図解でわかる微生物~知ってるようで知らないこと編~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 окт 2024
  • 農業では微生物が非常に密接に関わってきます。
    作物を育てる為の土、いわば土台となる土ですが化成肥料を撒いているだけでは思ったようには育ちません。
    伸びて欲しい部分が伸びない・連作障害が発生する・病気が出てしまう等様々な症状がありますかその全てに微生物が関わってきます。
    そんな微生物ですが、どのようなものですか?と聞かれてこうと確信を持って言える事は意外と少ないように思います。
    今回は土づくりに関して触れる事はありませんが「0から知る」編で触れた微生物の基礎知識をもう少し深く掘る事で微生物に対する明確なイメージが持てるようにしました。
    微生物とは何を指すのか?発酵とは何か?発酵の仕組みは?そんな内容になっています

Комментарии • 17

  • @北條匡人
    @北條匡人 2 года назад +3

    図解があり、具体例があって楽しく学べました。ありがとうございます。
    食育と農業の講演会が近々あり、事前学習の為にこちらの動画を見て基礎的な知識が得られた気がします。
    ミミズがいる土は土壌がいいと思っていましたが、その過程があってミミズが集まる結果になるとは驚きです。
    これからも動画をチェックします。

    • @あすかの農業研修会
      @あすかの農業研修会  2 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      わかり易く伝える事を目指して動画を作っているので、そう言って頂けると非常に嬉しいです。
      この種類のミミズが多すぎると逆に土壌環境が悪いという種類も居ますので、ミミズにも色々ありますね。
      これからも宜しくお願いします。

  • @山岸康成-p4h
    @山岸康成-p4h 3 года назад +2

    判り易いご説明頂きありがとうございます😊

    • @あすかの農業研修会
      @あすかの農業研修会  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      微生物は中々理解しずらい世界ですので参考になれば幸いです!
      これを機に土の中で微生物がどの様に作用しているのか少しづつ深堀してみて下さい。
      今までしっくり来なかった生育不良や病気等がなるほど!となる瞬間に巡り会えると思います!

  • @takehikokatsumata3451
    @takehikokatsumata3451 2 года назад

    私も肥料、ぼかしを作ってますが、とても分かりやすくて参考になりました。

    • @あすかの農業研修会
      @あすかの農業研修会  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。自作のぼかしのみならず肥料までとは恐れ入ります。参考になればなによりです!

  • @yukimipink1958
    @yukimipink1958 3 года назад +2

    三重県で無農薬農業を始めましたが、土が硬すぎて水捌けが悪く😅雨の後だと田んぼのようになってしまいます😅
    そこで土壌改良をしようと思っております😊
    とても参考になりました🌈
    ありがとうございました🌈🌈🌈

    • @あすかの農業研修会
      @あすかの農業研修会  3 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      土壌改良で1番大切な事は入れすぎないことです。
      足すのは簡単ですがバランスが崩れた物を元に戻すのは時間とお金が大量にかかります。
      土が黒ボク土なのか火山灰土なのか、酸性なのかアルカリ性なのか、表層と15センチ下の土ではどのぐらい成分が変わっているのか等慎重に調べながら対策をして下さい。
      個人的にもっと意見が欲しい場合にはTwitterでDMを頂ければある程度の相談に乗れると思いますので、宜しければお待ちしております。

    • @yukimipink1958
      @yukimipink1958 3 года назад

      @@あすかの農業研修会 様
      ありがとうございます。

    • @tamotsusuzuki6473
      @tamotsusuzuki6473 2 года назад +1

      @@あすかの農業研修会 当たり前でしょ答えになってません。

  • @ココファーム
    @ココファーム Год назад

    土の下の方にぬかを撒いて嫌気性になってしまうと、畑に良くない微生物増えちゃいますか? それとも平気でしょうか? 雨も普通に週1,2回降ります。 水分多いとダメですよね? マルチングか水の通り道作っておけば良いのでしょうか?

  • @がうがうわんこ
    @がうがうわんこ 2 года назад +3

    大学まで出られて専門的知識も持っていらっしゃると動画の中で述べておられたので、もっと土壌学や土壌生態学っぽい内容を期待していました。

    • @あすかの農業研修会
      @あすかの農業研修会  2 года назад +8

      コメントありがとうございます。
      申し訳ありませんが私は農学ではなく植物遺伝子がメインでしたので、土壌学などの詳しい事を噛み砕いて説明出来るほどの知識はありません。
      また初心者向けにこう言った内容に興味を示せる入口になればという趣旨で動画を作っています。私より深い内容を詳しく伝えている人は山ほどいらっしゃるのでそういったチャンネルをご覧いただければと思います。

    • @tamotsusuzuki6473
      @tamotsusuzuki6473 2 года назад

      軽々にブラックホールである微生物に触りなさんな、20余年前1gの土から得られる物質は判明されているだけでも10万種以上といわれていた。説明したいのなら比較的手が出やすい腐食酸から始めたら。

  • @manaoji927
    @manaoji927 10 месяцев назад +1

    中々絶妙に間違っていますね〜
    認識が正しい部分もあるので説明が難しい...
    取り敢えずプロの指導の元、ボカシ肥料を作ってみてください。そしてそれを施肥して作物の成長具合を確認してください。きちんと(嫌気発酵で)作成されたボカシ肥料はお宝です。間違っても完熟堆肥の失敗作ではありません。そして完熟堆肥は好気発酵のみで完成します。ですから堆肥工場には(空気を送り込む)撹拌機などの設備が必要なのです。
    認識が不十分なままで情報を発信するのは控えたほうが宜しいかと...

  • @がうがうわんこ
    @がうがうわんこ 2 года назад

    10:09 完熟堆肥に重きを置き過ぎ。EM菌とか世にボカシ信者は多いのに喧嘩売ってるw