Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
先生の中終盤力が凄すぎて筋違い角の有力さが全然伝わってこないの草
毎回大体はじめ先生の意地悪質問で、実戦ではまず現れないであろう形の研究に7分ぐらい時間取られてて実質3分研究シリーズになってる気がする
異次元の終盤で草
A級棋士でこんなに頻繁に動画をUPして、対局にも勝つということは本当に凄いことだと思います。このチャンネルを見て小学生以来離れていた将棋が身近に感じるようになりました。間違いなく将棋の普及に大いに貢献されていると思います!
結局圧倒的終盤力でねじ伏せちゃう展開好きすぎますw
終盤の加速が気持ち良すぎました
当然だけど棋力が桁違いだから、どんな戦法でも序盤の不利さえ凌げればガンガンひっくり返していく。見てて気持ちがいい。
筋違い角はB級戦法の代表格なのに今までやらずに穴角やってたのか😂
はじめさん曰く穴角は優秀な戦法らしいですから
穴角四間飛車は、そこそこ優秀ですよ。ウォーズ5段くらいまでならそこそこ通用します。
@@猫屋敷管理人-i2eでもナメプでしょ
相手つよっ!!!って思ったら軽々とさらにその上をいく中村太地八段(36)
最初の筋違いエフェクトが妙にキラキラしてるのすき
終盤バケモンすぎる笑笑笑
10分研究シリーズめっちゃすきです
「善処する」「前向きに検討する」で声出して笑いました。実戦さすがの一言でした!
中村先生はA級順位戦と超決の連勝、はじめ先生はご出産、共におめでとうございます。お二人ともお忙しい中更新されてて嬉しいですが、ご無理されませんように!
45歩をノータイムで打ってくるアマ名人のはじめ先生の強さ・・・毎回中盤と終盤が凄すぎるA級棋士のたいち先生・・・研究シリーズは凄すぎる・・・
相手の人も好手連発してたのに完勝してしまう中村太地。無理矢理どんな戦法やらせても勝つ中村太地先生がいるからできる企画。次回も楽しみ。
最近はスタッフさんも相手の方を応援するのほんと好きですw
筋違い角は得意だというのにしっかり通常パターンも解説してくれるのすこ
筋違い角の将棋なのに、明らかに4四の筋に打った角の睨みで押しつぶしてて笑ったww
自分が居飛車をするとき、最序盤では基本的に角道を開けない私は「えー、普通にその可能性あるよ」と思いながら、楽しく研究を見させていただきました。
中盤~終盤の対応力が凄過ぎて自分が使用したら勘違い角になりそう
さみいー
おもろい笑笑使お
いいねぇ、将棋好きっぽい
@@madjuicer2442さっむ
@@くろヒノ 暑いね
縛りプレイでどうするかを楽しんでいるシリーズですが序盤の駒組を乗り越えると太地無双が始まってしまうもの。ところが相手の方が本当に強く終盤まで熱戦が楽しめました。さすがにあの終盤の切れ味を逃れられなかったけれど本当に相手の方強かった。
角道開けない指し方する人も「そんなヤツいる?」だなんて筋違い角にだけは言われたくなさそう笑
10分研究シリーズの動画をじっくり見た直後は、自分の棋力もちょっと上がります!太地先生のセンスにあやかれているようで嬉しいです。これからもシリーズ楽しみにしています😊
研究シリーズに外れ無しですね♪ 研究中のはじめさんのいやらしい手を発見する姿!そして対局中にどっちを応援してるのか本当に疑問に思える姿!最高の演出ですね♪
毎回そんな手やらないでしょって感じで大地先生を困らすはじめさん好き好き大好き
3八歩ワイ「こういう歩が打てないんだよなあ」先生「今じゃない」ワイ「…」
18:05 この一瞬で割り打ちを緩手と見て攻めたのは、事前に頭にあったからだと思うけど、その展開を3手前の歩を払う手の時点で見えていたような差し回しが本当にすごいこんな数秒では見えない
いやいや、何より中村先生が強い笑 見てて爽快
まぶしくて見づらかった大盤がとても見やすくなりました✨改善ありがとうございます❤
まさかの太地先生の慣れてる戦型でしたかでもお相手の方序盤しっかり対応しているのさすがだと思った3切れで太地先生相手にあれだけやれるの凄い
将棋は結局終盤ということがよく分かる動画
A級棋士と平手真剣勝負って通常は機会がないので、六段までなった方なら感想戦までしてくれて、いい励みになってそう。
将棋ウォーズでお相手の方にやられるので参考になりました。ありがとうございます🙇。
いつものことだけど研究時間のほとんどが相手が拒否してきたら?対策で実践は太地先生の自力でごり押ししちゃうからあんまり戦法自体の研究になってないの草
トップ棋士が定期的にRUclipsしてくれるなんて、このチャンネルのアイデンティティ✨
筋違い角はけっこう指すので、とても勉強になりました!ありがとうございます🙇
あぁまたウォーズに筋違い角マンが増える...笑
飛車振る筋違い角待ってました!
いつも太地先生の終盤力に驚かされるばかりです今回の動画は、居飛車穴熊の攻略にも役立つと思いました
六段昇段早!!終盤強すぎて尊敬です!
「ホントに。マジで。」たいち先生人狼強そう
はじめさん強すぎて早めに苦難に気づくの草
普通に実力者同士の噛み合った対局で面白かったです太地先生の振り飛車またやってほしいです普通に石田流とか見てみたい!
もう行きますからの攻めがずっと厳しすぎて鬼の棲家の住人過ぎる太地先生
その言い回しはちょっとB級1組とややこしめ
いかにも急所な△3八歩もA級棋士から見れば終盤の緩手なのですね…おそろしや…私は相手の得意戦法が「角換わり」「角交換四間飛車」「筋違い角」の時点で絶対交換しないマンに変身する性格悪い人なので、そちらの変化も見たいものです。
どんどん段位が上がって手強い相手になっていっているはずなのに 毎回持ち前の棋力で捩じ伏せていくのが痛快すぎます…!これからの展開も期待しています☺️
待ってました!毎回このコーナー楽しみに待ってます😊😊
視聴者代表もとい挑戦者もついに6段とか異次元の域になってきましたね。。赤子の手首を捻るかのように寄せていく鬼のような寄せに、私もはじめさんと同じように歯痒い思いで見守ってしまいました…
あそこから攻めて足りるという感覚さすがすぎです、お相手の方も強い人ばかりですねもう
6:19 研究企画は毎度、「一番の味方のふりした最強クラスの敵」が隣にいるのがおもろすぎるwそして何を言われても「そういう相手がいるかもしれない」「視聴者が気になってる」という必至クラスのパワーワードw
昔、囲碁の配信者が試して欲しい序盤作戦を募集したんだけどやっぱりイロモノっぽいものしかリクエストされてなかったのを思い出しました
手に汗握る終盤でした!はじめさんが相手の人を懸命に応援するのがクセになってきましたw
はじめさんが行け!ってどっちに言ってるか分からんの好きwww
最後の攻撃に芸術性を感じます笑
攻め始めてからがヤバすぎる こんなに圧倒するものなのか
素晴らしい一局でした
そういえば筋違い角まだだったんですね!参考になりました!
攻めが上手すぎて気持ちいいw vsなべさんの試合もナイス勝ちでした
筋違い角の強さを研究すると思ってたらいかにして筋違い角を始めるかという議題なってる笑
本当に強い6段の方相手に捲り勝ちする太地先生凄い……そして6段昇格w
視聴者をはじめ将棋連勝チャンネルの「筋違い角くんとの物語」の動画に誘導するはじめ先生の高度な戦略ですね
筋違い角は一番最初に覚えた戦法。鈴木環那女流三段の師匠である原田泰夫先生の本で覚えましたね。懐かしいです。相筋違い角にならないかなと思って見ていました。次回はどんな戦法なのか楽しみです。
はじめさん安定の相手応援😊
「筋違い角」とか、「角頭歩戦法」や「鬼殺し」みたいな戦法だけを集めた棋書を、「終盤の魔術師」森鶏二九段が出してたなぁ。森先生と言えば二上九段との棋聖位を奪ったり獲られたりしていたなぁ。
太地先生強すぎw
相手が強いと分かった瞬間リミッターを外す太一先生
はじめさんの『ひっひっひっひ』と意地悪そうに笑うとこ好きw
今回のはじめさんの角道開けないパターンは本当に有り得るの草いつもは作戦知ってるやんって立ち回りだったけど
対筋違い角の時はいつも45の位取ってます、いやらしくてすみません先生!笑😂
いつも対筋違い角はアドリブでなんとなくやってたから勉強になるただ本当に見たいのは苦しんだ末に謎の新構想持ち出して来る先生なんだよね…
凄い将棋ですね😳✨️途中息するの忘れて見入ってしまいました😅💦10分切れ負けでの闘いぶりも是非とも拝見させて頂きたいです🙏
18:25「がんばれ!」からの顔芸はズルい🤣次こそはちゃんと応援シヨーネー😂😂😂
強かったねーとか言いながら圧倒的な力でねじ伏せるのはプロとは言え人が人なら嫌味なのに嫌味に感じないのは流石太地先生だな(´,,•ω•,,`)
六段までの昇段スピードがエグ過ぎる...
実戦は両者とも好手連発のとても勉強になる将棋でした‼️👏😃個人的にはいつか「10分研究シリーズ」書籍化されると良いと思います‼️
筋角関係ないけどノンストップで三切れ六段行くの強すぎ
いつも勉強になる動画ありがとうございます。とても勉強になります!動画では、簡単そうに指されていますが、いざ自分が指すとなると、痛いカウンターを頂いたりするのですが、決まったら気持ちいいと思うので、少しずつでも上手くなりたいと感じました☺️
はじめさんとスタッフに煽られながらもアマチュア時代の得意戦法で快勝ですね😂 公式戦連勝おめでとうございます🎊
はじめさんのレアケースにどうするんだ!にあんまり時間割かずに、本筋に対する研究をもっと見たいです
相手が強くて対応が上手かったので勉強になります。後半はA級棋士の腕力できっちりねじ伏せた何時もの中村先生のパターンですね。今回も面白い動画ありがとうございます。
盤上の鬼すぎてこの間チーム中村でワチャワチャとケーキを食べてた人と同じとは思えないw
まーた終盤力でフルボッコ・・・大好き😍
いいですねえ。次回も楽しみにしております
このシリーズって結局プロのプロの中終盤力で勝ってる😊
研究がまた生きましたね、振り飛車にして角交換からの筋違い角で居飛車穴熊もきっちり崩しましたね。
まともな部類で謎の安心感あるの草
他の先生もだけど終盤の見切りと加速が早すぎる
相手の人の敗因は、相手が悪かった以外無い...
角道をあけてもらえないパターンについて考えているところで笑いました、はじめさんおもしろい😆あけてもらえてよかったですね!たいち先生はもちろん強くて、対戦相手の方も強くて、はじめさんも強くて、何かを極めている人たちってやっぱりカッコイイと思いました😊
むかし木村義雄名人の棋譜並べしてたら、けっこう筋違い角出てきて面白かったです。強い人が指せばどんな戦法でも良い戦法に感じますね。
五手目4五角に対してたまに6五角打ち返す人がいますが以後6三角成4七角成4八飛2九馬3八銀1九馬4一馬同玉4三飛成5一玉5三龍5二金4二金打6一玉5二金同飛同龍同玉3二飛打4二飛同飛成同玉4四歩打という変化で大分不利になるので相筋違い角はなるべく避けた方が良いです。
相変わらずの終盤の腕力で笑った
穴角とか九間飛車見た後だと、まともな戦法に見える不思議^_^
また久しぶりに次の一手問題が見たいです!
もはや縛り将棋
ぎょえ~っていいながらガン攻めして圧勝するの草
相手が飯島流引き角で来た場合、どう善処するのかも見てみたかったです。角道開けない上に筋をずらされるという、角交換しにくい戦法の代表格な気がするので。
相変わらずこのシリーズは終盤の暴力がエグい😅
いつも大変そうなので、次はあの升田先生が使った伝説の「棒玉」で楽に勝ってもらいたいです!
先生の中終盤力が凄すぎて筋違い角の有力さが全然伝わってこないの草
毎回大体はじめ先生の意地悪質問で、実戦ではまず現れないであろう形の研究に7分ぐらい時間取られてて
実質3分研究シリーズになってる気がする
異次元の終盤で草
A級棋士でこんなに頻繁に動画をUPして、対局にも勝つということは本当に凄いことだと思います。
このチャンネルを見て小学生以来離れていた将棋が身近に感じるようになりました。
間違いなく将棋の普及に大いに貢献されていると思います!
結局圧倒的終盤力でねじ伏せちゃう展開好きすぎますw
終盤の加速が気持ち良すぎました
当然だけど棋力が桁違いだから、どんな戦法でも序盤の不利さえ凌げればガンガンひっくり返していく。見てて気持ちがいい。
筋違い角はB級戦法の代表格なのに今までやらずに穴角やってたのか😂
はじめさん曰く穴角は優秀な戦法らしいですから
穴角四間飛車は、そこそこ優秀ですよ。ウォーズ5段くらいまでならそこそこ通用します。
@@猫屋敷管理人-i2e
でもナメプでしょ
相手つよっ!!!って思ったら
軽々とさらにその上をいく中村太地八段(36)
最初の筋違いエフェクトが妙にキラキラしてるのすき
終盤バケモンすぎる笑笑笑
10分研究シリーズめっちゃすきです
「善処する」「前向きに検討する」で声出して笑いました。実戦さすがの一言でした!
中村先生はA級順位戦と超決の連勝、はじめ先生はご出産、共におめでとうございます。
お二人ともお忙しい中更新されてて嬉しいですが、ご無理されませんように!
45歩をノータイムで打ってくるアマ名人のはじめ先生の強さ・・・毎回中盤と終盤が凄すぎるA級棋士のたいち先生・・・研究シリーズは凄すぎる・・・
相手の人も好手連発してたのに完勝してしまう中村太地。
無理矢理どんな戦法やらせても勝つ中村太地先生がいるからできる企画。
次回も楽しみ。
最近はスタッフさんも相手の方を応援するのほんと好きですw
筋違い角は得意だというのにしっかり通常パターンも解説してくれるのすこ
筋違い角の将棋なのに、明らかに4四の筋に打った角の睨みで押しつぶしてて笑ったww
自分が居飛車をするとき、最序盤では基本的に角道を開けない私は
「えー、普通にその可能性あるよ」
と思いながら、楽しく研究を見させていただきました。
中盤~終盤の対応力が凄過ぎて自分が使用したら勘違い角になりそう
さみいー
おもろい笑笑使お
いいねぇ、将棋好きっぽい
@@madjuicer2442さっむ
@@くろヒノ 暑いね
縛りプレイでどうするかを楽しんでいるシリーズですが
序盤の駒組を乗り越えると太地無双が始まってしまうもの。
ところが相手の方が本当に強く終盤まで熱戦が楽しめました。
さすがにあの終盤の切れ味を逃れられなかったけれど
本当に相手の方強かった。
角道開けない指し方する人も「そんなヤツいる?」だなんて筋違い角にだけは言われたくなさそう笑
10分研究シリーズの動画をじっくり見た直後は、自分の棋力もちょっと上がります!
太地先生のセンスにあやかれているようで嬉しいです。
これからもシリーズ楽しみにしています😊
研究シリーズに外れ無しですね♪ 研究中のはじめさんのいやらしい手を発見する姿!そして対局中にどっちを応援してるのか本当に疑問に思える姿!最高の演出ですね♪
毎回そんな手やらないでしょって感じで大地先生を困らすはじめさん好き好き大好き
3八歩
ワイ「こういう歩が打てないんだよなあ」
先生「今じゃない」
ワイ「…」
18:05 この一瞬で割り打ちを緩手と見て攻めたのは、事前に頭にあったからだと思うけど、
その展開を3手前の歩を払う手の時点で見えていたような差し回しが本当にすごい
こんな数秒では見えない
いやいや、何より中村先生が強い笑 見てて爽快
まぶしくて見づらかった大盤がとても見やすくなりました✨
改善ありがとうございます❤
まさかの太地先生の慣れてる戦型でしたか
でもお相手の方序盤しっかり対応しているのさすがだと思った
3切れで太地先生相手にあれだけやれるの凄い
将棋は結局終盤ということがよく分かる動画
A級棋士と平手真剣勝負って通常は機会がないので、六段までなった方なら感想戦までしてくれて、いい励みになってそう。
将棋ウォーズでお相手の方にやられるので参考になりました。ありがとうございます🙇。
いつものことだけど研究時間のほとんどが相手が拒否してきたら?対策で
実践は太地先生の自力でごり押ししちゃうから
あんまり戦法自体の研究になってないの草
トップ棋士が定期的にRUclipsしてくれるなんて、このチャンネルのアイデンティティ✨
筋違い角はけっこう指すので、とても勉強になりました!ありがとうございます🙇
あぁまたウォーズに筋違い角マンが増える...笑
飛車振る筋違い角待ってました!
いつも太地先生の終盤力に驚かされるばかりです
今回の動画は、居飛車穴熊の攻略にも役立つと思いました
六段昇段早!!終盤強すぎて尊敬です!
「ホントに。マジで。」
たいち先生人狼強そう
はじめさん強すぎて早めに苦難に気づくの草
普通に実力者同士の噛み合った対局で面白かったです
太地先生の振り飛車またやってほしいです
普通に石田流とか見てみたい!
もう行きますからの攻めがずっと厳しすぎて鬼の棲家の住人過ぎる太地先生
その言い回しはちょっとB級1組とややこしめ
いかにも急所な△3八歩もA級棋士から見れば終盤の緩手なのですね…おそろしや…
私は相手の得意戦法が「角換わり」「角交換四間飛車」「筋違い角」の時点で絶対交換しないマンに変身する性格悪い人なので、そちらの変化も見たいものです。
どんどん段位が上がって手強い相手になっていっているはずなのに 毎回持ち前の棋力で捩じ伏せていくのが痛快すぎます…!
これからの展開も期待しています☺️
待ってました!毎回このコーナー楽しみに待ってます😊😊
視聴者代表もとい挑戦者もついに6段とか異次元の域になってきましたね。。
赤子の手首を捻るかのように寄せていく鬼のような寄せに、私もはじめさんと同じように歯痒い思いで見守ってしまいました…
あそこから攻めて足りるという感覚さすがすぎです、お相手の方も強い人ばかりですねもう
6:19 研究企画は毎度、「一番の味方のふりした最強クラスの敵」が隣にいるのがおもろすぎるw
そして何を言われても「そういう相手がいるかもしれない」「視聴者が気になってる」という必至クラスのパワーワードw
昔、囲碁の配信者が試して欲しい序盤作戦を募集したんだけど
やっぱりイロモノっぽいものしかリクエストされてなかったのを思い出しました
手に汗握る終盤でした!はじめさんが相手の人を懸命に応援するのがクセになってきましたw
はじめさんが行け!ってどっちに言ってるか分からんの好きwww
最後の攻撃に芸術性を感じます笑
攻め始めてからがヤバすぎる こんなに圧倒するものなのか
素晴らしい一局でした
そういえば筋違い角まだだったんですね!参考になりました!
攻めが上手すぎて気持ちいいw vsなべさんの試合もナイス勝ちでした
筋違い角の強さを研究すると思ってたらいかにして筋違い角を始めるかという議題なってる笑
本当に強い6段の方相手に捲り勝ちする太地先生凄い……そして6段昇格w
視聴者をはじめ将棋連勝チャンネルの「筋違い角くんとの物語」の動画に誘導するはじめ先生の高度な戦略ですね
筋違い角は一番最初に覚えた戦法。鈴木環那女流三段の師匠である原田泰夫先生の本で覚えましたね。懐かしいです。相筋違い角にならないかなと思って見ていました。次回はどんな戦法なのか楽しみです。
はじめさん安定の相手応援😊
「筋違い角」とか、「角頭歩戦法」や「鬼殺し」みたいな戦法だけを集めた棋書を、「終盤の魔術師」森鶏二九段が出してたなぁ。森先生と言えば二上九段との棋聖位を奪ったり獲られたりしていたなぁ。
太地先生強すぎw
相手が強いと分かった瞬間リミッターを外す太一先生
はじめさんの『ひっひっひっひ』と意地悪そうに笑うとこ好きw
今回のはじめさんの角道開けないパターンは本当に有り得るの草
いつもは作戦知ってるやんって立ち回りだったけど
対筋違い角の時はいつも45の位取ってます、いやらしくてすみません先生!笑😂
いつも対筋違い角はアドリブでなんとなくやってたから勉強になる
ただ本当に見たいのは苦しんだ末に謎の新構想持ち出して来る先生なんだよね…
凄い将棋ですね😳✨️
途中息するの忘れて見入ってしまいました😅💦
10分切れ負けでの闘いぶりも是非とも拝見させて頂きたいです🙏
18:25「がんばれ!」からの顔芸はズルい🤣
次こそはちゃんと応援シヨーネー😂😂😂
強かったねーとか言いながら圧倒的な力でねじ伏せるのは
プロとは言え人が人なら嫌味なのに嫌味に感じないのは流石太地先生だな(´,,•ω•,,`)
六段までの昇段スピードがエグ過ぎる...
実戦は両者とも好手連発のとても勉強になる将棋でした‼️👏😃
個人的にはいつか「10分研究シリーズ」書籍化されると良いと思います‼️
筋角関係ないけどノンストップで三切れ六段行くの強すぎ
いつも勉強になる動画ありがとうございます。
とても勉強になります!
動画では、簡単そうに指されていますが、いざ自分が指すとなると、痛いカウンターを頂いたりするのですが、決まったら気持ちいいと思うので、少しずつでも上手くなりたいと感じました☺️
はじめさんとスタッフに煽られながらもアマチュア時代の得意戦法で快勝ですね😂 公式戦連勝おめでとうございます🎊
はじめさんのレアケースにどうするんだ!にあんまり時間割かずに、本筋に対する研究をもっと見たいです
相手が強くて対応が上手かったので勉強になります。
後半はA級棋士の腕力できっちりねじ伏せた何時もの中村先生のパターンですね。
今回も面白い動画ありがとうございます。
盤上の鬼すぎてこの間チーム中村でワチャワチャとケーキを食べてた人と同じとは思えないw
まーた終盤力でフルボッコ・・・大好き😍
いいですねえ。次回も楽しみにしております
このシリーズって結局プロのプロの中終盤力で勝ってる😊
研究がまた生きましたね、振り飛車にして角交換からの筋違い角で居飛車穴熊もきっちり崩しましたね。
まともな部類で謎の安心感あるの草
他の先生もだけど終盤の見切りと加速が早すぎる
相手の人の敗因は、相手が悪かった以外無い...
角道をあけてもらえないパターンについて考えているところで笑いました、はじめさんおもしろい😆
あけてもらえてよかったですね!
たいち先生はもちろん強くて、対戦相手の方も強くて、はじめさんも強くて、
何かを極めている人たちってやっぱりカッコイイと思いました😊
むかし木村義雄名人の棋譜並べしてたら、けっこう筋違い角出てきて面白かったです。強い人が指せばどんな戦法でも良い戦法に感じますね。
五手目4五角に対してたまに6五角打ち返す人がいますが以後6三角成4七角成4八飛2九馬3八銀1九馬4一馬同玉4三飛成5一玉5三龍5二金4二金打6一玉5二金同飛同龍同玉3二飛打4二飛同飛成同玉4四歩打という変化で大分不利になるので相筋違い角はなるべく避けた方が良いです。
相変わらずの終盤の腕力で笑った
穴角とか九間飛車見た後だと、まともな戦法に見える不思議^_^
また久しぶりに次の一手問題が見たいです!
もはや縛り将棋
ぎょえ~っていいながらガン攻めして圧勝するの草
相手が飯島流引き角で来た場合、どう善処するのかも見てみたかったです。
角道開けない上に筋をずらされるという、角交換しにくい戦法の代表格な気がするので。
相変わらずこのシリーズは
終盤の暴力がエグい😅
いつも大変そうなので、次はあの升田先生が使った伝説の「棒玉」で
楽に勝ってもらいたいです!