞ大切にお使いください。
時計選びの一助に当チャンネルがなったのなら嬉しいです。
スリーク行ってみたいな
コメントありがとうございます。是非機会がありましたらお越しください(^^)/
現在ルミノールブルーマーレとラジオミールオットジョルニを所持しております…次の1本に914又は422を検討していますが…悩ましいですが914に心が動きました…アリガトウ御座います。
素晴らしいコレクションですね!422も良いですよね…
個人的には372と233が復活して欲しいです。372と233があれば914と難しい選択になるなぁ…と。
422と914はどちらを選んでも満足できそうですよね。良さのベクトルが2本ともちょっと違うモデルなので😊
厚かましい質問ですが!2025の予約サイトは、お店に伺えばよろしいでしょうか?
飯田さんからパネライ買いたい
飯田です。本当にありがたいお言葉、ありがとうございます💦
そのようなお言葉をいただけて販売員冥利に尽きますm(_ _)m
購入するしないは関係なく、いつの日かご一緒に時計談義をさせていただきたいです😊