Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
초여름에 민속촌 가보렵니다 🥰 단호박 아슉ㅠㅠㅠ먹어보고시퍼여어어여어ㅜ어 츄릅😋
새들이 재잘재잘 대는 소리 들으면 마루에 누워서 낮잠한번 자고 싶지 ㅋㅋㅋ 여름에 가면 좀더 파릇파릇한 민속촌을 만날 수 있을거얌 ㅋㅋ
친구분이 계시니 더 활발한 린짱님 ^^ 일본 민속촌도 구경하고 먹방도 잘 보고 갑니당~
혼자노는 것과 많이 티가 났나요 ㅎㅎㅎ 숨겨지지 않는 본능이 .. ㅋㅋ오늘도 영상 시청해 주셔서 감사합니다:D
처음보는 곳이었는데 카와사키였군요.산책하고 오기 정말 좋은곳 같아요~ 야키니쿠는 사랑이죠 ㅎㅎㅎ
시간이 되신다면 꼭 가보길 추천합니다! 야끼니쿠는 만인의 사랑인거 같아요 ㅎㅎ
영상을 보면서 자꾸 대답을 하게되네요! ㅎ 일본의 전통가옥을 보면서 지붕 수리를 하려면 상당히 힘들겠구나 생각이드네요!! 근데 농기구 같은 것 보면 참 비슷한 점도 많음 것 같아요!
아무래도 먼나라 이웃나라여서 농사 짓는 방법이나 작물이 비슷해서 그런것 같기도.. 아무래도 일본이 더 선진국이다 보니 한국에서 쓰는 농기계들은 다 일본산이 대부분 이더라구요 ㅠ
川崎市の日本民家園ですね。日本と韓国の民俗園の違いは、日本は現地保存型が多く、韓国は移築保存型が多いと思います。日本の民家形態は、国土が南北に細長く、東西にも文化的に分かれていて、多種多様な造が多いと思います。北は亜寒帯から温暖帯そして亜熱帯で、豪雪・小雪・湿潤温暖・多雨・少雨などの気候も異なってきますので、どうしても極端に寄せた造りが多いです。都市住宅になる町屋も、地域によって外観意匠が決められていた時代があった為、それぞれに異なった外観になったりします。内部の造は大体同じになります。日本の都市住宅は、戦争・地震・大火事・現代的再開発で殆どが無くなりましたが、隣市に遺されていたり、移築保存したりして、当時の建築を調べられる事が出来ます。江戸(東京)は、100%も町屋建築が消えましたが、川越・佐原・大多喜・土浦・栃木・桐生・結城などで同じ造の建築が遺されていてわかります。仙台(仙台藩-伊達家)は、町屋建築が遺されていませんが、仙台藩が支配していた村田など地方には、町屋建築が遺されていて、当時の造がわかります。ぜひ、移築保存した民家園や、現地保存している重要伝統的建造物群保存地区などを訪れてみてください。日本の民家 - Wikipedia
DK様コメントありがとうございます。確かに、日本は細長く北海道と沖縄との気温差などから造られた形ですね。韓国は近い国であるものの、形が揃っているので日本の形をみると面白いです。昔のものを大切にしているのは素晴らしいと思います。来週は白川郷へ行って参りますのでよろしくお願いします。
초여름에 민속촌 가보렵니다 🥰 단호박 아슉ㅠㅠㅠ먹어보고시퍼여어어여어ㅜ어 츄릅😋
새들이 재잘재잘 대는 소리 들으면 마루에 누워서 낮잠한번 자고 싶지 ㅋㅋㅋ 여름에 가면 좀더 파릇파릇한 민속촌을 만날 수 있을거얌 ㅋㅋ
친구분이 계시니 더 활발한 린짱님 ^^ 일본 민속촌도 구경하고 먹방도 잘 보고 갑니당~
혼자노는 것과 많이 티가 났나요 ㅎㅎㅎ 숨겨지지 않는 본능이 .. ㅋㅋ
오늘도 영상 시청해 주셔서 감사합니다:D
처음보는 곳이었는데 카와사키였군요.
산책하고 오기 정말 좋은곳 같아요~ 야키니쿠는 사랑이죠 ㅎㅎㅎ
시간이 되신다면 꼭 가보길 추천합니다! 야끼니쿠는 만인의 사랑인거 같아요 ㅎㅎ
영상을 보면서 자꾸 대답을 하게되네요! ㅎ 일본의 전통가옥을 보면서 지붕 수리를 하려면 상당히 힘들겠구나 생각이드네요!! 근데 농기구 같은 것 보면 참 비슷한 점도 많음 것 같아요!
아무래도 먼나라 이웃나라여서 농사 짓는 방법이나 작물이 비슷해서 그런것 같기도.. 아무래도 일본이 더 선진국이다 보니 한국에서 쓰는 농기계들은 다 일본산이 대부분 이더라구요 ㅠ
川崎市の日本民家園ですね。
日本と韓国の民俗園の違いは、日本は現地保存型が多く、韓国は移築保存型が多いと思います。
日本の民家形態は、国土が南北に細長く、東西にも文化的に分かれていて、多種多様な造が多いと思います。
北は亜寒帯から温暖帯そして亜熱帯で、豪雪・小雪・湿潤温暖・多雨・少雨などの気候も異なってきますので、どうしても極端に寄せた造りが多いです。
都市住宅になる町屋も、地域によって外観意匠が決められていた時代があった為、それぞれに異なった外観になったりします。
内部の造は大体同じになります。
日本の都市住宅は、戦争・地震・大火事・現代的再開発で殆どが無くなりましたが、隣市に遺されていたり、移築保存したりして、当時の建築を調べられる事が出来ます。
江戸(東京)は、100%も町屋建築が消えましたが、川越・佐原・大多喜・土浦・栃木・桐生・結城などで同じ造の建築が遺されていてわかります。
仙台(仙台藩-伊達家)は、町屋建築が遺されていませんが、仙台藩が支配していた村田など地方には、町屋建築が遺されていて、当時の造がわかります。
ぜひ、移築保存した民家園や、現地保存している重要伝統的建造物群保存地区などを訪れてみてください。
日本の民家 - Wikipedia
DK様
コメントありがとうございます。確かに、日本は細長く北海道と沖縄との気温差などから造られた形ですね。韓国は近い国であるものの、形が揃っているので日本の形をみると面白いです。昔のものを大切にしているのは素晴らしいと思います。来週は白川郷へ行って参りますのでよろしくお願いします。