Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
18:51 ここ好き
はじまったばかりね
恒例のじゃんけんという程、めちゃくちゃ恒例ではないところがまた好きですw
いつもながら参考になりました。最近不調なのでこの一局を見てまたやる気になりました。頑張ります。
毎日の更新お疲れ様です。僕も毎日の習慣として楽しく拝見しています。観るだけで棋力アップに繋がる素晴らしいライブラリーだと思います。
囲いと攻めの相性が凄く良くて勉強になりました😊
菊水矢倉、私もよく指します‼️お気に入りの囲いを藤森大先生が指してくれて、私は本当に嬉しいです‼️いつも有難う御座います‼️
中終盤の攻めの繋ぎ方が勉強になりました!
金矢倉のとき飛車との距離が気になっていたので、菊水矢倉凄く勉強になりました。
菊水と85:飛車の相性の良さがよくわかりました。真似します!お昼ご飯のお共に将棋放浪記!
素晴らしい動画
勉強になりました~!ありがとうございます
始めたばかりのころに棒銀の対策で組んでみた囲いです。初めて同僚に勝てたことを思い出します。ミレニアムには囲ったことがないのですが、左ミレニアムであることに気づかせていただいてポカンとしています。
対嬉野流で中段飛車+菊水矢倉よくやります。非常に勝ちやすいです。
ありがたい時間の更新。参考にさせていただきます。
3四歩をたたくために、相手に3八歩を打たせる手順が参考になりました。反射的に飛車を逃げるのではなく、こういうところに神経が行き届く差し回しをしたいです。
昔端攻め(すずめ刺)の対抗でこの囲いを近代将棋で紹介していた記憶(40年くらい前)あったのですがその当時は菊水矢倉と言う名前を憶えていませんでした
菊水矢倉あまり見ないですが、上部に手厚いですねー!
てっちゃんの都合の良い時間で更新してくださいね!でも昼更新はめちゃくちゃ嬉しい😄
四手角にするのかと思いきや、68角の位置が強烈な効きで勉強になりました。9:30のところ、▲65歩△同歩▲24飛△同歩▲64角打とかどうかなあと見てましたが、お相手三段だしさすがにバレますよね…
歩の突き捨てから飛車角銀桂の連携、こういう風に出来るようになりたい、😅右肘、左肘戦法ですね!
菊水矢倉と言うと、女流棋士の矢内理絵子さんを想起してしまう。
将棋が強くなりたいと思って毎日この動画を見てるけど…最近は藤森さんに将棋じゃなくてジャンケンが強くなる方法を教えてほしいと思ってきた。動画の終わりにあまりにジャンケンに負けすぎる。
菊水矢倉編 又 動画アップお願いします
菊水矢倉ありがとうございます
お堀に水中菊が咲いている櫓をイメージできる🥺
相手の方は矢倉の桂頭をもっと早く攻めればどうだったのでしょう85飛の位置がよかったですね
文句言うなおい
3五桂、素晴らしい手でしたね。
将棋放浪記!!
と金の届かない所に飛車の逃げるんですね☝
技掛かりすぎwえぐw
18:51もうちょっと優しくいったげて!😂
ずー---っと菊水矢倉とミレニアムの違いが分かりませんでした。相手の戦型によって呼び方が変わるんですね。
勉強になります^_^
つえええ
ジャンケンポンは、アイコでした。👊
菊水矢倉は、貴方のお母さんが、超アイドルだった頃は既に存在していた。当時は「菊矢倉」と呼んでいたな。相矢倉の中央での戦いはほぼ不可能となり、端攻めから将棋が始まる調子。破られると命とりだから、懸命に受ける。この時愚形を我慢しながら指していたのが、菊矢倉。その後に貴方が生まれて、ご立派になられておられる。それだけの歴史が在ります。
棋神?
チェスの神?
高飛車とは攻撃的な態度だと思っていましたが、実は守備的だったとは目から鱗でした。
20連勝シュゴい・・・
じゃんけん負けたので😓先生もっと強くなりました😄
恒例のじゃんけんとかあったんだっけ…???
対嬉野さん5段飛車決定的じゃん
くっ・・あいこや・・
相手は嬉野流チャンネルの嬉野さんじゃん!!!!
3番ゲトん(^^)
(4分程度視聴段階)これよく名前知らんけど77桂やられるやつでは?20分見て…あっ自分弱いんだorz練習で試してみます
じゃんけん負けたorz
毎度思うけどこのじゃんけんなんなん𐤔嫌いじゃないけど𐤔
20連勝て
18:51 ここ好き
はじまったばかりね
恒例のじゃんけんという程、めちゃくちゃ恒例ではないところがまた好きですw
いつもながら参考になりました。最近不調なのでこの一局を見てまたやる気になりました。頑張ります。
毎日の更新お疲れ様です。僕も毎日の習慣として楽しく拝見しています。観るだけで棋力アップに繋がる素晴らしいライブラリーだと思います。
囲いと攻めの相性が凄く良くて勉強になりました😊
菊水矢倉、私もよく指します‼️
お気に入りの囲いを藤森大先生が指してくれて、私は本当に嬉しいです‼️
いつも有難う御座います‼️
中終盤の攻めの繋ぎ方が勉強になりました!
金矢倉のとき飛車との距離が気になっていたので、菊水矢倉凄く勉強になりました。
菊水と85:飛車の相性の良さがよくわかりました。真似します!お昼ご飯のお共に将棋放浪記!
素晴らしい動画
勉強になりました~!ありがとうございます
始めたばかりのころに棒銀の対策で組んでみた囲いです。初めて同僚に勝てたことを思い出します。ミレニアムには囲ったことがないのですが、左ミレニアムであることに気づかせていただいてポカンとしています。
対嬉野流で中段飛車+菊水矢倉よくやります。非常に勝ちやすいです。
ありがたい時間の更新。参考にさせていただきます。
3四歩をたたくために、相手に3八歩を打たせる手順が参考になりました。
反射的に飛車を逃げるのではなく、こういうところに神経が行き届く差し回しをしたいです。
昔端攻め(すずめ刺)の対抗でこの囲いを近代将棋で紹介していた記憶(40年くらい前)あったのですが
その当時は菊水矢倉と言う名前を憶えていませんでした
菊水矢倉あまり見ないですが、上部に手厚いですねー!
てっちゃんの都合の良い時間で更新してくださいね!
でも昼更新はめちゃくちゃ嬉しい😄
四手角にするのかと思いきや、68角の位置が強烈な効きで勉強になりました。9:30のところ、▲65歩△同歩▲24飛△同歩▲64角打とかどうかなあと見てましたが、お相手三段だしさすがにバレますよね…
歩の突き捨てから飛車角銀桂の連携、こういう風に出来るようになりたい、😅右肘、左肘戦法ですね!
菊水矢倉と言うと、女流棋士の矢内理絵子さんを想起してしまう。
将棋が強くなりたいと思って毎日この動画を見てるけど…最近は藤森さんに将棋じゃなくてジャンケンが強くなる方法を教えてほしいと思ってきた。動画の終わりにあまりにジャンケンに負けすぎる。
菊水矢倉編 又 動画アップお願いします
菊水矢倉ありがとうございます
お堀に水中菊が咲いている櫓をイメージできる🥺
相手の方は矢倉の桂頭をもっと早く攻めればどうだったのでしょう
85飛の位置がよかったですね
文句言うなおい
3五桂、素晴らしい手でしたね。
将棋放浪記!!
と金の届かない所に飛車の逃げるんですね☝
技掛かりすぎwえぐw
18:51もうちょっと優しくいったげて!😂
ずー---っと菊水矢倉とミレニアムの違いが分かりませんでした。
相手の戦型によって呼び方が変わるんですね。
勉強になります^_^
つえええ
ジャンケンポンは、アイコでした。👊
菊水矢倉は、貴方のお母さんが、超アイドルだった頃は既に存在していた。当時は「菊矢倉」と呼んでいたな。相矢倉の中央での戦いはほぼ不可能となり、端攻めから将棋が始まる調子。破られると命とりだから、懸命に受ける。この時愚形を我慢しながら指していたのが、菊矢倉。その後に貴方が生まれて、ご立派になられておられる。それだけの歴史が在ります。
棋神?
チェスの神?
高飛車とは攻撃的な態度だと思っていましたが、実は守備的だったとは目から鱗でした。
20連勝シュゴい・・・
じゃんけん負けたので😓先生もっと強くなりました😄
恒例のじゃんけんとかあったんだっけ…???
対嬉野さん5段飛車決定的じゃん
くっ・・あいこや・・
相手は嬉野流チャンネルの嬉野さんじゃん!!!!
3番ゲトん(^^)
(4分程度視聴段階)これよく名前知らんけど77桂やられるやつでは?
20分見て…あっ自分弱いんだorz
練習で試してみます
じゃんけん負けたorz
毎度思うけどこのじゃんけんなんなん𐤔嫌いじゃないけど𐤔
20連勝て