Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
魚人島が浦島太郎、ワノ国が桃太郎、シャボンディかエッグヘッドが金太郎、次はデカくなるから一寸法師
ロキの悪童っぷりによっていざという時に誰も話を聞いてくれない状況が、オオカミ少年ウソップとすごく似てるんだよなぁ…
面白すぎる!満足感が凄い😆
0:30 ズニーシャの高さが約35000m≒35kmの場合、現実の地球なら成層圏(オゾン層)辺りになって空気(酸素)が地上より極端に薄いからいくら現実世界の人間離れした逞しい体のルフィ達でも空気の薄さで多少体調悪くなりそうな気が…(ミンク族は世代を重ねた末の進化で大丈夫だとしても)高さ5000mだと標高の環境事情でも辻褄が合う気がする
👏😎いや〜今宵もあちぃ考察参考にさせて頂きます♪
今回の考察も根拠が完璧すぎる動画最後のドラムロッキーとズニーシャの構図、フロリアントライアングルの謎の影にも似てるね
ロキはやっぱりいい奴で、王を殺してないっぽいですよね。しかも今囚われてるのも嘘っぽいし、ニカを待ってたのかも
すんばらしい考察ですね
コャッキー超えて、ドロピザ超えて、コンコック、お前がNo1.ワンピース考察者や!俺は本気でそう思う。その着眼点に気付けたお前は凄い!😊
評価するのは良いですが他の方の名前を出すのはあまりよろしくないかと…
素晴らしい
👏素晴らしい
いつも楽しませてもらっておりやす! ロキのズニーシャ化も楽しみですが、個人的にはやはりロキの「目隠し」「親殺し」「世界がぶっ壊れる」「神の騎士団も欲しがる能力」が気になります。そしてなぜヤルルはじめ巨人達がかたくなにロキを「悪者」としているか。ズバリ「目で見た範囲(相手)に放った言葉が現実になる能力」なんてチート能力はどうでしょう。これなら唯一の目撃者ヤルルの言葉も(頭の剣も?)ロキの目隠しも世界壊しも合点がいきます。自分で復讐したい理由と先代の名誉を守りたい訳があってワザと真実をねじ曲げたのではないでしょうか。なーんて、思いつきで妄想するのはタダなので許してくだあさいm(_ _)m これからも動画楽しみにしております!
嘘が現実になる能力のようで面白いですね!以前現実を歪曲する能力もあるかなと考察してみましたのでこちらもお時間あれば是非!↓【呪いの王子ロキの秘密】ruclips.net/video/d911vmJe6-Y/видео.html
それぐらいのサイズ感のやつがいないと黒ヒゲのとこのウルフの相手いないしなあ
クザンにもガープにもやられとるやんけ
ワンピースのサイズ感はあてにならんの物語読んでたら分かるやろ!
ペトペトの実でズニーシャをペットに出来そう?
おもろすぎる!!!
エルバフとズニーシャは熱い
すげええええええ!ありそう!まじで天才や
ズニーシャとワの国の繋がりは解るが、モモが開国はまだ望まないと発言し売れ入れた回収はどこぞ?
ナイタミリエノリダゾウ言われてますけどズニーシャのモデルはベヒモスやろな。ズニーシャが西の海にいるのもジョイボーイだからジョイボーイはフィガーランド家の王子。これってドラクエの魔族の王子ピサロとリンクしてるのがズニーシャの正体の答え。
素晴らしい考えの考察だなと思うのにタイトルやサムネを他の考察系の人と変わらない釣りなのが本当残念。なんで、考察系のやつらは、普通にタイトルやサムネを作れないんだろ。釣らないといけない病なのか?
再生数取りやすいからに決まってるでしょうが。
現れるわけないやろ(笑)キャロットと再会が早すぎやろ(笑)
ワンピは大航海時代のモチーフと言われますが、その時代も今も海の深さは変わってないわけで、ズニーシャの高さが5000mだとすると海の平均的な深さは3000〜6000m ズニーシャ溺れますよね。世界一深い海で10,000mなので、やっぱり高さ15,000mくらいにしておけばよかったのにと思いました。ドレスローザからワノクニ辺りは浅瀬なのかね?忘れてはいけないのは海の中のも足が続いて海底まで伸びていること。深いところは海の中に潜ってる足の部分が伸びたり縮んだりするという設定なら、常に高さ海抜5000mでわかりやすいのにね。5000mじゃぁ、海の深いところは足が付かないし、陸に上がれば足しか見えない。コンコックさんどう読みます?
自分も思いました😅海抜の深さがあるのに そこのところはどう考えてるのかと💦それと ある海賊の話をした場面の時は もうロキは海賊ではないんだなぁ💦
55って数字並べるとニカってのがルフィからわかってしまうとその高さにすると色々ズニーシャの正体がわかっちまうからしょうがなく変えざるえなかった。ジャンプとアニメでセリフが変わってるのもズニーシャの正体を隠す為だから。
物語が進行して裏で移動するたびにゾウの足が可変してる説、おもしろい最初の方のズニーシャは世界でも最も深い海溝を移動中だったのかなとかワクワクする
魚人島が浦島太郎、ワノ国が桃太郎、シャボンディかエッグヘッドが金太郎、次はデカくなるから一寸法師
ロキの悪童っぷりによっていざという時に誰も話を聞いてくれない状況が、オオカミ少年ウソップとすごく似てるんだよなぁ…
面白すぎる!
満足感が凄い😆
0:30 ズニーシャの高さが約35000m≒35kmの場合、現実の地球なら成層圏(オゾン層)辺りになって空気(酸素)が地上より極端に薄いから
いくら現実世界の人間離れした逞しい体のルフィ達でも空気の薄さで多少体調悪くなりそうな気が…(ミンク族は世代を重ねた末の進化で大丈夫だとしても)
高さ5000mだと標高の環境事情でも辻褄が合う気がする
👏😎いや〜今宵もあちぃ考察参考にさせて頂きます♪
今回の考察も根拠が完璧すぎる
動画最後のドラムロッキーとズニーシャの構図、フロリアントライアングルの謎の影にも似てるね
ロキはやっぱりいい奴で、王を殺してないっぽいですよね。しかも今囚われてるのも嘘っぽいし、ニカを待ってたのかも
すんばらしい考察ですね
コャッキー超えて、ドロピザ超えて、コンコック、お前がNo1.ワンピース考察者や!俺は本気でそう思う。その着眼点に気付けたお前は凄い!😊
評価するのは良いですが他の方の名前を出すのはあまりよろしくないかと…
素晴らしい
👏素晴らしい
いつも楽しませてもらっておりやす!
ロキのズニーシャ化も楽しみですが、個人的にはやはりロキの「目隠し」「親殺し」「世界がぶっ壊れる」「神の騎士団も欲しがる能力」が気になります。そしてなぜヤルルはじめ巨人達がかたくなにロキを「悪者」としているか。ズバリ「目で見た範囲(相手)に放った言葉が現実になる能力」なんてチート能力はどうでしょう。これなら唯一の目撃者ヤルルの言葉も(頭の剣も?)ロキの目隠しも世界壊しも合点がいきます。自分で復讐したい理由と先代の名誉を守りたい訳があってワザと真実をねじ曲げたのではないでしょうか。なーんて、思いつきで妄想するのはタダなので許してくだあさいm(_ _)m これからも動画楽しみにしております!
嘘が現実になる能力のようで面白いですね!
以前現実を歪曲する能力もあるかなと考察してみましたのでこちらもお時間あれば是非!
↓
【呪いの王子ロキの秘密】
ruclips.net/video/d911vmJe6-Y/видео.html
それぐらいのサイズ感のやつがいないと黒ヒゲのとこのウルフの相手いないしなあ
クザンにもガープにもやられとるやんけ
ワンピースのサイズ感はあてにならんの物語読んでたら分かるやろ!
ペトペトの実でズニーシャをペットに出来そう?
おもろすぎる!!!
エルバフとズニーシャは熱い
すげええええええ!ありそう!まじで天才や
ズニーシャとワの国の繋がりは解るが、モモが開国はまだ望まないと発言し売れ入れた回収はどこぞ?
ナイタミリエノリダゾウ言われてますけどズニーシャのモデルはベヒモスやろな。ズニーシャが西の海にいるのもジョイボーイだから
ジョイボーイはフィガーランド家の王子。これってドラクエの魔族の王子ピサロとリンクしてるのがズニーシャの正体の答え。
素晴らしい考えの考察だなと思うのにタイトルやサムネを他の考察系の人と変わらない釣りなのが本当残念。なんで、考察系のやつらは、普通にタイトルやサムネを作れないんだろ。釣らないといけない病なのか?
再生数取りやすいからに決まってるでしょうが。
現れるわけないやろ(笑)
キャロットと再会が早すぎやろ(笑)
ワンピは大航海時代のモチーフと言われますが、その時代も今も海の深さは変わってないわけで、ズニーシャの高さが5000mだとすると海の平均的な深さは3000〜6000m ズニーシャ溺れますよね。世界一深い海で10,000mなので、やっぱり高さ15,000mくらいにしておけばよかったのにと思いました。ドレスローザからワノクニ辺りは浅瀬なのかね?忘れてはいけないのは海の中のも足が続いて海底まで伸びていること。深いところは海の中に潜ってる足の部分が伸びたり縮んだりするという設定なら、常に高さ海抜5000mでわかりやすいのにね。5000mじゃぁ、海の深いところは足が付かないし、陸に上がれば足しか見えない。コンコックさんどう読みます?
自分も思いました😅
海抜の深さがあるのに そこのところはどう考えてるのかと💦
それと ある海賊の話をした場面の時は もうロキは海賊ではないんだなぁ💦
55って数字並べるとニカってのがルフィからわかってしまうとその高さにすると色々ズニーシャの正体がわかっちまうからしょうがなく変えざるえなかった。
ジャンプとアニメでセリフが変わってるのもズニーシャの正体を隠す為だから。
物語が進行して裏で移動するたびにゾウの足が可変してる説、おもしろい
最初の方のズニーシャは世界でも最も深い海溝を移動中だったのかなとかワクワクする