終電ウォッチ☆阪急/能勢電川西能勢口駅 二度と見られない深夜1時手前の最終電車! 終電案内自動放送・普通池田行きなど

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅で、各方面への最終・深夜レア列車を撮影しました。
    阪急川西能勢口駅の最終電車は、宝塚線 池田方面へは24時8分発の「普通池田行き」、雲雀丘花屋敷方面へは24時53分発の「普通雲雀丘花屋敷行き」となっています。
    その他、大阪梅田への最終電車も収録しております。
    能勢電川西能勢口駅の最終電車は、妙見線 妙見口・日生中央方面へは平日ダイヤでは24時25分発の「普通妙見口行き」、土休日ダイヤでは24時13分発となっています。
    ※平日の撮影です。
    ※終電繰り上げ前の撮影です。
    ※2021年3月ダイヤ改正で終電繰り上げが行われました。これにより、現行ダイヤでは大阪梅田行き最終は平日23時47分発・土休日23時39分発、雲雀丘花屋敷行き最終は24時37分発に変更されています。
    ☆見どころ
    0:07 23時47分発 阪急7000系 普通大阪梅田行き
    (現行ダイヤではこの列車が大阪梅田行き最終電車)
    1:48 23時49分発 能勢電7200系 普通妙見口行き
    4:00 24時発 阪急7000系 普通大阪梅田行き
    (宝塚線 池田~大阪梅田への最終電車・2021年3月改正で廃止)
    6:37 24時8分発 能勢電5100系 普通妙見口行き
    7:39 ★激レア・終電★ 24時8分発 阪急9000系 普通池田行き
    (宝塚線上り 最終電車)
    24時9分発 阪急1000系 急行宝塚行き
    (宝塚線 雲雀丘花屋敷~宝塚への最終電車)
    11:18 ★終電★ 24時25分発 能勢電1700系 普通妙見口行き
    (能勢電鉄妙見線 最終電車・山下駅で日生線 普通日生中央行き 最終電車に連絡)
    14:30 24時37分発 阪急5100系 普通雲雀丘花屋敷行き
    (現行ダイヤではこの列車が雲雀丘花屋敷行き最終電車)
    16:30 ★終電★ 24時53分発 阪急7000系 普通雲雀丘花屋敷行き
    (宝塚線下り 最終電車・2021年3月改正で廃止)
    能勢電鉄妙見線・日生線 山下駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆能勢電山下駅 (妙見線・日生線)
    阪急宝塚線・今津線 宝塚駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急宝塚駅 宝塚線・今津線の最...
    阪急神戸線・今津線 西宮北口駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急西宮北口駅 神戸線・今津線...
    阪急神戸線・神戸高速線 神戸三宮駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ新式🌙阪急神戸三宮駅 阪急の駅な...
    阪急神戸線・宝塚線・京都線 十三駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急十三駅 (神戸線・宝塚線・...
    阪急京都線・千里線 淡路駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急淡路駅 (京都線・千里線)
    阪急京都線 高槻市駅の終電はこちら!
    → • 終電ウォッチ☆阪急高槻市駅 平日終電のみの行...
    #終電ウォッチ #阪急 #能勢電鉄 #終電 #最終電車

Комментарии • 19

  • @田吾作2020
    @田吾作2020 3 года назад +4

    宝塚発の川西能勢口行きは翌日(月曜~金曜の場合)、日生中央へ送り込んで上り4本目の日生エクスプレスになります

  • @gingaexpress6539
    @gingaexpress6539 3 года назад +1

    わが阪急を取り上げてくださり、嬉しい限りです!
    川西能勢口駅は終電の遅さもそうですが、朝ラッシュ時も当駅始発の通勤特急や列車の増結、能勢電の両ホーム使用など、見どころが非常に多いです。
    最古参の能勢電1700系も見ることができ、いろんな楽しみ方ができる駅だと思います。

  • @みのやん-t7m
    @みのやん-t7m 3 года назад +2

    いつの間にやらのせでんもだいぶグレードアップしてカッコ良くなったなぁ。俺の知ってるのせでんといえば、1300系とか云々のとてもじゃないけど、古臭さのある電車のイメージ!?やったような気がするけど(のせでんの社員やファンの皆さんごめんなさい🙏)

    • @gingaexpress6539
      @gingaexpress6539 3 года назад +1

      能勢電は基本的に阪急のお下がりを大切にする路線ですからね。
      数年前に7200系が阪急からやってきましたが、片や11:55で出てくる1700系などは元阪急2000系ですからね。車齢60年近い、昭和感満載の車両です。コンプレッサー音が何とも懐かしいです。
      古臭さこそが、能勢電の特徴と言えるかもしれません。

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 3 года назад +2

    宝塚発の川西能勢口止めで、昔は増結が待機してたところで停泊する分は収録できなかったのね

  • @tomoyukihaibara9860
    @tomoyukihaibara9860 3 года назад

    うわ地元!山下もあわせて、周りにホテルがないのにお疲れさまでした。
    能勢電の終電は、東京発新幹線にギリ間に合わなかったり、梅田発最終急行の乗り継ぎがありがたかったりの思い出。

  • @関西私鉄愛好家
    @関西私鉄愛好家 3 года назад +1

    お疲れ様です。日生エクスプレスの最終は何時ですか?

    • @田吾作2020
      @田吾作2020 3 года назад

      日生エクスプレス(川西能勢口発)の最終は、20時39分(大阪梅田20時17分発)です

  • @marine-km5ww
    @marine-km5ww 3 года назад

    最近関西の終電🚃🌃多いですな❗️👍

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 3 года назад

    終電撮影お疲れ様でした。❤
    繰り上げ前ですねぇ。
    宿泊先は何処ですか。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 3 года назад +1

      能勢口にはネットカフェがあります。

    • @LastTrainWatcher
      @LastTrainWatcher  3 года назад +6

      池田駅前のホテルまで歩きましたw

    • @KS-te7jj
      @KS-te7jj 3 года назад +2

      @@LastTrainWatcher さん いい運動ですねぇ。

  • @haruchafst
    @haruchafst 3 года назад

    阪急の男性の放送って、JRの田舎(和歌山線高田駅など)の駅で聞く放送と同じ人かな?

    • @直哉-t1w
      @直哉-t1w 3 года назад

      阪急の男性の接近放送はJR和歌山線等と同じく片山光男さんが担当されてます。

  • @sannomiyastation5845
    @sannomiyastation5845 3 года назад +8

    終電の電車の行き先めっちゃ長!w

    • @7wonders975
      @7wonders975 Год назад

      雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)。かつて雲雀丘駅と花屋敷駅があり、その2駅を統合した。なぜこんな行先があるかというと、この駅に車庫があるから。日中でもこの駅を発着とする普通列車が多数運転されている。

  • @KASU41
    @KASU41 3 года назад

    能勢電の終電、盛大な抵抗制御のブロワー音ながらヘッドライトは白色LEDというw