【街歩き】長崎駅→出島まで散策する / 長崎の土地の特徴を巡りながら

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 50

  • @パン-f4b
    @パン-f4b 3 года назад +5

    長崎!
    私の故郷です😊
    長崎出て34年!
    長崎で生まれて良かったと凄く思います。
    コロナで帰省出来ない状況が続いています。早く帰省したいです!
    美味しい食べ物沢山あります。
    チャーメン、トルコライス食べたい!

  • @mugitya-o0o
    @mugitya-o0o Год назад +1

    おすすめに出てきたので最後見てしまった。
    江戸町の第三別館が出た時懐かしく泣きそうになった。
    当時付き合ってた彼女が働いてた所で、その子には本当に助けられ今俺が元気でいられるのもその子のおかげです。まだ全く恩返しもできず本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当懐かしい場所を配信して頂きありがとうございました。

  • @ひろしさま
    @ひろしさま 5 месяцев назад +2

    夢の「島原天草長島架橋」実現しないかなぁ、長崎市近くなるのにと昔から思っとります🚘

  • @カステラ-g3w
    @カステラ-g3w 3 года назад +4

    いや~、楽しかったです!
    長崎の「今」を散策させてもらえて
    品川さんのおかげで、年に一度していた長崎への旅を、できないさみしさも吹き飛びます!!
    ありがとうございます🙆🌿🌼

  • @ゆう-f3z4u
    @ゆう-f3z4u 3 года назад +5

    品川さんの説明がわかりやすく、改めて散策したくなります♪
    コロナ禍でなければ直ぐにでも帰りたいな〜✈️

  • @堀切西
    @堀切西 Год назад +2

    ホテルニュー長崎、昔カノジョが働いてました。めっちゃ懐かしいです。あ、涙が😿

  • @松尾睦美-r6n
    @松尾睦美-r6n 3 года назад +9

    かもめ広場 無くなっちゃうんですね…寂しいなぁ😢
    大黒市場跡、そうなんですよ!この川の上に市場があったんです。懐かしいなぁ。バッティングセンターもあったんですよ!

  • @yotsu-t1325
    @yotsu-t1325 Год назад +1

    明日から長崎に旅行へ行くので、この動画を参考に散歩してみますね!

  • @秀治小澤
    @秀治小澤 3 года назад +5

    出島の謎が解けました。先週初めて横浜から長崎行きました。ノープランの旅の為諫早でレンタカーを借りて島原からフェリーで熊本へ最終日のMINATOサウナのカプセルのみ予約して…チェックイン後ブラブラ中華街へ。途中の出島はあの形だと思っていたので…ありがとうございます。

  • @miurakengo
    @miurakengo 2 года назад +3

    へーって思える情報満載で面白かったです。
    品川さんみたいな人が長崎のレポーターになってもらいたいですね😊

  • @なおべぇ-h6b
    @なおべぇ-h6b 3 года назад +4

    最近、映像機器を変えられましたか?!
    以前よりクリアで、空の色もキレイ✨
    これからの動画も、ますます楽しみです😻

  • @youko406
    @youko406 3 года назад +3

    5年前の原爆の日、8月9日に長崎へ行きました。この日は、平和公園周辺も人が多くいて、改めて、品川さんのこの動画に長崎駅が思い出されます😊あれから、駅が工事されてるなんて👷‍♂️ 新幹線も楽しみですね🚅

  • @みゆ-c7t8v
    @みゆ-c7t8v 3 года назад +6

    長崎駅だけじゃなくて市内、変わりましたね😊久しぶりに帰りたいです

  • @おいでやすを
    @おいでやすを 3 года назад +8

    埋め立ての平地が多い点で、広島市と似てますよね😲
    古地図を沢山見比べていくと、長崎と広島の地形の変化に驚かされます👍
    先人の苦労あっての今に感謝です✨

    • @キエフミンスク
      @キエフミンスク 2 года назад

      俺は、違うと思う。広島は、完全な都会。長崎は、田舎。

    • @ilagi_01
      @ilagi_01 4 месяца назад

      @@キエフミンスク2年前のコメントに言うのもあれだけど、そんな事言わないでよ🥲

  • @植田泰弘-i6i
    @植田泰弘-i6i 3 года назад +5

    駅から出島までの行き方、覚えやすい。

  • @meets2216
    @meets2216 3 года назад +2

    懐かしい話ですね。新地の中華街の前の川もそんな感じで、駐車場でした。
    新地の電停の中華街の写真にその時の一部が写っています。

  • @ヘイワ-p8n
    @ヘイワ-p8n 3 года назад +4

    致遠館の紹介、ありがとうございました。
    フルベッキまで出てきたら、大隈重信に触れるとともに、あの致遠館の場所がなかったら、もしかしたら現在の私学の雄早稲田大学もなかったかもしれない、みたいな深掘りにも、今後期待します。

  • @TM-kh8jw
    @TM-kh8jw 3 года назад +3

    旧自宅前で懐かしかったです。
    あの1Fの中華料理店は入る勇気がなかったです😅

  • @ChocoMilkTea1
    @ChocoMilkTea1 3 года назад +2

    川の上に市場があったんですね

  • @kitamura5
    @kitamura5 3 года назад +2

    出島も変わったでぇ…江戸時代113ヘクタールの埋立地やったとこがもう陸続きで…昔(いうても1990年代)は道路に打たれた鋲(ふっとい釘みたいなもん)が出島示してたのに今は出島ワーフとかあるもんなぁ 
    あの辺で路面電車撮ってヒョッと振り返ったらデジマノキ生えとるとこあった
    昔の出島は「港に出っ張ったちぃと広いとこ」やったのが復元やら復刻やらでエライ本格的な湾内島みたいな感じなってるもんなぁ

  • @mkm25100
    @mkm25100 3 года назад +4

    長崎という地名は、長い岬の港町って事で、長崎という地名になったそうです。(郷土史家談)

  • @haon1476
    @haon1476 3 года назад +3

    😀😀😀😀오랜만에 영상 좋아요.감사해요

  • @kayotagami8433
    @kayotagami8433 2 года назад +1

    再度ごめんなさい。夜中にコメント打ってて誤字脱字がたくさん。失礼いたしました

  • @takataka7318
    @takataka7318 3 года назад +2

    その昔、砂糖は貴重品で多くは海外から長崎に持ち込まれていて、
    カステラなど南蛮菓子が長崎に普及し上方へ献上されていたようです。
    長崎から小倉までの長崎街道はシュガーロードとも呼ばれ
    長崎 佐賀 小倉の街道沿いだったところに砂糖菓子の老舗店が多いと聞きます。
    醤油が甘口なのも、その影響なのかも。
    寺町界隈を散策するのも良いと思います、宗派が違う12ものお寺が
    並んで建てられているのは全国的にも珍しいのでは?
    何がしかの理由があってのことでしょうが、理由を知りたいです。
    外国の方が居留されていたため今のような流行りの疫病対策として
    下水道整備、ダム建設などは早くから行われていた街のようです。

  • @mkm25100
    @mkm25100 3 года назад +4

    長崎の建物の特徴として、間に隙間ないですよね?  それは、土地が、狭いという理由も有りますけど〜昔の長屋の名残りです。 時代とともに、それぞれの家々が、独立して独自に家を
    建てたために、貴殿の動画にも観られる様な街並みになっております。m(__)m

    • @ngsk
      @ngsk  3 года назад +1

      おお!そうなんですね!ありがとうございます😌。
      由来については知らなかったので、勉強になります🙇‍♂️

  • @hawk1044
    @hawk1044 3 года назад +3

    マンション1Fの中華料理屋、「翠雲閣」安くて美味しいので、お薦めです、ボクは、細麺皿うどんが大好きです🎵

  • @yuko1518
    @yuko1518 3 года назад +5

    高架広場なつかしいです。

  • @takaku.tyanneru
    @takaku.tyanneru 3 года назад +5

    かもめ広場(´・ω・`)無くなってしまうのね…
    長崎駅から出島までの街並みはあまり変わりませんように😅

  • @kayotagami8433
    @kayotagami8433 2 года назад +1

    実家がチンチン電車の赤迫終点付近なので、五島町あたりはほとんどいっことありません。動画を見て、不自由な足腰ですが、ゆっくり歩いてみたくなりました。30年以上横浜在住ですが、港町、中華街、外人墓地、そして坂もたくさんあり違和感なく住めました。
    稲佐山からの夜景で、出島の形がはっきりみえて間隙しました。

  • @morihey999
    @morihey999 3 года назад +2

    駅前と言えば市長?銃撃事件あったよねぇ。もう上京して30年。30年前に駅前に吉野家出来て高校サボって並んで食べた。懐かしい。長崎のホテルと言えばニュー長かプリンスでしたね。
    路面電車は帰省の際は子供連れてわざわざ乗りに行きます。

  • @이성호-t3q
    @이성호-t3q 2 года назад +2

    워싱턴호텔의 밥이 매우 좋았던 기억이 있다. 삼십삼간당, 메뉴도 다양하고 맛도 참 좋았다. ^^

  • @ビル-b2i
    @ビル-b2i 3 года назад +2

    カモメ広場なくなりよるのが悲しい

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 2 года назад

    長崎はどこの県庁所在地と比べても狭く雑然として道も曲がりくねって、そしてあの天まで届くか?の長い急坂。
    でも何となく住みたくなる町ですね。きっと住みよい町なんでしょうね。川の上の家、きっと不法住居でしょうが、ああいう建物は早く撤去すべきでしょうね。ここ長崎で敗戦後の臭いがまだあちこちに感じられるのは私だけでしょうか。

  • @レッドバロン-z4q
    @レッドバロン-z4q 2 года назад +1

    ミニ香港といった趣

  • @ゴジラゴジラ-q5f
    @ゴジラゴジラ-q5f 3 года назад +5

    ぶら品川ですな🎵

  • @ajk9087
    @ajk9087 3 года назад

    長崎新幹線って通常の新幹線なんですかね?

  • @mkm25100
    @mkm25100 3 года назад +2

    ここの中華屋さんは、私の同級生が、営んでいるお店です。参考までm(__)m。  ちなみに〜長崎海星高校です。

  • @mkm25100
    @mkm25100 3 года назад +2

    コメントしつこくてごめんね。 例=中国人さんが、長崎へ新天地を求めてやってきました。(大昔)初めて辿り着いて降りた町だから、新地町と言います。
    知っていたら、ごめんね💦。

    • @Yubodayo
      @Yubodayo 11 месяцев назад

      そういう意味で新地なんですね。はじめて知りました。

  • @o.s10
    @o.s10 3 года назад +2

    アミュプラザってなくなるんですか?

    • @ヘイワ-p8n
      @ヘイワ-p8n 3 года назад +3

      なくなるどころか、新しい駅ビルが連結し、売り場面積も2倍?とかに広がるのではなかったかと思います。

    • @美喜子林田
      @美喜子林田 3 года назад +2

      懐かしい〜
      でも知らない事ばかりでした。
      品川さん、よく勉強されてて、お話も上手で癒されます、
      これからも楽しみにしてますね

    • @kitamura5
      @kitamura5 3 года назад

      連絡通路経由で新駅ビルとつながるで 増築・増床に近いニュアンスやな

  • @mkm25100
    @mkm25100 3 года назад +1

    五島町公園ですよ(笑)

  • @キエフミンスク
    @キエフミンスク 2 года назад

    車がないと生活できないと思う。カーキチが多いだろう。キエフのぼっちで関西三重男より。

    • @user-uv7lv2dg2n
      @user-uv7lv2dg2n 2 года назад

      平地が少ないので、都市規模に比して地代家賃・駐車場代が非常に高く、また市中心部の面積は他地域の区相当程度なので自動車保有率は高くないです。
      代わりに、長崎バスと県営バスの公道網羅率が全国屈指で、路電とバス利用者が大変多いのが特徴と言われています。
      しかし終発は早く車も持たない人が多いので、一人あたり年間タクシー支出額は全国1位だったりします。

  • @adamas9132
    @adamas9132 3 года назад

    ひでぇ町になってしまったなw