【DIY】#42 天井の断熱材を2重にして内壁の上端に断熱材の蓋をする-2階廊下・階段エリアの断熱性を向上!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 18

  • @ホリコヤ
    @ホリコヤ 17 дней назад

    ハウスメーカーに12畳プラス階段の広さを見積りしたら、約30万と言われました‼️自分でやってみようと、この動画をみて思いました。準備するものも丁寧に説明されていましたので参考になりました。ありがとうございます。

    • @kajiya_ukonji
      @kajiya_ukonji  11 дней назад

      ご視聴ありがとうございます。材料費を考えると30万は高すぎですね。。。
      屋根の形状や屋根裏の構造によっては作業が大変になる部分もありますので、くれぐれも落下には十分気を付けて作業してください!

  • @mototototo
    @mototototo 6 месяцев назад +1

    凄いです!なかなか根気が必要ですね!

    • @kajiya_ukonji
      @kajiya_ukonji  6 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます。
      落下しないよう注意しながら、もくもくと頑張りましたww

  • @志村義章
    @志村義章 3 месяца назад

    我が家の台所も同様だったので、屋根に遮熱塗料を塗り、窓に中空ポリカを貼ったら、かなり涼しくなりました。天井裏に断熱材が無かったので、効果ありました。屋根からの入熱はすごいです。ソーラー温水器が有りますが、夏は水温が70℃を超えます。
    御参考に。

    • @kajiya_ukonji
      @kajiya_ukonji  3 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます!
      屋根に遮熱塗料ですか。屋根裏が暑くならないようにしてしまう対策ですので、効果は絶大でしょうね!私には2階の屋根に上がる勇気がないので施工できませんが、羨ましいです!

  • @ititit2000
    @ititit2000 6 месяцев назад

    素晴らしい!
    我が家と同じような感じです。
    やってみます!

    • @kajiya_ukonji
      @kajiya_ukonji  5 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      落下しないよう十分注意して作業なさってください!

    • @ititit2000
      @ititit2000 5 месяцев назад +1

      @@kajiya_ukonji
      夏の天井裏は灼熱でしたが、マットエース2ロール分を全部裸にして二重にしました。足場用の板や断熱材を押し込む棒など駆使して、四つ這いやうつ伏せで身体を張ってやっと面積の50%くらい(一部は三重に)は埋めました。最も暑い2階廊下が32℃が30℃に下がりました!

  • @lily-san5640
    @lily-san5640 4 месяца назад

    同じ様な境遇の方がいてテンション上がりました!
    自分は全室に温度湿度計を置いて結果を見てますが、屋根+間仕切り壁のDIY施工のチェックには、Amazonでサーモグラフィを買うと良いですよ〜

    • @kajiya_ukonji
      @kajiya_ukonji  4 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます!
      確かに真夏や真冬にサーモグラフィで確認すれば、対処すべきポイントが丸わかりになりそうですね。お値段が若干張るようですが、今後に向けて検討してみます

  • @snou494
    @snou494 4 месяца назад +2

    以前、DIYで屋根裏に屋根裏換気扇を設置しましたが、効果のほどはあまりなかったんです。
    断熱材やってみるかな? ロール状ガラスウールは点検口から入りますか? バラバラにしてから何度も運び込むのも大変。

    • @lily-san5640
      @lily-san5640 4 месяца назад +2

      数年前にアクリア10個を点検口から1人で屋根裏にあげた事があります。袋入りグラスウールなら、外側の梱包ビニールから出して個別の状態にしたら、端と端をテープやホチキスで留める事で、一回で引き上げられましたよ!

    • @snou494
      @snou494 4 месяца назад

      @@lily-san5640 素晴らしい!

    • @kajiya_ukonji
      @kajiya_ukonji  4 месяца назад

      ご視聴ありがとうございます!
      我が家の屋根裏にはDIYで作った大きめの出入り口がありますが、14個入りロールのままでは搬入できませんでした。また、14個のロールはかなりの重量がありますので、バラしてから搬入した方が安全かもしれません。ご参考にしてみてください

  • @案山子60
    @案山子60 4 месяца назад +1

    実際に今年の夏の暑さに対して効果が有ったと思われますか?

    • @kajiya_ukonji
      @kajiya_ukonji  4 месяца назад +3

      ご視聴ありがとうございます!
      そうですね。対象のエリアは2階だけで閉ざされているわけではないですし、階段や吹き抜けからも熱気が入ってきますので「涼しくなった」などというレベルには決してなりませんが、例年の天井からの「もわっ」とした感じは、かなり抑えられたと感じています。感覚的には少なからず効果はあったというのが私の印象です。
      今後に向けては、施工前後でサーモグラフィ画像を撮ることなどを検討したいですね!

    • @案山子60
      @案山子60 4 месяца назад

      どうもありがとうございました。私も天井断熱の二重化を考えているのですが、夏は天井の上に上がる気も起きないし、冬は適当に暖房して過ごしてしまいます。