【ゆっくり解説】Oshama Scramble! ST MASTER 解説動画【maimai】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ゆっくり動画作るのなんやかんや楽しい。
    また近いうちになんか作ろうかと思います。

Комментарии •

  • @ゆう-x2w9c
    @ゆう-x2w9c 10 месяцев назад

    捌き方が綺麗すぎる!譜面の間隔これは〇分ってどうやってわかるのでしょうか?教えていただきたいですm(_ _)m

    • @hr0_Ham
      @hr0_Ham  10 месяцев назад

      小節線の中に何個音符が入るかを見ることでわかります!
      基本的に4拍で1小節なんですが、その拍の中に何個音符があるかで判断します。
      例えば16分音符だったら拍と拍の間(曲が始まる前のカチカチカチって音の間)に4つノーツがあれば4ノーツ×4拍=16分音符となります。24分であれば6ノーツあれば6×4拍で24分音符になります。
      まいまいには小節線がなくてちょっと分かりにくいので、音符感覚の見方は太鼓の譜面を見た方がわかりやすいかも知れません👀

  • @ASN_hisayu0524
    @ASN_hisayu0524 Год назад

    質問ですが、Blakeの縦連4つは左手がボタンで右手がタッチでやるのって上手くいきますでしょうか?

    • @hr0_Ham
      @hr0_Ham  Год назад +1

      ブレイク縦連は5つです!
      パネルの判定がボタンとズレてるので出来れば全部ボタンでやった方が良いのですが、無理してボタンでやってグッドやミスを出すくらいであればパネルを使っても良いと思います😄

    • @ASN_hisayu0524
      @ASN_hisayu0524 Год назад

      @@hr0_Ham ありがとうございます!!