Hay una gran diferencia entre las vans del resto del mundo y las japonesas.En el resto del mundo no he visto sistema de extracción en la cocina ni en furgonetas grandes, y en esta que es tamaño mediano tiene 2. Me parece desproporcionado. Y porqué que tantos fregaderos? También me he dado cuenta de que los sistemas de aire acondicionado que se instalan son muy grandes, no creo ni que sean aptos para camper. Parecen domésticos, eso me llama la atención. En España se ronda los 40C en verano y los AC de las furgonetas no son ni la mitad de pequeños que ese de ahí. Tampoco hay aseo o ducha y la cama apenas tiene espacio. Supongo que es cuestión de costumbres...
1tトラックでシェルを造りたい私としては、とても勉強になりました。
溶接が点付けで草
強度やばいやつやw
うぉーーッめっちゃ良い︎👍🏻高さはちょっとネックになりそうやけどバンクを常設にできて下の部分もかなり広いし何よりシェル系やから内装がほぼ自由なところが良い︎👍🏻
ちょっとコレ僕の理想かもしれん😊軽のシェルも良いって思ってたけどこの広さはヤバい😱憧れる〜😆
動画撮影時はまだ未完成でしたか?
他にも指摘されてるコメントありますが、車体とシェルを固定している足の溶接が点付けでしかないので、そのままだと相当危険ですよ!
1.5トラだと左右でヒンジが2箇所ずつしかないので、高さのあるシェルだとカーブや段差で相当負担がかかります!
保険入ってるらしいですが、そうゆう問題ではなく、他人を巻き込む事故を起こす前に、アンカーはしっかりと構造計算された方が良いです。
うわぁ作ってるのは聞いてましたが これは凄い!凄すぎる!!
移動できる家っていいですね☺️
応援させていただきます、ご安全に。
この方の軽トラキャンパーをドゥーパという雑誌で見てセンスに脱帽!気に入りすぎてめちゃくちゃファンです。
トラックのシェルは魅力的ですね。車高が高すぎるのがどうなのかなって思いますが
広々としていて暮らしやすそう
メリットだけでなく、デメリットも紹介してくれる、たびぐらしさん😊トラキャンの普及これからも頑張ってね〜🎉
やばい🤣豪邸!!!
今回は屋根の施工間に合わずで見れなかったけど生で見たいやつです!
来年のおにもつふぇすにキッチンカー参加っすね😉
家だねー👍️
なんか、別もですねぇ!ありがとうございました
凄い👏
私も実物を見ましたけど
プロが本気で遊んでる感がすごいですよね
そしてなんとなく誰のシェルなのかわかるところがいい!w
昭和の家を感じさせる。
今回はキッチンカーとして作られたんだね(^^♪
相変わらず凄いね(*^^)v
前々回の、おにもつフェスには参加させて頂きシェルを見て頂きたかったのですが、お忙しい様で見て頂けませんでした。
1tトラックベースですが、これより、もっと大きく広いので、宜しければ見に来てください。
Hay una gran diferencia entre las vans del resto del mundo y las japonesas.En el resto del mundo no he visto sistema de extracción en la cocina ni en furgonetas grandes, y en esta que es tamaño mediano tiene 2. Me parece desproporcionado. Y porqué que tantos fregaderos? También me he dado cuenta de que los sistemas de aire acondicionado que se instalan son muy grandes, no creo ni que sean aptos para camper. Parecen domésticos, eso me llama la atención. En España se ronda los 40C en verano y los AC de las furgonetas no son ni la mitad de pequeños que ese de ahí. Tampoco hay aseo o ducha y la cama apenas tiene espacio. Supongo que es cuestión de costumbres...
仕事で1.5トンのトラック乗るけどこれは危ない。走行中の振動、風、高さ規制考えると間違いなく横に倒れる可能性が高い。舗装してない道でバランスを崩れ倒れる。
大丈夫ですよ(笑)
キャンピングカーやキッチカー乗ってて、倒れる程の舗装されてない道なんてそもそも走りません。
いや、これは怖い
倒れる気しかしない
この高さと横面積考えたら台風クラスの突風吹いただけで倒れますよ😂
走行中なら30でもキツイかな〜😂
@@torahaku大丈夫ですよって、何をもって大丈夫って自信もってるの?w
万が一、横転した先に人がいたら取り返しつかないよ。安易に答えないで1度、専門家に見て貰ったほうがいい。
当然のことながら運転には細心の注意をはらいます。
最大積載量や積載物の大きさ、全て法律の規定内です。
この最大積載量や積載物の大きさって専門家が決めたんじゃないんですか?
素人が適当に決めたんですか?
ホーさんの弁当が日の丸弁当だったら面白かったのになぁ🤣
背景に映ったツリーハウスも気になりました。
キッチンカーじゃなくて、イートインスペースみたいな広さ😅
高さが3.5まであるとバランスも悪く「運搬」出来ない。車体には手を入れてないんでしょ?台風並の風きたらぱったり倒れる。
台風並みの風がきたら普通のトラックでもヤバいでしょ。
意外と安定感ありますよ。
@@torahaku風当たる面積が違うだろw
@@torahaku 頭使うの苦手?
危険性を問うのに何故一々あおって反論するの?
何も考えず答えるのは責任感がない
そこは考慮するとか次に活かすような考えや答が出ないのは信頼も信用がない
大体キャンプが何時も無風で寒さや暑さが無いと言うのはまずは無い突然天気が急変する事もあるのに、それに対応出来ないのは安全性がない
軽トラサイズですが自分達も5年乗ってます。
最大積載量や積載物の大きさ、全て法律の規定内です。
当然のことながら運転には細心の注意をはらいます。
危険性を問うと言うならその法律を作った人に言ってください。
走行時は高さ半分に折りたためるといいですね
舒服有氣氛 最怕就係 習慣咗嗰種良好嘅感覺😢
丸窓の埋め込み深さを見ると、壁がすごく厚いことが分かります。断熱材の厚みはいくつなのでしょう?
現在、無冷暖房のキャンピング軽トレーラーを自作中なので、参考に教えて頂きたいです。
多分30ミリくらいだと思います!
キッチンカーなのに欲ばりすぎな気も…。トラックの倍くらいあるから本当に運転は気をつけたほうがいいですよ。
えっ、怖
あ~ぁ、この作りは走行に全く向かない⤵⤵⤵
何を取るかは人によって様々ですねー
ガルバガルバって言ってるけど意味解ってますか?
もちろんです
11:52小人
車検時は、降ろしてだろうけど、、他車や人を巻き込んだ際の責任よ。無保険だろうし責任が取れないだろ😅
責任はどんな車乗っててもある事ですよね。重量も1.5トン超えてないし、
大型トラックの方がよほど怖いですよ。
シェルの部分の保険、任意保険も車両保険も入れますよ。
◯◯の方がって逃げ口上やめた方がよろしいかと。
説明は人物は写さないで声だけでいいんじゃ?
視聴回数が伸びるかも?
人が映らないとサイズ感分からないじゃないですか