【戦術分析】J1首位の町田ゼルビアが強い理由と攻略法について!世界でも戦える?|Jリーグ【GOAT切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 июн 2024
  • Jリーグ:町田ゼルビアvs浦和レッズが行われた。J1昇格組ながら首位を走る町田ゼルビアと4試合無敗中の浦和レッズの一戦は、前半を0-0で折り返すと52分に町田ゼルビアが先制。しかしその直後の54分、浦和レッズが追い付く。一進一退の状況が続き、そのまま試合が終わるかと思われたロスタイムに町田がPKを獲得しこれを沈め町田ゼルビアが劇的勝利を収めた。
    この試合のライブ分析から町田ゼルビアの戦術に関して触れた部分を切り抜きました。
    試合総括: • 【徹底解説】町田ゼルビアvs浦和レッズの試合...
    0:00 町田ゼルビアについて
    0:53 浦和レッズ戦について
    3:22 町田の強さについて
    5:41 町田の攻略方法
    7:33 町田の戦術について
    9:31 日本代表も見習うべき?
    10:55 町田ゼルビアについて|まとめ
    ◆チャンネル概要◆
    ご視聴ありがとうございます!
    『GOAT football tactics』の切り抜きチャンネルです。
    選手・監督・戦術・試合総括をメインに切り抜きます。
    『サッカーを学べるコンテンツ』の1つとして
    楽しんでいただけるチャンネルを目指しています。
    ぜひ、高評価・チャンネル登録よろしくお願いします!
    ◆オススメ動画◆
    【日本vsスペイン:ゴールと試合後の反応】
    • 【まとめ】日本vsスペイン:ゴールシーン&試...
    【日本vsコスタリカを徹底解説:日本の敗因】
    • 【徹底解説】日本vsコスタリカ:痛恨の敗戦の...
    【ドイツvs日本を徹底解説:逆転勝利の要因】
    • 【徹底解説】ドイツvs日本:歴史的逆転勝利の...
    【日本代表の3バックの課題と利点】
    • 日本代表が試した3バックの課題と利点を語る|...
    【森保監督の最高の裏切り】
    • ドイツ戦の森保監督の采配に驚きを隠せないGO...
    ◆GOATさんのプロフィール◆
    サッカー戦術分析RUclipsr/GOAT FC創設者
    分析官としてJクラブからのオファー経験あり
    【GOAT FC TOKYO】
    GOATの戦術理論を落とし込み
    『世界一戦術的なクラブ』を目指して創設したクラブです。
    ▼GOAT FC詳細説明動画▼
    • GOAT FC TOKYOリアルクラブ詳細説...
    ▼GOAT football tacticsのチャンネル▼
    / goatfootballtactics
    ▼GOATsub/GOATのサブチャンネル▼
    / @goatsub
    ▼GOAT football tacticsのTwitter▼
    goat_ft?s=21
    ▼当切り抜きチャンネル▼
    / @goat_theory
    ▼当切り抜きチャンネルのTwitter▼
    / goat_theory
    ◆使用した楽曲◆
    Song: Culture Code - Make Me Move (feat. Karra) [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds
    Free Download/Stream: ncs.io/makememove
    Watch: • Culture Code - Make Me...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #Jリーグ #町田ゼルビア #浦和レッズ #サッカー #ゴール #ハイライト #GOAT #GOAT切り抜き #GOAT理論 #黒田剛 #戦術 #黒田監督
    ゴール.アシスト.パス.ドリブル.サッカー.スポーツ.日本代表.ハイライト.FIFA.ウイニングイレブン.efootball.eフットボール.ウイニングイレブン.プレー集.切り取り.切り抜き. ハイライト.GOAT切り抜き.GOAT.DAZN.WOWOW.Abema
  • СпортСпорт

Комментарии • 84

  • @eden8225
    @eden8225 Месяц назад +32

    まじで町田の動画勉強になります。
    町田サポなのでもっとこう言う動画見て勉強したい📖

  • @user-jc9ti14
    @user-jc9ti14 Месяц назад +35

    ほんとサッカーって将棋やね。

  • @user-do2sp5sn1b
    @user-do2sp5sn1b 27 дней назад +4

    町田は持った瞬間に展開してくるスピード感、戦うスピリットみたいなのが見てて面白いです
    ボール保持率もパス成功率も低いのに点は取る常識破り。いつもありがとうございます!

  • @user-sx6js7uc3f
    @user-sx6js7uc3f Месяц назад +3

    goatさん好きです

  • @yukikazuyoshimi3308
    @yukikazuyoshimi3308 27 дней назад +8

    ジェフが町田のホームで良い勝ち方してましたね

  • @benon2580
    @benon2580 29 дней назад +5

    黒田監督の引出しがいくつあるのか楽しみ

  • @kazusaka4063
    @kazusaka4063 26 дней назад +7

    オセフンの引抜き が対抗策ですかね

  • @rhyme1983
    @rhyme1983 Месяц назад +15

    町田の凄いとこは当たり前を当たり前にやることやな

  • @user-xg8np9mn1j
    @user-xg8np9mn1j 16 дней назад +1

    前より声が聞きやすくなった気がする!

  • @19mky76
    @19mky76 22 дня назад +6

    町田の試合見る前のワイ
    →そんなサッカーが天下取ったらあかんど
    町田の試合見た後のワイ
    →このサッカーのどこがアカンのかわからん…ただ強いだけやんけ。

  • @user-tx9bl8nn5v
    @user-tx9bl8nn5v Месяц назад +10

    前半折り返しでJ1の先輩方の町田?縦ポン高校サッカーでしょ?ってイメージからこの動画みたいに分析され始めた後半戦以降にどんな修正してくるのか! 
    黒田監督と明輝HCの戦術とそれに対応する選手の補強もあるのかな?たのしみ〜!

  • @peishin8231
    @peishin8231 Месяц назад +9

    スペイン強い時代が自分のサッカーやってた時代直撃だから好みとしては繋ぐ方が好きなんだけど、それは置いといてどっちがリスク排除して合理的かという側面と強い弱い別にして目線が揃ってるチームは見てて楽しい

    • @user-vq3se5pn2p
      @user-vq3se5pn2p 28 дней назад +3

      「強い」と「上手い」は別って感じですよね

  • @user-ln7hs8nq4t
    @user-ln7hs8nq4t Месяц назад +68

    町田叩きをしている人に限って全然試合を見てない
    見れば見るほど洗練された面白いサッカー

    • @user-xi2it2nl5g
      @user-xi2it2nl5g 12 дней назад

      天皇杯見ました 参考になります

    • @yuyuww
      @yuyuww 12 дней назад

      汚い試合は 見る気が失せるし 支持できない。

    • @user-ln7hs8nq4t
      @user-ln7hs8nq4t 11 дней назад +4

      @@yuyuww その汚いっていうイメージも、世間の薄っぺらい印象だけで判断してるもんね〜
      実際町田反則ポイント中位くらいだぞ?

    • @user-ln7hs8nq4t
      @user-ln7hs8nq4t 11 дней назад

      @@user-xi2it2nl5g ぜひリーグ戦も見てくださいね

  • @user-ph1mq7co2n
    @user-ph1mq7co2n 21 день назад

    町田を見ていると00~10年代前半のPLを思い出す。

  • @furateburannka
    @furateburannka Месяц назад +26

    黒田監督はオセフンがいるから今の戦術をとってるだけで違う個性の選手がいたらその選手に合わせた合理的なサッカーを仕込める人だと思う。将来的に代表で見てみたい監督の一人

    • @EK-yv7ce
      @EK-yv7ce Месяц назад +7

      無理でしょ。青森山田見たことある?

    • @furateburannka
      @furateburannka 28 дней назад +6

      @@EK-yv7ce いやいやこの監督は戦術をアップデートできる知性が備わってる人間だよ。試合ごとに常に改善策を考えてる。

    • @Spp-iv1iv
      @Spp-iv1iv 28 дней назад +3

      @@furateburannka町田のサッカー開幕戦からみてました?オセフン居ないと黒田監督のサッカーは運用できません。エリキ、デュークでいけたのは二部でしたから通用してるだけで、オセフン居る居ないのさは大きいですよ。なんでオセフンがインパクトが強いかというと相手の守備陣に立たせるだけで乱されるからです。スペース空いてるところを藤尾が狙ったりナサンホだったり藤本、平河がプレーしやすくなるんですよ。日本代表の現実上、オセフンみたいな選手がいない状態でこのサッカーをすると絶対に無理です。デューク、エリキがなかなか先発に出れない理由も繋がってます

    • @Spp-iv1iv
      @Spp-iv1iv 28 дней назад +2

      わざわざオセフンを清水からレンタルで獲得した理由もそれですよ。自分の戦術に合う選手ですから清水で出番なかった選手を一部でしかも開幕戦からスタメンで起用したのもjリーグだからじゃなくて黒田監督の戦術に必要な選手だからです。この戦術で日本代表を任されたら絶対に無理だと思う。

    • @user-vu8tu5hv1b
      @user-vu8tu5hv1b 28 дней назад

      @@Spp-iv1ivそもそも選手の質が必要なのは当たり前で、選手特性を最大限活かしてるのがそもそも日本サッカーの中では凄いでしょ。他のクラブどれくらい人材の無駄使いしとるねんて笑

  • @user-pp9rf6td4h
    @user-pp9rf6td4h Месяц назад +71

    解説ありがとうございます また 分析もよくされてます ただ 海外で通用とか対策あるかと言われてますが、実はオセフンはかならずしも勝てなくてよいというのも黒田さんの考えでたまたまオセフンが高いからより効果的くらいかな 実は黒田さんの真骨頂はファーストタッチできないときの体の当てかたポジショニングタイミングこそキモなんです だから 見かけ的に個で負けてるときもなぜかセカンド拾えるし点数入るという現象が、たびたび起こる その辺の秘密やこだわりを紐といていくとさらに深い分析になるかと 黒田さんを10年来応援してきた地元ファンだからわかるデティールでせ

    • @furateburannka
      @furateburannka Месяц назад +11

      世界的にみてもロングボールで起こる現象のディテールを詰めてるチームってあまり見ない。町田が世界に通用するか今から楽しみ

    • @syu1958
      @syu1958 18 дней назад

      そこいら辺を懐疑的に見てます。新潟に負けたのをタマタマと見るか当然と見るか?

    • @user-hj9vs3fi4d
      @user-hj9vs3fi4d 6 дней назад

      「。。。。。。。。。。。」
      句点で文のバランスとっておきました。
      足りなかったら言ってください。

  • @Tsubutsubump
    @Tsubutsubump Месяц назад +5

    町田の戦術に対して浦和は対策してきて、中盤にパスを通していましたね

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg 26 дней назад

    属人性が高ければ、移籍の時に、この戦術にフィットする選手を戦略的に獲得出来るので分かりやすかったりする。

  • @brainbrain647
    @brainbrain647 Месяц назад +10

    まだ対戦してない新潟を除いて、保持型のチームの中で町田を真っ向から攻略出来てたのは今のところ浦和だけな印象
    怪我人も病み上がりもいなくて戦術的に成熟した浦和との試合を観てみたいけど、来年になりそう

  • @user-by3pz4qu7t
    @user-by3pz4qu7t Месяц назад

    今夏のスタッドランスとの試合でどうなるか、というところですね。

  • @nls6428
    @nls6428 21 день назад

    クラシカルなイングランドのフットボールがベースですかね?
    ベッカムみたいな精度の高いロングフィードがあると鬼に金棒?

  • @user-xd5qr8tz4i
    @user-xd5qr8tz4i 8 дней назад

    4:02~4:05 ここについてだけど、高校サッカー選手権で青森山田に対して発射台潰し(ロングボールで攻撃の起点になってた藤原優大へのマンマーク)をやって勝ったチームがあったよね。山梨学院だったっけ?

  • @user-ko-i
    @user-ko-i Месяц назад +7

    トップ綺世の跳躍力ならいい感じにポストできると思う

  • @18rocky54
    @18rocky54 28 дней назад +1

    戦術ボード?ってどうやってるんですか?

  • @umakura8102
    @umakura8102 21 день назад +2

    まず、日本代表と違って守備の原則があって徹底されているのが素晴らしい。

  • @user-hg6mz3yn1n
    @user-hg6mz3yn1n 29 дней назад +6

    藤田社長の決断が凄い。
    青森山田の監督をJに招聘するとか。

  • @gertrudbarkhorn7537
    @gertrudbarkhorn7537 Месяц назад +1

    同じことやりたいなら京都から原大智をいただこう

  • @SmokerZ.warface
    @SmokerZ.warface 19 дней назад +1

    将棋の解説見てるみたいw

  • @nishinishi4325
    @nishinishi4325 Месяц назад +5

    確かに、相手CBにファンダイクやサリバみたいなやつが聳え立ってたら苦労しそうだな。でも本当に凄いサッカーしてるな町田は

  • @user-eq4ef8tg5r
    @user-eq4ef8tg5r 29 дней назад

    とりあえず黒田さんで手堅くW杯ベスト8を

  • @tatsu.m5533
    @tatsu.m5533 Месяц назад +5

    成長した松木が加入して完成するという未来に期待

  • @pekopekopeko9763
    @pekopekopeko9763 27 дней назад

    よく将棋がサッカーに例えられるけど駒の動きでどんなチームにも弱点が見えるんですね
    黒田さんはそこを見えにくくするのが上手そう

  • @hisanorik920
    @hisanorik920 23 дня назад +1

    オセフン怪我したらどうするんです?

  • @asia_gn8093
    @asia_gn8093 28 дней назад +6

    結局現在の町田のサッカーって一次政権時のモウリーニョチェルシーにかなり酷似してると思う。特にメンバー構成とか攻撃の手段とかウィングの使い方とか
    やっぱり、徹底的に敵の良さを潰して勝ち点を拾いに行くサッカーが日本人の気質と親和性高いなと思いました。

  • @user-ft7xm9fc8w
    @user-ft7xm9fc8w Месяц назад +1

    町田ゼルビアを攻略法としては個人的には町田のボランチ2人をを徹底的に自由にさせないでプレスをかけて潰す事特に仙頭この選手が町田の心臓部分だと思う

  • @user-og7th6bu2k
    @user-og7th6bu2k 29 дней назад +1

    昔の長谷部がいたボルフの時
    ジェコともう1人でかいのがいたけど
    そんな感じかな
    あの時は優勝したよね

    • @pekopekopeko9763
      @pekopekopeko9763 27 дней назад

      グラフィッチいましたね
      大きかったなー

  • @masamatu736
    @masamatu736 13 дней назад

    黒田監督のサッカーはプロでは通じないとか言われたけど普通にJ1で通じてて面白いね笑 なら代表ではどうかな?と少し色気が出るね笑 そんな俺はヤクルトファンの焼き豚なんだけどね笑

  • @user-cj1ul1wr7b
    @user-cj1ul1wr7b Месяц назад +1

    必ずしもオセフンが競り勝つ前提の戦術ではないと思います。
    競り合い時の体の当て方やセカンドボールを確度高く回収できるポジショニングetc、ロングボールの先の現象までデザインしているように思えます。
    あとは「選手全員に失点アレルギーになってもらいたい」と公言するほど緻密に計算されているディフェンスも町田の特徴だと思いますので、さらに掘り下げて解説して頂けると嬉しいです。

  • @bkgrssshnkkittr4565
    @bkgrssshnkkittr4565 Месяц назад +12

    黒田監督「やめてっ」

    • @user-jc9ti14
      @user-jc9ti14 Месяц назад

      対戦相手コーチがこのチャンネル見たら……😂
      このチャンネルは分かりやすい

  • @user-cr3qz1xn7s
    @user-cr3qz1xn7s Месяц назад +4

    外国人のセンターバックに対したときにどうかとか、属人的だとかいつものボール保持派の批判だと思います。僕は町田のサッカー好きだし自陣ゴール前でちょろちょろつなぐことをしないのが大好きです。代表チームでは、小さいアジリティの高いアタッカーが前にいて味方がボールを運んでくれないと何もできずに勝てない試合を何十年も見せられてきました。国内で勝ててもとかおっしゃいますが、町田のようなサッカーで韓国に勝ちそうになるといろいろ邪魔をするサッカー関係者がいたように思い何十年も不愉快に感じてきました。こういう「属人的な」サッカーでアジアを制覇してもらえば中東の笛とかのいいわけもしなくてすむと思います。そもそもサッカーはヨーロッパの文化なんだから日本人がその一般的な特性(身長が低い、敏捷性など)を生かして勝つようになればレギュレーションを変えるか競技そのものの人気がなくなるかしますから(例:F1)属人的でいっこうにかまわないです。あの選手がいたときの日本のクラブは強かったな、くらいでちょうどいいとおもいます。

  • @sinzoubakubaku
    @sinzoubakubaku 15 дней назад

    同数だとどうすうんだ?

  • @kenichimigita2961
    @kenichimigita2961 Месяц назад +7

    黒田さんが日本代表を率いたらどうなるか、見てみたい。

  • @user-dv6vm1oq7e
    @user-dv6vm1oq7e Месяц назад +3

    高い位置で奪ってショートカウンターのチームなんだろうが、浦和クラスになると簡単には奪えなかったね
    先制点の場面以外はプレスはあまり機能していなかった(ってゆーかあれは前田?個人のミスかな)
    その代わりに自陣ゴール前を固めに来て戦術の柔軟性は感じた
    ジュビロ相手の時の様に、逆に相手に守備的なサッカーをされた時は引き出しが少ないのかもしれない

  • @user-ip2kv6rp6w
    @user-ip2kv6rp6w Месяц назад +5

    これシンプルに戦術すごいのは分かったんだが、町田にいる選手たちで勝つ方法を考えたらこれに行き着いたんかな?
    それともそういうサッカーしようとして選手集めたんかな?
    黒田さんが他のチームいったらまた別の戦術になるんか?

    • @onigiri4147
      @onigiri4147 Месяц назад +7

      黒田監督に合わせて選手補強してますね。

    • @nishinishi4325
      @nishinishi4325 Месяц назад +2

      代表だとどういうサッカーするのか気になる

    • @yoyo-bj1hq
      @yoyo-bj1hq Месяц назад +7

      黒田さん就任当初に「何が何でも1年でJ2優勝する」という至上命令があり、当時のメンバー+補強メンバーから生まれたのがリスクを極力排除し勝ちに拘るという今のカウンタースタイルです。補強もそのスタイルで機能する選手が集められました。
      黒田さんの目指す理想のサッカーは、カウンターもポゼッションも臨機応変に切り替えられる「何でもできるサッカー」です。
      今の町田はまだ発展途上なのです

    • @pupupu9738
      @pupupu9738 29 дней назад +1

      スタッツだけ見るとポゼッションと言うよりカウンター一辺倒だけど将来的にはポゼッションもしていくってこと?

    • @user-ip2kv6rp6w
      @user-ip2kv6rp6w 29 дней назад +1

      @@onigiri4147 やりたいビジョンみたいなのはあるんでしょうけど、今の完成度ってどんなもんなんですかね?

  • @shimufindmyselfhunchingove5321
    @shimufindmyselfhunchingove5321 Месяц назад +1

    もし万一願わくばリーグ戦優勝したら、来年のスタンダードになると予想してるのは私だけかな。。

  • @wwloww8255
    @wwloww8255 21 день назад

    完全なポゼッションスタイルには弱いんじゃないか…称賛して弱点まで。

  • @user-om6fd9cj2b
    @user-om6fd9cj2b 27 дней назад

    日本代表がスペインとかドイツに勝った時はカウンターサッカーをやっていて
    逆に繋ごうとすると負けるみたいな感じだったんで逆かな
    むしろ戦力がない時は町田のようなサッカーの方が世界に通用する

  • @user-cs2lk3ii7c
    @user-cs2lk3ii7c Месяц назад +3

    町田が強いのはもちろんあるんだけど、ヴェルディとかもうまく勝ち点拾えてるしやっぱ昇格組以外の出来が今シーズンは酷過ぎる。
    ビルドアップどころか良い形を意図的に作ることすら出来てないチームばっかり。広島くらいじゃない?

    • @user-jc9ti14
      @user-jc9ti14 Месяц назад

      広島もここ1、2が月スランプで苦戦してます(T_T)

  • @user-dx9ze6ol7i
    @user-dx9ze6ol7i 14 дней назад

    日本サッカーの弱点を見事についていますよねぇアジアカップで露出した日本代表の欠点そのもの

  • @user-po5gj7vm2w
    @user-po5gj7vm2w 28 дней назад +1

    黒田さんが日本代表監督になったらガチで日本代表をレアルマドリード化できるのではないのかと思ってます。

  • @yusukearai7
    @yusukearai7 29 дней назад +1

    町田ゼルビアの強さの秘密は分析してもよくわからないところだと思うんです。勝利の最短ルートを歩んでいるとは思いますが。ジュビロに負けサンフレと神戸には内容でも負けていました。コーチの言う勝者のメンタリティなのかもです。

  • @user-jx6xp7ff6l
    @user-jx6xp7ff6l 28 дней назад +4

    黒田監督は過去最高の日本人監督で有る。異論は認めない

  • @shimufindmyselfhunchingove5321
    @shimufindmyselfhunchingove5321 20 дней назад

    同数をどうするか笑

  • @ravegood1779
    @ravegood1779 16 дней назад +1

    そもそも町田の強さって藤田社長と黒田監督のタッグあってのことで戦術なんておまけとは言わないけど、なんかズレてるよね。

  • @niveaman015
    @niveaman015 Месяц назад +1

    ヘタフェ的な?