【著作権】ダンスや怪談話や香りにまで?パクられ放題な表現も?|アベプラ
HTML-код
- Опубликовано: 9 янв 2025
- .
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3Wb2tKW
◆過去の放送回はこちら
【中絶禁止】全米で何が?望まぬ妊娠しても産むべき?胎児の生命と女性の権利|アベプラ
▷ • 【中絶禁止】全米で何が?望まぬ妊娠しても産む...
【USスチール】買収諦めない?日本製鉄の争点は?米国は感情論で反対?|アベプラ
▷ • 【USスチール】買収諦めない?日本製鉄の争点...
◆キャスト
MC:ひろゆき
TSUGU a.k.a Tg(振付師/コンテンツプロデューサー)
福井健策(弁護士/骨董通り法律事務所 代表)
鈴木涼美(作家 元日経新聞記者)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
パックン(お笑い芸人)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #著作権 #アベマ #ニュース
------------------------------------------------------------
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷abe.ma/3Wb2tKW
先生ひろゆきのかわしかた上手いなー笑
福井健策さん、ひろゆきの絡みを無難に回避していてアタマいいわー
著作権の保護期間はもっと短くすべきだし、最近は行き過ぎた権利主張も多くなってきたからもっと権利主張を出来なくする方向にすべきなんよな。
プログラミングコードみたいに、自分で権利を決められる方式が良い
野獣先輩は著作権に一石を投じた偉人
そう考えるとミュシャって死後86年経ってて、死後70年経った時点で知的財産権が失効したのに息子夫婦と孫が財団立ち上げてが作品の商標・所有権・著作者人格権とか全部持って管理してて、ミッキーやプーさんのようにパブリックドメイン化させなかったのすごいと思う。今でも人気だし
その面では日本先進的よな
二次創作とかに寛容的だし
東方とか特に凄いと思う
火傷しそうなテーマでも話させるから
すごい勉強になる
特許はまだまぁ分からんではないのだが著作権となってくると前提「守られるべき」とは思うけど微妙な気持ちになる時はある
人間の可動域なんか限られているんだから「音楽に合わせてこう動く、はいこれ俺のもん」言われてもなー、ってのは正直ある
「舞踊の著作物」ってカテゴリーだから、もともとは能とか歌舞伎とか、それこそ日本舞踊とかを想定していたわけ・・・
そう聞くと「あー、著作権で保護するのもアリかな」って思えるのでは??
編み方の話はもうRUclips(Google)の権利認識がヤバイでしょ。
一方ベルセルクは著作権侵害されてるから訴えた白泉社が海外から大バッシングされるのであった。
音楽に関しては、少なくとも楽譜に書けるモノは著作権の対象にはならなくなるんだろうな
半音12音+そのオクターブ、リズムも全音符〜32分音符の組み合わせである以上は…
AIに曲を創らせたら、その全ての組み合わせを網羅されると思う
パックンがいう権利ビジネス(俺が先)は昔からあって、やられた側もお金払ってるケースがあるので今後どうしても増えちゃうよな
面白かった
ひろゆき氏、風邪か?
お大事に😊
川奈さんは作家さんになってたんですね。
久しぶりに見ました。
著作権に関しては大事だと思う。
じゃないと新しい何かが生まれにくい。
…「アンパンマンは著作権フリー」
ノーマネーでフィニッシュです
株本「呼んだ?」
眞本進五「呼んだ?」
呼んだってなに?自分たちしか分からないネタで、色々言うなよ、
料理だからね
なんにせよルールメイクするのはアメリカよ
理屈じゃなくてアメリカの利益が最大化するようにな
奴隷主義
法律の話のときはその分野の専門の人がちゃんといると安心できるな。
出演者の多くは著作権法のことをわかっていない。
先生が最初の段階で「具体的表現」が保護対象と言っているのに、「作風」とか、「書き方」とか、保護対象でないものを混ぜて話をしている。
鈴木さんが言うように、「手法」ではなく「作品」に著作権は宿るという考え方が境界としてはちょうどいいと思った。
川奈さんの怪談は「そういう背景があった」と言っている以上、元は実際に取材して聞いた実話怪談で、それをまんま紹介したわけじゃなくどこか怖くなるように盛ったり読者にカタルシスを感じさせるためにストーリー性を持たせて服飾したりしていて、結果として作り話ではないけれど創作物でもあるという状態になっている、ってことなのかなあと認識したんだけど、もしそうだったとしても商用している以上はどこからどこまでが本人のものなのかというモヤる話にはなってくるよね。
2chのコピペって勝手に利用されまくりだよな
怪談ならきさらぎ駅とか八尺様とか
3:28 【朗報】怪談話はすべて創作・捏造だった……!!
俺ずっと本物だと思ってたのに
時間停止モノですら捏造は9割なのに
著作権保護期間50年からいつの間にか70年になってた
日本の著作権は期間が長すぎだし、範囲も広過ぎなんですよ。
例えば、ゲーム実況のバックにBGMが流れてるだけで著作権侵害とか有り得ないでしょ。
音楽を聴かせることが主旨じゃないのに著作権問題が発生するのがおかしい。
そういうところを是正していなかいと、日本の文化は育たないし根付かない。
@@イノセンス-s8zいや、勝手にBGM使っちゃダメだろ笑
@@ari-hc3tt 使ってませんよ。
たまたまゲームのバックに流れてたってだけで。
配信者がゲームのバックにそのBGMを付けたんだったら、その主張も分かるんですけどね。
元から付いてるBGMを消さないと著作権侵害っていうのは理屈としておかしいと思いますよ。
@@イノセンス-s8z
まるで日本だけが長いみたいに言ってるけど、アメリカやEU、カナダ、イギリス、ロシア等主要国の著作権保護期間は著作者の死後70年としている国は多いよ。メキシコとかそれより長い国だってあるし
三島由紀夫が無料で読める…と思った年に、20年延長ですた。
怪談が創作物なら怖くなくなる😂
4:40
やばすぎて草、海外発祥って自分で言ってるやんけ。
仮に編み方に著作権が適用されるとして、この人のは「日本に流行らせた」という起源主張に過ぎず、著作権とは別問題でしょ。
それマジで思ったw
海外の人がその広めた人に「勝手になに広めてんの?許可とれよ」って言われたら逃げ場ないやんww
ルイヴィトンかな?
ダンスで著作権はやばい😅
要は本来最初に生み出した人の権利を守るためだったのが、今はズルい奴がそのシステムをハックしてる中で著作権法は本当にいるのかって話しだろ
理念と実体が違う事をどうすんのって
2:40
見覚えのある御尊名と御尊顔だと思ったら
やはり若き日に画面越しに「お世話」になったあの姐さんだったか!
草
ディズニーの師匠はチャップリンで、チャップリンは人気絶頂の頃パチモンが出まくって酷い目に遭ったそうです。
そこでチャップリンからディズニーに、「著作権は主張しておけ」とアドバイスしたそう。
創造性の促進を優先するか、マネタイズを優先するかって話だだよね。
それこそAIが発達したら、どの程度類似性があるかを客観的に数値化できればもうちょっとわかりやすくなるかもね。
まず、序盤でABC-Zは一流アーティストなのか?気になって話が入ってこないw
そういや、ニコ動って元々RUclipsの動画にタダ乗りして大問題になってたね
何だかんだ法律の穴を抜けて逃げ切ったみたいだけど
それは著作権とは別だけどね。 RUclipsは埋め込み再生を許可していたし、埋め込み再生に対してコメントできるようにするのは今でも可能。 ニコ動は通信量が多すぎて接続遮断されただけ
K-POP流行ったら、その振り付けのフォーメーションをまんまやってた日本のアイドルがいたんですよ。
てか、そこらじゅうのアイドルがフォーメーションやってて笑っちゃったけど。
K-POPが流行る前はちゃんとオリジナルのダンスしてたのにね。
マンガ家の場合、弟子入りした師匠の面影もっと言えばコピーの様な絵を描く人いるよ。
ストーリーは全然違うけど。
野獣先輩の著者は
パクってカネにしたい模倣側とそれを許したくない創作側
カネが絡まなきゃほとんど問題ない話だけど
ルイヴィトンが鬼滅の刃訴えて、著作権(商標権)戦争やりあったな🤣
今は何でも著作権、商標権とか多いから生きづらい部分もある。
身近にあったのが、僕の知り合いがやり始めたセミナーを、勝手に真似されて商標権取られたから、知り合いがそのビジネスの名前使えなくなりました。
こっちが著作権とか商標権取るつもりがなくても、勝手に取られたら使えなくなるのが納得できないです。
あと、ブログやってますけど、文章もそうですよね。
完全コピーはだめだけど、表現がにてるだけで訴えれるのおかしいです。
強いブログに丸パクリされて、そっちが正当になるのは許せません…
丸パクリ以外はオッケーにするべきでは?
と思います。日本も海外真似して進化してきたんですし…
皆が権利を取り合って。情報化社会の弊害ですね。
縛ると利権が発生し、緩いと利益を掠め取られるジレンマ。
ジレンマではない。緩くして掠め取られるならその程度のもの。真似できないほど突き詰めたものが本物
いつか野球で新たに開発された新球種にも著作権を主張する人も出てくるのだろうか。。
投球方法は「具体的表現」とは言えないので、著作権は認められないでしょうね。
ちなみに、特許でも不可・・・
ただ、「編み方」は要件を満たせば、特許になる可能性はある。
そのうち幽霊にも著作権あるとか言い出しそうやな
これは金田一少年の事件簿の六角村で問題なったけど、それを言ったらたまたま被ったりして仕方ないよね
20:00 商標登録のやつも既に横行してるよね
他人の褌でイキってる奴が多いから、この問題は無くならないな
著作権って難しい問題に思う
自分自身が考えたと思っても、実はどこかの誰かが既に作っていたとしたら、知らずのうちに自分はパクった側になってしまう。
もちろん発明、考案したその権利を主張できるのはいいことだけど、果たしてそれがオリジナルであるのかどうかということを証明するのは大変そう。
パックンさん、ギャグを何度も使って熟成させる芸人いますよータカアンドトシ「欧米か!」NONSTYLE「ビヨーン、バネ付きストラップ」とか!
ひろゆきも切り抜きで儲けてるやんw
自分がコピーされたら金とんのかw
著作権というものを生み出したのはあなたが住んでる国が生み出したものなのですが・・・
俺の描いたイラストを嘘ついて私が描いたイラストです!とかつぶやかれたら流石に悲しいな。
しかも、これを無視するとなれば、
自分が相手の絵をパクった側として見られてもおかしくない。
建築何てパクリ放題ですけど?
曖昧だねー。訴えられてからの問題みたいな所あるのかな。
作った人の努力を踏みにじるか、踏みにじらないかの問題だと思う
それはそうだが、法整備となるとその線引きが難しい
思想または感情を創作的に
作った人も、過去に他人の作ったものを参考にして作っているから。社会の発展とつくった人の努力のバランスをどうっとるか、という問題だね。
そんな感情論で決める裁判官ならそれこそAIの方がマシ
じゃあ真似できないものを作ればええやん😂😂😂 怠け者の努力不足だろ?
枕草子の時代著作権ないからね
それを出して枕草子に著作権ないですよ。
は馬鹿コメント
しかも自分で著作権の有効期限70年は長すぎると言っておいて枕草子は何年前の書物なの?😂😂😂
それは思った。
この話題に最古の随筆を例えとして出すのはどういう思惑があったのかわからなかったです。
極論でごまかすのはいつものやり方
どこかの某国みたいに起源説言ってみたり、自分が作ったかのようにしなければ良いんじゃね
人類の創造・創作を守るには創作者の利益を守る必要があって、そこをきちんとして全人類の利益が最大化されることを求めますわ
作家の女、全く人の話に譲歩せずに喋り続けるよな
こういうやつ苦手やわー
そろそろ
財務デモの話題出ないんですか?
AI音楽の著作権については、AI音楽側が勝訴して高額請求というパターンは考えづらいかもね。(日本の法律の場合)
それは日本の法律の場合、大前提として「権利を訴える側に証明責任がある」ということ。
つまり、権利を主張する側が、侵害であると証明する必要があること。
そして、証明する必要がある2大要素が、依拠性と類似性。
依拠性とは、著作物を参考にしてコピーしたかどうか?
これは「知っている」「見たことがある」レベルではなく、コピーした根拠が必要となる。
例えば、イラストの場合、トレースした途中データが残っていた、とか、
音楽の場合、作曲ソフト内に、参考にした曲が読み込まれていた形跡がある、とか。
これを証明するのは本当に難しいと思う。
それこそ完全一致してるなら証明しやすいが、完全一致で無い場合は、一致率や作業工程の検証などが必要になってくる。
偶然に似てしまった場合もあるので、その場合は著作権侵害にならない。
AI音楽ケースで考えると「無限に生成はできたとして、無限の旋律を著作物として登録できるか?」という問題がある。
仮に著作物として登録していない場合でも、依拠性が有ると判定してもらえるレベルの一致を狙って、
無限の音楽パターンを出力できるか?という課題が有ると思う。
類似性とは、表現の本質が似ているかどうか?
「表現の本質」とは、その著作物で表現している内容の本質とは何か?という問題。
例えば、漫画の1シーンでミッキーマウスをちょっと変えて、マスターマウスというキャラを出した場合、
漫画内での使用方法にもよるが、著作権侵害にはならない可能性が高い。
理由は1シーンだけの登場は、その漫画の表現の本質では無いから。
ミッキーの劇場版を丸ごと使ったストーリーだと怪しくなるけど、
1シーンぐらいなら、漫画が表現する本質はミッキーマウスでは無いので、侵害とは判断されない可能性は高い。
AI音楽ケースで考えると、AI生成した音楽表現の本質を、訴える側が示す必要があり「AI音楽に表現の本質があるか?」という証明を、訴える側が示す必要がある。
また、AI生成音楽ということを隠していた場合でも、
音楽のテーマ性や表現性について、証拠も含めて示す必要がある。
例えば、試行錯誤した過程を示したり、その過程でテーマのために表現が変化した個所などを示し、テーマや表現の本質を示すと共に、
さらに訴える相手の音楽が、同様のモノであることも示す必要がある。
これをやるほどの価値があるのか?という事だと思う。
ひろゆきもっと人の話をさえぎらない努力するべき
リモートなんだから話の入り方が難しいって事くらいちょっと考えれば分かるでしょ。
12:10の「我々が社会の中で選んでいくことですよ。」で話が終わったと思って、突っ込んだらまだ話の途中でしたって程度のラグの問題。
だからその後「まずい」って思って譲るジェスチャーしてるんじゃないの??
@@ユークリッド-s1m
リモートはひろゆきの都合なだけでは?
だからリモートを使うのであればさえぎらない努力をすべきと言っているんだと思います。
ひろゆきの都合をリベート相手や視聴者が配慮したらフェアでは無い。
@@とし-c2j1n
努力?abema側が出演依頼をひろゆきさんにしてる立場なのに、ひろゆきが努力する必要性は何?
話をさえぎってしまったら譲るジェスチーをしてるだけでも十分では?
貴方とコメ主のような文句を言いたい人種は、「手頃でヨーロッパから日本を繋ぐラグが生じないツール」でも開発してるんですか?
厚かましすぎませんか?あなた達。
あと「フェアでは無い。」ってなにを以てフェアなの?
討論の場では、もしひろゆきが相手の主張に割り込んで、その主張が通らなかったときにアンフェアが生じるもので、
今回の場合、しっかり譲って相手の主張は完全に通った後に、平石さんが回したという流れだから討論上「フェア」以外の何物でもないと思うんですが。
@@とし-c2j1n 努力?abema側が出演依頼をひろゆきさんにしてる立場なのに、ひろゆきが努力する必要性は何?
話をさえぎってしまったら譲るジェスチーをしてるだけでも十分では?
貴方とコメ主のような文句を言いたい人は、「手頃でヨーロッパから日本を繋ぐラグが生じないツール」でも開発してるんですか?
厚かましすぎませんか?あなた達。
あと「フェアでは無い。」ってなにを以てフェアなの?
討論の場では、もしひろゆきが相手の主張に割り込んで、その主張が通らなかったときにアンフェアが生じるもので、
今回の場合、しっかり譲って相手の主張は完全に通った後に、平石さんが回したという流れだから討論上「フェア」以外の何物でもないと思うんですが。
アベマから出演依頼しているんだからそこまで気にする必要あるかな?ってか、会話を聞いてても大したラグは無いと思いますよ。
遮るのをわかっててひろゆきは発言している。でも、アベマでもよく見るけど、議論が加熱する時まあまあこういう事あるからしょうがないのでは?
最後に老婆心ながら。誤字だと思いますが「リベート」では無く「ディベート」かと。
怪談話がパクられたって😂やっぱり怪談は9割くらい嘘
いろんな人の権利が増えるほど業界が委縮していくんじゃない
中国が起源の漢字は著作権フリー。
自分が書いたコードも3日後には他人のコード
プログラマーの著作権系のミームは今のところ平和なのが多い気がする
振り付けに著作権認められたら、TikTokで踊ってるヤツらほとんどアウトってこと?
独創的なダンスなんてないからヘーキヘーキ
企業のショーは明らかにちゃんと金動いてるからね
みた系はそこまでシビアじゃないかなあ
嫉妬するなよ
@@tomudeos3000YAJ&U
生成AIに触れるならデータの無断利用まで触れて欲しかったな、、、
まぁ仮にそこをクリアしたとしても福井さんの言うような悪質かどうかの線引きは社会が判断するって考え方は破綻するんじゃないかと思う。あくまでも人力での創作には技術的ハードルだったり時間コストだったりがあって最終的なアウトプットにも限度があるから成り立ってるはずで、そのハードルを極端に下げるのは悪質な物まで過剰にアウトプットされて悪質かどうかを個別に判断するのが物理的に無理になるんだよね。
ディープフェイクなんかも「生成AI出てくる前からあっただろ」って言う人居るけど生成AIが急速に世に広まった2022年夏以前に比べて明らかに対処が追い付いてない。オークションサイトなんて酷い有様だし。
曖昧にはなってないぞ😅
ウリジナルじゃん
よし、AIぶっ壊そう
オタ芸とかそのうち言い出しそう
なんならニコニコの踊ってみたとか歌ってみたとか弾いてみたとか全部アウトやん…w
描いてみたとか…w
〜してみた系全部アウト?
ゲーム実況アウト?
アニメも異世界系とかかなりあるが異世界というもの自体アウト?
ダンスとかも訴えられて「ここ45度じゃなく50度で腕固定してるんで!」って言えばセーフ?w
無理じゃね?
またJASRAC悪ものみたいに言われてんのか
公教育の運動会と習い事のレッスンは全く性格が違うし判決も出ただろう
特許権は開発にかけたお金を回収する期間として20年間認められるのはわかる。著作権70年間ってただの利権にしか聞こえん😢
40年くらいは良いんじゃないか。回収だけやなくて儲けさせてやれ
正直著作権ってもう守り切れないんよな
著作権はコピーの氾濫を防がなければ、創作を担う人の職が成立しなくなる、結果文化の発展を阻害するってところが重要なので、時代背景が異なる1000年前の貴族のお遊びや、特許で保護可能なレシピで戦うのはさすがに無理がある
ハゲとピアスと弁護士
思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するもの、です
鈴木さん
一方日本ではai生成したネタ曲でjkを踊らてるんだから
わっかんねぇなぁ
ヤジュウイクイク
パクリ、インスパイヤ、オマージュ、パロディ、風刺、引用・・・なんだかなぁ
怪談は創作なんですよって言っちゃって大丈夫? コアなところに本当のことがあるからって それを世間では嘘って言うんだけどねw
結局起源から話を捻じ曲げてるから怪談は創作ではないでしょ
怪談を真実と思ってる奴、初めて見たw
@@うーさんとうだい かなり極端な決めつけですねw 怪談話をしたあとに これ全部うそ私が作った話ですよ!って言わないでよって話であり 真偽をどうとかの話じゃないよ
@brain0505
パクった奴以外、困らんやろw?みんな、創作とわかったうえで聞いてるやん。
僕はこういう視点に気がついたアピールをしたいのが透けて見えるけど、そもそも著作権保護がテーマなのをというのを理解してる?
@@うーさんとうだい 絡んでくるねえw 何が気に入らなかったん? 私は著作権の話なんて一切してないのに なんか嫌なことでも有った? まあいいけど聞くよw
モデリングのトポロジーまでパクリとかいう奴はいうからな
編み方もあるだろうな
手法の著作権とか言ってるやつはクソだよ
漫画もパクリ漫画で連載すれば売れそうなの沢山あるだろうね デスノートとか
昔は所詮ガワだけで中身が追いつかず消えるだけだったけど、今後は生成AIで高品質なストーリーを簡単に作れちゃいそうだけどどうするんだろう
デスノートみたいな昔の作品ならいざ知らず、今の売れている連載をAIでパクられたらどうしようもないよね
皆が使えるAIじゃなくて、自分でチューニングしたAIで生成した物は著作権があるって聞いたんだけど・・・
著作者が亡くなった時点で、著作権を消滅させるべきと思う
海外居住だけど、好きなJ-POPをもっと自分の周りでも知って欲しくって一部を切り取ってダンスの振りつけで動画にしてフェイスブックにUPしたいのになんかめんどくさい。居住国のジャパンフェスでも好きなJ-POPの曲に日舞の振り付けして踊りたいけど著作権とか気になる。(真面目過ぎ?普通学校のイベントや地域のイベントで使う場合著作権料払ってないもの?)著作権料を払ったりではなくって、その人のPVや動画を貼り付けてあげた方が再生回数に貢献すると思うし、その人の歌や振り付けがもっといろんな人に広まる宣伝効果があると思うんだけど。
取られたくないなら自分の創作物はさっさと登録しておけば?訴えたとしてポンポン消したり言うこと聞いてるから面倒くさいんやん…
ただし文化的なものに関してはどっちがパクリなのか知らべもしないで申請出すのを叩き落とす所が仕事してねぇんだよな。
日本もあるよな、ろくに調べもせずに通した奴。
量子コンピュータ×AIが高速で無限の作品を作り終えて全ての作品が著作権フリーになってしまえばみんな自由に創作できる
そうなれば創作物に価値がなくなるわな。クリエイターがこの世から消える
創作物はAIで充分だな
ダンスの著作権なんて、どうなのかな。
そんなこと言ったら全部基本の動きから出来てるんじゃないの?
編み物だってそうだよ。なんなんだろその俺私が初めて創作したみたいなマウント(笑)
音楽、映画などはわかるが、写真、絵画はその構図が一緒で同じ色使いならダメだろうが構図が一緒ぐらいは良いのでは?
あとは真似のレベルの問題だと思うけどね。
映画だって、脚本同じでも監督によって全く違う演出に間違いなくなるからね。
だれでも創作できるようになって、勘違いが起きているように思える。
これ、AIで考えうる全ての振り付けを出し続ければ著作権無効化できねえかな?
人間の動きに著作権あるとか少し気持ち悪いわ。
著作権をすべて廃止しても、誰も困らないと思う
困るのは著作者だけ
なら著作権ビジネスやる人いなくなる。
言ってること浅すぎるよ。
例えば漫画をコピーして出版しまくってたらだれも漫画になりたがらない。
@@cafesad1656コメ主さんは社会経験が無いんだろ、察してやれ
社会経験があればタダ働きで誰も困らないなんて発想は絶対に出てこないから
正直、著作権なんてなくても作りたい人は勝手に作ると思うがね
それとも創作活動って意外と外発的動機に依存するものなのか
二行目がtrue
人は誰か、何かに必ず影響を受ける。創作しなくとも受けるもの。
イエスや仏陀でもだ。
学習そのものが共感と影響によるものだから。
もし仮に何からも影響されない人間がいると仮定すれば
それは赤ちゃんのまま成長した動物である。発話も思考もないだろう。
@@shadowartemis7851尖りに尖った現代音楽なんて相当なマニア以外は聴けたモンじゃないしな
何かしらの曲のエッセンスが入っていないと自然にリスナーの身体に入ってこない
生成AIのイラストなんかにもガタガタいう人多いけど、あるイラストレーターのイラストを学習したAIが生成したイラストはダメだけど
絵柄がそっくりな人間のイラストレーターはOKとかいう変な基準になると著作権法の意味がないと思うんだけどな