元バイク屋が排気量別お勧め車種紹介!!カウルの種類や性能を徹底解説!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 15:09 現在はZX4Rという400cc4気筒がありました!失念しておりました。
    ☆月額418円で雑誌読み放題☆
    31日間は無料で使えるので、まずはお試しを!!
    期間限定で2/27-3/7の間、年間契約だと3960円→960円です!
    ad2.trafficgat...
    ☆スマホの写真だけでオンライン査定☆
    完全無料・オンライン上でお断りOK!!
    電話もこないので気軽に使ってください!!
    bike.katix.co....
    ☆任意保険☆
    申込者平均で約5万円/年の節約が期待できます!!
    どちらも5分もかかりません。
    【クルマ】
    ・申込者平均36,682円の節約
    ※期間限定で申し込みだけでハーゲンダッツ2個無料プレゼント中!!
    (終了日未定のためリンクのトップページに表示があるか確認してください。)
    ・現在任意保険未加入の方は対象外
    px.a8.net/svt/...
    【バイク】
    ・申込者平均1万円以上節約
    px.a8.net/svt/...
    #概要欄にアフィリエイトリンクを含みます

Комментарии • 100

  • @bike_youtuber
    @bike_youtuber  Год назад +19

    15:09 現在はZX4Rという400cc4気筒がありました!失念しておりました。

  • @ふな-o2j
    @ふな-o2j Год назад +14

    CBR250R後期型乗りです。
    50代半ばで免許を取って最初の一台です。
    扱いやすくて燃費も40km/Lくらい走ってくれて大満足です。最初の頃は振動で手が痺れましたが、乗り方が分かってからは500km走っても平気になりましたね。
    良いバイクです。

    • @zz-r2506
      @zz-r2506 11 месяцев назад +1

      私も50代前半で免許取りzr250乗って手離し59才になってからninjya250r を手に入れてちょくちょく乗っております

  • @reokeace
    @reokeace 11 месяцев назад +5

    Ninja650に乗ってます。
    600クラスなのでリッターと比べると見劣りしますが、一般道~高速走行でもパワー不足を感じないし扱いやすいバイクです。
    車重も重すぎない程度で日常遣いで使いづらいと感じたことはなく、長距離走行も普通に可能です。
    3年で50,000kmオーバー走ってますが、これからも乗り続けたい愛すべき相棒です。

  • @higasinosingo
    @higasinosingo Месяц назад

    大学入学の時に、足としてゼファー400に乗ってました。中古で故障も多かったけど、とても気に入っていました。タンクの形がとても美しくて、今でもゼファーの造形が一番だと思ってます。
    その後、ヤマハのFZ400とかカワサキのZZ400など色々乗りました。ZZ400は車重が激重でしたが、とにかく直進安定性がだんちだった。高速道路を走っているといつのまにか140キロとか普通に出てて、とても乗りやすいバイクで好きでした。
    最初のバイクがゼファーだったし、その造形美に惚れたから、ゼファーXも欲しいと思ってましたが、これも絶版になり、中古は激高でなかなか手が出せない。
    今ははニンジャ400に乗ってます。とにかく軽くてとても気に入ってます。
    でもやっぱり4気筒がいいので、大型免許を取って650RSにしようかなと考えてます。
    900RSはタンクがゴツすぎるので。
    他の候補はZX400。この排気量で最大80馬力のあの馬力。
    400CCでこんなバイクを出すカワサキがとてつもなく好き。頭が狂ってるとしか思えない。
    こんなことするメーカーのバイクが俺はどうしようもなく好きです。
    いまのニンジャ400が乗れなくなったら、上記どちらかのバイクにする予定。まあ昔のように4気筒に乗りたいと言うのが、今の気持ちです。

  • @gmma9341
    @gmma9341 Год назад +2

    現行モデルのCBR400Rに乗っています。低速トルクはしっかりあり、アクセル開ければしっかり走る。街乗り、長距離ツーリングも難なくこなせる優等生といった感じです。燃費も35km/Lで満タンで500km走れるバケモンです。
    ただ尖った個性を持ったバイクではないので「もっと加速感が」「少し排気音が感じられたら」みたいな欲は出てきますが、公道走るには必要十分です。
    価格的にどうしてもNinja 400に押され気味なのですが、かなりユーザーフレンドリーなバイクなので多くの人に試乗してもらいたい一台です。

  • @zebius_74japan77
    @zebius_74japan77 Год назад +4

    お疲れ様です。動画には直接関係ないですが、フォアグラさんの動画を参考にさせていただき、先日ついにバイクを購入しました!!
    初めてのバイクなので、まだまだ分からないことも多いですが、安全に気を付けつつ、全力で楽しみたいと思います。
    これからも動画投稿、頑張ってください!!

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +4

      おおお、それは嬉しいご報告!!
      ぜひ安全第一で楽しんでください!

  • @さかよし-t8e
    @さかよし-t8e Год назад +1

    5年前からninja1000 2019年モデルに乗ってますが見た目、扱いやすさ、乗り心地、自分にとっては最高のバイクです。
    キャンプにも行けるし一生乗っていたいと思うバイクに出会えました🎉

  • @aoyagi3853
    @aoyagi3853 Год назад +3

    AT免許持ちですが。
    これから電動バイクが増えた時の参考にします。

  • @ボチロク
    @ボチロク 11 месяцев назад +3

    現行ニンジャ400乗ってます。軽くて加速が気持ちいいです

  • @wmmw7400
    @wmmw7400 Год назад +1

    数年前に初めてバイクに乗ることにして、何にしようか迷っていたときにフォアグラさんと二宮さんの動画を見てどちらとも初心者にオススメとしてCBR250Rの後期を紹介されていたのでそれで決めました。
    懐かしい…いいバイクでした。それにやっぱり可愛い!なぜ人気がないのか不思議です。
    250に物足りなくなって600、1000と乗り換えてしまいましたがいつか重さに疲れたらまたCBR250Rに戻るかもしれません。
    デメリットは鼻で笑ってくる人がいることですね😅

  • @スチョリーポパイパー
    @スチョリーポパイパー Год назад +3

    フルカウル+クルーズコントロールなら距離オバケなので、高速道路の夜間割引を使った移動にいいですね。季節・天候に左右されにくくて。

  • @鬼塚敬司
    @鬼塚敬司 Год назад +4

    お疲れ様です♪私の最恐フルカウルは白バイ隊員さんですね😅高速走行の安定感はフルカウルで間違いないですわ👍

  • @シャム猫-y4y
    @シャム猫-y4y 11 месяцев назад +1

    ありがとうございます✨すごく参考になります🥹

  • @ヒロ-d4z
    @ヒロ-d4z Год назад +2

    風防げないのに何故かネイキッドが好きです😂

  • @ユメタマ-h5m
    @ユメタマ-h5m Год назад +1

    お疲れ様です。
    いつも分かりやすく為になる動画をありがとうございます。
    私のおすすめフルカウルスポーツはZX-9Rです。私のは2003年式のF型ですが街乗りからツーリング、ワインディングまで万能ですよ!!!😆

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад

      当時のSSはツーリングでも使いやすかったですね!
      10Rになって突然カリカリのマシンになりましたね!

  • @kazuhirogun
    @kazuhirogun Год назад +3

    昔KAWASAKIのZZ-R400を乗っていたことがあり
    街乗りには、不向きで高速道路や長距離ツーリングが楽だったのを思い出します
    九州1周旅行や愛媛京都間を楽にできた覚えがあります

  • @晃-z2s
    @晃-z2s Год назад +2

    通勤やツーリングにはCBR250Rがオススメですよ😃
    ポジションもキツ過ぎず燃費もよし✨
    最高の自分の相棒です👍

  • @0202si
    @0202si Год назад +2

    BMW 特集なんか見たいですね、古いRSのでっかいカウルが好きです。

  • @koujitsuchiya6397
    @koujitsuchiya6397 Год назад +1

    いつも楽しく勉強させてもらってます! ドゥカティにまたがっているのはフォアグラさんですか?

  • @5mm564
    @5mm564 Год назад +3

    カウル付きが大好きです。
    この度 ZX-6R  40thカラーを予約しました〜!
    4月末に納車予定です〜!
    今年55歳になるので、ssは最後かな〜と・・・😂

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад

      おおおー!
      6Rとはまた玄人好みな。。。

  • @Eccentric-Rider
    @Eccentric-Rider Год назад +2

    FZ400Rのハーフカウルより、もう少しだけアンダーまでカウルがある様なのが好みです
    排気量は850~1000cc以下のアッパーミドルが最高に好きです

  • @英ちゃ
    @英ちゃ 11 месяцев назад +1

    高速乗るとカウル付きバイクの有り難みは実感しますね。
    風をモロに胸から頭にかけて受ける風圧はネイキッドなどノンカウルには避けようが無いので😢。

  • @光月おでん-t5e
    @光月おでん-t5e Год назад +1

    いつも動画楽しく拝見しております😊
    前から気になっていたのですが、ドゥカティ→隼へ乗り換えされたのでしょうか?😮

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +1

      そうですー!
      去年乗り換えました!

  • @かみちょ-q9k
    @かみちょ-q9k Год назад +3

    友達の6Rで初めてカウルを外すっていう事をしましたけど、朝からやって夜までかかったのいい思い出ですね
    絶対フルカウルは買わないって思った記憶ありますw

  • @中野善司
    @中野善司 8 месяцев назад +1

    人それぞれ好みのバイクが有りますね! 私の場合は、初代からCBRは嫌いですね!! CBもしくはCBXは良いと思いますがね!

  • @二輪好きおじさん
    @二輪好きおじさん Год назад +6

    Gixxerは最高すぎる。ツーリングでも、一日300~400㌔走っても全然余裕、燃費もいい。軽い故山道、カーブも楽々。

  • @隼1300-p1s
    @隼1300-p1s Год назад +4

    私はバイク遍歴は全てのフルカウルです!それ以外は乗りたいと思いません😅カウル中毒

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +5

      なんとまあ!
      よくフルカウルが真性でハーフカウルが仮性…いや、なんの話だ!?

    • @隼1300-p1s
      @隼1300-p1s Год назад +2

      座布団3枚山田君あげて😂😂

  • @kenjii8780
    @kenjii8780 10 месяцев назад

    最近急にバイク熱が戻ってきて色々検討してるんですがカウル付きバッグ付きに慣れてたのでツアラーかアドベンチャーじゃないと疲れるので乗りたくない感じです🤣

  • @サミュゼ-x6t
    @サミュゼ-x6t Год назад +1

    メリットは爽快感があり走っていて気持ちいいこと、
    デメリットはカウルがある分工賃が高くなるのと、ゆっくり走りたいのに速いと勘違いされ道を譲られることですかね❓🤔

  • @裕樹-v7g
    @裕樹-v7g Год назад +1

    忍者1000はユメタマのエンジンを核に様々な改良が加えられているんですね。

  • @ミピピッピミシミシガメ

    ブラバは風の悩みが全く無いんですけど、ガッチガチのフルカウルからくる下半身への排熱がヤバいっすね…

  • @じいえすあーる
    @じいえすあーる Год назад +1

    ニンジャ400…車重に対しての排気量からか振動がキツすぎて😂。結局320cc一択でしたね。中途半端といえばそれまでですが、いいとこどりと思ってます😊

  • @名無し-l6p9m
    @名無し-l6p9m Год назад +3

    新型カタナ乗りですが、一応カウルついてるんですけど糞の役にも立たないです。
    ほんと見た目だけだなお前(褒め言葉)

  • @drysdale711
    @drysdale711 Год назад +2

    バイクを乗らない方によく言われるんですよ。
    「バイクって風を切りながら走るから夏とか気持ちよさそう!」って。
    自分、フルカウルですからあまり、、、

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +3

      夏なんて暑いだけなんですけどね。
      とくにフルカウルは。。。

  • @ruka819
    @ruka819 Год назад +1

    ほぼCBR650Rポジションとして新登場のデイトナ660もありますね!

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +1

      気筒数に違いはありますけどね!

  • @ガムシロップ-x5e
    @ガムシロップ-x5e 11 месяцев назад +1

    カウル付いてたらカッコいい
    それだけでバイクを選び、買う
    洗車するときはカウル洗えばピカピカに見える
    中身がビチャビチャのままなのは内緒
    何をするにもまずはカウルを外さないと始まらないし、戻す時用に写真撮りながら作業してるのに、つけ直すと高確率でネジが余る。
    でもカウル付きが好きだから乗る

  • @ryoenomoto
    @ryoenomoto Год назад +1

    フォアグラさんお勧めのCBR250Rをネットでずっと探していますが、後期のABS付きのロスホワイトとなると極端に少なく40万は超えますね🤔前期型のABS無しでもいいのかなって最近思っています。もし妻グラさんが乗り換える時はレプソル売ってください!笑

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +1

      今日から修理に入るのでだいぶ先にはなりそうです。。。笑

  • @バイク太郎-r8o
    @バイク太郎-r8o Год назад +1

    私はカワサキ党なのでカワサキの空冷キャブの旧車から最新型の水冷インジェクションの大型ネイキッドを複数台所有してて、カウル付きのバイクにはハッキリ言って興味ありませんが、とりあえずバイアグラさんの動画はチェックするようにしてます😳いつもありがとうございます。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад

      ありがとうございます!!
      でも、ZRXのようなビキニカウルもカウルですし!

    • @バイク太郎-r8o
      @バイク太郎-r8o Год назад

      そうですね……実は1200ダエグも持ってます笑
      カウル付きもバイアグラさんも万歳!🙌
      次回の動画も楽しみにしてます!それでは😳

  • @XxInitialDayaxX
    @XxInitialDayaxX Год назад +3

    日本車じゃないからおすすめしづらいけどRC390もいいぞ…!!
    単気筒だけど軽くてスポーティーで電子機能もりもりで良きですよ…

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +1

      最近よく見ますよね!
      自分の現役時代にはなかったタイプなので試乗してみたいです。

  • @Nerimano_Takahashi_San
    @Nerimano_Takahashi_San Год назад +4

    NinjaもCBRもジクサー250も単気筒あるけどあまり街で見掛けなくて、でもちょっと気になるモデルもあるんですけど、単気筒スポーツjのメリットって今度紹介して頂けませんか?😶
    身体を壊してて10年以上バイク降りてて、今はスポーツよりも街乗りメインだけどスポーツタイプにまた乗りたいって話をバイク屋さんと話してたら単気筒お勧めされたけど、周りに話すと単気筒のスポーツモデルを下に見る人多すぎて…😓

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +2

      単気筒スポーツは確かにクローズアップしてもおもしろそうですね!検討します!

  • @拳史郎-m4m
    @拳史郎-m4m 11 месяцев назад +1

    俺は400cc買うならCBR 400r一択です

  • @スフ-q5e
    @スフ-q5e 11 месяцев назад +1

    「カウル」だけだとカにアクセントがあるのに、「フルカウル」とかになると、ウにアクセントが移っているのが不思議

  • @benzohwada4910
    @benzohwada4910 Год назад +3

    ロケットカウル付が好きなんで、ドゥカティ900SS、バンディット400リミテッドが好きです。グース250の時はビキニカウルを付けてました。

  • @esohsa4759
    @esohsa4759 Год назад +1

    いいことずくめに思えるカウル付きでも横風にはネイキッドよりは煽られ易いかな。 高速使った遠乗りは疲労度少なめなんだけどね。

  • @VK53A
    @VK53A Год назад +1

    動画前半、カウル付き車種のタイプ別比較の話題内でスズキのバイクが無かった事に改めて現状のスズキに寂しさを感じてしまいます…😭
    その昔、スズキ車といえば他社よりも尖った個性的(変態的)なバイクが多く、それ故に新たなジャンルを生む事も多々あった先進的なメーカーでもありました…
    言わば『皆んなとはちょっと違う』という個性をスズキには少しでも再現していってほしいとこですね
    あぁ、まるっきり動画のテーマとは関係ないおっさんの愚痴ですね💧独り言 失礼しました🙇‍♂️

  • @堕落人店長
    @堕落人店長 Год назад

    ハーレーのウルトラ、ホンダゴールドウィングは何カウルに分類する?

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад

      なんでしょうねぇ?
      スクリーンと呼ぶ場合もありますよねー

    • @さすがあきちゃん
      @さすがあきちゃん Год назад

      ヤッコカウル、フェアリングカウルに分類されますよ💡

  • @お兄さんのファン
    @お兄さんのファン Год назад +3

    カウルあるといつも傷や破損恐怖と戦いながらの乗り物かな。
    一時、フルカウル車乗ってましたがライディングを楽しんでいる余裕はありませんでした。アンダーカウルの傷は仕方ないと割り切ってましたが、センター、アッパカウルは傷に気をつけてました。部品として割り切れるなら乗るのも良いですがね。今、乗るならネイキッドかな。でも、実際はスクーター原2で満足している自分がいます。

  • @sugishitaq5
    @sugishitaq5 Год назад +1

    ハーフカウルが最強

  • @ハッシュパピー-v6o
    @ハッシュパピー-v6o Год назад +1

    AT限定免許だと、ほぼカウル付き一択になってしまいますよね。(PS250くらいしかない)(^_^;)
    あのカウルのおかげか、ちょっとした雨でも下半身が濡れにくいのはいいですね。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +1

      たしかにスクーターもカウルといえばカウルでしたね!笑

  • @Hokkaido_Touring_Rider_Channel
    @Hokkaido_Touring_Rider_Channel Год назад +17

    むずかしーことはわからんけど、「カウルついてたらエラい!」と思う程度にはおっさんです(RZ250⇒NSR250くらいの時代:苦笑)。ちなみに、コカして修理代で涙目になるのはお約束www。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +3

      最近は外装慣らし、なんて言ったりするみたいですね!笑

  • @naoto2361
    @naoto2361 Год назад +2

    ガンダム的思考で
    ネイキッド→量産機
    ハーフカウル→試作機
    フルカウル→主人公機
    みたいな魅力があるかと!
    結局は見た目の好みですね←

  • @water_based_Mackey
    @water_based_Mackey Год назад +2

    妻グラさんが乗り換えたら、妻グラさんに排気量マウントされたいです😂

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +1

      排気量でマウントされても色々マウントされてます!ひぃ!

  • @tatsuman8
    @tatsuman8 Год назад +1

    CBR650Rかぁ悩んだけどトライデント660買ったわ3気筒楽しい!トライデントがベースのデイトナ660も検討してみては?

  • @JRTmeru-vb3wc
    @JRTmeru-vb3wc Год назад +1

    2代目ハヤブサに8万㎞乗りましたが、排熱問題もデメリットになりますね。夏場は低温火傷になるくらいでした😵

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад

      大排気量フルカウルモデルは熱いですよねー

  • @kuroda11y70
    @kuroda11y70 Год назад

    お久しぶりです。高齢ライダーから見ると、フルカウル=空力特性と言う事しか考えて居ませんでした。この様な比較をすると、確かにカウルの必要性からその設計意図迄良く解りますね、
    良く困るのがカウルのはめ込み部分が、硬化し割れたり、せいぜいビキニカウルで気にして居ませんでした。流石歳に勝てずZ1000は後輩に上げてしまいました、とてももうあの乗りずらさには高齢ライダー持て余します(笑)、今日のフォアグラさんのお話は、私の様な年齢ライダーにも、選ぶうえで大変参考に成りました。やはり現行に近く、乗り易いバイクを選ぶ事は、安全性から考えても重要ですよね、実は突然米に移住が決まった後輩がBMWのツーリングモデルGSの一つ前のステップ位置も低いフルカウルを下取り価格で(未だ半年も乗って居ない)RSフルオプションで譲る驚く安さと試乗での低重心の安心感、今普通ならとても手が出ない価格ですので、後の部品代や故障頻度が無ければこのフルカウルとボックス、純正のガード付きなのですが、
    迷っています。維持費が怖い、然し、安定性抜群なので。やはり維持費とか凄いのでしょうね?ありがとうございます。

  • @ちょえちょえまぎか
    @ちょえちょえまぎか Год назад

    10:09辺りちょっと間違えてますね。
    Z1000のエンジンは2010年以降フルモデルチェンジしています。
    9Rエンジンから10R系のエンジンになりました。
    ですが、10R系といっても中身はZ1000用に設計された完全新設計エンジンです。
    その後そのエンジンを採用したニンジャ1000とヴェルシス1000が生まれました。

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад

      ありがとうございます!
      ちょっと確認してみます。

  • @キャベツ次郎-z4s
    @キャベツ次郎-z4s Год назад +1

    その被り物は
    ハーフカウル、ビキニカウル
    ロケットカウルどれ

  • @りりり-v9t
    @りりり-v9t Год назад +1

    R1で腰壊したモトブロガーいましたねw

  • @pegasus0411
    @pegasus0411 Год назад +1

    妻グラさん、CBR650Rはイイゾーw

  • @risaki_rs
    @risaki_rs Год назад +2

    15:09 ZX-4Rは?

  • @Lily-p2c2x
    @Lily-p2c2x Год назад +1

    R7はエンジンが優しくてもポジションがきついので検討してる方は一回跨った方がいいです。結構びっくりしますよw

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад

      確かにR7はかなりハンドルが低いですね!
      ポジションに関してはよりパワーのある650Rよりもきついですね!

  • @きよし山下
    @きよし山下 11 месяцев назад

    動画に出てくるsportsport(939)はフォアグラさんの所有車ですか?

  • @パンターウォリアー漆黒の豹戦車

    ジクサーSF250の効果がよくわからないスクリーンについて解説してほしかった

  • @5010342
    @5010342 Год назад +1

    すまん…そんな21年式ZX-10Rでキャンツーしてる。

  • @大内健治-b4o
    @大内健治-b4o 11 месяцев назад

    スーパーカー世代なのでカウルは絶対です。

  • @たなな-s6u
    @たなな-s6u 10 месяцев назад +1

    カウル付きバイクはノンカウルにする事全然考えてないからなメーターがダサい😢 やはりヘタった時の事考えてメーカーもメーターに力入れて欲しいなぁ

  • @山田太一-y1l
    @山田太一-y1l Год назад +3

    フルカウルがほしいけど
    おじさんは腰が悲鳴をあげる
    からネイキッド💦

    • @bike_youtuber
      @bike_youtuber  Год назад +1

      フルカウルでもポジションが楽なモデルは多いですよー!
      むしろ適度な前傾が人間工学的に最も負担が少ないと聞いたことがあります。