【Planet Unknown】タイル配置による惑星開発とドラフトと個人能力改善の蠱惑的魅力 / TGG ボードゲーム

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • メンバー登録の御願い
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / thegamegallerychannel
    ライセンス
    使用している楽曲は以下のデータを使用しています。
    町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection All n All / Copyright© Nihon Falcom Corporation
    #ボードゲーム​

Комментарии • 29

  • @たいのすけ-b1l
    @たいのすけ-b1l 2 года назад

    拝見しました!テーブル回転型タイルドラフト驚きました。回すだけでも楽しそうです!

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад

      デラックスの回転テーブル良い感じなんですよね。量産版がどうなるか気になります

  • @斬魔狂支孟
    @斬魔狂支孟 2 года назад +1

    “エントデッカー”が返り咲いたかのような、嬉しい気持ちになります。
    システムとテーマがうまく嚙み合っているようで、日本流通が楽しみです。

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад +1

      エントデッカーは懐かしいですね。これも国内流通/日本語版がでてほしいです

  • @satoshimorita6867
    @satoshimorita6867 2 года назад

    これは欲しいですね。テーブル回転型ドラフト、誰もが理解できる簡単なシステムですけど誰も思いつかなかった。これだと全員同時にプレイ出来るし、望んでないタイルを巧く活用して能力改善のコンボを起こしたりなんてしたら俺、天才!ってなれますね。そうかと思えばあっ!置けへん…ともなるという。最の高ですね。日本語版も含めて続報期待してます。

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад +1

      全員同時にプレイできるようになるトレードで自分の選択が全員に影響を与えるというところがいいですよね。
      日本語版出て欲しいです

  • @ジェラ-g9y
    @ジェラ-g9y 2 года назад

    タイル配置、ドラフト、能力開発、全部刺さるメカニクスな上にターンテーブルというのも面白そうですごく気になります。
    目標や能力や惑星もゲーム毎に違うと何度でも遊べそうですし、ぜひ日本語版で遊んでみたいです。

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад +1

      ちょいちょい英語で能力やら書いてあるので、日本語版が欲しいところですよね。お値段が気になりますが、出て欲しいです

  • @kot9a
    @kot9a 2 года назад

    ターンテーブルが面白そう過ぎますね。とても欲しい。

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад

      デラックス版いいですよねえ。クルクル舞わすだけでも楽しいです

  • @gato7303
    @gato7303 2 года назад

    レビュー拝見した限りではタイル配置の妙がありながら、プレイの流れがわかりやすいので遊び易い印象ですねー
    ボードの一部など言語依存はそこまで多くないようですが、国内流通期待したいですね

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад +1

      だれかがターンテーブルを回したら、もうそこからどうにかするしかないので、わかりやすいですね(インストも簡単のようでした)。
      言語依存はあるにはありますが、多くは無いので言語版でもプレイ出来る方は多いと思います。勿論日本語版も期待したいところではありますが

  • @megilass01
    @megilass01 2 года назад

    普通のドラフトだと自分の上家の選択まではなかなか絞れないけどこれはターンテーブルを回すプレイヤー次第で全員の選択をコントロールできてしまうのが面白いですね

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад

      自分が好きなタイルを取ってるだけで、結果的に他のプレイヤーを絞れてるというのが面白いところですよね。オーソドックスなドラフトとプレイ感的にも違う面白さでした

  • @kote2568
    @kote2568 2 года назад

    見ててワクワクが溢れてきますね❗️
    要素は一定数ありそうですが、ルール自体は分かりやすそうですし、何人でもプレイ時間が予測できる点も良さそうです。
    ソロ対応もしてるようですが、左右と比較する目標があるので人数多い方が楽しそうですね。
    かなり気になります(°▽°)

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад

      二プレイ人数が増えてもプレイ時間に大きな変動が無いのはいいですよね(インストも簡単そうです)。
      あと、ソロは確かに対応していますが、やはり人数がいて本領を発揮すると思います

    • @kote2568
      @kote2568 2 года назад

      @@thegamegallery やはり人数多い方が良さそうですか。
      環境整えてやってみたいですね〜^ ^;

  • @川村和生-h7e
    @川村和生-h7e 2 года назад

    配置と同時に能力が上がるとなるとコンボがどんどんつながって楽しそうですね。タイル配置に詰まったらどん詰まりそうですが笑

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад +1

      タイル配置が誰か詰まっておけなくなると、即ゲームオーバーなので、そこもドキドキのゲームなんですよね

  • @ynori5444
    @ynori5444 2 года назад

    TGGチャンネルでこれだけ魅力伝えられたら、これはもう、
    日本語版どこが出す? 
    その発表を楽しみに待ってます。

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад +2

      メーカーさんも注目作のようなので、チェックはされてると思います。ただ、これ大きいので価格が凄そうなのとSFテーマなので売れるか?の判断は入りそうだと思います。出て欲しいです

  • @cross2m976
    @cross2m976 2 года назад

    簡易版のターンテーブルは一枚のボードに枠が描いてあって回せる程度のものやと思いますけど、その方が嵩張らないのでいいなぁと思ったりもしますね。
    以前、ターンテーブルを使ったメカニカというゲームを持っておりましたが、そっちは微妙すぎて手放してしまいました。
    そもそもゲームの仕組みも違うので一緒くたに語れないですが、これは面白そうです。
    ただ、僕もタイル配置は苦手です。

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад

      タイル配置が私も駄目なんですが、これは能力改善とセットだったので、なんて面白いんだ!とプレイしてました。ダウンタイムが殆ど無いのもいいので、良いゲームと思います。ただ、人数が一定数いてこそ、という感じではありますね

  • @ToguchiKouki
    @ToguchiKouki 2 года назад

    ターンテーブルのギミックが面白そうですね

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад +1

      くるくるっと回すと他のプレイヤーが取れるタイルが決まるというところがいいですよね

  • @じっさん-k4o
    @じっさん-k4o 2 года назад

    クルクル回したくなりますね。
    通常版がどのような作りになるのか

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад

      通常版がどういうコンポーネントになるか気になりますよね。さすがにデラックス版だと高額過ぎるので、良い具合に作って欲しいところです

  • @なかじま-i4o
    @なかじま-i4o 2 года назад

    拝見しました。箱のサイズデカそうです。

    • @thegamegallery
      @thegamegallery  2 года назад

      箱は巨大ですね。厚みも凄いですし(^^;;。持ち運ぶのはちょっとデラックスは大変そうです