【ソイル】ようやくGHが下がる奴を発見!ろ材として使える吸着系。コトブキ 暮らしにメダカ、阿蘇の天然土黒・茶、ドクターソイル、アクアシステムのプロジェクトソイルエクセル【ふぶきテトラ】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- コトブキの暮らしにメダカ 阿蘇の天然土 黒 ・ 茶 、ドクターソイル。アクアシステムのプロジェクトソイルエクセルを開封し水質検査しました。今までにない優秀なソイルで、硬度が下がったり、pHの急降下も見られず驚きました。ろ材用として使えそうです。
Twitterも見てね→ / fubuteto
GOODボタン&チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)/
今回は、コトブキの暮らしにメダカ 阿蘇の天然土 黒 ・ 茶 、ドクターソイル。アクアシステムのプロジェクトソイルエクセルの開封及び比較と検証をするお話でした。テトラを弱酸性の軟水で飼育するために、型崩れしにくい通水性の高そうな吸着系を探した結果、この4つが候補に挙がったので思い切って全部検証しました。硬度好きな水草はドクター、水草とエビの共生はエクセル、弱酸性の軟水にしたい時は阿蘇の土等使い分けができそうなソイル達ですね。特に新作の阿蘇の天然土は、大きい粒で通水性がよく勢いよく水を入れても濁らず、水質結果も良さげだったので私がいま求めているソイルそのものでした。後は、使ってみて耐久力と持続性が良ければ廃盤になるまで使い続けていきたいです。コトブキの暮らしにメダカシリーズはかなり良い商品があるので、動画的にも有難いですwこれからの飼育に役立てながら新シリーズに向けて動き出したいです。
じゃそういう事で。
◆ふぶきが買ったソイルの詳細スペックはこちら↓
型番:コトブキ 暮らしにメダカ 阿蘇の天然土 黒 0.7L
型番:コトブキ 暮らしにメダカ 阿蘇の天然土 茶 0.7L
www.kotobuki-k...
型番:コトブキ ドクターソイル800g
www.kotobuki-k...
型番:アクアシステム プロジェクトソイルエクセル 2kg
www.aqua-system...
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼コチラもぜひご覧ください▼
●初代熱帯魚図鑑151種
私が、小さい頃に見かけた魚たちを初代と名付け、品種ごとに解説しています。
• 【生体紹介】No.011ブルーグラスグッピー...
●水槽立ち上げ1
水槽を新しく立ち上げたい時に、参考になる動画をまとめました。
• 【水槽台の下に敷く板】いきなりミスったぜ!撥...
●毎日記録(コリドラス編)
青コリと言われるコリドラス・パレアタスの卵から生後1カ月までを毎日記録しました。コリドラスを増やしたい時の参考にして下さい。育成速度超えれるかな?
• 【毎日記録】青コリの卵からの生後1カ月までの...
●毎日記録(初代)
グッピーとプラティを生後1日目から1カ月間毎日記録しました。もし稚魚が生まれたら、比べてみてください。この育成速度を超えたら、あなたはすごい!
• 【毎日記録】プラティとグッピー生後1カ月まで...
●毎日記録:第3段(グッピー編)
タイガー体色のモスコーブルーグッピーの生後1カ月まで毎日記録したお話です。寒い時期に撮影しており、プラケースを水槽に浮かべながら育成しました。針病になっても怖くないぜ!
• 【毎日記録】黄色い体のグッピー生後1カ月まで...
★このチャンネルについて
小さい頃から大好きな熱帯魚の魅力を伝えたくて、動画投稿を始めました。今現在は、アクアリウム初代編と題し、僕が作った151種の図鑑完成に向けて話を進めております。その他に、各メーカーの用品や餌を開封し、それを実際に使ってみてどうだったのかという、検証や比較も行っております。ベアタンク飼育、水草水槽などスタイルに合わせた企画も、展開していきます。ふぶきテトラは止まらない!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【利用しているBGM・効果音サイト】様
・DOVA-SYNDROME
■dova-s.jp/
・効果音ラボ
■soundeffect-la...
・クラゲ工匠
■www.kurage-kosh...
#ふぶきテトラのアクアリウム
#阿蘇の天然土
#ドクターソイル
#プロジェクトソイルエクセル
いつもありがとうございます。
エビデンスに基づいた屈託のない意見はとても参考になります。
本当にご苦労様です。
応援しています。
今後の活動に期待して待っています。
ありがとうございます。
活着系陰性水草のみの水槽で、結構レイアウトをいじくりまわして実験しているので、阿蘇のソイル、早速買いました。
普通のソイルのようにPHが下がること、しかもTDS、GHも下がるので素晴らしい。
何より素晴らしいのが、KOTOBUKIさん、そしてこの実験動画を制作頂いたフブキさんでございます。
いつも大変たすかります。ありがとうございます。
拡大した阿蘇茶が土ついたじゃがいもに見えてきました😁
買ってみようかな。
洗えないジャガイモですねw
美味しそうです😋
プラチナソイルも茶より黒の方がpHを下げるようなので、成分が違うのでしょうね!
新たな発見ですね🧐
後は持続性が色によって異なるかなど、気になりますw
いつも楽しく見ています😃
ありがとうございます(*^_^*)
ソイルで硬度が下がったのは初めてなので驚きました( ゚Д゚)!
無理だと思っていましたが、コレを使えばより現地の水を長期的に維持しながら育成できそうです。
1日エアーを入れる事で全部透明になるので、最近のソイルは便利だね😋
Benkyou ni narimassu Arigato bye
I'm glad it was helpful😁
プラティのに動画お願いします
次回映っているかもしれません😉