Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クッカーの蓋について動画内で触れていませんでしたが、モンベルのアルパインクッカー16を使用しています。こちらはユニフレームの山フライパンとシンデレラフィット。モンベルの蓋は取っ手の部分がフラットでスタッキングしやすいので、こちらを使っています。
ユニフレームの深型買わさせていただきました。お外ご飯慣れしてませんので、余計にメスティンや、クッカーでの失敗を恐れてましたので、とても参考になりました。合わせて、このフライパンでのレシピなどの紹介が有難いです。これからもレシピの更新など宜しくお願い致します🙇
ご参考にしていただきありがとうございます。深鍋のフライパンは汎用性が高くて、外はもちろん家でも大活躍するはずです👍今後もレシピ投稿してまいります😃
分かりやすくてとても参考になりました、これで山飯デビューします!
ありがとうございます!案外3つあれば山飯は作れるので、ぜひぜひデビューしてみてください😊
楽しくタメになる動画ありがとうございます。参考にさせていただき、深フライパンとモンベルのリッドを購入しました。これで山パスタに挑んでみたいと思います。これからも動画楽しみにしております。
ありがとうございます^^ユニフレームのフライパンがあればなんでも作れちゃいます👌ぜひオリジナルの山ごはんを開発してみてください😀
とても参考になりました。初心者なので色々試していこうと思います。
ありがとうございます。外で食べるごはんは格別ですのでぜひ ^^
失敗しない山ギアの選び方 ・自分の登山スタイルを自分でしっかり理解する ・クッカーは自分がどんな物をどのように調理して食べるのかで決まる。季節、場所も考慮する どのようにパッキングするかも重要なポイント ・自分が道具に何を求め 優先するのかをしっかり順位づけする。 軽さ、サイズ、機能、性能、デザイン、色・・・等 ・自分の価値観に見合ったものを選ぶ。 ・道具の仕様をとことん調べる。その道具を実際に使っている場面を想像・イメージする。ハマればOK ・他人が奨めたものが必ずしも自分に合うとは限らない。 必ず自分で選ぶこれが道具の選び方。基本これから外れると、必ず道具選びは失敗して買い直しになります
いつもありがとうございます^ ^とても勉強になります。まずは自分自身について知ることが大事なんだと読んでて思いました。ひとくちに登山といっても、登り方や楽しみ方は人それぞれですよね^^そこを把握したうえでのギア選び、間違いないですね。
とても参考になりました。ありがとうございます!
アウトドア用品はいろいろ買いたくなりますが、シンプルに3つに絞ってみました。ご参考になったようでうれしかったです^ ^
こんにちは。カブでリターンしたカブじいさんライダーです。カブでのツーリング、キャンプ、動画を細々とやっています。キャンプで使うフライパンをいろいろと彷徨っていまして、こちらに辿り着きました。とても良かったです!ポチっとしまーす。動画編集、お疲れさまでした!
この辺りのアウトドア用品は登山以外にも、ツーリングや釣り、キャンプなど用途が幅広いですよね☺️動画制作、楽しんでいきましょう✊
これから、山ご飯を始めようと思っていて、火種を悩んでいたので、ソトのマイクロガストーチの情報がありがたかったです😆雪山でも点くとは、驚きました😳値段も想定よりずっと安かったので、今度購入します👍
マイクロトーチはいつでもどこでも着火するので、ほんと心強いです^ ^きっと長く使えるアイテムになるはずです👍
とても参考になりましたモンベルのアルパインクッカーの蓋だけ使用して鍋やフライパンは使用しないのはなんででしょうか?あんまり料理には向いてませんか?
ご質問ありがとうございます^^モンベルのアルパインクッカーでももちろん色々な料理を作れます。ただ、テフロン加工が施されていないので、炒め物や焼き物をする際、どうしても具材がこびり付いてしまうんですよね・・・その点、フライパンは炒め物も焼き物もできるので使い勝手が一番良い、という印象です。
@@z.yamameshi 返信ありがとうございます!登山用のクッカーやバーナーを悩み続けててとても参考になりました!今後も素敵な山ごはん動画楽しみに待ってます!
@@taigai2say ご参考になってうれしいです。投稿者冥利に尽きます^^
7:39からの黄色いガス缶の下についてる赤い足みたいなのなんて言うんですか?
ガス缶の下に付けてるのは、カートリッジホルダーというものです。(amzn.to/3BfXHQZ)調理するときに安定して、とても便利ですよ👍Amazonを見ると各メーカーから販売されているようです。
@@z.yamameshi ありがとうございます!!
山飯初心者です。何を買ったらいいのか分からず、この動画を見てとても参考になりました!クッカーなどを入れる袋は何を使用されているのでしょうか?クッカーの付属のものですか?
ご参考していただきありがとうございます ^ ^クッキーの入れものは、シンプルに付属のメッシュ袋を使っています。付属のもので特に困ったことはなく、あえて別の入れ物を用意する必要はないですかね~。
山ごはんを作る道具はどのように収納して登山に持って行っているのですか?山フライパンの中にod缶をいれて蓋を乗せたら閉まりませんよね😢参考にしたいので教えて貰いたいです!
私の場合ですが、OD缶はフライパンの中に入れず、付属のメッシュの袋にフライパンと一緒に入れています。かさばりますが、結局フライパン使用後はOD缶を中に入れたくないので、無理してスタッキングしなくてもいいかな、というのが私見です。
@@z.yamameshi 確かに、使用後のフライパンに入れるのは気が引けますよね😥いつもお湯を沸かす程度でしかクッカーを使用しなかったので、そのような事に気づかず…お恥ずかしいです笑 いつも美味しそうな山ごはんを作られていて、つい欲しくなってしまいますね!教えていただきありがとうございました。
@@どんくさ子 いえいえ ^ ^ ご質問いただいてうれしいです。山ですとシンプルにお湯をわかしてインスタントやレトルトも、これまた格別ですよね ^ ^ご参考になればうれしいです▲
こんにちは。この動画を見て、山フライパンを購入しました。山で作られているご飯の映像が、とても美味しそうです。蓋は、モンベルのアルパインクッカー16を使用されていますか?山リッドSUSだと重量の面と、持ち手がスタッキングしにくそうで、悩んでいます。他の動画でも蓋がモンベルなので、サイズ感が知りたいです。宜しくお願いいたします。
こんにちは。山フライパン、買われたのですね ^ ^長年使える、山飯の良きパートナーになるかと思います▲ご察しの通り、蓋はモンベルのアルパインクッカー16を使っています。ユニフレームの山フライパンとサイズはぴったりで、サイズ感やスタッキングで特に困ったことはありません。念のため概要欄のリンクを追加してみました。ご参考にしてみてください^ ^
@@z.yamameshi さんへ教えていただいて、ありがとうございます!!台風で引きこもっていたので、ズボラ山飯さんが紹介されていたパスタメニューを作ってみました。美味しかったです。サイズ感ぴったりなら、山リッドじゃなくアルパインクッカーの蓋にしておきます(◍•ᴗ•◍)悩んでいたので助かりました!ありがとうございました。
@@love6me10chu パスタおいしくできましたかね ^^私も山の予定をキャンセルして、3日間とも引籠ってました。。天気が良い日をじっくり待って、山飯を楽しみましょう!▲
シンプルでいいですね!参考にさせていただきます。釣りにもいいですね!チャンネル登録させていただきました。また、楽しい動画お待ちしています。よろしくお願いします。
ありがとうございます^^今回紹介した器具たちはアウトドア全般で使えますよね。ご参考になるような動画を投稿できるよう精進してまいります!
@@z.yamameshi 返信ありがとうございます。互いに楽しみましょう!
参考になりました♪チャンネル登録させて頂きました♪
ありがとうございます^^ぜひいろんな山ごはんをお試しください👍
クッカーの蓋について動画内で触れていませんでしたが、
モンベルのアルパインクッカー16を使用しています。
こちらはユニフレームの山フライパンとシンデレラフィット。
モンベルの蓋は取っ手の部分がフラットでスタッキングしやすいので、
こちらを使っています。
ユニフレームの深型買わさせていただきました。お外ご飯慣れしてませんので、余計にメスティンや、クッカーでの失敗を恐れてましたので、とても参考になりました。合わせて、このフライパンでのレシピなどの紹介が有難いです。これからもレシピの更新など宜しくお願い致します🙇
ご参考にしていただきありがとうございます。
深鍋のフライパンは汎用性が高くて、外はもちろん家でも大活躍するはずです👍
今後もレシピ投稿してまいります😃
分かりやすくてとても参考になりました、これで山飯デビューします!
ありがとうございます!
案外3つあれば山飯は作れるので、ぜひぜひデビューしてみてください😊
楽しくタメになる動画ありがとうございます。参考にさせていただき、深フライパンとモンベルのリッドを購入しました。これで山パスタに挑んでみたいと思います。これからも動画楽しみにしております。
ありがとうございます^^
ユニフレームのフライパンがあればなんでも作れちゃいます👌
ぜひオリジナルの山ごはんを開発してみてください😀
とても参考になりました。初心者なので色々試していこうと思います。
ありがとうございます。外で食べるごはんは格別ですのでぜひ ^^
失敗しない山ギアの選び方
・自分の登山スタイルを自分でしっかり理解する
・クッカーは自分がどんな物をどのように調理して食べるのかで決まる。季節、場所も考慮する
どのようにパッキングするかも重要なポイント
・自分が道具に何を求め 優先するのかをしっかり順位づけする。 軽さ、サイズ、機能、性能、デザイン、色・・・等
・自分の価値観に見合ったものを選ぶ。
・道具の仕様をとことん調べる。その道具を実際に使っている場面を想像・イメージする。ハマればOK
・他人が奨めたものが必ずしも自分に合うとは限らない。 必ず自分で選ぶ
これが道具の選び方。基本これから外れると、必ず道具選びは失敗して買い直しになります
いつもありがとうございます^ ^
とても勉強になります。
まずは自分自身について知ることが大事なんだと読んでて思いました。
ひとくちに登山といっても、登り方や楽しみ方は人それぞれですよね^^
そこを把握したうえでのギア選び、間違いないですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます!
アウトドア用品はいろいろ買いたくなりますが、シンプルに3つに絞ってみました。
ご参考になったようでうれしかったです^ ^
こんにちは。
カブでリターンしたカブじいさんライダーです。
カブでのツーリング、キャンプ、動画を細々とやっています。
キャンプで使うフライパンをいろいろと彷徨っていまして、こちらに辿り着きました。
とても良かったです!
ポチっとしまーす。
動画編集、お疲れさまでした!
この辺りのアウトドア用品は登山以外にも、ツーリングや釣り、キャンプなど用途が幅広いですよね☺️
動画制作、楽しんでいきましょう✊
これから、山ご飯を始めようと思っていて、火種を悩んでいたので、ソトのマイクロガストーチの情報がありがたかったです😆雪山でも点くとは、驚きました😳値段も想定よりずっと安かったので、今度購入します👍
マイクロトーチはいつでもどこでも着火するので、ほんと心強いです^ ^
きっと長く使えるアイテムになるはずです👍
とても参考になりました
モンベルのアルパインクッカーの蓋だけ使用して鍋やフライパンは使用しないのはなんででしょうか?
あんまり料理には向いてませんか?
ご質問ありがとうございます^^
モンベルのアルパインクッカーでももちろん色々な料理を作れます。
ただ、テフロン加工が施されていないので、炒め物や焼き物をする際、どうしても具材がこびり付いてしまうんですよね・・・
その点、フライパンは炒め物も焼き物もできるので使い勝手が一番良い、という印象です。
@@z.yamameshi 返信ありがとうございます!
登山用のクッカーやバーナーを悩み続けてて
とても参考になりました!
今後も素敵な山ごはん動画楽しみに待ってます!
@@taigai2say ご参考になってうれしいです。投稿者冥利に尽きます^^
7:39からの黄色いガス缶の下についてる赤い足みたいなのなんて言うんですか?
ガス缶の下に付けてるのは、カートリッジホルダーというものです。
(amzn.to/3BfXHQZ)
調理するときに安定して、とても便利ですよ👍
Amazonを見ると各メーカーから販売されているようです。
@@z.yamameshi
ありがとうございます!!
山飯初心者です。
何を買ったらいいのか分からず、この動画を見てとても参考になりました!
クッカーなどを入れる袋は何を使用されているのでしょうか?クッカーの付属のものですか?
ご参考していただきありがとうございます ^ ^
クッキーの入れものは、シンプルに付属のメッシュ袋を使っています。
付属のもので特に困ったことはなく、あえて別の入れ物を用意する必要はないですかね~。
山ごはんを作る道具はどのように収納して登山に持って行っているのですか?山フライパンの中にod缶をいれて蓋を乗せたら閉まりませんよね😢参考にしたいので教えて貰いたいです!
私の場合ですが、OD缶はフライパンの中に入れず、付属のメッシュの袋にフライパンと一緒に入れています。かさばりますが、結局フライパン使用後はOD缶を中に入れたくないので、無理してスタッキングしなくてもいいかな、というのが私見です。
@@z.yamameshi 確かに、使用後のフライパンに入れるのは気が引けますよね😥いつもお湯を沸かす程度でしかクッカーを使用しなかったので、そのような事に気づかず…お恥ずかしいです笑
いつも美味しそうな山ごはんを作られていて、つい欲しくなってしまいますね!教えていただきありがとうございました。
@@どんくさ子 いえいえ ^ ^ ご質問いただいてうれしいです。
山ですとシンプルにお湯をわかしてインスタントやレトルトも、これまた格別ですよね ^ ^
ご参考になればうれしいです▲
こんにちは。
この動画を見て、山フライパンを購入しました。
山で作られているご飯の映像が、とても美味しそうです。
蓋は、モンベルのアルパインクッカー16を使用されていますか?
山リッドSUSだと重量の面と、持ち手がスタッキングしにくそうで、悩んでいます。
他の動画でも蓋がモンベルなので、サイズ感が知りたいです。
宜しくお願いいたします。
こんにちは。
山フライパン、買われたのですね ^ ^
長年使える、山飯の良きパートナーになるかと思います▲
ご察しの通り、蓋はモンベルのアルパインクッカー16を使っています。
ユニフレームの山フライパンとサイズはぴったりで、
サイズ感やスタッキングで特に困ったことはありません。
念のため概要欄のリンクを追加してみました。
ご参考にしてみてください^ ^
@@z.yamameshi さんへ
教えていただいて、ありがとうございます!!
台風で引きこもっていたので、ズボラ山飯さんが紹介されていたパスタメニューを作ってみました。
美味しかったです。
サイズ感ぴったりなら、山リッドじゃなくアルパインクッカーの蓋にしておきます(◍•ᴗ•◍)
悩んでいたので助かりました!ありがとうございました。
@@love6me10chu
パスタおいしくできましたかね ^^
私も山の予定をキャンセルして、3日間とも引籠ってました。。
天気が良い日をじっくり待って、山飯を楽しみましょう!▲
シンプルでいいですね!参考にさせていただきます。釣りにもいいですね!チャンネル登録させていただきました。また、楽しい動画お待ちしています。よろしくお願いします。
ありがとうございます^^
今回紹介した器具たちはアウトドア全般で使えますよね。
ご参考になるような動画を投稿できるよう精進してまいります!
@@z.yamameshi 返信ありがとうございます。互いに楽しみましょう!
参考になりました♪
チャンネル登録させて頂きました♪
ありがとうございます^^
ぜひいろんな山ごはんをお試しください👍