【スパイファミリー】ヘンリー&マーサの過去編でわかる”戦争背景”がやばい。アーニャにも繋がる意味深発言など過去一深かった件【最新話98 話】【国防婦人軍】【ストリクスの重要性】【捕虜】【考察・感想】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 май 2024
  • ロイドの過去編並、それ以上に悲しすぎる過去編。結末を見たくない、青春の物語が、あまりにも深すぎて、考えさえられた神回。
    アーニャについての動画
    • 【スパイファミリー】アーニャ"最大の謎"が番...
    『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 特報映像【12月22日(金)公開】
    • 『劇場版 SPY×FAMILY CODE: ...
    ===
    TVアニメ『SPY×FAMILY』 Season 2 10月放送開始!
    『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 12月22日(金)公開!
    ===
    【STAFF】
    原作:遠藤達哉
    (集英社「少年ジャンプ+」連載)
    監修・キャラクターデザイン 原案:遠藤達哉
    声の出演:江口拓也 種﨑敦美 早見沙織 松田健一郎
    監督:片桐崇
    脚本:大河内一楼
    キャラクターデザイン:嶋田和晃
    サブキャラクターデザイン:石田可奈
    総作画監督:浅野恭司
    設定考証:白土晴一
    プロップ設定:反田誠二 松尾 優
    コンセプトメカデザイン:常木志伸
    メカデザイン:高畠 聡
    美術設定:谷内優穂 金平和茂
    美術監督:杉本智美 小島あゆみ
    色彩設計:田中花奈実
    2Dワークス:川島千尋
    3DCG監督:今垣佳奈
    撮影監督:伏原あかね
    編集:齋藤朱里
    音楽プロデュース:(K)NoW_NAME
    音響監督:はたしょう二
    音響効果:出雲範子
    アニメーションアドバイザー:古橋一浩
    制作:WIT STUDIO×CloverWorks
    製作:「劇場版 SPY×FAMILY」製作委員会
    ■公式サイト:spy-family.net/
    ■公式Twitter: / spyfamily_anime
    ■公式LINE:lin.ee/evp4YiJ
    ■公式Instagram: / spy_family_. .
    ■公式TikTok: / spyfamily_ani. .
    #SPY_FAMILY
    #劇場版SPY_FAMILY
    -----------------------------------------------
    TOHO animation
    公式Twitter: / tohoanimation
    10周年記念特設サイト:tohoanimation.jp/10thanniversary
    ポータルサイト:tohoanimation.jp/portal/
    -----------------------------------------------
    TOHO animation STORE
    通販サイト :tohoanimationstore.com/shop/
    公式Twitter: / tohoanimestore
    -----------------------------------------------

Комментарии • 18

  • @dgshnmurm1142
    @dgshnmurm1142 17 дней назад +44

    前回は「軍靴の音も戦闘機のエンジン音さえも私の鼓動がかき消した」という終わり方をしたのに
    今回の最後では鼓動の音も告白の声さえも空襲警報がかき消した
    韻を踏むような描写が悲しくも美しい

  • @yasuhirotanaka2004
    @yasuhirotanaka2004 17 дней назад +31

    この重い雰囲気が本来のスパイファミリーの本質だと思います。それにしても深い。

  • @user-bl6bl9yl1t
    @user-bl6bl9yl1t 17 дней назад +18

    今回の話で、黄昏達じゃない方向からの戦争描写が見えるんだろうなっていう感じがして進むんだけど辛いんだろうなって。(本編始まった感じもしましたし)
    ヘンダーソン先生の「歴史は年表を覚えるのではなく、愚かな戦争をどうして起こしたか(意訳)」って言葉も深く聴こえてくるなって。

  • @user-ds8hi1vf9q
    @user-ds8hi1vf9q 17 дней назад +11

    この話読みました
    ヘンダーソン先生とマーサが戦争って時代の波に巻き込まれていくのが切ないです
    早く続きが見たい

  • @aoiaon
    @aoiaon 17 дней назад +10

    捕虜のセリフ、
    アーニャのお母さんにかかってるのでは、と思いました。
    入学試験で 本当のお母さん のくだりで アーニャがボロボロと涙を流したあのシーンは心を締め付けられました

  • @user-wu6gv7he7t
    @user-wu6gv7he7t 17 дней назад +9

    捕虜の台詞、アーニャに繋がってるかもしれなかったのか。スパイファミリーって本筋スローペースな感じがするけど重要そうな情報はバンバン出してきますよね。

  • @silverkey933
    @silverkey933 17 дней назад +7

    生きてこそだなあ。おじいちゃんにも、おばあちゃんにも若い頃があって、青春があったんですね。
    しかし、おじいちゃんにも、おばあちゃんにもなれず、同世代で戦陣に散った人もいるだろう。
    生き抜かないと、「振り返る」ことすらも叶わない。今、自死を選ぶ人たちにこのことを伝えたいな。

  • @maxkazu7481
    @maxkazu7481 17 дней назад +9

    マーサ告白しようとしたのに悲しいね

  • @user-ym6mv1xg7p
    @user-ym6mv1xg7p 17 дней назад +9

    次回のスパイファミリーはデジタル版では5月27日になってますか遠藤先生のツイッターでは6月10日に変更なたので気をつけてください。

  • @user-bi6lw3dn7v
    @user-bi6lw3dn7v 17 дней назад +3

    とりあえず、とりあえず2人は生き延びたことだけは確かだ!

  • @msa1267
    @msa1267 15 дней назад +4

    国防婦人会はあくまでも(日本の)民間団体です。(1932年から1942年まで存在した日本の婦人団体。略称は「国婦」。割烹着と会の名を墨書した白タスキを会服として活動。出征兵士の見送りや慰問袋の作成など、銃後活動を行った。(出典:wiki_国防婦人会))
    一方、SXFのモデル(特に軍事関係)となっている米英独等では、「1914年以来、西側の軍隊でより多くの女性が徴兵され、より多様な役割を果たしている(wiki_軍隊における女性)」ようですし、
    特に、東国の共産国家モデルである露においては、「女性戦闘部隊を多数配備している唯一の国である。歴史的に、女性新兵は変装して軍隊に入隊するか、部隊に黙認されていました。おそらく最も著名なのは、1915年から1917年にかけて女性大佐が指揮したコサック連隊の最前線軽騎兵部隊である(wiki_軍隊における女性)」とされており、
    SXF暦では、現実世界のWWI当時にあたる時代にマーサが軍人を目指していたとしたら、民間団体ではなく、軍に所属していた(ただし、西側であれば「陸海空軍の補助部隊」的な位置づけ)こと、東国軍が露をモデルにしているならば、ガチで「戦闘部隊(上記の最前線軽騎兵部隊)」に入っていたとしてもおかしくはないと思います。
    また、そうしたところでマーサが軍人としてのキャリアを積んでいたとすれば、「バスジャック編」において、一民間人がSSSや市警(どちらもWWⅡの軍の流れを汲む組織)の頭を飛び越え、テーザー銃(非致死性ではなく低致死性)を使用して、何のお咎めもない(SSS、市警の双方からその行動を黙認されているアンタッチャブルな存在?)のも大いに頷けます。

  • @Risa_nico
    @Risa_nico 17 дней назад +1

    ヘンリーとマーサのダンスシーンダミアニャのダンスシーンと似ててめっちゃ好き

  • @user-yn6tj9eu2h
    @user-yn6tj9eu2h 11 дней назад

    マーサのクラスメイト?が話ししていた実験はアーニャの両親や他の大人たちに対して行っていたもので、アーニャの実験は"極秘"もしくは偶然の産物で得られたものだったのかなと考えました

  • @user-cn7uv1xb2f
    @user-cn7uv1xb2f 16 дней назад

    戦争で大好きなバレエの道を諦めるしか無かったマーサが哀しい…🥲 6:30 ヘンダーソン先生の言い分も間違ってないんだよね戦時中じゃなかったら😢

  • @kk-vz9ei
    @kk-vz9ei 17 дней назад +1

    ヘンリーも教師だから徴兵されて人体実験につながるのかもな

  • @Hogrump
    @Hogrump 17 дней назад

    かくしてダンスパーティは中止となり、マーサは大切なものを守るために自ら戦地へ身を投じていく、と。
    結果はわかっているのにそれでも叫ばずにはいられない、気ぶりじじいの涙が心にしみる。

  • @FUJI-ih9wm
    @FUJI-ih9wm 16 дней назад +1

    この二人は20歳前後、ジージとバーバは30歳前後で同じ時代を生きた、という構図かな?
    ジージバーバの話からの流れは偶然ではないでしょうね