GR86 HKSのエキマニを付けて全域トルクアップ!
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- HKSのエキマニを付けてみて、取付は比較的に簡単なので
メカにちょっと詳しければ、DIYも可能かな??
断熱処理を、完璧にしないとエンジントラブルのもとになるので
自信が無い人は、ショップに頼みましょう。
#gr86 #gazooracing #toyota #hks
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @yashiofactory8664
▶Instagram
@okamura_kazuyoshi
▶ヤシオファクトリーYashioFactory
yashiofactory....
さり気なく取り付け時のコツを教示する、ユーザー目線の岡さん良い人👍
スバル好きですけど、C-SERインプレッサ大好きでした😊✨またEJもやってください👍
HKSの市販パーツは絶対に買わない
峠の魔王とか当時見てた時からシーサーインプはシンプルで早くてカッコよかったなぁ。あの美学が良い、そして速いって最高過ぎた
HKS入れたんですねいつかヤシオエキマ二期待してますw
スバル教(狂)でスバル信者ですがC-CERのインプレッサは憧れでした。
自分は大好きですよ!!
勉強になります
自分もパッと見で20万弱の商品の溶接かよ…と思いました💦
最低でもブローホールは無い溶接して欲しいですね。
車検対応と性能を考えると、純正触媒レスかつメタル触媒が一個で済むパワークラフトのエキマニがオススメです。激変します。
パワークラフトのエキマニの購入を検討している者です。
パワークラフトのエキマニは17:30あたりで説明しているセンサー類はどのようになるのでしょうか?
知識不足で申し訳ありません。もしよろしければお伺いしたいです。
@@やまちゃん-w3b 純正エキマニ第一触媒前のA/Fセンサーは、パワクラエキマニ側(触媒前)に2ヶ所センサー取付位置があるので一個はメクラをし、もう一方にA/Fセンサーを取り付けます。純正エキマニ第一触媒通過後にあるO2センサーは、パワクラエキマニ付属の延長コードにて、メタル触媒通過後の位置に取り付け穴が有るのでそこにO2センサーを取り付けます。私の場合、チェックランプ点灯等の不具合は出ていません。
Can you share a link to this? I can’t find it
家族車にスバルの5MTターボですがアタオカブルーでもスバリストでもない趣味。マイカーも趣味車
値段はいくらでもいいんで、たこ足作って欲しいですねぇ😂もちろんフルチタンで🤭
バンテージ巻いてる方、チクチク
するだろうに素手で巻いてすごいな。
チクチクするのは昔ながらの水に浸して巻くタイプでこのバンテージはそんなにチクチクしません
遮熱板ゴツいから重そうですね。これ無くなるだけでも軽量化になりそう。
86やBRZは開発時にアフター パーツが交換できるように設計されてます‼️(⌒0⌒)/~~
HKSの溶接は本当に毎回見るたびにがっかりしますw
インプの話してるとき後ろにいるのはもしかして・・・姐さん!?
C-SERインプ大好きです(*´ω`*)
You do NOT want a steering without airbag while having regular 3-point seatbelt!!!
ヤシオしか勝たん😂
Answer your emails. I’m missing parts from my order
アスベストwww
久しぶりに聞きましたw
なんだこの溶接wビードきたねーw
tigじゃなくて半自動かよw
しかもビード幅も一定じゃないし素人が付けましたって感じだなー
For a moment I thought there was an sr swap in progress.😂🦘🇦🇺👍