Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「おばけ」って言葉だいすき響きもすきだし、本来怖いものなのにキャラクターにしたらだいたいかわいくなっちゃうのが愛おしい
ひらがなのおばけの丸みもいいし、カタカナのオバケの意味を持たない感じもいいし、おばけのイラストもみんなあの形で可愛いし、おばけって言われてみたらいい感じ👌
「好感持てる」って褒め方、何様だよって思いますねぇー
教養って言葉があんまり好きじゃない人が人を馬鹿にするときに使われすぎ
学費ちゅるちゅる(大学内で充電すること)↑そんなに電気代かかってないし大学の設備を普通に利用してるだけ
想定された用途以外で使ってるなら電気泥棒に違いないけどな
ちょっと忘れ物したりミスしただけで「俺adhdだわw」が本当に気持ち悪い
ぐうわかる
争いは同じレベルでしか起きない、IQが30以上違うと話が通じない、とか言って悦に言ってる奴はダサい
IQの話は叩かれすぎてて、逆にもう叩く時点でダサいとこまで来てる
僕は「ありがとう」って言葉が好きです
陰キャ陽キャはホンマに嫌い、というか線引せんでいいのにわざわざしてる言葉が嫌いそれでその言葉で自虐してるノリも嫌い、おもんない
わかるーーーーーーーーーー
息子が俺、酒カスと言う度に、胸がぎゅっとなる😢
金曜日4限の解剖学の座学の講義でうたた寝してると、たいして顔も良くなく言動もネバっとしてる男子に「シャーペンが眼に入りそうだから起こしたよ」って机コンコンってしてくるの嫌いです
これすき
穀潰しって言葉、意味はあんま良くないけどなんだか根底に愛を感じるし響きも良い
グラフ って口の動きが楽しくて好き!!
「効いてて草」嫌いというよりこれ出されたらもう何も言えない
顔真っ赤で草、早口で言ってそうも大概
ほら効いてるやん
試合放棄かな?でいいですやん
現実でコレ言う人いるか?
○○好きそう
自己肯定感って言葉が大嫌いです
なんでか聞きたい
「〜で鬱」が嫌い感情の動きに対して軽率に強い言葉を付けていくなよと思う
〜で死ぬも追加で🙋🏻♀️
@@グオウウア 〜で死ぬやん
禁止カードは「これ禁止カードだろw」みたいな定形表現を、他人が発言した気に入らないものへのレッテル貼りに便乗するために使われるのが本当にしょうもない何も考えてないし何も言ってないのに悪意だけは一丁前
「社不」って言葉ももう無くして欲しい
これは酒カスの系譜
このコンテンツへのコメントとしては不適切かもしれないけど「おもんない」っていう言葉が結構嫌いかもしれない
相手をバッサリ切り捨てて思考を放棄するような、なんか独善的な響きがある
本当はもっと別の価値判断が働いているのに、それを介在させることが恥ずかしいから「おもんない」っていうことにして逃げてるみたいなことよくあるよな(純粋におもんないときにも当然使うけど)
ちょっとわかる笑いわゆる "面白くない" とは違って、色んな意味が含まれてるよね
でも自分が何か弱いボケした時に「つまんな」より「おもんな」って言われた方が良いな。
「えちえち」「かわちい」「うちゅくしい」↑マジで全部許せない
つよつよも追加で
「むちむち」
@@ilastoneis それは愛せる
うちゅくしいなんて聞いたことねえよ笑
「すこ」←きらい
しなちくという言葉の響きが好きです
Twitterでよく見る言い回しとかミームみたいなの耐えられなくなった
嫌いな言葉はセックス実行不可能だから。好きな言葉はひよこ豆かわいいし、味もやさしい。
大好き
ボーロは?
限界大学生にも酒カスのようなエグ味を感じますそういやベテランちさんが自称したことないな
特定の言葉が嫌いというよりその言葉から連想される人間性が嫌すぎる。まわりにこういう言葉使う人いなくてよかったと改めて思う。
ベテは普通に竿モテしてそう
「メンヘラ」と文末の「(語彙力)」
「とうもろこし」は嫌いだけど「焼きとうもろこし」はめちゃくちゃ好き
ここのコメ欄来たら色んな人の感性覗けるの楽しすぎる
ボケナスって言葉が好きだわ茄子🍆ついてるのがなんか響きいい
こういうのでいいんだよって言葉無理かも
わかる。「結局tシャツにジーパンが1番かっこいいんだよ」とかもそうだけど、本当に突き詰めようとしてる人とか努力してる人へのリスペクトが足りないし、怠惰な自己肯定な気がする。
孤独のグルメ嫌い?
ほとんどポジディブな意味で使われてるのにそれ否定せんでいいだろ
@@お前はもう-d9x ごめんなさい冗談のつもりでした。
@@鉄壁-b6s これ分かりやすい
推しは推せる時に推せ!が嫌いです!心から推したい時に推した方が良いです。
7:41 ここの特殊な声すき
その自信がすごいわ、を本当にがんばった人に言うの嫌い。
たしかに とうもろこし って地理の教科書とかでも浮いてる印象ある
コイツのせいで改行してたりする
「エモい」と「推し」がマジで嫌いエモいの方はその一言逃げてる感あるし、推しの方は一般に広がりすぎっていうのと、なんでもかんでも推し推しいうのが嫌い…何個も推しがあるやつはなんなん絞れよ
好きピも追加で
中学生はギリ知らなくて、高校生で単語だけ知って、大学生になって あああの言葉ってこれかあ ってなる下ネタが嫌いなのかと思ったらとうもろこしがまさかのランクインでなんか良かった
ここのコメント欄に列挙されている言葉、同じように好きではないことが多いけれど、おそらく大学のコミュニティに馴染めなかったことから来る妬みが原因だから、私は議論できる立場にないし、それらしい理由を並べているだけで同じような人もいるのではないかなと思う
誘った時に「しぶい」で断られるのがすごいむかむかする。嫌なら嫌って言ってくれればいいのに、しぶいって言葉で濁して責任逃れする感が耐えられない
かぼちゃっていう言葉の響きが好きです
その感性好きです
わたしはクリームっていう言葉の響きがすきです
@@モアイ-n9r 私も好きですっ褒めてくださってありがとごさまーす
@@松山佳世-p7f クリームは天才ですね クリームとしか言いようがないですもの 最高です
@@ももも-n7r クリームって響きだけで、クリームの質感まで伝わるような感じがなお好き!!アイスクリーム、ソフトクリーム、生クリーム、ボディークリーム、アイクリーム…クリームってつく言葉ぜんぶ好きです🥹
「本当に〇〇な人は〜〜。」って言い回しが苦手です
ヤンキーが子犬に傘差すやつ
面白いと思う言葉は、ストレッチマンですストレッチだけでマンが作れるという発想がおもしろいです
女さんマンさんあたりは自分は使いたくないですね
〜で地獄。みたいなTwitter構文
2:13 歌舞伎役者みたいに説明してくれるところ面白い
どっちでもいいよが嫌い。これ以上に話しに進捗を持たせない単語はない気がする。
ホワイトボードデカすぎて草
コメント欄に挙がってる嫌いなことば、嫌われる理由はなんとなく分かるけど、それはそうと自分は結構好きなのばっかりだ😂
マジで理由わからんけど、世界線って言葉が無理世界で通る
オタクっぽいから?
インターネット老人会今の子は知らないと思うけどみたいなジェネレーションギャップを感じて気持ちよくなってるような言葉
懐古厨って言葉好きそう😅
受験生の頃は異様に「努力」って言葉嫌いやったな努力を美徳とする考え方とか、成績悪かった理由を努力不足で片付けたりとか。努力してる人って努力してる意識ないらしいし、なんか抽象的で嫌だわ。
カロリー高くて美味しい料理に「悪魔」とか「背徳」とかついてると嫌かも
文末にこれ()つけるのマジで好きじゃない 意味ないから 意図を伝えようとして失敗してる感がすごくて苦手
寒い
ある音楽聞いてる人に「センスある/ない」って言うのきらい。自分の好みに合ってるか否かを個人的に評価してるだけなのに、あたかも客観的な尺度で芸術を評価してると錯覚させて、あらゆる異論を切り捨ててる。
人にハイスペ低スペって言うの悲しい
自称進学校はつまらん言葉やと思ってる
自称進学校は関係者が言うのと、周りが言うので大きく意味が変わりますね
「マジ」っていう副詞に頼りすぎている自分のワンパターンさが好きじゃない
そんなあなたがぼくは好き
「本質」は自分で言ったあとに違和感がある。本質を抽出した気になったあとに、それが思ったより軽くて偽物のように思ってしまう。
「誰も悪くない」っていう前身も後退もしない言葉嫌い
嫌いって話では無いんだが「〜で草」、「〜でおもろい」とかに比べて汎用性高いし文末に添えるだけで簡単に文章の奥行きを出せるけれど、これ乱用しすぎるとポジティブな意味に関する語彙力消滅しそうで怖いなとは思う。ついつい便利だから使ってしまうんだけれどもね。
きらきら もちもち↑すき
男の風上にも置けんって言い切るのかっこよすぎるね
「伝われ」も嫌い。(語彙力)と同じ類で、言語化を放棄してることが癪に障る
あと日本語下手ですみませんとかね
努力する才能、が嫌い。口に出したら終わりと感じる
戦慄をミュートワードにしたらタイムラインが幾分か快適になった
パンツ嫌い、ズボン好き
「好感持てる」がかなり嫌いかもしれない。
上からだし、自分の感情を客観的に見てますよ感もあるよな「不快感を覚えた自分に驚いたんだよね」的な
自分を卑下しすぎる人はあんま好きになれへん
上質なスウェット
わろた
嫌いな言葉丁度いいライン、丁度いいくらいの顔、丁度いいくらいの可愛さ
丁度いいのラインを自分のはぼやかして相手に押し付けてるな
「感動をありがとう」もなんか無理
頭いいやつの特徴で難しい言葉使わず誰にでもわかるように説明してくれるって言うやつ。
これ凄いわかるな頭いい人も、難しい言葉を噛み砕かずにそのまま発信できた方が楽に決まってるのに頭悪いやつが、「本当に頭いい奴は馬鹿にも寄り添ってくれる」っていう幻想を抱いて思考停止してるのがしんどい
肌綺麗
「チョッキ」って好きセーターとかニットより可愛い
あげまん、さげまんとかめっちゃ嫌です。
「とうもろこし」って「とう」も「もろこし」も「唐」やんってなる
「ちゃんと」とか「しっかり」の程度が曖昧な感じが苦手で意識して使わないようにしてる。
「思想つよ」とか「哲学じゃん笑」とか言われたらその人とは一線引いてしまう
いだちゃんねるが思い浮かんだ笑
思想弱いより断然ええですからね
普通に陽キャ、陰キャって言葉大嫌い
「行き過ぎた配慮」とか
高校生や大学生の「もう歳だわ」っていうユーモア好きじゃないです
コメ欄思想いつにもまして強めだ笑
センスありすぎだろこの動画。ほんまありがとうございました。
・脳汁・なんよこれが本当に嫌い 使ってるやつ端から端まで例外なくつまらん
なんよはほんまにきらい
たんよ
これは客観的に見れるかで違う,なんよって言う声のトーン,声色,大きさでインパクトが変わる。
@@UTS幼女同好会 ネットで見かけるなんよはそこのニュアンス伝わらんから嫌い
@@abc-dq1zk なんよネイティブの中国地方の方が使うのは心地良い
酒カスはイきり感あるけどヤニカスは本当にカスっぽくて好き
逆じゃねタバコなんてイキリ以外で吸い始める人いるの
愛液って言葉が嫌いです。理由は偏った愛な気がするからです。
最近コジコジの出演が少なくて悲しい🥲
仕事サボることを飛ぶって言うの嫌い
酒カスという言葉初めて聞いた。(東北人です)トウモロコシの東北方言:とうきび、とうみぎ、とうきみ
卑弥呼って奴が返信しまくってて好き
僕はブサイクという言葉が嫌いだ。日本中がブサイクと言おうがどこかで可愛いと思う人がいる。その人に失礼ではないか。
コメ欄の「誰も言ってないけど」
あと「言語化してくれてありがとう」は違うだろってずっと思ってて、ベテランちもそれに対する不満を呟いてたのは嬉しかった
〜なんですがそれは...ってやつ嫌い。使われるとイライラする
この動画の構成すきだなー
「知らんけど」が本当に嫌い。え、今までの会話なんだったの?ってなる。
自分は強く断言する口調が苦手だから、むしろ雑談の場なら知らんけどって言われたほうが安心してしまうな…そういう人もいるのか
@@rinriganas 知らんけど
断言はできんからちゃんと確認 とってよって意味。
関西人だいたい嫌いじゃん
ドンマイって言葉嫌い、言われたら死ぬほど腹立つ
略語は軽いよな
「これってあなたの感想ですよね」が嫌いすぎる
好きではない単語「顔面偏差値」「陰キャ・陽キャ」言い回しでは「私バカだからー」。あと「嫌い」「無理」と言う言葉は、語的に強いから出来る限り「好きじゃない」「難しい」に言い換えるよう気をつけてる。
「好きじゃない」は嫌いです。なぜならめっちゃせこいからです。「嫌い」の感情を伝えたいなら責任持ってください。
目の前でそれを楽しんでる人がいたら「嫌い、無理」みたいな直接的な言葉は使わない。Twitterとか凄いクローズな場所だったら使う。
自分は基本何も気にせんからコメ欄見ててそういう考えもあるんかってなってる。
とうもろこしに対して今更どうすることも出来ないって言うのおもしろすぎる とうもろこしが可哀想になってきた
コメ欄自分がよく使ってる言葉あって萎えた
「おばけ」って言葉だいすき
響きもすきだし、本来怖いものなのにキャラクターにしたらだいたいかわいくなっちゃうのが愛おしい
ひらがなのおばけの丸みもいいし、カタカナのオバケの意味を持たない感じもいいし、おばけのイラストもみんなあの形で可愛いし、おばけって言われてみたらいい感じ👌
「好感持てる」って褒め方、何様だよって思いますねぇー
教養って言葉があんまり好きじゃない
人が人を馬鹿にするときに使われすぎ
学費ちゅるちゅる(大学内で充電すること)
↑そんなに電気代かかってないし大学の設備を普通に利用してるだけ
想定された用途以外で使ってるなら電気泥棒に違いないけどな
ちょっと忘れ物したりミスしただけで「俺adhdだわw」が本当に気持ち悪い
ぐうわかる
争いは同じレベルでしか起きない、IQが30以上違うと話が通じない、とか言って悦に言ってる奴はダサい
IQの話は叩かれすぎてて、逆にもう叩く時点でダサいとこまで来てる
僕は「ありがとう」って言葉が好きです
陰キャ陽キャはホンマに嫌い、というか線引せんでいいのにわざわざしてる言葉が嫌い
それでその言葉で自虐してるノリも嫌い、おもんない
わかるーーーーーーーーーー
息子が俺、酒カスと言う度に、胸がぎゅっとなる😢
金曜日4限の解剖学の座学の講義でうたた寝してると、たいして顔も良くなく言動もネバっとしてる男子に「シャーペンが眼に入りそうだから起こしたよ」って机コンコンってしてくるの嫌いです
これすき
穀潰しって言葉、意味はあんま良くないけどなんだか根底に愛を感じるし響きも良い
グラフ って口の動きが楽しくて好き!!
「効いてて草」
嫌いというよりこれ出されたらもう何も言えない
顔真っ赤で草、早口で言ってそうも大概
ほら効いてるやん
試合放棄かな?でいいですやん
現実でコレ言う人いるか?
○○好きそう
自己肯定感って言葉が大嫌いです
なんでか聞きたい
「〜で鬱」が嫌い
感情の動きに対して軽率に強い言葉を付けていくなよと思う
〜で死ぬも追加で🙋🏻♀️
@@グオウウア 〜で死ぬやん
禁止カードは「これ禁止カードだろw」みたいな定形表現を、他人が発言した気に入らないものへのレッテル貼りに便乗するために使われるのが本当にしょうもない
何も考えてないし何も言ってないのに悪意だけは一丁前
「社不」って言葉ももう無くして欲しい
これは酒カスの系譜
このコンテンツへのコメントとしては不適切かもしれないけど「おもんない」っていう言葉が結構嫌いかもしれない
相手をバッサリ切り捨てて思考を放棄するような、なんか独善的な響きがある
本当はもっと別の価値判断が働いているのに、それを介在させることが恥ずかしいから「おもんない」っていうことにして逃げてるみたいなことよくあるよな(純粋におもんないときにも当然使うけど)
ちょっとわかる笑
いわゆる "面白くない" とは違って、色んな意味が含まれてるよね
でも自分が何か弱いボケした時に「つまんな」より「おもんな」って言われた方が良いな。
「えちえち」「かわちい」「うちゅくしい」
↑マジで全部許せない
つよつよも追加で
「むちむち」
@@ilastoneis それは愛せる
うちゅくしいなんて聞いたことねえよ笑
「すこ」←きらい
しなちくという言葉の響きが好きです
Twitterでよく見る言い回しとかミームみたいなの耐えられなくなった
嫌いな言葉はセックス
実行不可能だから。
好きな言葉はひよこ豆
かわいいし、味もやさしい。
大好き
ボーロは?
限界大学生
にも酒カスのようなエグ味を感じます
そういやベテランちさんが自称したことないな
特定の言葉が嫌いというよりその言葉から連想される人間性が嫌すぎる。まわりにこういう言葉使う人いなくてよかったと改めて思う。
ベテは普通に竿モテしてそう
「メンヘラ」と文末の「(語彙力)」
「とうもろこし」は嫌いだけど「焼きとうもろこし」はめちゃくちゃ好き
ここのコメ欄来たら色んな人の感性覗けるの楽しすぎる
ボケナスって言葉が好きだわ
茄子🍆ついてるのがなんか響きいい
こういうのでいいんだよって言葉無理かも
わかる。「結局tシャツにジーパンが1番かっこいいんだよ」とかもそうだけど、本当に突き詰めようとしてる人とか努力してる人へのリスペクトが足りないし、怠惰な自己肯定な気がする。
孤独のグルメ嫌い?
ほとんどポジディブな意味で使われてるのにそれ否定せんでいいだろ
@@お前はもう-d9x
ごめんなさい冗談のつもりでした。
@@鉄壁-b6s これ分かりやすい
推しは推せる時に推せ!が嫌いです!
心から推したい時に推した方が良いです。
7:41 ここの特殊な声すき
その自信がすごいわ、を本当にがんばった人に言うの嫌い。
たしかに とうもろこし って地理の教科書とかでも浮いてる印象ある
コイツのせいで改行してたりする
「エモい」と「推し」がマジで嫌い
エモいの方はその一言逃げてる感あるし、
推しの方は一般に広がりすぎっていうのと、なんでもかんでも推し推しいうのが嫌い…
何個も推しがあるやつはなんなん絞れよ
好きピも追加で
中学生はギリ知らなくて、高校生で単語だけ知って、大学生になって あああの言葉ってこれかあ ってなる下ネタが嫌いなのかと思ったらとうもろこしがまさかのランクインでなんか良かった
ここのコメント欄に列挙されている言葉、同じように好きではないことが多いけれど、おそらく大学のコミュニティに馴染めなかったことから来る妬みが原因だから、私は議論できる立場にないし、それらしい理由を並べているだけで同じような人もいるのではないかなと思う
誘った時に「しぶい」で断られるのがすごいむかむかする。嫌なら嫌って言ってくれればいいのに、しぶいって言葉で濁して責任逃れする感が耐えられない
かぼちゃっていう言葉の響きが好きです
その感性好きです
わたしはクリームっていう言葉の響きがすきです
@@モアイ-n9r 私も好きですっ
褒めてくださってありがとごさまーす
@@松山佳世-p7f クリームは天才ですね クリームとしか言いようがないですもの 最高です
@@ももも-n7r クリームって響きだけで、クリームの質感まで伝わるような感じがなお好き!!アイスクリーム、ソフトクリーム、生クリーム、ボディークリーム、アイクリーム…
クリームってつく言葉ぜんぶ好きです🥹
「本当に〇〇な人は〜〜。」って言い回しが苦手です
ヤンキーが子犬に傘差すやつ
面白いと思う言葉は、ストレッチマンです
ストレッチだけでマンが作れるという発想がおもしろいです
女さんマンさん
あたりは自分は使いたくないですね
〜で地獄。みたいなTwitter構文
2:13 歌舞伎役者みたいに説明してくれるところ面白い
どっちでもいいよが嫌い。
これ以上に話しに進捗を持たせない単語はない気がする。
ホワイトボードデカすぎて草
コメント欄に挙がってる嫌いなことば、嫌われる理由はなんとなく分かるけど、それはそうと自分は結構好きなのばっかりだ😂
マジで理由わからんけど、世界線って言葉が無理
世界で通る
オタクっぽいから?
インターネット老人会
今の子は知らないと思うけど
みたいなジェネレーションギャップを感じて気持ちよくなってるような言葉
懐古厨って言葉好きそう😅
受験生の頃は異様に「努力」って言葉嫌いやったな
努力を美徳とする考え方とか、成績悪かった理由を努力不足で片付けたりとか。努力してる人って努力してる意識ないらしいし、なんか抽象的で嫌だわ。
カロリー高くて美味しい料理に「悪魔」とか「背徳」とかついてると嫌かも
文末にこれ()つけるのマジで好きじゃない 意味ないから 意図を伝えようとして失敗してる感がすごくて苦手
寒い
ある音楽聞いてる人に「センスある/ない」って言うのきらい。
自分の好みに合ってるか否かを個人的に評価してるだけなのに、あたかも客観的な尺度で芸術を評価してると錯覚させて、あらゆる異論を切り捨ててる。
人にハイスペ低スペって言うの悲しい
自称進学校はつまらん言葉やと思ってる
自称進学校は関係者が言うのと、周りが言うので大きく意味が変わりますね
「マジ」っていう副詞に頼りすぎている自分のワンパターンさが好きじゃない
そんなあなたがぼくは好き
「本質」は自分で言ったあとに違和感がある。本質を抽出した気になったあとに、それが思ったより軽くて偽物のように思ってしまう。
「誰も悪くない」っていう前身も後退もしない言葉嫌い
嫌いって話では無いんだが「〜で草」、「〜でおもろい」とかに比べて汎用性高いし文末に添えるだけで簡単に文章の奥行きを出せるけれど、これ乱用しすぎるとポジティブな意味に関する語彙力消滅しそうで怖いなとは思う。
ついつい便利だから使ってしまうんだけれどもね。
きらきら もちもち
↑
すき
男の風上にも置けんって言い切るのかっこよすぎるね
「伝われ」も嫌い。
(語彙力)と同じ類で、言語化を放棄してることが癪に障る
あと日本語下手ですみませんとかね
努力する才能、が嫌い。
口に出したら終わりと感じる
戦慄をミュートワードにしたらタイムラインが幾分か快適になった
パンツ嫌い、ズボン好き
「好感持てる」がかなり嫌いかもしれない。
上からだし、自分の感情を客観的に見てますよ感もあるよな
「不快感を覚えた自分に驚いたんだよね」的な
自分を卑下しすぎる人はあんま好きになれへん
上質なスウェット
わろた
嫌いな言葉
丁度いいライン、丁度いいくらいの顔、丁度いいくらいの可愛さ
丁度いいのラインを自分のはぼやかして相手に押し付けてるな
「感動をありがとう」もなんか無理
頭いいやつの特徴で難しい言葉使わず誰にでもわかるように説明してくれるって言うやつ。
これ凄いわかるな
頭いい人も、難しい言葉を噛み砕かずにそのまま発信できた方が楽に決まってるのに
頭悪いやつが、「本当に頭いい奴は馬鹿にも寄り添ってくれる」っていう幻想を抱いて思考停止してるのがしんどい
肌綺麗
「チョッキ」って好き
セーターとかニットより可愛い
あげまん、さげまんとかめっちゃ嫌です。
「とうもろこし」って「とう」も「もろこし」も「唐」やんってなる
「ちゃんと」とか「しっかり」の程度が曖昧な感じが苦手で意識して使わないようにしてる。
「思想つよ」とか「哲学じゃん笑」とか言われたらその人とは一線引いてしまう
いだちゃんねるが思い浮かんだ笑
思想弱いより断然ええですからね
普通に陽キャ、陰キャって言葉大嫌い
「行き過ぎた配慮」とか
高校生や大学生の「もう歳だわ」っていうユーモア好きじゃないです
コメ欄思想いつにもまして強めだ笑
センスありすぎだろこの動画。ほんまありがとうございました。
・脳汁
・なんよ
これが本当に嫌い 使ってるやつ端から端まで例外なくつまらん
なんよはほんまにきらい
たんよ
これは客観的に見れるかで違う,
なんよって言う声のトーン,声色,大きさでインパクトが変わる。
@@UTS幼女同好会 ネットで見かけるなんよはそこのニュアンス伝わらんから嫌い
@@abc-dq1zk なんよネイティブの中国地方の方が使うのは心地良い
酒カスはイきり感あるけどヤニカスは本当にカスっぽくて好き
逆じゃね
タバコなんてイキリ以外で吸い始める人いるの
愛液って言葉が嫌いです。
理由は偏った愛な気がするからです。
最近コジコジの出演が少なくて悲しい🥲
仕事サボることを飛ぶって言うの嫌い
酒カスという言葉初めて聞いた。(東北人です)トウモロコシの東北方言:とうきび、とうみぎ、とうきみ
卑弥呼って奴が返信しまくってて好き
僕はブサイクという言葉が嫌いだ。
日本中がブサイクと言おうがどこかで可愛いと思う人がいる。
その人に失礼ではないか。
コメ欄の「誰も言ってないけど」
あと「言語化してくれてありがとう」は違うだろってずっと思ってて、ベテランちもそれに対する不満を呟いてたのは嬉しかった
〜なんですがそれは...ってやつ嫌い。使われるとイライラする
この動画の構成すきだなー
「知らんけど」が本当に嫌い。
え、今までの会話なんだったの?ってなる。
自分は強く断言する口調が苦手だから、むしろ雑談の場なら知らんけどって言われたほうが安心してしまうな…そういう人もいるのか
@@rinriganas 知らんけど
断言はできんからちゃんと確認 とってよって意味。
関西人だいたい嫌いじゃん
ドンマイって言葉嫌い、言われたら死ぬほど腹立つ
略語は軽いよな
「これってあなたの感想ですよね」が嫌いすぎる
好きではない単語「顔面偏差値」「陰キャ・陽キャ」言い回しでは「私バカだからー」。あと「嫌い」「無理」と言う言葉は、語的に強いから出来る限り「好きじゃない」「難しい」に言い換えるよう気をつけてる。
「好きじゃない」は嫌いです。なぜならめっちゃせこいからです。「嫌い」の感情を伝えたいなら責任持ってください。
目の前でそれを楽しんでる人がいたら「嫌い、無理」みたいな直接的な言葉は使わない。Twitterとか凄いクローズな場所だったら使う。
自分は基本何も気にせんからコメ欄見ててそういう考えもあるんかってなってる。
とうもろこしに対して今更どうすることも出来ないって言うのおもしろすぎる とうもろこしが可哀想になってきた
コメ欄自分がよく使ってる言葉あって萎えた