Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
プラチナのサビへ向かっていく時の高揚感ってこうやってコード進行で演出されてたんだ〜!ってめっっちゃ感動した
プラチナ、Bメロおしゃれすぎて消し飛びそうになる。さすが菅野よう子・・・
プラチナって曲絶対に違和感あるのにカッコいいのすごい
プラチナは借用なのか転調なのかの解釈によって聞き方も変わってくる良曲。
借用って言われたほうがしっくり来る
アニソン系に独特な転調の多さは間違いなく菅野よう子がはっちゃけちゃったせい。うまぴょいはその系譜からちょっとズレてる。はっちゃけというよりハジケリスト
ロマンスの神様は進行がほぼ4536なのに加えて調合の数も4536なの暑い
熱いんじゃなくて暑いんかい
俺にはわかんないけど専門的でかっこいいなあなた
広瀬香美だからそこまで考えられてそう
冬の曲なのにね
漠然と「不思議だな」と思っていた曲でも、ちゃんと採譜しながら聞くと色々と発見があるものですね。
プラチナはなんとなく聞いてたけどピアノで耳コピしたときに驚いたの覚えてる
青空のラプソディ好きすぎる
プラチナ、もう20年かけて何百回聞いたかわからないけど、次聞くとき全然新鮮に聞けそう!
プラチナのあの高揚感が論理的に説明できるってのに感動してる
ウマ娘の転調はそれを感じさせないうまさがあるな
うまだけに(すいません)
半ば酔った状態で作ると凄いものになる典型的なw
六本の薔薇と采の歌とかすごい
最近おっと思ったのは、アニメ着せ恋のED「恋の行方」ですね。AメロはDmajの4536で進行するのですが、まさにBメロの後半を使ってサビから短三度上のFmajに転調します。
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ を駆使した転調はもはや転調じゃない()
でも結果的に違うキーに落ち着いてるから転調で合ってると思う
@@naaaaaaaa5645もはや、()
まあ反復進行って感じかな?似た動きで転調してるし
個人的に印象的なのだと、ポルノのメリッサのBメロもすごいそれでいて良いメロディなのがさすが本間さんって感じあと、A→Bメロへのブリッジ?部分だけど、チャゲアスのSAY YESの「僕を試すような~」の所が急にグッと来る感じで印象に残ってる
うまぴょいは初見で弾いてみたが多いけどみなさんBメロで戸惑っていますね。コード進行がおかしいとかなんとか。
わかりやすい!唐突なプロティーダービーで笑った
おすすめに出てきて見てみたらすごい面白い動画でしたロマンスの神様の転調めっちゃ好きなので紹介していてにっこりしました☺️ウマ娘も現役トレーナーなので言われてみればすごいことなってるなぁと思い次曲聴くのが楽しみになりました🫶
M八七もBメロで短三度ずつ転調してるよね
転調、可変拍子ダブル盛なら ”Toloveる”EDより分島花音さんの”ファールプレイにくらり”でしょうかね
作編曲の分野、詳しくはないのだけれど、見ていてとても面白い動画でした。ありがとう。この作曲家さん達の中でじんさんいるの嬉しすぎる笑
じんさんはサマータイムレコードやロストタイムメモリーなどのカゲロウプロジェクトでボカロ界に歴史を作った人だと思っています。私の音楽が大好きになる大きなきっかけを与えてくれました。じんさんの新曲で、『Hurrah!!』と言う曲があるのですが、曲の中ですごい回数音階挙がっていくので、解説聞いてみたいと思いました。
じんさん(自然の的P)…? 「8月のパンタシア」が同一人物なん?!
プラチナBメロは田中公平氏も絶賛していたので有名ですが、2022年夏アニメ「継母の連れ子が元カノだった」ED曲「ふたりピノキオ」のサビ前のBメロ(AメロがAパートA'パートに分かれるので、Cパートかもしれません)のコード進行も非常に興味深いです。ruclips.net/video/E-e5M9S9y3k/видео.html
Planetarianのエンディング曲、Twinkle Starlightはイントロがどこに着地するのか分からない目まぐるしいコード進行で、歌が嬰ハ長調で始まったと思ったらサビはイ長調になっていたりと、聴いていて脳がとても忙しくなります。
青ラプだ!(太鼓の達人ではハネリズムって言われてたw)
プラチナはAメロから借用か部分転調みたいなことかましてくるから初めて聴いた時は震えた
調号の下にkey=Dmajor とか表示していただけると、キーのプラスマイナスが分かって助かります!
作曲勉強してるなら調号くらい読めるようになれよw
転調しまくるといえば、ウマ娘だとGlorious moment!かな。うまぴょいとガールズレジェンドユーは知らなかったです!
激しい転調と言えば青空トライアングル
月のテンペストのDaytime MoonもBメロで転調しまくってヤバい
101は2番だとキーが違うから変態的過ぎる
広瀬香美はプラチナのせいで過小評価されちゃったけど、初代opだって当時評価されてたんよな初代も主題歌としては完璧なんよプラチナがバケモン過ぎただけで
米米CLUBのBメロって天才だよね
ロマンスの神様といい、90年代前半のヒット曲にも多い傾向なんでしょうかね
化物語の「sugar sweet nightmare」とかウマ娘の「transforming」(Bメロなのか微妙)もBメロで転調してる気がします。
sugar sweet nightmareはいい曲ですよね……おっしゃる通り、Bメロで転調してますよ
なるほど!!一ミリも分からん!!
やっぱり小室哲哉氏でしょう
小さい頃心に残った『プラチナ』から、今ハマってる『GIRLS' LEGEND U』『うまぴょい伝説』まで…成程ですね…
カラフル PRECIOUS LIFEを初めて聴いた時んん?ってなったけど、耳が慣れるとおもしろいなぁって感想が変わった
うまぴょいはボーカルも大変そうだな😂
有名どこだとサザンのTSUNAMIだね
転調と言えばミセスのOz(伝われ)
怒涛の半音転調ですねわかります
@@ナットー菌-j3p わかる人いて嬉しいわ
YOASOBIのミスターとか
プラチナパないのぉ!🍩
青空のラプソディ大好きなのに説明が…2:34
昔のMステ()
プラチナがマジでやばすぎる
メリッサのBメロも一緒の感じよな
単純な疑問なんですけど、こんなに転調する曲を楽譜見ながらピアノ弾けるんでしょうか。初心者なので疑問に思ってしまいました。
ある程度メロディとコード感を覚えた曲は楽譜がなくとも弾けます。
それぞれの音階を指が覚えると思うんで大丈夫だと思いますよ!
昨今の楽曲は、2小節の旋律とも言えない断片を、単に転調するだけで2回繰り返しているものが多いと感じている。予兆もなくただ調を変えるだけ。メロディーの後半を作ることをサボっているんじゃないかと。本来違和感であるものが「印象的」という新しい解釈で語られ、流行している。
メモ
イキスギコード?
ブラックアダーコードは不協和音ぽいですね
灼熱スイッチの転調気持ち良すぎ
イキスギィ!イクイクイクイク、、、ンアー
転調はイキスギコードではないですが2:10で触れられているブラックアダーコードはイキスギコードです
邦楽は弱いボーカルを楽曲構成の複雑さでカバーしてる。
同感です。歌が純粋に上手いと言える人は減った気がします。洋楽は本当に歌唱力がある人しかメインシーンに出てきませんもんね…
複雑な音が鳴ってる中でも埋もれない歌声が弱いわけない
ボーカルが曲の全てじゃないしいいんじゃない?弱いんじゃなくて個性だろ
ボーカルの強さに関係なく複雑な方が面白くないですか?
プラチナのサビへ向かっていく時の高揚感ってこうやってコード進行で演出されてたんだ〜!ってめっっちゃ感動した
プラチナ、Bメロおしゃれすぎて消し飛びそうになる。さすが菅野よう子・・・
プラチナって曲絶対に違和感あるのにカッコいいのすごい
プラチナは借用なのか転調なのかの解釈によって聞き方も変わってくる良曲。
借用って言われたほうがしっくり来る
アニソン系に独特な転調の多さは間違いなく菅野よう子がはっちゃけちゃったせい。
うまぴょいはその系譜からちょっとズレてる。はっちゃけというよりハジケリスト
ロマンスの神様は進行がほぼ4536なのに加えて調合の数も4536なの暑い
熱いんじゃなくて暑いんかい
俺にはわかんないけど専門的でかっこいいなあなた
広瀬香美だからそこまで考えられてそう
冬の曲なのにね
漠然と「不思議だな」と思っていた曲でも、ちゃんと採譜しながら聞くと色々と発見があるものですね。
プラチナはなんとなく聞いてたけどピアノで耳コピしたときに驚いたの覚えてる
青空のラプソディ好きすぎる
プラチナ、もう20年かけて何百回聞いたかわからないけど、次聞くとき全然新鮮に聞けそう!
プラチナのあの高揚感が論理的に説明できるってのに感動してる
ウマ娘の転調はそれを感じさせないうまさがあるな
うまだけに(すいません)
半ば酔った状態で作ると凄いものになる典型的なw
六本の薔薇と采の歌とかすごい
最近おっと思ったのは、アニメ着せ恋のED「恋の行方」ですね。AメロはDmajの4536で進行するのですが、まさにBメロの後半を使ってサビから短三度上のFmajに転調します。
Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ を駆使した転調はもはや転調じゃない()
でも結果的に違うキーに落ち着いてるから転調で合ってると思う
@@naaaaaaaa5645もはや、()
まあ反復進行って感じかな?
似た動きで転調してるし
個人的に印象的なのだと、ポルノのメリッサのBメロもすごい
それでいて良いメロディなのがさすが本間さんって感じ
あと、A→Bメロへのブリッジ?部分だけど、チャゲアスのSAY YESの「僕を試すような~」の所が急にグッと来る感じで印象に残ってる
うまぴょいは初見で弾いてみたが多いけどみなさんBメロで戸惑っていますね。コード進行がおかしいとかなんとか。
わかりやすい!
唐突なプロティーダービーで笑った
おすすめに出てきて見てみたらすごい面白い動画でした
ロマンスの神様の転調めっちゃ好きなので紹介していてにっこりしました☺️
ウマ娘も現役トレーナーなので言われてみればすごいことなってるなぁと思い次曲聴くのが楽しみになりました🫶
M八七もBメロで短三度ずつ転調してるよね
転調、可変拍子ダブル盛なら ”Toloveる”EDより分島花音さんの”ファールプレイにくらり”でしょうかね
作編曲の分野、詳しくはないのだけれど、見ていてとても面白い動画でした。ありがとう。この作曲家さん達の中でじんさんいるの嬉しすぎる笑
じんさんはサマータイムレコードやロストタイムメモリーなどのカゲロウプロジェクトでボカロ界に歴史を作った人だと思っています。
私の音楽が大好きになる大きなきっかけを与えてくれました。
じんさんの新曲で、『Hurrah!!』と言う曲があるのですが、曲の中ですごい回数音階挙がっていくので、解説聞いてみたいと思いました。
じんさん(自然の的P)…? 「8月のパンタシア」が同一人物なん?!
プラチナBメロは田中公平氏も絶賛していたので有名ですが、2022年夏アニメ「継母の連れ子が元カノだった」ED曲「ふたりピノキオ」のサビ前のBメロ(AメロがAパートA'パートに分かれるので、Cパートかもしれません)のコード進行も非常に興味深いです。
ruclips.net/video/E-e5M9S9y3k/видео.html
Planetarianのエンディング曲、Twinkle Starlightはイントロがどこに着地するのか分からない目まぐるしいコード進行で、歌が嬰ハ長調で始まったと思ったらサビはイ長調になっていたりと、聴いていて脳がとても忙しくなります。
青ラプだ!(太鼓の達人ではハネリズムって言われてたw)
プラチナはAメロから借用か部分転調みたいなことかましてくるから初めて聴いた時は震えた
調号の下にkey=Dmajor とか表示していただけると、キーのプラスマイナスが分かって助かります!
作曲勉強してるなら調号くらい読めるようになれよw
転調しまくるといえば、ウマ娘だとGlorious moment!かな。うまぴょいとガールズレジェンドユーは知らなかったです!
激しい転調と言えば青空トライアングル
月のテンペストのDaytime MoonもBメロで転調しまくってヤバい
101は2番だとキーが違うから変態的過ぎる
広瀬香美はプラチナのせいで過小評価されちゃったけど、初代opだって当時評価されてたんよな
初代も主題歌としては完璧なんよプラチナがバケモン過ぎただけで
米米CLUBのBメロって天才だよね
ロマンスの神様といい、90年代前半のヒット曲にも多い傾向なんでしょうかね
化物語の「sugar sweet nightmare」とかウマ娘の「transforming」(Bメロなのか微妙)もBメロで転調してる気がします。
sugar sweet nightmareはいい曲ですよね……おっしゃる通り、Bメロで転調してますよ
なるほど!!一ミリも分からん!!
やっぱり小室哲哉氏でしょう
小さい頃心に残った『プラチナ』から、今ハマってる『GIRLS' LEGEND U』『
うまぴょい伝説』まで…
成程ですね…
カラフル PRECIOUS LIFEを初めて聴いた時んん?ってなったけど、耳が慣れるとおもしろいなぁって感想が変わった
うまぴょいはボーカルも大変そうだな😂
有名どこだとサザンのTSUNAMIだね
転調と言えばミセスのOz(伝われ)
怒涛の半音転調ですねわかります
@@ナットー菌-j3p わかる人いて嬉しいわ
YOASOBIのミスターとか
プラチナパないのぉ!🍩
青空のラプソディ大好きなのに説明が…
2:34
昔のMステ()
プラチナがマジでやばすぎる
メリッサのBメロも一緒の感じよな
単純な疑問なんですけど、こんなに転調する曲を楽譜見ながらピアノ弾けるんでしょうか。初心者なので疑問に思ってしまいました。
ある程度メロディとコード感を覚えた曲は楽譜がなくとも弾けます。
それぞれの音階を指が覚えると思うんで大丈夫だと思いますよ!
昨今の楽曲は、2小節の旋律とも言えない断片を、単に転調するだけで2回繰り返しているものが多いと感じている。予兆もなくただ調を変えるだけ。メロディーの後半を作ることをサボっているんじゃないかと。本来違和感であるものが「印象的」という新しい解釈で語られ、流行している。
メモ
イキスギコード?
ブラックアダーコードは不協和音ぽいですね
灼熱スイッチの転調気持ち良すぎ
イキスギィ!イクイクイクイク、、、ンアー
転調はイキスギコードではないですが2:10で触れられているブラックアダーコードはイキスギコードです
邦楽は弱いボーカルを楽曲構成の複雑さでカバーしてる。
同感です。歌が純粋に上手いと言える人は減った気がします。
洋楽は本当に歌唱力がある人しかメインシーンに出てきませんもんね…
複雑な音が鳴ってる中でも埋もれない歌声が弱いわけない
ボーカルが曲の全てじゃないしいいんじゃない?弱いんじゃなくて個性だろ
ボーカルの強さに関係なく複雑な方が面白くないですか?