[History of Osaka] History of Osaka in 10 minutes / Japan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 ноя 2024
  • A series that introduces the history of the city from the museum exhibits.
    In the first installment, we will introduce "History of Osaka in 10 minutes" from the exhibitions of four museums: Osaka Museum of History, Osaka Castle Tower, Osaka Museum of Housing and Living, and Sakai City Museum.
    Osaka Museum of History
    www.mus-his.cit...
    Osaka Castle castle tower
    www.osakacastl...
    Osaka Museum of Housing and Living
    konjyakukan.com/
    Sakai City Museum
    www.city.sakai...
    Osaka prefecture
    www.pref.osaka...
    Osaka city
    www.city.osaka...
    Osaka Convention & Tourism Bureau
    osaka-info.jp/...
    The narration uses "Reading aloud".
    ondoku3.com/ja/
    ◆ Blog
    www.museum-new...
    ◆ Twitter
    / museum1_news
    ◆ Instagram
    / museum_news1
    #Osaka #Museum #History #History of Osaka

Комментарии • 14

  • @七居雄太郎
    @七居雄太郎 4 месяца назад +10

    すっと前から前から都会だった。都会度×時間なら東京でも京都でもない。大阪が一番でした。

  • @左敏工夫
    @左敏工夫 5 месяцев назад +6

    伝仁徳稜こと大山古墳は、日本最大であるどころか世界最大ですね。隋の国使の裴世清が当時の日本に来た時、大阪湾(難波海)から陸を遠望し、都である白亜の難波長柄豊埼宮(現・難波宮史跡公園)、五重塔の聳える四天王寺、白砂清松の美景の住吉大社、そして壮大な伝仁徳稜の光景に驚いたと伝えられている。

    • @ハリー-x4t
      @ハリー-x4t 5 месяцев назад

      世界三大墳墓

    • @YoshiieMinamoto1039
      @YoshiieMinamoto1039 4 месяца назад +4

      隋が驚き唐が真似して京都がそれを真似たのさ

  • @前方心強
    @前方心強 2 года назад +5

    ありがとうございました😊

  • @ダイハツ農協農耕車
    @ダイハツ農協農耕車 11 месяцев назад +4

    昔の人は凄いよね。度々起こる南海、東南海地震で津波が来てるのをわかって津波が来れない上町台地の上に難波宮、四天王寺、大阪城等々重要な役所を建たんだから。それに引き換え福島の原発は津波が来た古文書があるにも関わらずしかも何人もの学者から非常用発電機を上に設置しなくては大変なことになるとの警告を無視してしまいあの現状を招いた。アメリカがあの原発に多大に関わってるからと言えど「ここ津波来るから発電機を追加で上に設置するね」と言えばアメリカも「うんいいよ」と言った筈だがアメリカに対する忖度から何も言わずそのまま下に設置したままの運用でメルトスルーしてしまった。昔の人を見習えや官僚様や政治家様よ。

  • @らっきー7-n5w
    @らっきー7-n5w 2 года назад +4

    川のないところ「川~」の地名は付きません。
    山も浜も田も野も木も、そうです。
    東シナ海や瀬戸内をキコキコ東進してきた船乗りたちが、そこで眼にしたものは
    今の上町台地と生駒山と。つまり南北に横に伸びる二重のでかい「坂」。
    オオサカがオオサカと呼ばれたのは、そこに「大きな坂」があったから。
    と、かってに思って信じています。

  • @東大横
    @東大横 Год назад +3

    大阪の古代は 日本書紀で 江戸時代は 上方落語で 特に 物部守屋を打つ時に 物部氏の 砦が この辺で 物部氏の家は この辺で 蘇我氏系は 高安から どのように 降りて行き 東大阪 八尾の森林は どのぐらい 深かったのか? 想像すると楽しいし 聖徳太子の頃の 一日に歩く距離は? と 思いをはせてる時が 一番 楽しい。

  • @烏天狗-b7g
    @烏天狗-b7g 2 года назад +3

    最初に出来た大阪平野は
    平野「ひらの」か?

    • @machinorekishi
      @machinorekishi  2 года назад +1

      上町台地以外はほとんど海だったのはビックリですね!

    • @らっきー7-n5w
      @らっきー7-n5w 2 года назад +1

      孝徳天皇が、難波宮からグルッと見回すと、平らな方向が北東方面だった。
      だから「ひらかた(枚方)(平方)」a sheet of area になったという話。
      ちなみに、淀川はさんで「向こう」に山が見えたから、そこは「六甲(むこ)山」

  • @MrZincron
    @MrZincron 2 года назад +1

    大阪城の天守は1665年に焼失して以来、大正の復興まで無い状態でしたよ、63年ぶりというのは間違いです。
    本当に天守閣に行きましたか?

    • @machinorekishi
      @machinorekishi  2 года назад +1

      大変失礼しました。266年ぶりでした。手書きのメモの文字が汚くて読み間違いしておりました。タイトルと概要欄に修正を記載しました。