【解説】冬の絵手紙『千両』11月・12月・1月(初心者向け描き方解説)年末年始のあいさつに!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 以前動画にした南天に似ている赤い実をつける千両を描いてみました!違いは、実の付き方、木の大きさ、葉っぱの形です🎨
南天は筆の裏をつかってスタンプのようにして描きましたが、今回は線画で実を表現しました!
冬の絵手紙『南天』→ • 【解説】冬の絵手紙『南天』11月・12月・1...
快適アートのオリジナルデザインですので、お好きに使って楽しく絵手紙を描いてみてくださいね!🎨
【お知らせ】
Twitterやインスタグラムで #快適絵手紙 を付けて皆さんが描いた絵手紙を共有してみてくださいね!
【使用画材】URLから商品詳細が見れます
・吉祥顔彩24色セット amzn.to/2ZuYWaO
・裏面葉書画仙紙 amzn.to/2Kk8vmN
・彩色筆 amzn.to/2POGhGA
・ぺんてる筆ペン(顔料インク) amzn.to/2OBocvh
🎨このチャンネルでは絵手紙やイラストの描き方を音声つきで解説しています。
⏰《ほぼ毎日更新》です!
様々のモチーフを描いていきますので気に入ったものがあれが参考にして描いてみてくださいね😊
コメント欄でご感想、ご意見、リクエストお待ちしております!
また、チャンネル登録いただければ今後の活動の励みになります。気に入っていただけたら是非ご登録を!🙏
🔔通知マークをクリックしていただければ新着動画のお知らせが来るので活用してくださいね!
Twitter、Instagramのフォローもよろしくお願いします!!(*'ω'*)
🐤Twitter→ / kaiteki_etegami
📷instagram→ / kaiteki_art
【お勧め動画】
顔彩 塗り方解説→ • 【顔彩の使い方】基本の塗り方7つ 初心者向け...
立体的な葉っぱの描き方→ • 【解説】🍃立体的な葉っぱの描き方 初心者向け...
2020年年賀状再生リスト→www.youtube.co....
【プロフィール】
美術系大学日本画専攻卒業
油絵、水彩、色鉛筆、ペン画、日本画などさまざまな画材で制作活動をしています。
こちらのチャンネルでは『贈る絵』をテーマに、絵手紙などのレクチャー動画をアップしています。
少し時間をかけて描いてみた絵の動画をアップしているメインチャンネル、
「kaiteki ART」チャンネルも見てみてくださいね!
音楽:魔王魂
#快適art #イラスト
今年も大変お世話になりました😃先生のお陰で毎日楽しい時間を過ごさせて頂きました‼️本当に感謝しています。
毎日楽しみにしています、私も先生のお手本で絵手紙の楽しさを知りました、此れからも頑張ります物をよく見ること観察する事が楽しくなりました。
コメントありがとうございます😊
色々な物を観察してみると、綺麗な色、面白い形が見つけられるので、動画も参考にしながら絵手紙で描いてみてくださいね🎨
絵手紙は、毎日描いてます!センリヨウもすてきです、早速絵描いてみたくなりました、陰入れたり葉の重なり合いは勉強になりました、うれしい( ´∀`)です
素晴らしい❗千両、大好きなお正月には、欠かせない花
是非私も、挑戦してみます‼️😍
ありがとうございます😊
演技者なので今の時期にぴったりな絵手紙だと思います🎨
楽しんで描いてみてくださいね😊
千両も素敵です❗葉っぱの描き方がホントにいつも勉強になります
水のついた筆で境界をぼかすとすごい自然になって良いのですね縁起のいい題材なので描いてみたいです
いつもありがとうございます😊
葉っぱは線画だけでなく彩色の方法でも個性がぐっとでてきます🎨
筆跡がきっちり残っていると、パリッとして陰影の強いデザイン的な印象になります。筆跡をぼかすと、ひと手間かかりますが優しい雰囲気の陰影になり自然に見えますね😊🎨
今回は 千両10枚描いて友人たちに送りました りんごにしようか迷いましたが難しそうだったのでこの縁起ものに決めましたら 二日間かかりました
おはよーございます✌️毎回楽しみに見ています😍彩色⤴️⤴️⤴️すごい‼️
いつも見て頂きありがとうございます😊
今回の彩色は自分でも気に入っています!良かったら参考にして描いてみてくださいね🎨
猫の書き方見たいです。リクエストします。動画見ているだけで楽しいです。
何時も楽しみに見ています。万両はどのように書かれるのかな?又お願いします
いつもありがとうございます❗線画もピッタリ模写出来ていませんが、やや似通ったものにでも描ければと色をのせています。詳しいご説明も参考になります。がせんしの水の馴染みかたに慣れていないですが、顏彩の使い方と同様に馴れていきたいと思います。水彩紙と水彩色鉛筆の違いを感じますね~
いつもありがとうございます😊
画材ごとに、どんな表現に向いているか、どんな雰囲気になるか全然違うので面白いですよね!
画材に慣れればさらに楽しくなっていくと思います🎨
77才の叔母さんです お友達と親子で 週1回ラインで絵を出し合いもう2年になります 元々好きでなく 主人が好きで 私ボケ防止と 参加しまた 最近素晴らしい快適アートに出会い 下手な私でも 真似て 描きやすく 皆んなが最近 上手くなっねと、、、、先生のお陰です 毎日見るのを 楽しみに致して居ります。ありがとうございます
コメントありがとうございます😊
ラインで絵を出し合うのは手軽で楽しそうですね!便利な世の中、活用法は様々ですね☺️👍
絵を描くのはストレス発散や頭の体操にもなりますし、植物などの勉強にもなります!
これからも楽しく絵手紙を描いてみてくださいね🎨
早速ありがとうございます、お正月には欠かせない花材です…今年は千両はこの絵手紙に任せて違うお花を生けようと思います…私も調べたら、1両~億両迄あったりして、笑っちゃいました😆オレンジの実も可愛いですね❤️影を上手に入れると立体的に仕上がりますね👍今年最後の絵手紙にして友達に送りまくります✌️
いつもありがとうございます😊
演技がいいので飾っておくといいことありそうですね!😆
今年最後の絵手紙、楽しんで描いてみてくださいね🎨
今日のモチーフも素敵ですね
葉の重なり部分 彩色仕方でぐっとリアルに
思えます
同系色の緑色の説明もなるほど と頷けました
実もびっしり描きがちなところも
先生はちゃんと空いた小さな隙間には
影が入るように計算されているようで
さすがですO(≧∇≦)o
先生に厚かましいお願いがあります
ハガキ 縦 横 に2分の1 の目印を記していただけますか
付箋紙みたいなもので充分です
描きはじめが微妙にずれると
間延びした感になったり 画面はじに収まり
コンパクトな絵 になってしまいます
先生の画面いっぱいのダイナミックな描き方が
好きなので できれば同じように描きたいです
ワインの絵手紙 イチョウ並木 サザンかなど
そう感じたものですから
ご無理でなかったら
どうぞよろしくお願いいたします(o^-')b
長々とすみません。
いつもありがとうございます😊
ご意見を参考にさせてもらい、2分の1の線を加えてみますね😊画面に線を引いて模写をしていらっしゃる人もいましたので、2分の1の目印が役立ててもらえればと思います!
ありがとうございます(^人^)
お手数かけて心苦しいですO(≧∇≦)o
先生の絵はいつも素敵です 今年もよろしくお願いします 色々と大変参考に なっています 優しいお声で 発信してくださいのがとても 嬉しいです 今年もよろしくお願いします
千両の絵手紙 5枚描きました。
線画の葉の位置を気をつけないと
せっかくの重なりの色分けがうまくいかない
など勉強になりました
実の色を 先生のように綺麗に丁寧にと心がけたら
くっきりした絵手紙に仕上がり 満足ですO(≧∇≦)o
ありがとうございます(^人^)
いつもありがとうございます😊
5枚!凄いですね!
同じモチーフでも何度も描けば毎回気づきがありどんどん上達しそうです😆満足のいく仕上がりとのことでそれは1番良いことですね!